私が兄に援助しているお金も「扶養」扱いで控除できるのか?

このQ&Aのポイント
  • 私(会社員)は、妻がおり、妻の年収が103万円以下であるため、年末調整で「配偶者控除」を受けています。
  • 私は鬱病で生活保護を受けている兄に援助しています。最近、「扶養」とは生計を共にしていなくても良いという話を聞き、私が兄に援助しているお金も「扶養」扱いで控除できるのか疑問に思っています。
  • もし扶養扱いにできる場合、年末調整の用紙(扶養控除等申告書)に兄の名前を記載できるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養控除が可能か?

私(会社員)は、妻がおり、妻の年収が103万円以下であるので、年末調整で「配偶者控除」うけています。 それとも別で、独身時代からの話ですが、私には鬱病で生活保護を受けていてる兄がいます。 兄は独身で、仕事もしていません。 自治体から援助をうけている生活保護10万円程度のうち、1万円を私が負担し、毎月兄へ支払っています。もう10年以上続けています。 最近、「扶養」とは必ずしも生計を共にしていなくても良いという話をどこからか聞き、もしかしたら私が兄に援助しているお金も「扶養」扱いで控除できないものかと考えるようになりました。 実際のところ、私は兄を「扶養」していることになるのでしょうか? もし扶養扱いにできる場合、年末調整の用紙(扶養控除等申告書)に兄の名前を記載できるのでしょうか?

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.5

>もし扶養扱いにできる場合、年末調整の用紙(扶養控除等申告書)に兄の名前を記載できるのでしょうか? 扶養親族に該当すれば当然、記載できます >私が兄に援助しているお金も「扶養」扱いで控除できないものかと・・ 字面を拝見すると、援助額「年12万円」を貴方の所得から控除できないかと質問されているようにも取れますが、援助した金額を控除するという制度ではありません。一般には扶養控除38万円を貴方が受けられるか、という問題になりますが、受けられると思います。 ただし親御さんなどがお兄さんを扶養親族として申告していないことも条件となります。 >虫がいいという話は無視 「虫がいい」の語源は「生計を一にする」「扶養親族」の意義よりむずかしいかもしれません。一説には、「なんでも寄生虫のせいにする、都合のいこと」というのがあります。 非常に蒸し蒸するこの頃です。お元気で。

zruzru
質問者

お礼

ご配慮ありがとうございます。 扶養控除は、現在妻の分を使用しておりますので、実際にはそれ以上の控除はないということですよね? たしかにたとえ12万円だろうがなんだろうが、扶養なら1人で一律38万円の控除というだけの話なんですよね? 「何人扶養してる」とか、「どのくらい扶養しているか」は関係ないということですね。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

[生計を共にしていなくても良いという話]ではなく、生活を共にしてなくても良いの聞き間違い、記憶間違いでは? 税法上の扶養親族になるには、生計を共にしてることが条件です。 国税庁長官通達では一つ屋根の下に暮らしてるなら、生計を一にしてるとしてよい」とし、一つ屋根の下で暮らしてなくても、つまり別居してても、生活費の援助をしてる、送金してるというなら「生計を一にしてる」と考えるとしてます。 というわけですので、「生計を共にしてない」状態では、控除対象扶養親族にはなりません。 あなたがお兄さんに毎月送金をして援助をしてるのですから、別居状態ではあるが生計を一にしてるといえるでしょう。 控除対象扶養親族にできると、私は思います。 援助してる額が年間12万円でも、扶養控除38万円を受けられます。 「虫のいい話」という声がありますが、送金額によって扶養控除額に変化はありませんので無視してよいでしょう(※)。 生活保護を受けられる程度の精神疾患ですと障害者手帳をお持ちではないでしょうか。 すると控除対象扶養親族にするとともに、あなたが障害者控除を受けられます。 過去5年分の確定申告書の提出で扶養控除を受けられることになります。 なお、兄を控除対象扶養親族にできるかどうかの判定に、配偶者控除を受けてるかどうかは無関係です。 ※ 送金をしてれば、生計を一にしてるのだから、毎月100円送金してるので、扶養親族にしてかまわないだろうという話がでそうです。 このあたりは「送金事実だけではなく、金額も判断材料」として、社会通念上の「生活援助額の概念」から問われるべきでしょう。 国税庁長官にすれば「毎月100円の送金をしてて、生活費の援助をしてるとして良いとは、言った覚えはないぞ」です。 年間1,200円プラス送金手数料で「生活の援助をしてる」とは、いえないですよ。 しかし、毎月1万円の送金って、結婚して家族がいる方にとっては「大金」です。たかが1万円ではありません。 年間12万円送金することで38万円の控除を受けるのは虫が良いという方は、毎月1万円の負担は大きいことを無視してます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>最近、「扶養」とは必ずしも生計を共にしていなくても良いという話… それは何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 少なくとも 1.税法に関しては、「生計が一であること」が絶対条件であって、1.税法のつもりで上記をお書きでしたら、まったくのガセネタです。 >私には鬱病で生活保護を受けていてる兄がいます… 同居しているわけではないのですか。 別居の場合の「生計が一」とは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >1万円を私が負担し、毎月兄へ… 年間 12万円の仕送りで、38万円の控除を受けようというのは、少々虫が良すぎるでしょう。 まあ、仕送り額の具体的定めはありませんので、申告すれば一応は通るでしょうが、あとで税務調査に来られて否認されたら、過少申告加算税や延滞税など大きなペナルティを食らいます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm >扶養扱いにできる場合、年末調整の用紙(扶養控除等申告書)に兄の名前を… 自信を持って要件を満たしていると言えるのなら、書けば良いです。 鬱病で精神障害者手帳を交付されているなら、障害者控除も視野に入ります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

zruzru
質問者

お礼

「生計が一であること」=同居していること ではないですよね? ガセネタと決めつける根拠はなんですか? >少々虫が良すぎるでしょう それはあなたの価値観でしょう。 あなたの価値観は聞いていません。過少申告加算税や延滞税なんて言葉が出るのも不思議です。 38万円の控除を受けようとしてるわけではなく、控除が認められるのかを質問しているだけです。 あなたの勝手な価値観や決めつけで回答されているのが残念です。まったく参考にならず、迷惑な話です。 以後、わたしは回答をしないでください。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>自治体から援助をうけている生活保護10万円程度のうち、1万円を私が負担し、毎月兄へ支払っています。もう10年以上続けています。 お兄さんは、貴方からの送金を役所に申告してあるということですね。 扶養控除を受けるためには、扶養にする親族と「生計が一」であればいいです。 税法上の「生計が一」というのは、同居しているか、別居の場合、常に生活費を送金していれば該当します。 送金の額についての規定はありません。 なので、お兄さんを税金上の扶養にできます。 >もし扶養扱いにできる場合、年末調整の用紙(扶養控除等申告書)に兄の名前を記載できるのでしょうか? できます。 10年以上送金しているということなら、5年前の分までなら、確定申告すればさかのぼって扶養控除を受けることができ、控除分の所得税と住民税が還付されます。 なお、確定申告には5年分の源泉徴収票が必要で、その間、確定申告していないということが必要です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 可能性としては充分あります。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者の兄を扶養控除にできますか?

    私には兄がいますが、兄は10数年間鬱病を患っており、仕事もできず、生活保護をうけながら アパートに一人暮らしをしています。 現在、私は結婚しており妻を扶養しています。 兄の生活保護受給を市に申請したとき、「親族で援助できるか否か、できる場合はその金額を記載してください」と記載されたお伺いの紙をもらいました。 わたしは、兄の生活費を面倒みることはとてもできませんでしたが、月に1万円くらいだったら補助として仕送りすることが可能でした。兄の住んでいる自宅には頻繁に行けなかったので、せめてでもと思い、生活保護のうちの1万円を私が毎月負担することとしました。 (その分、生活保護の金額は1万円減らされています) 最近思ったのですが、「月に1万円しか援助していないが、兄は仕事をしていないので、扶養控除ができるのでは?」と。 税法的には、「生計を一にする」は必ずしも同居していなくても良いそうです。 毎月長年にわたって1万円を兄に送金しているので、これって扶養扱いになるのではないでしょうか? しかし、兄を扶養に入れたことで、それが今後の生活保護受給に何か悪い影響が出ることはないのでしょうか? わたしが1万円を援助し、兄を扶養に入れたことで生活保護を打ち切られたりしないかという不安もあります。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 扶養控除について

    離婚し別居しているが、調停で定めた養育費を支払っている(生計を一つにする)17歳の子供の扶養控除を自分がとり(離婚した妻は了解しています) さらに あらたに再婚した妻の配偶者控除をとることはできますか? 年末調整の書類提出が迫っており、よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除に必要な書類

    気が早い話かもしれませんが、年末調整で扶養控除をしたいと思っています。とは言っても通常の「配偶者」を対象とするものではなく、同居する70歳以上の親を控除対象とするものです。人的控除により、生計を一つにするのであれば58万円が控除されるのですが、年末調整の際にはそのことを証明する(つまり親が70歳以上であり、生計を一つにしてるということ)ための書類は何か必要でしょうか?

  • 生活保護の一部援助してる場合の扶養控除は?

    私の兄が10年間ほど生活保護を受けています。病気のため仕事はしていません。 兄がもらっている生活保護額のうち、毎月1万円を私が援助しています。 兄はたしかに市から援助を受けていますが、わたしも細々ではありますが、年間で12万円、10年間で120万円の援助を兄にしています。 ふと思ったのですが、これは兄を一部扶養していることにはならないでしょうか? わたしの確定申告などで、兄への援助分を控除したりはできないものなのでしょうか? たしかに普通は、生活保護は扶養をうけている人間には申請が下りないと聞いたことがあります。 扶養してるんなら、援助は必要ないだろってことだからだと思います。 その反面、生活保護受給者の家族には、一部や半分を家族が負担している場合も多いと思います。こういう家族には特に税的に優遇されることはないのでしょうか? 私の質問は、、 生活保護は本来は家族が全額援助するものを家計の事情からどうしても生活が困難な人を救済するためにあるものだと思います。スタンスとしては、家族が援助して当然で、どうして難しい場合に生活保護を受給することができるんだと思ってます。 だから、生活保護受給者を「扶養」に入れることは、おかしいし、扶養に入れるなら、生活保護を受けないべきです。 しかし、、生活保護を一部でも家族が負担してる場合はどうなんでしょうか? 家族が一部でも援助してるなら、それは「扶養」になり、扶養控除の対象にはならないのでしょうか?

  • 扶養控除が可能?

    扶養控除?扶養特別控除?いろいろあってわかりません。 親は、89歳一人で年金暮らし、私は、結婚後死別で一人暮らしのサラリーマンです。 住所は別(同居ではない)親のところまで同一県内で車で2時間ぐらい。 高齢なので会社の休みの日は、実家に帰って身の回りの世話や食料の1週間分の買い物をしています。 今まで扶養控除申請したことありません。先日知人との会話で住所が別でも扶養控除申請を年末調整時にしたらどうか?と言われました。 住所が別でも問題ないのでしょうか? ネットで調べたがよく判りません。 生計を同一とは同居が前提なのでしょうか。また食料の出費では生計が同一とはならないのでしょうか? 親の生活費の全てが扶養者の出費の条件だとしたら、そのお金の出所はどうやって証明するのでしょうか? 可能であれば、申請方法も教えてください。役場に申請に行く必要ある?税務署に申請に行く必要ある?年末調整時に申請だけでいい? よろしくお願いします。

  • 扶養控除申告書について

    80歳と75歳の両親を扶養に入れていたのですが、生活が苦しくなり、去年両親が生活保護を受けました。会社には伝えていないので、去年の年末調整によくわからないまま、扶養の欄に記入したのですが、今年もその時期が来て扶養を抜かないといけないと思ってはいるのですが、24年度分給与所得者扶養控除に記入しないで出すだけでいいのでしょうか? ちなみに去年の税金も請求が来るのでしょうか? 私は50歳独身で、両親とは、同居していません。子供もいません。24年の税金はかなり上がるのでしょうか。

  • 扶養控除について

    今年結婚し妻が扶養に入りました。この場合扶養1名で\380,000控除となりますが、年末調整でこの金額が戻るということでしょうか?知識がないのでつまらない質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族控除について

    私(40歳 派遣社員)は、毎年、同居の母(66歳 無職 年金生活)を年末調整時に申請し、扶養家族控除を受けています。 先日届いた住民税決定の通知では、母の扶養控除が漏れているので、居住地の役所の税務課に問い合わせたところ、「(昨年から自営業を始めた)義弟(実妹の夫)が、確定申告時(2月)に母を扶養家族として申請しているので」ということでした。 義弟は別の所に住んでいますし、もちろん、生計も別です。 普段は、まったく付き合いもありません。 役所の人の話では、「3親等以内の姻族であれば扶養家族として認められるし、年末調整よりも確定申告の方が後であったため優先した」ということでした。 母と私は二人暮らしで、母のささやかな年金とワーキングプアーの私の収入で生計を立てています。 この上、私の母が扶養家族から外され、税金の過負担をかぶるのは納得がいきません。 生計(生活)の実態も調査することなく、義弟の申請を認めた役所にも憤りを感じます。 私が、母の扶養家族控除を取り戻すには、どうすれば良いですか?

  • 年末調整の扶養者控除

    年末調整の扶養者控除に教えて下さい。 妻のパートの収入が103万円未満なら扶養者になれますが、その場合、妻の給料の時に源泉徴収された所得税はどうなるのですか?また、妻は夫の扶養者に入らないで自分で年末調整をすることもできるのですか?(その場合は緒夫の扶養者になるよりも損をするのですか?) 全く無知ですみませんがよろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除と扶養控除と年末調整

    今年、家を新築したので住宅ローン控除を使おうと思っていますが、控除額を大きくするために子供の扶養控除を妻に付け替えようと考えています。そこで扶養控除を自分から外すタイミングなのですが年末調整で外すか確定申告の時に外すかを決めかねています。どちらでも一緒かもしれませんし、そもそもやってもメリットは薄いかもしれません。そろそろ年末調整の時期なのでどなたか良い方法をご指導ください。 1.建築価格 約 4000万円  持分  私(夫):妻 = 50:50  2000万円を妻が現金、残り2000万円を私名義の銀行ローンで購入 2.私の年収は 約530万円  妻はここ数年は不動産収入のみ 約200万円。毎年確定申告しています。 3.妻の配偶者控除はしていません。扶養家族は子供が二人のみ、今後は妻で扶養控除をしようと思っています。 みなさんどうかよろしくお願いします。