• ベストアンサー

「気が利く人」「出しゃばりな人」

noname#188107の回答

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>こういう人って、どう流したらいいでしょうか? 「持ち場を離れないように」 「他人の業務に口出ししないように」 軽く先輩として注意しては。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。まずは本人に注意しないと。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • でしゃばり?な後輩

    長文で失礼いたします。 最近、少し苦手に感じる後輩がいます。 的確な表現が分からないのですが、 “でしゃばり”などと感じてしまいます。 あるイベントで、人前で話すことになりました。5人ほどいるのですが、その中では私が一番年上で、かつ経験者です。そのイベント準備を通して、ある後輩の行動が気になっています。 一つ目は、イベントの司会の話になった時のことです。司会は毎年、一番年上の人が行っています。それに従えば、私がやるのかなと思っていたのですが、ある後輩が「私やりたいです!」と言いました。自主性があるのはもちろん良いことですが、少しは年上に任せるという気持ちがあっていいのでは、と思いました。 二つ目は、イベントで何を話すかの連絡についての話です。毎年、話す内容が被らないように話し合います。相談して決めたことをまとめて、みんなに連絡してくれたのはいいのですが、「○○さんはこれを話してください」というように話し合いで決まったこと以外のことを、半ば強制的に書かれていました。何を話すかは他の人とのバランスを考えながらも、自分で決めたいのに…と思いました。 毎年、綿密に準備しなくても本番はしっかりできていたので、何もそこまでやらなくても…と思ってしまいます。 今回のことが起こるまでは、よく質問してくれるし積極的に手伝ってくれるので良い子だな~と思っていました。 しかし、責任感が強いのか、仕切りたいのか分かりませんが、今回のような行動が気になります。 このような後輩には、どう対処したらいいのでしょうか。

  • でしゃばりな性格を治したいです。

    でしゃばりな性格を治したいです。 長女気質、とも言われるのですが、私はお節介で、でしゃばりな性格です。 人によっては、それを「気がきく」「頼りになる」、いい意味での「世話焼きさん」としてとってもらえることもあり、それによって、仕事もいろいろ任せてもらったりしたこともあります。 しかし、時と場合、相手によっては、やはり少し度を越した「でしゃばり」ではないか、と自身で後ほど反省することも多々あります。 特に、自分が新人であったり、立ち位置がよくわからないようなポジション(部署異動時等できたばっかり等)になると、特に「でしゃばっているのでは」、と思ってしまいます。 また、仕事での不明点等の確認時も、「私にとって確認すべきこと」と「相手にとって私が確認すべきこと」の差異もよくあり、戸惑ったり、「あ~、私うざい質問してるな」とか思うこともよくあります。 派遣社員歴が長く(現在も派遣です)、今までいろんな会社を点々としてきたせいか、細かいことや、その会社にとっての当たり前、が今までの会社では違う、という経験が多くあり、そのせいか、最初は失敗する前に確認しなきゃ、と思うと、どうしても細かいことを聞いてしまうのです。 (質問時には、相手が忙しい時は控える。また、急ぎでは無いので、お時間あるときにでも、とそえたメールで聞く、など工夫はしているのですが) また、自分でいうのもなんですが、会社では若い方です。大抵、どこにいっても、若いね~、と言われます。 新卒入社と、それほど年齢かわらないです。 (中卒で社会人になったので、社会人経験は同年代よりはあるのですが(一応仕事をしながら、大検をとり、夜間大学を卒業しています。その為、派遣で点々と、というスタイルが長いんです)) 正直、もっと私が年齢を重ねていれば、「おせっかいおばさん」もしくは「アネゴキャラ」で、多少は許される可能性もあるのかもしれませんが、私の年齢で多少なりともでしゃばってしまうと、「生意気」と見られてしまったり、余計なことまでしてしまい、相手のプライドを傷つけ、トラブルになった、という経験もあります。 いろいろ心がけようと、日々反省しながら考えているのですが、考えれば考えるほど混乱しすぎてしまってます。 どうか、この性格を治すための知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 社長への対応とでしゃばりな人

    初めて質問します。宜しくお願いします。 私は、小さな会社で総務をしています。総務は私一人しかいません。私の会社には2つ事業部があって、私は、1事業部全体の事務をメインで、2事業部の事務は、社長と私と半分ずつ受け持っています。会社自体が小さいため、1事業部と2事業部は列で分かれているだけで、同じフロアーで仕事をしています。 そんな中、昨年12月、私の一つ年上の女性(以下Kさん)が入社してきました。その方は、2事業部のWEBを専属で担当する方なのですが、入社した日から自分のことばかり話してきます。たとえば ITの会社を起業して経営者だったけど、事業が上手くいかなくて廃業した 今は、バツイチで一人暮らし 家から外に出ないので買い物はすべてネット購入 この会社は、給料が安いので面接の時にみんなより一番いい基本給を出すように交渉した 重いものを持つと具合が悪くなる 濃いめのコーヒーが好きだから、カフェインがなくなると頭がおかしくなる 体がまだ慣れてないので朝起きて出社するのがきつい など、まだまだたくさんありますがこれは、ほんの一部です。これらは、Kさん本人がお話していました。とにかくおしゃべりが好き。基本ずっとしゃべってます。 もっとすごいのは、Kさんがどんなことにもでしゃばってくることです。 社長と私で 年末調整の話をしていたら、突然Kさんが、年末調整の説明をはじめました。Kさんは、いろいろな知識があるので、人が話をしていると「ちょっとこっちの話の聞いて!!」と言って、社長や、私が会話をしている最中に話をさえぎってKさんがお話しするのです。ひどいときは、みんなの前で、私のことを「あなたは私より勤続年数が長くても私より年下なんだから」と言って私に話をさせません。そしてKさんは話し終わったあと「私、経営者だったので・・・」と必ずこの言葉で閉めるのです。 いつも人の話をさえぎるので、1週間ぐらい前、社長が、「Kさん、人の話は最後まで聞いて」と注意しましたが、治りません。先日はこんなことがありました。社長とKさんの会話で、 社長 「Kさん、仕事期限までに仕上げて」 Kさん 「社長が面倒な仕事振るから、本職がおくれてるんですよ」 社長 「効率よくやればできるはずなんだよね」 Kさん 「私は技術者なのになんでそこまで言われるんですか?」 と言っていました。口答えするし、人の話は聞かないし、でしゃばりだし。 私は、多分、Kさんは、こういう人なんだと思い、Kさんと会話をするとき、「はい、そうですね」がほとんどなのですが、私に話すだけでは、物足りないようで、最近Kさんは、社長と毎日お話をするようになったのです。Kさんは元経営者だし社長とは気が合うんだろうな・・・と思い、私は、社長とKさんのことは、ほったらかしで自分の仕事に夢中になっていたのですが、Kさんがお昼休みに外出した時、社長が私に Kさんは、おしゃべりばっかりで仕事しに来てないよね と愚痴をこぼしてきました。社長はKさんと気が合うから話の相手をしていたのだと思っていたのに、実は迷惑がってたのかな?と思いました。私は、社長にそう言われて、どう返事を返していいかわからず「あ~そうですか・・・ね?」と変な返事になってしまいました。 今後、社長にKさんの愚痴を言われたらどう返事をかえそうか?といつも考えてしまいます。 その時、社長は、私にどう返事を返してもらいたかったのか? 社長のお話に同意をして、Kさんのことを悪くいってほしかったのか? それとも、はいそうですね とか そんなことないですよ  のように返事をするだけでいいのか? 無視するわけにもいきませんし・・・ 私は、仕事上のことで意見を出したりするときはありますが、人の性格に文句や悪口を言うのは、できればしたくないのです。悪口を言って、私も嫌な気になりそうだし、社長やほかの社員からも、あいつは人の悪口ばっかり言ってグチグチうるせーな・・・と思われるかもしれないし。女性は3人しかいません。私とKさんとパートさんなのですが、パートさんは週3日出勤で15時になると帰ってしまうので、なかなかこういう話はできません。 こんな時、皆さんはどうしていますか? 長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 完全おせっかい!

    職場の先輩のことです。 男性の方なのですが、とてもよく気の付く人で、 後輩の仕事でも全部自分でしてしまいます。 掃除とか雑用とか全部です。 たいてい『~~しといたからね。』と言われるのですが、 それがイヤでしょうがないです。 私の隣の加湿器の水は、なくなる前に(私が気付く前に)もう足しています。 いつも変えているその人の姿をみて、『すいません、私がします』と言わなければなりません。その際も、『いいよ、俺やっとくし』と言われ断られます。 『水、もうないよ』とか指示だけしてもらえればいいのになあと思います。 席をはずしている上司あての取引先からの電話を私が対応した時も、 隣の席で聞いていて、帰ってきた上司に私よりも先に伝えていました‥。 もし二重に伝わって、上司が混乱させてしまったらと思うとハッキリ言って迷惑です。 後輩がいるのですが、近ごろは『この人がするのが当たりまえなんだ』という風潮が見られ、 あまり気くばりのできない後輩になってしまいました‥。 ちょっとキモチワルイとすら思うのですが こういう先輩にはどう対処したらよいのでしょうか?

  • 職場の人

    今、職場に年上の後輩さん(Aさんとします)がいます。自分(質問者)の親ぐらいの年齢です。 基本的にいい人で、気配りのある人なのですが…少々行動がわからない部分があります。 私(質問者)が他の部署の人と仕事上の話をしていたときなのですが、話が終わった後Aさんがやってきて、「今の話を私にも教えてください!」とやや興奮気味に言いました。 私はちょっと忙しかったし、先輩や上司に相談しなければならない部分もあったので「指導係の先輩に後で聞いてください」と話しました。 しかしAさんは、指導係とは別の先輩に相談し、上司まで呼んで大騒ぎしていました。←ここがわからない^^; 指導係の先輩も、最初はAさんに熱心に仕事を教えていたのですが、最近はあまり教えていません。 Aさんもやることなければ先輩に聞けばいいのに、何もせずに座っています。 もう何のために雇ったのやら… Aさんは何を考えているのでしょうか? 指導係に聞けって言ってるのに上司を呼んでくるとか余計なお世話です。 それより自分の仕事をきちんとやれよって感じです。 3日連続で同じようなことがあり、ちょっと困っています。 年齢がそれなりだから、気が回りすぎるのでしょうか? 心配性なのかな?

  • 職場の人におねえさんと言われました。

    歳上の先輩男性に電話でおねえさんと言われました。ニュアンス的にはキャバクラのおねえさんという感じでした。そういえばこの男性社員から名前でよんでもらった事がないような気がします。入社して一年になりますが、おねえさんと呼ばれたのも初めてです。今までよく会話が成り立っていたなと思います。話は仕事上話しかしませんが…。仕事上でもあまり話ししない人なら名前忘れたのかな?と考えるぐらいですが、その男性は仕事の指示もされたりするので、何だか嫌な感じです。また言われたら言おうと思いますが。。 何故おねえさんと言ったのだと思いますか?

  • きがついたら気になる人に

    はじめまして。誰かに相談したくなり、書き込みをしました。 最近、会社の同期(私より年上です)の事が気になります。きがついたら、気になる人を目で追っていました。入社して約4年半、最近まで、私はその方を意識したことはなく、お話も特にしたことはありません。私がかってに持っていたイメージで避けてしまっていたと思います。しかし、後輩に優しく声をかけていたり、優しい笑顔を見て、それまで持っていた無愛想で怖そうなイメージが崩れてしまいました。 出来る事なら、お話できる仲になりたいと思っています。まずは、すれ違う事があれば笑顔で挨拶するところから挑戦してみたいと思っています。しかし今まで、無関心できちんと接していないので、仲良くなりたいと思うのは、もう遅いことなのでしょうか?考えすぎてしまって、行動が起こせないでいます。

  • 職場の人に馴染むには。

    現在お勤めしている職場は、入社して約1ヶ月が経とうとしています。 未だに、職場の人達に馴染めていません。。。 何故そう思うかと言うと、私とほぼ同じ時期に入社した年上の女性は、だいぶ馴染んでいるように見えるからです。 その女性はとてもフレンドリーで、心がオープンで、人を寄せ付ける魅力があるように見えます。 それに比べると私は、まだまだで……。 朝と帰りの挨拶はなるべく私からするようにしたり、お昼休みには、食堂で隣に座ってる人と話をする程度で、あとは3時休憩などで、近くにいる人に声掛ける程度で、それ以外はあまり周りの人達と、会話しません。 あまり、こちらからいっぱい話しかけるのもなんとなく不自然な感じがしてしまうし……。 私は、人見知りなんです。 また、不器用なので「仕事で一人前になること」と「人に馴染むこと」を同時にできなくて、 ひとまず、仕事にもう少し馴れなくてはという気持ちです。 私の考えは甘いですか? もっとフレンドリーにならないと、周りから変な風に思われてしまいますか? 時々、上記の女性が羨ましくなります。

  • 気になる人の話し方が変わりました。

    職場の18歳年上の人に恋してます(もちろん独身者です) 最近、その人が私と仕事上会話をする時の話し方が少し変わりました。 以前は普通に話してくれていたのに、ある日いきなり「~ですわ」といった感じに変わりました。(関西在住です) 気にしすぎなのかもしれませんが、なんとなくしゃべり方も冷たくなったような感じがします。 これって避けられているのでしょうか?

  • 職場の人で困ってます

    20歳女性です。会社の36歳女性(独身)の対応で困ってます。 4月から新しい会社へ再就職しました。同じ日にその36歳女性も入社しました。 同じ日入社なのでよく話すんですが、ロッカールームの沢山の人がいる前で仕事の愚痴や配属部署への不満ばかり言います。 携帯触りながら話を聞いていると覗いてきたり… 言う場所を考えてほしいし携帯覗かれるのも嫌で… 年上なので何も言えませんでしたが 最近思いきって距離を置くようにしました。すると彼女が他の人といると私の方を見て何か言ってます。 昼休みにお菓子を配っていても私だけ省いたり… 36歳になって大丈夫か?って思いますが… 年上なので対応に困ってます 会社だし… このままエスカレートしないようにやはり距離を置かない方がいいですか? また、関わらない方がいいですかね?

専門家に質問してみよう