年収5000万のお笑い芸人母の生活保護受給について

このQ&Aのポイント
  • お笑い芸人の母親が生活保護を受けていたことが話題になっています。年収が5000万とも1億とも噂されていますが、実際には生活保護を満額受けていたわけではなく、ある程度の援助をしていたようです。
  • この場合、月に5万円の援助を受けていたとすると、年間60万円の負担になります。また、10万円だと年間120万円の負担となります。一方、扶養控除を受けた場合と比べて、どちらが得なのか疑問です。
  • 人気商売という立場を考えると、圧倒的に扶養控除の方が有利ですが、生活保護を受けることには医療費の免除などのメリットもあると言えます。ただし、高額の年収の場合は控除の金額もそれなりになる可能性があるため、どちらが得なのか確認する必要があります。税法などの難しい話は苦手ですが、ざっくりとわかりやすくお答えします。
回答を見る
  • ベストアンサー

年収5000万 生活保護 or 扶養控除

某お笑い芸人さんの母親が生活保護を受けていたことが話題になっていました。 年収が5000万とも1億とも噂されていますが、生活保護を満額受けていたのではなく ある程度の援助をしていたということです。 仮に月に5万円援助したとして年間60万円の負担。 10万円だと120万円になるわけですが、扶養控除を受けた場合と比べてどちらが得なのでしょうか? 人気商売という立場を考えると、圧倒的に扶養控除の方が有利ですが、医療費が免除など 生活保護を受けるうまみもあると思います。 バレなかったら恩恵を受け続けるわけですから。 年収が高額であれば、控除の金額もそれなりになるのでは?と疑問に思い質問させていただきました。 税法や難しい話は苦手です。 誤魔化して受給を受けるつもりはないので、ザックリわかりやすくお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1182.htm 所得から控除できる額は、同居していないので老人扶養親族(老人じゃない?)48万円か 一般なら38万円。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 芸人は事務所に所属していてもたぶん自営業だろうから経費とか色々引けると思いますけど、1800万円以上の税率は一律40%。 上記の控除額の40%が節税できる実額なので、20万未満。生保の方がだんぜんお得(そういう問題じゃないって?) 同居で1級障害者とかならだいぶ違ってきますが、同居してないのでは世話もしていないという事でそんなに優遇はされません。 送金している額自体は生活費なので、経費とかで引けるわけではありません。 そういうのではなく、自分で会社を設立し、収入は全部その会社の売上げとして自分はもっと少ない額を給与としてもらう。ついでに親も非常勤役員かなんかにして給料を払う。愛人も部長かなんかにして、愛人2号は課長と、、、全部経費になる。5千万とか億の収入なら、税額を1千万とか圧縮できると思う。生保なんかよりお得。

-merlin-
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。生保の方が断然お得ですね。無年金で生活保護。夢のようです。 人間が小さいので私には無理ですが。 独立して文字通り次長、課長、で母親が専務。姉を社長ということにしてウハウハ ある意味今までネタを提供してきたので、一応の仕事はしています。 ただテレビには出られそうにないですね。 小沢大先生は、中国人の美人秘書を何人も雇っていらっしゃるそうなのですが、すけべ経費なんですね。 おっと、すべて経費。 秘書のために土地を買い、寮を作って住まわせる。高騰したら転売。 裁判になってもビクともしない。頭のいい人が羨ましいです。 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活保護の一部援助してる場合の扶養控除は?

    私の兄が10年間ほど生活保護を受けています。病気のため仕事はしていません。 兄がもらっている生活保護額のうち、毎月1万円を私が援助しています。 兄はたしかに市から援助を受けていますが、わたしも細々ではありますが、年間で12万円、10年間で120万円の援助を兄にしています。 ふと思ったのですが、これは兄を一部扶養していることにはならないでしょうか? わたしの確定申告などで、兄への援助分を控除したりはできないものなのでしょうか? たしかに普通は、生活保護は扶養をうけている人間には申請が下りないと聞いたことがあります。 扶養してるんなら、援助は必要ないだろってことだからだと思います。 その反面、生活保護受給者の家族には、一部や半分を家族が負担している場合も多いと思います。こういう家族には特に税的に優遇されることはないのでしょうか? 私の質問は、、 生活保護は本来は家族が全額援助するものを家計の事情からどうしても生活が困難な人を救済するためにあるものだと思います。スタンスとしては、家族が援助して当然で、どうして難しい場合に生活保護を受給することができるんだと思ってます。 だから、生活保護受給者を「扶養」に入れることは、おかしいし、扶養に入れるなら、生活保護を受けないべきです。 しかし、、生活保護を一部でも家族が負担してる場合はどうなんでしょうか? 家族が一部でも援助してるなら、それは「扶養」になり、扶養控除の対象にはならないのでしょうか?

  • 生活保護受給者の兄を扶養控除にできますか?

    私には兄がいますが、兄は10数年間鬱病を患っており、仕事もできず、生活保護をうけながら アパートに一人暮らしをしています。 現在、私は結婚しており妻を扶養しています。 兄の生活保護受給を市に申請したとき、「親族で援助できるか否か、できる場合はその金額を記載してください」と記載されたお伺いの紙をもらいました。 わたしは、兄の生活費を面倒みることはとてもできませんでしたが、月に1万円くらいだったら補助として仕送りすることが可能でした。兄の住んでいる自宅には頻繁に行けなかったので、せめてでもと思い、生活保護のうちの1万円を私が毎月負担することとしました。 (その分、生活保護の金額は1万円減らされています) 最近思ったのですが、「月に1万円しか援助していないが、兄は仕事をしていないので、扶養控除ができるのでは?」と。 税法的には、「生計を一にする」は必ずしも同居していなくても良いそうです。 毎月長年にわたって1万円を兄に送金しているので、これって扶養扱いになるのではないでしょうか? しかし、兄を扶養に入れたことで、それが今後の生活保護受給に何か悪い影響が出ることはないのでしょうか? わたしが1万円を援助し、兄を扶養に入れたことで生活保護を打ち切られたりしないかという不安もあります。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 扶養控除が可能か?

    私(会社員)は、妻がおり、妻の年収が103万円以下であるので、年末調整で「配偶者控除」うけています。 それとも別で、独身時代からの話ですが、私には鬱病で生活保護を受けていてる兄がいます。 兄は独身で、仕事もしていません。 自治体から援助をうけている生活保護10万円程度のうち、1万円を私が負担し、毎月兄へ支払っています。もう10年以上続けています。 最近、「扶養」とは必ずしも生計を共にしていなくても良いという話をどこからか聞き、もしかしたら私が兄に援助しているお金も「扶養」扱いで控除できないものかと考えるようになりました。 実際のところ、私は兄を「扶養」していることになるのでしょうか? もし扶養扱いにできる場合、年末調整の用紙(扶養控除等申告書)に兄の名前を記載できるのでしょうか?

  • 生活保護をもらいながら働きたい

    たぶん全額生活保護をもらうのは無理だと思うので、少し援助という形で少し生活保護をもらいながら働きたいと考えています。 その場合、その希望額は自分で申請できますか?また、満額の生活保護と比べてもらいやすくなる、などの利点はあるんでしょうか? また、わたしは一人暮らしなのですが、生活保護をもらう際には親に「扶養する意思がない」という確認書のようなものが必要だと聴きましたが、 私の場合のような、生活保護を満額もらわずに、少しもらいながら働くような場合などはやはり親に確認の電話などが行ってしまうんでしょうか? できれば生活保護をもらうことは親には内緒にしておきたいんです。

  • 生活保護者へ仕送りで扶養控除VS何もしない

    1. 生活保護受給中の親族へ仕送りして税の扶養控除 2. 仕送りせず控除は受けない どちらが得ですか? 仕送り額の損益分岐点は? ※一般的な大卒正社員の入社一年目の場合と仮定します。(年収320万円と仮定) ※損得だけで考えて、倫理的・道義的なことは考えないとします

  • 生活保護と扶養

     生活保護を受けている人を、扶養家族として(別居)、所得税上、扶養控除の対象としてしまうと生活保護はとめられてしまうのでしょうか? 実際に仕送りなどをしていなくても(=所得控除の対象にだけしている)、同様でしょうか?

  • 老親の生活保護は扶養控除を申請すると止められますか

    税金と妻の父親の生活保護の関係について相談です。 サラリーマンをしています。 妻の父親(75歳)が生活保護を受けております。 私も苦しく実際はほとんど金銭的な援助をはできていない状態ですが 私の収入に対して妻の父親を扶養控除の対象として申請すると 福祉課などに連絡が行き生活保護は止められてしまうのでしょうか。 なお、妻の父親は私とは同居していません。 また、妻の母親と父親は離婚しています。 皆様どうぞよろしくお願いします。

  • 税金の扶養控除について

    今、私は訳あって働いておらず、親と同居していて、税法上、親(年金生活者)の扶養となっています。 今度、事実婚の選択をしようと思うのですが、事実婚は配偶者控除を受けられないとあるんですが、 ならば、税法上、婚姻届を重要視するなら、役所に事実婚の届け(見届けの妻)を出したとしても独身のはずで、 税法上は、今のまま親の扶養控除を受けられるんでしょうか?

  • 【ふるさと納税】生命保険控除との関係

    ふるさと納税ですが、生命保険控除との関係がよく分からないです。 以下のような場合、ふるさと納税に使える金額がいくらぐらいになるのでしょうか? 例1) 年収600万円(税込)、独身 生命保険控除のうち個人年金以外は満額恩恵 例2) 年収600万円(税込)、独身 生命保険控除は無し 例3) 年収800万円(税込)、妻有(扶養対象) 生命保険控除は満額恩恵  以上、よろしくお願い致します。

  • 生活保護法について

    私の子供の一人が、現在生活保護を受給中です。このたび、福祉事務所から、扶養義務者としてどの程度扶養できるかを尋ねてきました。援助できる具体的な金額や、私の収入状況まで回答を求められています。これに対し金額を提示すると、その分生活保護金額が削減されるのでしょうか?また、私の収入がどの程度であれば、援助を断ることが出来るのでしょうか?私は81歳で、収入は年金が80万円程度あるのみですが、同一生計を営む別の子供には、1000万円程度の年収があります。法律には疎いので、どなたか教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう