• 締切済み

水深(深度)データからの速度算出方法について

仮に水深50mまでの下げた物体を引き揚げるときにの速度を求めたいのですが どなたか教えてください。 1秒間隔の水深データのみで物体を引き揚げるときの速度を求めることができますでしょうか。 50m↓ 49m 48m 47m 46m 45m ・ ・ ・ ・

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8088/17294)
回答No.1

ここに書いてあるデータだと速度は1[m/s]ですね。 とりあえず時刻をx軸、水深をy軸にして散布図を描けば物体を引き揚げる速さはそのプロットの傾きになります。 最小二乗法でも使って、データ点列のあてはまる直線の傾きを求めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さまざまな水深 教えてください

    日本の様々な水深について教えてください! ○一般的に、学校のプールというのは水深は何メートル?? ○一般的に、施設プール(遊園地、市民など)などのプールは何メートル?? ○一般的に、ホテルの温泉や有名温泉、露天風呂の水深は何メートル?? ○一般的に、家庭用の風呂は何メートル?? ○日本でいちばん深い水(海、湖、川など)はどこで何メートル?反対に、日本でいちばん浅い水(海、湖、川など)はどこで何メートル? 水深について深く知りたいと思っています。質問が多く、申し訳ないです。 宜しく御願いいたします。

  • 物体の移動速度を計測したい。

    毎秒約3mで移動している物体があります。 その速度がばらつくので精密に測りたいのです。 物体にマークを2個つけて、それをセンサーで感知し、最初のマークと後のマークの間の時間を精密に測定できれば速度が割り出せます。 ただ、物体の形状のためにそのマークの間隔は50mmくらいしかとれません。センサーの信号の間隔は0.016秒くらいになります。 どんな装置を考えれば良いのかわかりませんが、費用を数万円で抑える方法はないでしょうか。

  • 水深の違うプールではどちらが速く泳げる???

    水深の違うプールではどちらが速く泳げますか? 例えば、クロールで泳力(その他、体重、体積、体の抵抗値など)が全く同の選手が、それぞれ、水深1m、水深5mのプールで泳がした場合、どちらが早いでしょうか?それとも、同じでしょうか? 私は、水流が発生し、流れるように泳げる1mのプールのほうが速い気がしますがいかがでしょうか?

  • 津波の速さが水深によって違うのは?

    津波の進む速さは水深が深くなるほど早くなって、水深5000mでは、約800km/hというのは知っているのですが、小学生にその理由を聞かれて、説明するのに困っています。教えてください。

  • 速度と導関数

    数IIの問題です。 地上30mの位置から、初速度25m/秒で真上に投げ上げた物体のt秒後の高さhmは h=30+25t-5t^2で与えられる。 この物体が地上に達する時の速さを求めよ。 この問題の解法が解りません。 どなたか教えてください。

  • USB1.1のデータ転送速度

    USBの1.1のデータ転送速度は最大12Mbpsと書いてありますが、これは毎秒1.5Mということですか? CDのデータを取り込む時、CドライブからDドライブに移動する時は、 600Mで5分くらい(毎秒2M)ですよね。 という事はUSB1.1の速度はこれより少し遅いくらいのスピードでいいのですか? もしそうだとすると、USB2.0やIEEE1394は 600Mを約12秒ぐらいで移動できるということですか?

  • 船を浮かばすには・・・水深・・

    普通、船(漁船、遊覧船)を浮かばすには水かさ(水深)は最低何mいりますか?? ちなみに、私は滋賀県に住んでるんですが浜大津アーカスの近くにある大津港に浮いてる漁船のある場所は水深何mですか?また、遊覧船のあるところは何mでしょう? よろしくお願いいたします。

  • データ転送速度

    問題 AGP 4Xのデータ転送速度を求めなさい。 解答 1066MB/秒 解説 AGPバスの動作周波数は66MHzで、データ転送速度は266MB/秒である。4倍モードでの動作では266MB/秒×4倍=1066MB/秒のデータ転送速度に達する。 普通に計算したら266MB/秒×4倍=1064MB/秒になるのですが、なぜ解答は1066MB/秒なのでしょうか? より詳しい解説をお願いします。

  • 水深と抵抗力について

    流体の抵抗力(F)は、F=1/2CρSV^2で表せます。 (C:形状、ρ:流体の密度、S:進行方向の投影面積、V:速度) あるテキストに「水深は抵抗力に影響を与える」とあったのですが、抵抗力は水深によりどのように変化するのでしょうか?式に水深の項はないのですが・・・アドバイスいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 水深の深いところではなぜエアーの消費が早いのでしょうか?

    水深の深いところではなぜエアーの消費が早いのでしょうか?たとえば水深10m(2気圧)でタンク1本で1000回呼吸できるとしたら、水深30m(4気圧)では、500回しか呼吸できません。ただ1回の呼吸に含まれる酸素は30mのほうが10mより2倍濃いので1呼吸で2倍動けそうな気がするんですが・・・

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光を利用しているにも関わらず、WiFiが繋がらない問題が発生しています。スマホの再起動やルーターの電源の切り替えを試しても解決されていません。らくらくコントロールアプリやGoogle検索での設定試行も繋がりません。原因は不明ですが、ご教授いただけますか?
  • WRC-1167GST2を使用しているにも関わらず、WiFiが繋がらない問題が発生しています。スマホのWiFiマークに×印が付き、接続済みでインターネット接続がないと表示されます。ドコモ光では問題が発生していないため、設定や接続方法に問題がある可能性があります。解決方法を教えてください。
  • ドコモ光を使用しているにも関わらず、WiFiに接続できない問題が発生しています。WRC-1167GST2を使用しているため、ルーターのランプが正常に点滅しています。スマホの詳細を確認すると、接続済みでインターネット接続がないと表示されます。らくらくコントロールアプリやGoogle検索での設定試行も繋がりません。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る