入院患者への睡眠薬投与は適切な処置なのか?

このQ&Aのポイント
  • 入院患者に睡眠薬を投与し、1日中寝た状態にする処置が行われることはよくあるのか疑問です。
  • 睡眠薬の投与により、ナースコールの回数が減り、患者が針を抜くなどの行動を起こすことを防ぐ効果があるかもしれません。
  • 一方で、入院患者が寝たままでいることで痴呆症の進行などのリスクがあるのではないかと心配です。医療現場経験のある方の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療現場経験のある方へご質問です。

過去、現在でも結構ですので医療現場経験のある方にご質問です。 介護が必要な高齢者の入院患者に睡眠薬を投与し、1日中ほぼ寝た状態にする処置は、医療現場ではよくあることなのでしょうか? 状況によるかと思いますが、睡眠薬を投与することで、ナースコールを押される回数も格段に減るでしょうし、患者が無意識に点滴の針を抜いたりすることも防げるとは思いますが、医療の素人だと睡眠薬の投与が適切な処置に思えないのです。 寝たままの状態だと、体は動かさないし頭も使わないので、痴呆症などが進行するのではと思ってしまします。 そこで実際に医療現場経験のある方に上記なような処置が適切なのか、実は問題があるけど看護婦の手が足らないなどの理由で止む負えない処置なのか教えて頂ければと思います。 あまり詳細をお伝えできず恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

うーん、普通であればありえないでしょうね。 ケースの詳細がわからないので、どのような患者さんなのかはわかりませんが、よほど自傷や他者に危害が及ぶとか、危険行為があって目を話せないとか、どうしても動いてはいけないのに動いてしまうとか、あまりにも手に負えないケースなら絶対にありえないということではないとは思いますが、それでも、あるとすれば通常は夜間など看護者の人手がどうしても足りないとか、手がまわらないようなときに事故を防ぎ、患者さん自身を危険から守る、といった意味で、鎮静剤を投与したり、夜間ちゃんと寝てくれるように睡眠薬を投与したりはあるかもしれません。 が、一日中、ということは余程の事情がなければ、それ以外の方法で対応できる場合ならしないと思います。 一般病院であれば、常に危険があって一瞬も目を離せないとか、痴呆で用もなく罵声を浴びせるためにナースコールを頻発するようなな患者なら、私たちの場合はベッドごとナースステーションにつれてきますから。不穏や痴呆の患者が多いときには、昼夜問わず、ナースステーションにベッドが3つ4つなんて時期もありました。 それなら、担当ナースがいなくても、誰か彼かが詰め所で仕事をしていれば目がいきますし、危険を防いだり、ナースコールで呼ばれて動線や時間をとられることもなくなりますので。もちろん大変ですけど。 入れたとたんに点滴やバルーンカテーテルを抜くとか、勝手に徘徊するとか、そういった危険行為でもない限りは、ねかせっきりというのは看護の視点からも適切ではないと思いますが・・ まして、

tonkotsuramen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周囲の状況や本人の入院前、入院後の状態で懐疑的になっておりましたが、今一度冷静に観察し、場合によっては臆せず担当医に直接相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.5

#3です。残念ながら有り得ることです。 不穏(ふおん)で転落などの危険があるからと適当な理由を付けてそういった状況にします。 もっともらしいインフォームドをします。素人は意味も解らず同意します。 医療は算術です。看護師もその片棒を担いでいます(残念ながら)。 愛知県で生じた作り置き点滴でもわかるように、大学や専門学校が増え過ぎ、馬鹿な子でも准看護師から看護師になれる時代です。 医の倫理や看護の倫理は廃れていますのでもう日本の看護師には期待できません。儒教の国からの看護師に期待しましょう。 しかし、医学看護教育を行っている医療機関はまだ倫理が生きています。

tonkotsuramen
質問者

お礼

色々情報ありがとうございます。 一番信頼したいのがお世話になっている医療機関ですが、疑問がある場合は臆せずキチント調べて対応した方が良いですね。 参考になりました。ありがとうございます。

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.3

ブラックユーモア:寝たきりでQOLが低下したら介護区分がアップして介護料が沢山入ってくるからです。 また、動けるからと言って動いて転倒し、骨折したら責任問題に発展します。だから寝かせておくのです。 寝たきりではなく寝かせっきりで寝たきり老人が作られるのです。 ブラックユーモアと表現しましたが「升添氏の母に襁褓を当てるとき」を読んでください。 このあと、いろんな助言がありますけどそれは建前です。 ただ老健施設は国家試験を受けた看護師が責任者として存在しますのできちんと運営していると思います。 ケアマネージャーはケアの立案は専門家でも看護やQOL向上の専門家というには教育レベルに問題があると考えています。看護師がケアマネージャーであればいいのですが。 多分異論続出だと思いますが、貴方の疑問を見て、そのように思いました。看護師と准看護師も異なります。

tonkotsuramen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は老健施設ではなく一般病院での出来事なのですが、介護料の件、寝たきり老人の件は興味深く読ませて頂きました。 舛添氏の本も参考にさせて頂きます。 ひょっとしたら私が質問した問題は、医療制度や機関の深い闇に繋がっているのかもしれませんね。 今助けてあげたい命があるので、自分でも色々調べてみます。 ありがとうございました。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

睡眠薬は投与しないと思うよ。 不穏な人に安定剤は出すと思うけどね。 結局はコストの問題ね。 24時間1対1で向き合えるほどの費用を払ってくれれば、安定剤に頼らない対応も可能になるかもしれないね。 でも、知らない人に対応してもらうより、家族に対応してもらったほうがうまく行くと思うけどね。 家族もそれなりの事情があって、ずっと一緒にいられないから入所しているのよね。  

tonkotsuramen
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 安定剤は精神安定剤のような物でしょうか? 実は同室の他の患者さんがあまりにも静かなので、そっとカーテンを開けて見て周りましたが、全員お昼だというのに寝てました。 ちなみに安定剤を処方するケースというのは、どのような場合でしょうか? 度々の質問で恐縮ですが、お時間ございましたらご回答ください。宜しくお願い致します。

  • maria-ria
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

以前、研修で完全看護の老人ホームを訪れたことがありますが、 一番、驚いたことは、お医者様がするべきことを看護婦(士)資格があると言うヘルパーさんに、 任せていたということです。 自宅介護だと必ずその老人ホーム推薦のお医者様が週一で往診を行って下さいます。 それは列記としたお医者様です。 しかし、介護施設だと人数が多いうえに『面倒くさい』と言う理由から、 時折、看護婦の資格がある人が不在の時などは一番長く働いている ヘルパーさんに医療行為を一任するという無責任な面があります。 私の友人もただのヘルパーさんですが、正社員だから…と言うだけで医者気取りをしています。 でも、あくまでもヘルパーさんはヘルパーさんなので、私自身、介護施設でもキチンとお医者様 を雇うべきではないだろうか?と思っております。 もしも、どうしても腑に落ちないようでしたら、キチンとクレームを出された方が良いと思いますよ。 研修時に夜勤も2週間ほど経験しましたが、夜間など独り者のいわゆるオバサンヘルパーなども 勤務していますから、いい加減さと言う面に関しては否めないところもあります。 万一を考えてキチンとお任せする相手を判断をされる方が無難であると思います。

tonkotsuramen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また貴重な現場経験を教えて頂きありがとうございました。 実はご質問させて頂いたのは一般病院での出来事で、これから介護施設などを検討するところでした。 ご回答頂いた内容を拝見し、もう一度熟考する必要があると感じました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【医療従事者の方へ】針刺し事故をしてしまいました。。不安です

    今日、初めて針刺し事故をやってしまいました。 患者さんの処置の際、点滴中の翼状針が抜けているのに気づかず、私の指にチクっと刺さったのです。すぐに流水で5分程度流し、肝臓内科を受診し、私と患者双方のB・C肝検査をしました。 土曜の時間外でしたのでそれらの結果は週明け、しかも連休中なので、3日後にしか分からないとのことでした。本来、患者側がB(+)の場合、グロブリン投与を48時間以内に行うということですが、1週間以内なら効果は変わらないから、週明けに投与しても問題ないということでした。一刻も早く検査とグロブリン投与をしてほしいところですが、専門医がそういわれるので、それに従うしかありません。が、そんなに悠長なことで大丈夫なんでしょうか? チクっとしか刺していないし、すぐに流水洗浄をしましたが、時間が短くやや不十分であったこと(穿刺部をもっと爪でギュっとしごくようにすればよかった)と、消毒をアルコールで軽くしかしなかったことをすごく後悔しています。 点滴の針なので、血液の付着も(見た目的には)ないと思うので、感染の確率は低いとは思いますが、やはり不安で仕方がありません。 職場には針刺し事故に関するマニュアルがあり、グロブリン投与や今後定期的に肝機能検査を行うことなどの記載があり、体制としてはしっかりしていますので、それに準じていれば安心かなとも思います。ただそれにはHIVのことが一切含まれていないので、自費で抗体検査をするしかないかなと思います。 私の周りで針刺し経験者は何人かおり、みな健在ですが、全国では亡くなった医療従事者も少なからずいるみたいで、不安が募る一方です。 このままだと連休中、ずっと悶々としそうです。 できればちょっと安心できるような回答がいただけたらなあと思って質問してみました。

  • 医療事務について 経験者の方お願いします。

    医療事務の資格を取得したものの求人を見てもほとんどが「経験者」募集です。経験問わずの正社員に応募したところ1名の募集に60名の応募が来ている状態でした。 現在医療事務に就かれている方はどうやってその職に就くことができたのでしょうか? 現在はニチイやNICでの紹介は希望しています。ニチイは説明会で「自分でも探してください」といわれました。NICには2次面談まで進んだものの「採用見送り」という連絡がありました。現場での2次面談で断られるのは珍しいことでしょうか? どこも飽和状態のようですが現在20代前半なので未経験でさらに年をとって勉強してから時も経ってしまってはさらに厳しくなると思うので諦めたくない気持ちもあります。しかしこのような脈なしの状態で医療事務にこだわっていても仕事はないという状態ですからもう授業料はどぶに捨てたと思って大きく方向転換すべきか悩んでいます。 医療事務の求人の現状や現場の現状について何か知っていれば情報をください。 また、資格をとっても結局関係ない仕事に就いた方がいればその体験談もぜひ教えてください。 お願いします。

  • 延命医療について

    「命」の尊さはわかりますが、植物人間状態や崩壊した精神状態の患者さんを医療するのも、ご家族そして、主治医やナースさんへの影響もたいへんだと苦痛に思います。どうしたらいいのでしょうか?

  • 医療ミスについて。

    患者さんに薬を間違えて飲ました、点滴を間違えてした。などでも、医療ミスになりますか?もし、間違いが分かって患者さんに何の支障もない場合は、家族には連絡しますか?テレビとかで報道されるのは、患者さんが死亡した場合だけですか? どのような状態(状況)から、医療ミスとして処理されますか?

  • 未経験で入った医療事務。泣けてきます。

    昨日から新しい職場で働き始めました。 今日で2日目の整形外科の医療事務です。 ずっと医療事務がしたいと思っておりやっと未経験で採用して頂きました。 現在午後勤務をしており、 2日目なので初めは受付、カルテの内容をみてリハビリなのか、診察なのか、点滴なのか、注射なのか判断して、患者さんを誘導、お会計、院内処方のお薬の作成などをしています。 午後の医療事務として働いているのは私と院長婦人の2人で、普通は3、4人で回していくそうです。院長婦人は主にレセプトをしております。 言い訳になるかもしれませんが、私は未経験で入って2日目です。何が何だかわからない状況です。 午後の患者さんは200人いかないくらいで、次から次へと患者さんが来てすごく忙しく、メモも取る暇がありません。 1人で対応するのはいっぱいいっぱいです。 「薬の説明して!」って言われてもわからなくって。 そんな時に小さなミスが重なり婦人に、 「何回も言わせないで!もう言わないからね!」 などと数回注意されました。 でもその注意されたことでさえ、忙しくって何の理由で注意されたのかもわかりません。 少し患者さんも減った頃婦人に、 「新しい仕事とかでお母さんとか心配してない?」 「大丈夫?できそう?」と言われて、 自然に泣けてきました。号泣です。 自分では泣くつもりはなかったのですが自然に泣けてきました。 婦人は少しびっくりしたようで、 「他の病院は教えてくれないよ?」 「●●さん(私)がここにきてラッキーだと思ってる」 「●●さん(私)なら大丈夫!できる!」 と言われました。 それでまた泣けてきました。 本当に自分はできるのだろうか。 患者さんにも迷惑掛けているし。 くやしくって辛くて。 未経験で入った医療事務の方々は2日目でこんなに任されるものなのでしょうか。 覚えれるものなのでしょうか。 私はこれから続けてみるべきか、2日目では出来なさすぎなので向いていないのか。 その判断もつきません。 どうしたらいいのかわかりません。 乱文で申し訳ございません。 何かご意見を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ドラマで使われた医療用語

    医療に詳しくないのでドラマで使われた医療用語でわからない言葉があるので教えて下さい。 救急車で救急病院に搬送された患者に対して、お医者さんがナースに頻繁に指示する処置。 早口でよく聞き取れないですが、 「ケツガスケッサンセイカ」?と聞こえます。 心臓が停止した時に、 「エピクイック」?と聞こえます。 くも膜下出血で心停止した患者さんが電気ショックで心拍は再開したけれど心停止の時間が長く安心するのは早いと言って指示した言葉、 「DOA」?と聞こえます。 患者さんの状態を数字で表す言葉、 「サチュレーション」?と聞こえます。 この4つの言葉の正しい表記と意味を教えて下さい。 (1)「ケツガスケッサンセイカ」? (2)「エピクイック」? (3)「DOA」? (4)「サチュレーション」?数字の意味もわかれば教えて下さい。

  • 点滴の針を抜くこと

    こんばんは。 お尋ねしたいことがあるのですか・・ 私の知人に診療所の医療助手をしている方がいるのですが、今メールがきまして「点滴の患者さんの点滴針を抜いてから帰ってきたので遅くなった」と書いてありました。 私はこれは(点滴の針を抜くこと)いけないことなのでは?と思ったので「いいの?」と聞きましたが「抜くのはいいんだよ」との返信がもどってまいりました。 はたして、この友人の行っていることは医療行為にあたらないのでしょうか? 小さな心療所です。 教えてください。

  • 重大じゃない場合の医療費

    重大な医療ミス(死亡に至るなど)などのような場合、そのときに生じた医療費は本人(関係)には請求されないと思いますが、薬の投与ミスなどによって状態が悪くなり改善させるために処置を行った・・など、ちょっとしたミスなどにかかった医療費などはどうなるのでしょう? ちょっとしたミスなので、その分請求されても一般市民にはわからないでしょうが・・。

  • 医療的管理って何ですか?

    医療的管理って何ですか? 私は今介護の勉強をしているのですが、教科書に「医療的管理」と「医療処置」という言葉が出てきました。「処置」は介護職は処置はいけませんという文脈でよく出てくるので点滴注射、カテーテル処置、じょくそうの手当て等具体例も挙げられてイメージしやすいのですが、「管理」は[患者の治癒の為に身体を管理する]という意味は字面でわかるのですが、具体例は思い浮かびません。 「医学的管理」の正確な意味と、どのような治療行為を指すのか(出来れば在宅治療や介護施設で良くあるような)具体例いくつかをわかる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 後期高齢者医療制度

    4月から後期高齢者医療制度が始まりました。高齢者の皆さんにたいする報道はよくテレビで報道されていましたが、実際の現場(病院)では、この制度が始まって、どのように変わったのでしょうか、よくわかりません。例えば、患者さんの費用の負担が多くなって患者さんがあまりこなくなり収入が減った。または、逆に増えた等。テレビ・ニュースではわからない内容があればおしえてください。お願いします。

専門家に質問してみよう