男性が逮捕された理由と逮捕容疑について

このQ&Aのポイント
  • オウム関連で逮捕された男性の犯人蔵匿容疑について疑問があります。容疑者の女性を犯人として断定する根拠はないのに、なぜ犯人蔵匿容疑で逮捕されたのか不思議です。
  • 殺人罪などに時効がなくなった法改正についても疑問があります。後付けで法律を変えて適用することには危険性があり、遡及効果を持つ法改正についての理解が欲しいです。
  • 質問文章全体からは、犯人蔵匿容疑で逮捕された男性の逮捕理由や、法改正による時効廃止についての疑問が感じられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

犯人蔵匿って・・犯人となぜ断言しているの?

こんにちは。 最近、オウム関連で「犯人蔵匿」という罪で男性が逮捕されました。 まず、犯人蔵匿とは、「犯人と知りつつも匿っているものに対する罪」と認識したのですが、 この解釈で合ってますか? 質問の真意ですが、今回逮捕された男性は「容疑者」を匿っていたのであり、 裁判も行われていない訳ですから容疑者の女性を「犯人」と決めつけられないのに 「犯人蔵匿」という容疑で逮捕されたことが気にかかります。 ※あいつがやってないわけない。罪を認めているんだから犯人に違いないなどという意見はご遠慮ください。 容疑者の女性が「自分は犯人である」と告白したのを聞いたにもかかわらず匿ったから「犯人蔵匿」という容疑で逮捕されたのでしょうか? 告白には「嘘」の告白もあるわけですから、聞いたからといって「女性を犯人と知っていた」とも言い切れないと思います。 逆に言えば、男性もまた「犯人蔵匿」の「犯人」ではなく、「容疑者」だから逮捕出来たってことでしょうか? 犯人隠避や犯人隠匿も同じく腑に落ちません。 どなたかお教えください。 また、話は少し変わるのですが、法改正で殺人罪などに時効がなくなりました。 殺人ですから時効が無くなっても良いと、心情的には賛成なのですが、後付けで法律を変えてそれを適用するってのは如何かと思います。 「万引きをしたら○○年以下の懲役」って法律の時代に罪を犯し、 逃げ回って捕まった時代には「万引き死刑。遡って適用する」ってのは法律として如何かと思います。 後付けで何でもアリになってしまう危険性をはらんでいるかと考えています。 どうして法改正が可能になったのか、この点も合わせてお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

1,疑問はもっともです。  犯人蔵匿罪における「罰金以上の刑にあたる罪を犯した者」というのは  実際にその罪を犯した者であることを要する  か、その嫌疑によって捜査機関の対象になって  いればよいのか、については学者の間にも  争いがあります。  判例は、司法作用を妨害しているのに変わりはないから  また、そうでないと実際問題困るから  ということで、後説をとっていますが、反対説も有力です。  実務ですから判例に従って処理したのでしょう。 2,”後付けで法律を変えてそれを適用するってのは如何かと思います。”       ↑ これは罪刑法定主義といいまして、憲法解釈から いっても、懲役だったのを改正して、死刑にする ことはできません。 しかし、時効期間については「刑」の問題では無い ということで、罪刑法定主義とは関係がない、と されています。 具体的には、刑法6条です。 (刑の変更) 第6条 犯罪後の法律によって刑の変更があったときは、その軽いものによる。 刑、つまり懲役や罰金刑であったものを、後から死刑にしても 遡って死刑にすることは出来ません。 でも、時効期間は刑でないから、できる、ということです。 罪刑法定主義は、自由を裏から保障しようとするものです。 つまり、窃盗をやったばあい、最高でも10年だから、と安心? してやったが、死刑にされた、というのでは行為者に不測の 被害を与えてしまい、自由を害するからダメだ、という建前です。 時効期間を改定してそれを遡及的に適用しても、それを 計算して犯罪行為をやる奴は、いないだろう、だから自由を 害することもないだろう、ということです。

makotofamily2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実際のところ、反対意見も多いわけですね。 >司法作用を妨害しているのに変わりはない そう判断がなされているようですが、「罪も無い(確定していない)人」を匿うのは自由だし、 そもそも司法作用を妨害すらしていない。結局、判例も「犯人である」との前提で下されていると感じます。 罪刑法定主義については分かりやすい説明でよく理解できました。 しかし罪が重くはならないにしても、時効の実質撤廃は、 犯人の不利益になることには変わりないと思うのですが。 オウム関連の容疑者が次々と逮捕されていますが、あれだって 「15年逃げ延びてやる!」って気持ちが、時効撤廃と同時に剥落してしまったのでは・・ と思うのは私だけでしょうか? 罪を犯した人が罰を受けることは当たり前だと思いますが、 今回の法改正は余り賛成出来ません。 追訴期間の制限を無くしただけとはいえ、後出しジャンケンのような気がしてならないのです。 話は少しかわりますが、駐車違反に対する取り締まりにしても、 違反を行った人を処罰するのではなく、反則金の取りっぱぐれが無いようになっただけで、 違法駐車が少なくなるなどの効果はあったにしても、やり方が強引すぎて賛成出来ません。 あまりこういう事は深く考えてはいけないのでしょうかねぇ・・。

その他の回答 (3)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

この質問で質問者様が疑問に思っている「犯人じゃないのに、犯人蔵匿?」というのは実際には裁判の時点での論点になります。 正確には検察が裁判に「犯人蔵匿」の被告として、(まだ菊地直子が裁判で被告にもなっていない時点で)裁くことが出来るのか?ということです。 この点について言えば、刑法の条文から解釈してかなり難しいだろと思いますし、実際に時系列として、菊地直子が裁判に起訴されてから、この男性が蔵匿罪で起訴されることになると思います。 しかし今の時点では「逮捕」ですから、刑法の規定で解釈するのが誤りなのです。 つまり今回男性が逮捕されたのは「犯人蔵匿罪の未遂または罪の要件が構成されつつある現行犯」という事実であり、現行犯逮捕なのです。 だから逮捕することが出来るし、この男性は「容疑者」になるのです。 ということでこの問題は刑法ではなく、刑事訴訟法の範囲であり、菊地直子は指名手配を受けた手配者ですので、一緒に生活しているという事実が犯人蔵匿の現行犯に該当します。 もちろん、最終的に裁判で判決を受けるまでは容疑者ですが、逮捕はできるのです。

makotofamily2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「容疑で逮捕する」ことはできるとのことですね。 承知しました。 今回はおそらくでは有りますが、オウム関連の女性は「犯人である」と思います。 よって蔵匿の罪で逮捕することも可能かもしれません。 しかしながら「犯人」とは断定できない段階で「犯人蔵匿」という罪で逮捕出来てしまうという、 その法律そのものがおかしいのではないかと思うのです。 別件逮捕かなにかで警察は全く関係ない人をこの罪で逮捕することだって可能になってしまう。 逮捕には裁判所の許可が要るとしても、窃盗かなにかの軽い罪で適当な証拠をでっち上げればなんだってできてしまう。そんな気がしてなりません。 刑事訴訟法により逮捕可能との内容も、おかしい法律に基づいた結果のような気がします。 おかしくてもおかしくなくても、決まっている法律ですから、それに準じるのは当たり前であるとも思いますが。 ありがとうございました。

noname#161333
noname#161333
回答No.2

犯人蔵匿罪の「犯人」とは、捜査機関が行方を追っている人物、つまり容疑者のことです。 つまり、結果的に犯人が裁判で無罪となっても、捜査機関が嫌疑をかけている限りでは、全て犯人蔵匿罪でいう犯人となります。 後者の質問ですが、犯罪後に罪が重く法律が改正されても、その法律の適用はありません。 時効の撤廃は、「罪の重さ自体を変えるものではありません」。訴追できる期間を延ばすだけです。 窃盗の最大は懲役10年ですから、犯罪後に死刑にしてもその改正後の適用はありません。

makotofamily2004
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 「犯人」とは、「警察が決めた人物」であれば良いということですね。 そんなことはないかもしれないですが、誰でもいいから「犯人」と決めつければ、 いくらでも「犯人蔵匿」で逮捕することは出来ますね。 少し怖いですが、法律ではそうなっているのですね。承知しました。 後者のご回答ですが、追訴出来る期間も法律で決められていた訳ですよね。 それを変えて遡り適用するというのは、やはり後出しジャンケンのような気がします。 「時効まで15年逃げ切ってやる!」との考えで人を殺めた犯人にしても、 逃走してしまってから結果的に時効になるのを待っている犯人にしても、 捕まればいずれも後出しジャンケンで裁かれる訳です。 これはおかしくないですか?と思うわけです。 そもそも犯罪そのものが公序良俗に反する行為だから、 そんなのお構いなしで改正してしまったのでしょうか? 再質問になり申し訳ありません。 たまたま「殺人」の追訴が無期限になったということですが、 後出しジャンケンでなんでも出来るようになってしまうということに危機感を覚えます。 「相続税は70%にする。10年遡って徴収する」とかやりたい放題になりはしないかと・・。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.1

刑法 第7章 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪 (犯人蔵匿等) 第103条 罰金以上の刑に当たる罪を犯した者又は拘禁中に逃走した者を蔵匿し、又は隠避させた者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられる。 >質問の真意ですが、今回逮捕された男性は「容疑者」を匿っていたのであり、裁判も行われていない訳ですから容疑者の女性を「犯人」と決めつけられないのに 「そもそも法律用語ですらない”容疑者”で法的定義を云々されても」ってトコロもあるけど、刑法で「犯人蔵匿」を「罰金以上の刑に当たる罪を犯した者又は拘禁中に逃走した者を蔵匿し、又は隠避させた」と定義している以上、問題があるとは思えませんが・・・

makotofamily2004
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 素人ですので法律用語と一般用語の区別が付いていません。 申し訳ありません。 それでもさらに質問するのですが(^_^;) 「罰金以上の罪を犯した者・・」とありますが、 現時点では女性が「100%犯人であるとは言い切れない」状況かと思います。 仮に本人が「私がやりました」と自供をしたことで「犯人」と決めつけるのならば、 「やってません」と言った時点で「犯人」とは断言出来ないわけで、 法律用語ではないかもしれませんが、「容疑者」である以上、「犯人を蔵匿した」とは言えないのでは無いか、言えないのになぜ「犯人蔵匿」という罪になるのか?ということです。 私も感覚的には分かっております。 ただ、ワイドショーなんかをみていると、「容疑者」にもかかわらず「悪いやつですねぇ」などと、いかにも「犯人である」と決めつけたフシで発言されることがよくあります。 ですから,まだ「犯人と推察出来る者」を匿って「犯人蔵匿」という罪で逮捕されるというのに疑問を持ったわけです。

関連するQ&A

  • 犯人蔵匿罪の蔵匿期間について

    酒井法子容疑者で「犯人蔵匿罪」という罪にいついて失踪から6日後の出頭なので適用できないとする報道がありますが、刑法103条において「蔵匿期間」については何ら規定がなされていません。すると逮捕状が出た日からたとえ一日であっても蔵匿した知人は「犯人蔵匿罪」に問われると思われますが、いかがでしょうか? それとも、実務上1週間以上でなければ適用しないという不文律があるのでしょうか?

  • 別の犯人をでっち上げる罪は?

    お世話になってます。 テレビドラマや映画で、真犯人が罪を逃れるために、よく別の人間を犯人に仕立て上げたりしますよね。これって、日本国内なら何と言う罪になるのでしょうか。殺人罪や窃盗罪などというのとは別な感じがします。非常にアバウトな質問で申し訳ありません。 私が調べた限りでは、「犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪(103,104,105条あたり)なのかなぁとも思うのですが。証拠の捏造や、取調べの際の偽証などの総合的な結果だとも思うのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 裁判中に真犯人が見つかったら?

     別のカテゴリでテレビの推理ドラマに関する論争をやっているのですが…。  そこで次のような疑問が生じてしまいました。法律に詳しい方、どなたか教えて下さい。  ある刑事事件(仮に殺人事件だとしましょう)が起きたとします。警察は容疑者Aを逮捕し、起訴し、現在は一審の裁判中です。この時点で、警察としてはもうやるべきことは「終了」です。  ところが裁判中に、実はまったく別の人物Bが真犯人ではないかと思われる、信頼性の高い証拠が発見されてしまいました。  すると、警察はBを逮捕できるのでしょうか?  一審で無罪判決が出、検察が控訴断念した後ならばどうでしょうか?  検察が控訴して裁判継続しているならばどうでしょうか?  裁判が長引いている間に時効が来てしまう場合はどうでしょうか?  また、人物Bの「真犯人である証拠」はあまり信憑性が高いとは言えないものであったとしても、Bが自ら出頭してきて「私が犯人です! Aは無実です。逮捕して下さい」と強く主張していたらどうでしょうか?

  • 時効の再犯の刑罰

    例えば殺人事件を起こした犯人が逃げるのに成功し、時効が成立するとします。この犯人が時効成立後に再び殺人事件を犯すとします。 その犯人がすぐに逮捕され法律で裁かれたとき、再犯扱いになり刑は重くなるのでしょうか? それとも初犯扱いで刑は重くならないのでしょうか。 教えてください。

  • 再逮捕に再の文字を使う理由

    法律と国語力に自信の無い理系大学生ですが、質問です。 例えば殺人事件が起こったとして、犯人を捕まえるためにまずは死体遺容疑などで逮捕してから殺人容疑で''再''逮捕する方法がありますが、なぜに「再」を使うのですか? 殺人未遂容疑で逮捕した後に、被害者が亡くなって殺人容疑に切り替えるのなら「再」を使ってもいいと思うのですが…。 それに、裁判で起訴事項を追加する際は''追''起訴っていいますよね? それだったら、同じようにして追加逮捕なり追逮捕なりの表現の方が正しいと思うのですが。

  • パソコン遠隔操作の真犯人

    パソコン遠隔操作の真犯人の容疑者(?)がとうとう逮捕されましたね。 でも、片山容疑者(?)は、「別に真犯人がいる」と身の潔白を訴えていて  「真犯人が 再度メールを送って、自分の無実の罪を はらしてほしい」と話しているというのですが 未だに何も反応が、ありません  これは、どういう事なのでしょうか?  片山容疑者(?)が、 真犯人である場合と 真犯人でない場合の仮定で推測をしてもらえますか? 例えば ・真犯人の場合:真犯人だから ・真犯人出ない場合:リスクを負いたくないから

  • 犯人死亡 - 店員への量刑と、犯人の犯罪内容との関連性は?

    最近また、万引き犯が店員に取り押さえられて死亡する事件が、 立て続けに発生しました。しかも、店員が逮捕されております。 さて法律上は、司法職員へ直ちに引き渡す条件の下、 民間人でも現行犯逮捕は可能なことになっていますが、 犯人が死亡した場合、その犯人の逃走手段や抵抗の有無、 取り押さえる側の店員の逮捕手段の他、 犯人が犯した、犯罪の社会的・法律的な「重大性」も、 店員の量刑(傷害致死等)に影響するものなのでしょうか? ※被疑者の犯罪行為が、後に事実であると立証される場合に限ります。 例えば、全く同様の状況下で犯人が死亡しても、 犯人が、 (1)単に万引きをしただけの場合と、 (2)店に放火した場合では、 後者の方が、店員への量刑が軽くなると考えるのが適正なのでしょうか? それとも、逮捕原因となる犯人の犯罪事実の内容は、 店員への量刑決定に当たっては、考慮されないものなのでしょうか? 法律家の方、宜しくお願いいたします。

  • モザイク?!肖像権?!

     よくニュースで、ごみのぽい捨てや、万引きなどを特集していますが、必ずといっていいほどモザイクがかかっています。  しかし、殺人事件などがおきて容疑者が連行されるときは、モザイクがつかわれません。 そこで質問なのですが、この違いはどこからおきるのでしょうか?  罪の大きさですか? それとも警察が逮捕状をもっているかどうかなのですか?  そもそもモザイクをかけるかどうかは、マスコミが独自に判断していることで、とくに法的な基準はないのでしょうか?       法律などのたぐいは、全くわからないので日本語の使い方がおかしいかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 凶悪犯罪の時効

    殺人事件等の凶悪犯罪に時効があることに疑問を感じています。もちろん限られた捜査人員の中、事件発生から時間の経過にともなって、捜査規模の縮小、捜査の打ち切りといったようになることは止むをえないと理解します。 しかし、先日の銀行強盗のように別件で逮捕された犯人が未解決事件(既に時効成立)の容疑者だということもあります。その際に過去の犯罪の罪を問えないのは非常にもどかしい感があります。 また、なによりも凶悪犯罪の犯人には逃げるにせよ、せめて一生苦痛を感じ続けるべきだと思うのです。犯した罪は、何年経とうと償うこともなく、もみ消されるものではありません。物理的(捜査の継続等)な時効は止むを得ないにせよ、形式的に時効を無くすことは、可能ではないでしょうか?被害者や遺族の感情を考えても理が通ってるように思えるのですがいかがでしょう?

  • 暴行被害者が傷害被害を装い現行犯人を逮捕させた場合

    暴行被害者が大袈裟に演技して傷害被害を装い、 犯人を警察に傷害容疑で逮捕させるのは犯罪ですか? 突き飛ばされて転んだ時に、 本当は痛くないのに、痛みを訴える演技をして救急搬送され、 犯人を傷害容疑で警察に現行犯逮捕させた場合、 私は何かの罪(刑事)に問われる可能性はありますか?