三歳年少の男の子の育児で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 三歳五ヶ月の男の子の幼稚園では自己主張が強く、好き嫌いを露骨にアピールし、相手を叩いたりすることがあります。
  • 幼稚園での問題行動は私といるときにおこり、担任の先生によると友達と穏やかに遊び、めだったいさかいなどもないようです。
  • 私は短気な性格で息子の我が強い性格に怒ってしまい、叩いてしつけたくはありません。家では沢山コミュニケーションをとっているつもりですが、行き詰って苦しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

三歳年少の男の子の育児

こんにちは。 三歳五ヶ月の男の子(一人っ子)の母親です。夫婦やまわりに相談しても行き詰まってしまったので相談させてください。 4月から年少で幼稚園(お受験などではない普通の所です)に通いはじめました。 息子について以下のような内容で悩んでいます。 ☆人見知りはなくお友達が好きだが、自己主張が強い、好き嫌いを露骨にアピールするため、嫌嫌が始まると泣きわめき、好きな玩具をとられたりしたときには、相手を叩く。癇癪もち。 (やめて、かえして、も叫びながらいう) とくに気に入ったものになると貸せない、順番も気に入った遊具(ぶらんこ)はできない。横取りされたらまた泣きわめく。相手をおす、叩く。 特別親しいお友達には暴力はしないが、(おそらく)息子が合わないと思っているこどもさんには上記のような感じです。 ☆辛うじて砂場の道具、滑り台は順番できる。 ☆「今日は遊ぶの何時までね」「はい」など、約束はできるが、実際まもれない。この場合は私が約束を全面に押し出し、強行します。 担任の先生によると、幼稚園では友達と穏やかに遊び、上記のようなことはないとのことでした。 どちらかと言えば大人しいようですが、めだったいさかいなどもないようです。これらのことは全て、私といるときにお迎えのあとの遊びの時におこります。 もちろん私は毎回烈火の如く息子を叱ります、が自分の叱る内容が多分間違っているようです。 たとえば 「お友達を叩いたら、お友達は痛いし悲しいよ。○○くん(息子)も叩かれたら痛いでしょう?お友達だって同じ。だから絶対に叩いてはだめだよ。叩いてごめんなさいって謝っていらっしゃい。次は、お口で次かわってねって言いなさい」 →これは主人に甘いといわれました。お尻だけでも叩いて痛さをあじあわせろ、と。興奮がさめればお友達に謝ることはできます。 それでも嫌だ、といったら「じゃあそこにずっといなさい!ひとりぼっちだよ!」といってしばらく放置。 →やってはいけないと思うのですが、私がどうしてもわかってくれない息子にいらいらしてしまって…。 「遊具はみんなのものだから、順番をまもるきまりだよ、決まりが守れない子は、園庭では遊べないから帰るよ。」 →実際帰宅したこともあります。 読みにくくなりましたが、やはりわたしの叱り方に問題があるのでしょうか。 私も短気な性格なので、息子の我が強い性格に本気で怒ってしまい、すぐにでも手をあげそうです。 でも叩いてしつけたくはありません。 そうすると口がたってしまいます。 こんな息子ですが、家ではお手伝いもよくして家族に優しくてよく笑う子です。わたしに甘えているのも幼稚園で頑張ってるのもよくわかっています。 だから家では沢山、頑張ってるね、と声をかけてやったり絵本をよんだり、沢山コミュニケーションをとってるつもりです。幼稚園のことも根掘り葉掘りはきかないようにしています。 主人は多忙で普段あまり息子にあえませんが、お休みのときはきちんと相手をしてると思うので、育児には協力的です。 これでは足りないのでしょうか。 きちんと穏やかに息子にひびく言葉を、気持ちをつたえたいです。 先輩パパママさん教えてください。行き詰って苦しいです。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco-haha
  • ベストアンサー率22% (63/276)
回答No.3

まず、子育て(しつけ)に正解はありません。 その子その子に合ったしつけがあると思いますので、それを念頭に置いてお読みください。 私の場合、4人子育てしてます。 上2人は若くして子育てしてましたので、感情的になった時もありました。 自分で振り返っても恥ずかしいくらいの子育てでした。 今、4人目は年中ですが、私も高齢のせいか、とても穏やかに育ててます。 とはいえわがままや約束を守らないこともしばしば。 そんな時は声を荒立てずゆっくり目を見て『何がどうで、どうなるからしてはいけない』と話します。 その場ではすぐ理解出来なくても、記憶には残っているようで、次同じことをした時に『前にちゃんと言ったよね?覚えてる?』と聞くと『覚えてる、何々だからダメ』と言います。 どうしてダメなのか理解出来るようになれば自然と叱る事も減るのではないでしょうか? 叱る時も、感情的になれば子供には‘怒られた’としか記憶に残りません。 ‘なぜ’怒られてるかをキチンと冷静に伝えましょう。 声を荒立てずに低い声で、真剣な顔で叱る方が効きますね。 ただ、ご子息は幼稚園では問題を起こしていないようなので、お母さんに対する甘えが強いんだと思います。 幼稚園の様子を聞き、お利口だったこと、やれたことに対して大袈裟過ぎる程褒めてあげるのもいいんではないですか? ‘こういう風にすればいいんだ’って学習すると思います。 例えば、友達を叩いたらまずなぜ叩いたかを聞きます。 理由が必ずありますから。 では、その対処の仕方をキチンと説明して、今度からはこうしようね!と伝える。 『○○くんがもし叩かれたら痛いし、嫌だよね? 今、△△くんは○○くんに叩かれて痛いし嫌だと思うよ。 ○○くんが叩いちゃったから、キチンと『ごめんね』して仲直りしようか。 今度からは□□してってお手てじゃなくてお口で言おうね』を何度も繰り返して‘やってはいけない事’を理解してもらいましょう。 手を挙げるクセがある子は上手く言葉で言えないからだと思います。 キチンと言葉で言えば伝わるという事を覚えさせましょう。 子育ては根気が要る事だと思います。 まず、1人で悩まずに色んな方に相談してください。 どの人の意見が正解かなんてありませんが、貴女に合った糸口が見つかるかもしれませんよ。

potteito
質問者

お礼

気に入ったものを貸さないこと、これについては完全に息子のわがままですから、文で記載したとおり根気よくいい聞かせております。「公園のものは、みんなで仲良く使うものだよ」、などです。 感情的にならずに、真剣かつ冷静に言えるようわたしも努力しなければなりませんね。 四人のお子様の親御さんだけあって非常に的確なアドバイスだと思いながら拝読しました。 ありがとうございました。

potteito
質問者

補足

ありがとうございます。 補足をさせていただいていいでしょうか。 まずご指摘のとおり、息子は言葉が達者ではなく成長も遅いです。 叩いた理由についてですが、必ず聞いていますがうまく説明できないようです。ただ言葉の節々から、 ☆横入りしたりマナーを守らない子もいるのに、息子だけが順番をまもるのは納得いかなかった場合 ☆貸して、いいよのやりとりをせず黙って使う子の場合、押されて奪い取られた場合 というのが最近目立ちます。この場合、他のお母様方もいるし、如何なる理由でも手をあげた息子も悪いので、その場で私がお友達を注意できないのですが、それがいけないのでしょうか? 息子には帰宅後には、順番を守らないお友達に横取りされた気持ちについては、「悔しかったね」「○○は先にまってたのにね」といったあとに、「でも叩くのはいけないよ」と持っていくのですが…遅いのでしょうか。

その他の回答 (3)

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

3歳5ヶ月の幼稚園年少の息子と2歳の娘を持つ主婦です。 これは、幼稚園のお迎えのときだけですか?? プライベートで公園などに行ったりしたときは、どうですか?? もし、幼稚園のお迎えのときだけ、このような態度を取るなら、それは、やっぱり、お迎えにきたお母さんに甘えているのかも・・・。 今年入園したところですし、慣れてきたとはいえまだ2ヶ月・・・それに、3歳ですよね。 楽しいという気持ちの反面、不安もあれば、ストレスも子供なりに抱えて幼稚園生活を送っていると思います。 無意識に緊張した中で幼稚園生活を送り、帰りの時間、お母さんの姿を見たら、子供はやっぱり、すごく安心できるでしょうし、離れていた時間のストレスや寂しさ、不安を解消するために、たくさん甘えることで心のバランスを取ろうとすると思います。 私自身そうだったのですが、外では良い子・・・家ではわがまま娘でした^^; そうやって、外でのストレスや我慢など抑圧している気持ちを発散して、親に受け止めてもらうことでバランスを取っていたと思います。 外でも家でも良い子・・・なんて無理です。 自分の甘えられる人には、思いっきりわがままもぶつけたいものです。 外で悪い子・・・家で良い子よりは、ずっとずっと安心だし、それだけ周りの状況を理解して、集団の中ではどう行動するべきかきちんと分かっている証拠です。 一人っ子だということは、幼稚園に入って、日々、自分以外の誰か・・・お友達との関わり方を初めて密に学んでいると思います。 自分の思い通りにならないことばかり、おもちゃも取られたり、貸して欲しくても手が出せなかったり・・・いろんな想いをしているはずです。 大人しめ・・ということは、それだけ緊張しているということ。 だから、その反動が大きいのでしょう。 お母さんと一緒のときなら、自分がわがままを言っても大丈夫・・・安全な場所、守ってくれるということを知っているのです。 入園してから周りの同級生のお友達を見ていても、やはり、兄弟がいる、いない・・・では多少違うところがあります。 どちらが良い、悪いではなくて、やっぱり、生まれてからずっと兄弟関係を学び、揉まれながら相手との付き合い方を身につけて入園した子と大人と過ごし、子供として生活してきた子では、違って当然。 うちの息子は、1歳5ヶ月のときに下に娘が生まれ、それからは、息子自身、まだまだ甘えた赤ちゃんなのに、どうしてもお兄ちゃんとして接し、育てていた部分があります。 「妹」の存在をやっと意識し始め、いろんなことが分かり始め、我も強く出始めた2歳代・・・自分の気持ち、考えが全てで自分以外の相手との関わり方、付き合い方がまだうまく出来ないですよね。 そのころのわがままはひどかったです。 赤ちゃん返りのようなものだと思いますが、わがままを言うことで、親に甘えて、お兄ちゃんとして求められることのストレスを発散していたのだと思います。 そして、自分以外の誰か、妹との関係、付き合い方を息子なりに試行錯誤して学んでいたのだと思います。 その日々を乗り越えたら、息子はすごくお兄ちゃんになりました。 まだまだ3歳なので、2歳の娘に対して手を出したり、わがままを言ったりすることはありますが、かなりお兄ちゃんになり、娘やお友達と上手に付き合っていけるようになりました。 どういうときにどういう言葉を出し、どういう風に遊べばいいのか・・・距離感も分かってきたようです。 きっと、お子さんは、今その時期なのでは?? 私の息子も、幼稚園から帰ってくると、少しわがままになっています。 心身疲れ果て、充実しているようで走り回る元気はなくなっているのですが、ほんの些細なことですが、自分の要求が通らないだけで、すごく怒って泣き叫びます。 ガラスのコップを洗いたいとか・・・すごく早い時間なのにお風呂に入りたいとか・・・。 それに、2歳の娘の持っているおもちゃをことごとく取り上げに行くとか・・・。 順番を守らないとか人を叩く・・・となれば、ほっておけませんよね。 私は、息子と目線を合わせて、「叩いたらだめ。貸してほしいときは、貸してって言わないと駄目。口できちんと言いなさい。」と叱り、お友達に謝るように促しながら、私も一緒に謝ります。 意地を張って謝らないときもありますが、とにかく、私だけ謝ります。 そして、謝らない、あるいは、まだぐずぐずわがままを言い続けるようなら、「みんなと一緒に仲良く遊べないなら、おうちに帰ろう。」と言って、連れて帰ります。 あとは、とっくに忘れているだろうけれど、主人から話をしてもらいます。 その日の出来事を叱るということではなく、何気ない話をしながら、「こういうときは、順番を守って遊ぶんだよ。」とか「お友達は叩いたら駄目だからね。パパと約束なぁ。」と話をしたりすると、意外に子供の中に残っていて、パパとの約束が守れた日は「パパ、できたよ。」なんて嬉しそうに報告しています。 主人のほうが、母親よりも冷静に穏やかに子供と向き合えるので、比較的子供も聞き入れやすいみたいです。 特に、息子ですから、父親との関係が大事であり、父親がストッパーになってもらわないと・・と私の中にはあるので、大事なことは主人にも話してもらうようにしています。 もちろん、すぐにはできませんが、何度も何度も繰り返して子供と向き合い続けます。 正直、息子を叩いたこともあります。 私も主人も、ある一定の年齢までは、物事によって叩くことも必要だと考えているので、叩いたことはあります。 でも、3歳になってからは、時間がかかっても口で諭せば理解が出来るようになってきたので、手を挙げることも少なくなってきましたし、今の息子には、手を挙げることが逆効果な気がしたので、できるだけ試行錯誤しながら悪戦苦闘しています。 しつこく、何度も何度もお友達を叩きにいく・・・などの余程の行動があったときには、息子のお尻の一つも叩くかもしれませんが、子供が3歳ならば、最初から手を上げるようなことは私はしません。 段階をふんで対応を変えるべきですし、手を上げるのは、最後の最後の話です。 子供が親の望むことをきちんと身につけてくれるまでには、時間がかかります。 同じことの繰り返しを日々続けて、やっと出来るようになってくれます。 お子さんの様子をもう少し気長に見ながら、気長に対応してあげてください。 私の息子も1年半くらいかかって、やっと今、聞き分けや妹やお友達とそれなりに上手に付き合えるようになっています。

potteito
質問者

お礼

親身になって回答してくださり、ありがとうございます。 読んでいて涙がでてきてしまいした。 幼稚園のあとだけです、休日の児童館や公園では問題を起こしませんし、ましてよそのお子様を叩いたりしません。 息子は言葉の発達も遅く、体も小さいので、強い子にはなかなか反抗することもできず、いま揉まれているところだと思います。だから私をみると緊張が緩むのかな…。 私も母親付き合い、慣れない役員などで緊張し、息子に対して、躾とはいえ、息子が浮かないように、お友達の輪にはいれるように、という感情がこもりすぎて、いい子にさせようとしていたかもしれません。 叩く、順番など、悪いことは真剣に、冷静に叱れるよう努力してみます。 と同時に、いいところも沢山あるので今まで以上に目一杯ほめてあげたいと思います。

potteito
質問者

補足

父親の件について書き忘れました、父親は仕事の日はどうしても帰宅が遅いため、出来事の当日に話せないこともあります。 できる限り、父親と息子が話す機会をもつように家族で努力してみます。

回答No.2

同じく年少男の子の母親です。 十分すぎるほどよくやってると思いますよ!母子の性格ももうちと似てます。。。 幼稚園や家で問題ないのなら、単に疲れてるだけじゃないですか? うちも降園後遊びたがりますが、公園に行ったら大抵怒られるようなことして質問者様のように爆発して終わりです(笑) それで結局家に帰ったら「疲れた、寝る」って感じで。何だ疲れてたんじゃん!母に似たのか強情な子め!って(^^; 疲れてるんならさっさと帰ればいいのに、見たら遊びたくなっちゃうんですかね~。 お迎えの後の遊びを回避してみてはどうでしょうか? 例えば公園を避けるとか、おうちにオヤツ用意して待ってるよ~、とか。 ルールを守れない、乱暴するなら遊べない、って一貫するのはいいと思います。 ちなみに私は他の子に乱暴したら叩いてわからせます。

potteito
質問者

お礼

似たような母子様のご意見に、うんうん、と頷いて読んでしまいました。 やはりつかれているのでしょうね…バスも検討しましたが、先生いわく人数オーバーとのことで断られました。 息子は早速仲良しさんができてから、いつも遊びに誘われるので終わってから帰宅がなかなかできません(泣)おやつも4月で効果をなくしました… 実は幼稚園のすぐ向かいに公園もあるため、避けても通れず、自転車を使ったら泣きわめいて暴れてあぶなくて… これからは暑くなるので、友達と打ち合わせして早く帰宅する方法を考えてみます。ご回答ありがとうございました。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

旦那さんの育児参加はないようですね。 お母さんだけが育児をすると、そう言う感じになりやすいと思います。 失礼ながら、お子さんが今のお母さんの姿そのものなんですね。 父親が育児参加すると、お母さんの負担が軽くなりダイレクトにお子さんに当たるような事が無くなります。 お父さんもお母さんより甘目になりますから、ほんわかしたお子さんになります。 お父さんの育児参加しかないように思われます。 質問者さんに何をやれ、何をしてはいけないって書いても守れないのでは? どんな親でも親なんですね。 お子さんにはこの世でただ一人しかいない母親だという事に誇りを持ってくださいね。

potteito
質問者

お礼

主人の仕事柄、(不定休のサービス業)今以上の育児参加は転職しない限り難しいのです。 たしかに育児に携わる時間が足りないことは理解しております。 それでも家にいる時間は一生懸命息子の相手もし、寄り添う努力もしている…と私は思います。 たった一人の息子の両親であるという誇りを大切に、夫婦で頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5歳の男の子の育児について。

    主人40代後半、私30代後半で5歳(年中)の男の子がいます。 主人と育児について意見が合いません。 主人はほとんど叱りませんし甘いです。 よく遊んでくれるので息子もべったりです。 息子はやんちゃでお友達と遊ぶとテンションがあがり手をだしてしまいます。体格も大きく力があるので、私も様子をみながらこれ以上はってところで止めにはいります。 必ずやった理由を聞きますが、たいてい面白くてやったってことが多いので、その都度、口で言おうと言い聞かせてます。 園ではおとなしい方です。 主人はそういう現場にいるわけじゃないのでいつも報告してます。 家にいても主人といるとテンションが高くなって私からすると注意した方がいいんじゃない??って場面が多いです。 例えば・・・ ・おまえ、やれよ~など言葉使いが悪い。 ・家でも外でも下品な言葉を連呼する(うんち、おしっこ、おっぱいなど) ・家や外(たまに)でパンツ下げたりする ・私たちを蹴ったり叩いたりする(力が強く蹴られると痛い) ・食事のマナー(肘をついたり、足をたてたり) ・店で走り回る などなどをやると私は注意します。 時期的なものもあると思うのですが、幼稚園では先生のいうことを聞きとくにトラブルはありません。 息子も私たちに甘えてるのかな~なんて思いますが、いけないことな注意しないといけないですよね? 私はその都度注意するのですが普通に言っても聞きません。3回ほど言っても行かないので最後には怒鳴ってやっと聞くって感じです。 家で私が怒鳴ると主人がなんでそんなに怒るの??って感じで私を見ます。 主人に以前から父親が真剣に叱ったほうが聞くからちゃんと叱ってよ~と頼んでますが、主人の叱り方は優しいです。 息子も『パパは怒らない~』と言っています。 友達のところはほとんど父親が厳しく叱ってるので母親が注意しても聞きます。 主人は4人兄弟の3番目、親には怒られたことがないようなので怒らないのかな~なんて思っています。 子供とはよく遊ぶのでまるで私から見るとお友達のような感じです。 いつも叱り役が私なので毎日イライラします(主人に対しても) 遊ぶときは遊ぶでガッンと叱って欲しいです。 以前は洋服の着替えや、嫌いな食べ物をよけたりも主人が手伝ってたので、自分でできるからやらないで!!っと言いました。 私の方が考えがおかしのでしょうか? 他の方の意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 女の子ばかりと遊ぶ、年少 男の子。

    はじめまして。 3歳10ヶ月になる息子のことについて相談させてください。 この4月から3年保育で保育園に入園しました。 内弁慶でママっ子な性格です。 入園して、4ヶ月以上経ちましたが、今だに仲の良い友達はあまりいないようで、 今日は誰と遊んだの?と聞いても、ひとりで遊んだ、誰とも遊んでないといいます。 遊ぶといえば、女の子とばかりみたいです。 息子のクラスは3分の2が男の子で、赤ちゃんのころから入っている子がほとんどなので、 わんぱくで口が達者な子が多いです。 息子の性格からして、圧倒されて入って行きづらいらしく、 あまり暴言を吐いたりしない女の子ばかりと遊ぶみたいです。 年少クラスは1クラスしかないので、3年間クラス替えもなくずっと一緒です。 このままだと、グループができて、息子だけ孤立してしまうのではないかと心配です。 どうして女の子とばかり遊ぶの?と聞くと、『男の子は意地悪するからみんなキライ。女の子は優しいから好き。』といいます。 男の子なのでもっとたくましくなってほしいのですが・・・ ちなみに、今同じクラスの男の子と一緒にスイミングに通っています。 わたしがいると、男の子でも活発に一緒に遊びますが、 わたしがいない保育園では、ひとりでいるか、女の子といるみたいです。 年少の時期はまだ特定の友達はいないと聞きますが、進級するとまた友達関係が変わってくるのでしょうか? 心配になったので、相談させていただきました。 経験談、保育士の方からのご意見なんでもけっこうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 3歳男の子の子育てに悩んでいます

    3歳の息子についての相談です。 同じようなことをする子もいるので成長の一過程なのかもしれませんが、今どうしたらよいのかわからず、落ち込んでいます。 経験者の方のよい知恵をお貸しください。 育児サークルでのこと (1)友達が使っているおもちゃを「かして」と言いながら取り上げる 取られた友達が泣いても絶対返さない 相手の親の手前もあり「◯◯ちゃんが使ってたでしょ。後から貸してもらおうね」と無理矢理取り上げると、泣いて「◯◯くんが使いたいの!」と怒る (2)怒ったとき「コラ!」と言いいながら、手を振り回して相手をうつ この「コラ!」に関しては親の私が大反省です。 子供を叱るとき、つい出てしまう口癖です。 私の父親もこれが口癖で、私もよくこのように怒られていました。威圧感のあるこの言葉が昔から嫌で、子供には絶対使わないようにしようと思っていたのに、とっさに子供がしている何かを止めたいとき、怒るときの第一声などでいつのまにか使ってしまっていました。 最近、子供が友達に対してこの言葉を使うようになってしまいました。相手の親も眉をひそめてしまうこの言葉、まず自分が絶対使わない!と決心する一方、子供にどうしたら止めさせられるか苦悩しています。 そして、相手をぶったり蹴ったり。(これは子供に対して一度もしたことはありません) やってはいけないことだとその度に言い聞かせるのですが、今の所止めさせられていません。 もちろん日常的に行うわけではなく、大抵おもちゃをとられたり、同じようにぶってくる友達にやり返すときにしています。 (3)へそを曲げる。不器用。 スイミングを習っています。プール内で友達に水をかけたりして、相手を怒らせやり返されています。 うちの子は多分、ちょっかいを出して仲良くなりたいのだろうと見ててわかるのですが、そのやり方の不器用さにため息がでます。 また、こんなこともありました。 育児サークルの遊びで、交代で親子トンネルを作り、みんながくぐって遊ぶというものがありました。 どの子もトンネルを作りたがり、最後の方まで順番が回って来なかった息子は怒って「◯◯くんもやりたいの!」と叫びました。 周りの方が気遣ってくれて「じゃあ、◯◯くんトンネルお願いしまーす」と言ってくれたのですが、その時にはぶすっとしてしまいトンネルを作りませんでした。 何を言ってもいつまでもぶすっとしているので、だんだん周りが引いて行くと、「みんなやってください!」と烈火のごとく怒る始末。 この不器用さは私そっくりで本当に不憫になってしまいます。

  • 5才の男の子

    今月5歳になる長男ですが、先日保育所にお迎えに行ったときに二人の男の子から服をつかまれたり、キックやパンチをされていました。 最初は男の子同士ということもあったし、ある程度知っているお子さんたちだったので様子を見ていました。しかし、だんだんエスカレートしてきたので、お友達には一人に二人でやるのは良くないし、相手が嫌がっていたら遊びじゃないよと伝えました。(戦いごっこと子供たちは言っていますが、子供たちの間ではごっこあそびのひとつのようです。様子を察知した保育士さんも話をしてくれ、保育所に対する対応には不安も疑問もありません) 問題は息子で、「嫌なときは、痛いから止めてと言いなさい。それでも止めてくれない時は先生に言いなさい」と言いました。 けれど息子はイヤで泣きそうな顔をしていたのに「痛いのはオレは我慢できるからいいんだ」と言い張ります。よく話をしてみると、先生に言ってお友達が叱られるのが可愛そうだからだそうです。 私は息子の友達を思う優しい気持ちと喜びもありましたが、「○○が我慢したら、お友達はそれが良くないことだって分からない。それを教えてあげるためにも、痛いこと、止めてははっきり言おうね。先生も叱るのじゃなくて、お話をするんだよ」と言いましたが、あまり納得できていないようです。 息子が殴り返せば、相手のお子さんに勝てると思います。主人は「言って分からなければやりかえせ」と言います。 でも、常々私から「女の子、自分より小さい子、自分より弱い子を殴ったりしてはいけない」と言われているので、息子は我慢しているんだと思います。 息子の気持ちを大切にしてあげながら、でも、物事をはっきり言えるように育てるには、どうしたらよいのでしょうか。 内弁慶な性格もあり、自分を抑えることで、将来、いじめの対象にならないかと、今から心配しています。

  • 育児について

    3歳の息子の母です。 2歳を過ぎてから段々とやんちゃぶりや、マイペース、口達者なところが目立つようになりました。 息子についての上記特徴はそれぞれ成長のひとつと思い微笑ましくも感じており、常に悩んでいるわけではありません。 お友達や、幼稚園での生活も問題なくしっかり出来ているようなので安心もしています。 ただ、私自身に余裕がないのでしょうか。 怒ったり叱ったりをしなくてもいいと分かりながら、不必要に叱ってしまってはいないかと心配なのです。 もちろん毎日ではありません。 毎日ではありませんが、度々大きな声でだったり、時折感情が高ぶると抑えられず小突いてしまったりしてしまうのです。 息子が可愛いのに、大好きなのに。 反省して育児本を読んで不必要に叱らないよう、しっかり話してどうしてそうしたのか、何がよくなかったかをわかってもらおうとつとめました。 ところが主人がその様子を見て「お前、ノイローゼかよ」と言ったので、悲しくなりました。 私はノイローゼなのでしょうか? 育児は難しく、大変ですが嫌だとは思いません。楽しい瞬間がたくさんあります。 主人は仕事柄普段あまり家にいません。 主人も短気な方で家にいるときは大概私に怒っています。多分、私も息子同様にマイペースなので、せっかちな主人とは概ね馬が合わないです。 私は息子が一歳の時からパートで勤めています。その仕事の役に立つ資格を深夜に勉強して取ったりと頑張りましたが、自分の許容範囲を超してしまって余裕がないのかもしれません。 でも、仕事は楽しく辞めたくはありません。 前からずっと、接客が大好きで働くのが性に合っているようです。 私は中学生くらいまで家族によくない扱いを受けて育った自覚があり、最近それが影響しているのではないかと不安で、怖いです。 可愛い大切な息子に、同じことは絶対にしたくないです。絶対に。 カウンセリングは結婚前に経験がありますが、正直意義を感じませんでした。 でも、今のこの不安をなくせるならカウンセリングもまた行こうと考えています。 同じような経験のある方、カウンセリングや子供への怒りについてアドバイスを頂けないでしょうか。 文章がまとまらず分かりにくいかもしれません。 すみませんが、どうか助けてください。

  • 男の子で何が悪い!!!

    現在2人目の妊娠中です。 主人は男だけの3人兄弟、私は女だけの3人姉妹です。 そのせいもあって、主人は『女の子』希望、私は『絶対!男の子』希望だったのですが、 1人目は私の希望が叶って『男の子』でした。 主人は男の子だとわかって、名前も考えようともしませんでした。 でも、生まれてからは息子をとても可愛がって居ます。(当然ですが・・・。) 現在、お腹の子でも、主人は『女の子が良い、女の子の名前は何にしよう・・・』と言っています。 私は先生から『男の子だと(ついているみたい)』と既に聞いています。 まだ、主人には話していません。(ガッカリすると思うと言えない) 先日、主人の口から『どうせ、男だろ!』『俺は女の子を連れて歩きたい!!!』 『女の子の方が可愛い』『女の子の方が遊べる』言われました。 私は『どうせ、男だろ!』と言う言葉にカチンと来ました。 男だとわかってしまえば、ガッカリする気持ちはわかりますが、男であろうが、女であろうが 同じ我が子にはかわりはないし、どちろであろうと無事に元気に生まれてくれればいいはずなのに・・・。 主人は、ただただ口にしたと思うのですが、何時もこんな感じです。 考えずに何でも口にしてしまいます。 言って良い事、悪い事の区別無くポンポンと言ってしまいます。 私にだけでなく、誰にでもです。 本人は悪気が無く無意識に言ってるだけなのですが、それが余計に腹立つ(馬鹿)大人なんだから・・・! 考えて物を言うように!一息ついて言うように!何度も注意しているのですが。。。 私が義両親の愚痴を言ったら、そのまま義両親言ったり、逆に義両親は『・・・』と言ってた・・とか。 オブラートに包むようなことも無く真っ直ぐ過ぎるのです。(子供) ココだけの話ができません。(口が軽いとも言います) 言葉の使い方を間違ったり(相手に誤解を受けるような言い方)、 日本語って、ちょっとした言い方で色んな意味になるので、言いたいことを相手に伝わらなかったら・・・。 治るものでしょうか?  男の人って、こんなものでしょうか?(主人だけ?)

  • すぐいじけてしまう息子

    長男が今4歳です。 最近幼稚園のお友達とそのお母さん達が最近仲良くなったので 園以外でも一緒に遊ぶことがしばしばあります。 なるべく子供の遊びについては子供世界なので口を挟まないように見守っているつもりなのですが 息子の行動がとても気になっています 誰かが順番を守らないとか キツイ言葉を自分にかけたとか そういうことですぐに傷ついて私の元に来てはグズグズ。 最初は話を聞いて、相手のお友達にも話を聞いて 間にはいってあげることもありましたが、息子はなんでも私を頼ってくるので困っています。 最近は 「ぼくは○○してあげたのに してくれない」とか 「こんなこと言われた」とか言ってきますし 私が相手にしないといじけて 自分から誘った友達なのに離れた場所に座ってずっといじけていて お友達が側にくると「あっちにいって」「ぼくもう帰る」など 私に言わせるととても感じが悪いのです。 そういう性格なんだとは思うんですが いつまでもそんな感じでは お友達にそのうち嫌われてしまうと思うのです。 先日息子と二人のときに話をしてみました 「順番を守らない子がいたら、順番守ってね!って言えばいいし、嫌な事を言われても気にしない。あなたはそんなこと言わないように気をつければいいんだよ。せっかく遊んでるのにあなたがすぐそんな態度を取ったらもう皆 あなたとは遊びたくないって言うかもよ。遊ぶ時は楽しく遊んでいつも笑顔でいないと お友達も楽しくないでしょ?」 という話をしてみたんです。 子供の行動にいちいち口を挟むのはあまり好ましくないんじゃないかな・・と思いながらもつい そんなことを言ってしまい よかったのか 悪かったのか 私もずいぶん考えてしまいました。 子供がやっていることが気になったとき(お友達と遊んでいる時などの態度) 皆さんはどの程度口を出していますか? 参考までに教えてください。

  • 年少(3歳)ケンカですぐ泣くのですが・・お互い様の場合

    3歳の息子がいます。 小さい時から警戒心が強いのですが、いつも遊ぶお友達の中の一人と一年前位からよくケンカをするようになり、はじめは下の子出産の里帰りから帰ってきたら急に仲間外れにされたり、叩かれたりしていました。 うちの息子は口は達者なので「一緒に遊びたい~」「入れてほしい~」と言ってよく泣いていましたが、あまりにも何もないところで押されたりしていたのですっかり警戒してしまい、そのお友達は少しずつ落ち着いてきたのですが未だに息子はその子が近寄ると、オモチャを取られまいと威嚇したり、逃げます。 お友達は今は一緒に遊びたい時もあるようで、一緒に走ったりしているときに息子がずっと逃げるので、話を聞いてもらえず怒って押したり叩いてまた息子が大泣きします。そして、すぐ泣くので余計に攻撃されるみたいで・・・。 親同士は仲がよく、その子供の親も叩いたりしたらすぐに注意して、家でも言い聞かせているようですが、普段は攻撃することはたまにしか見ないらしく、うちの息子にだけ心を開いているというか、ライバルみたいで攻撃するそうです。公園も幼稚園も同じで毎日会う機会も多く、あまりにもケンカするので(あと何でも順番でもめる)避けていることといえば、お互いに家に呼ぶなど2人きりにならないようにしてます。幼稚園も同じクラスでなくてよかったとお互い苦笑いで言ってます はじめは、見守っていたり、どうやっても仲間に入れてもらえなかったら違う遊びに誘ったりしてましたが、だんだんと息子も会話でやり返すようになり、言わなければケンカにならないのに・・・と思うことも増えてきました。お友達は力が強く、時には物を持ってくるので、どうしても両親が止めに入ったり、違う遊びに気を向けるのですが、よくよく聞けば、「こっちにきたらだめ!」(近寄らないでという感じ)「次は僕が先だからな」と息子もよく先制攻撃をしているそうで、周りからみれば叩かれた息子が泣いて被害者みたいですが息子もよくないことを言ってるのでいつもかばうわけにいかず、 「お友達も嫌なこと言われて怒ったんだよ。○○もそんなこと言われたらどう思う」と話します。時には叱ります。 すると、落ち着く時もありますが味方になってもらえないので、最近その子の親に言いに行ったり、私に「僕は悪くない~」と理由を聞く前から警戒されます。 息子の話もよく聞いてあげたいのですが、ちょっとこづかれただけでもすぐ泣き(すぐけろっと忘れますが)、遊ぶ時間の9割は揉めて私も疲れてしまい、注意もその場だけでなく家でも言ってしまいます。 叩かれて泣いている息子にも注意してますが、一年たっても関係はこじれるばかりでこれでいいのか悩みます。 口が達者でいらぬ事をいう子と、口より手が出てしまう子、正反対な子供ですがお互い嫌いではないみたいで気になるようです。この先幼稚園、小学校と続くのでしょうか。やっぱり相性もあるのかなぁと思ってしまいます。

  • 幼稚園年少 お友達に手を出した。 どう諭せばいいか? 

    4月に年少に入園しました3歳の息子がおります。 元気いっぱい、やんちゃです。 前々からいつかこんな日が来るかもしれないと危惧していましたが、今日先生より夕方電話があり「お友達を引っ掻いてしまって顔に傷が残ってしまいました」とのこと。 「お詫びの電話を入れたほうがいいですよね?」と聞き返したら「お願いします」と。なにやら自分の落とした粘土を女の子が拾ってくれたが返してくれなかったとかなんとか。(息子いわく) 手を出して、女の子が泣き、幼稚園では息子が彼女に謝ったと先生は言っていました。が、顔にびっかき傷が残っているので電話したとのこと。 その電話を切った途端、目の前にいた息子に猛烈に怒りがこみ上げました。あれ程、手を出してはいけないと常々言い聞かせているというのに!!実際、息子をよく見ていても今だ、何かの折には手を出しているような素振りはありました。その都度目にしたときには「どんな理由があっても手を出してはいけない、相手がもし嫌なことをしてきたとしても手を出してしまえば手を出したほうが悪い。だから、絶対駄目だ」といってきました。 4月に入園して2ヶ月。普段、小さないさかいはあるだろうと思っていましたが、ついに先生から電話が掛かってくるようなことをしたんだと、落胆でいっぱいでした。 (バス通園なので毎日の生活はさっぱり分りません。子供もべらべら幼稚園でのことを話す方ではないので) 直ぐに息子に何が起こったのか、話をしてといい彼の言い分を聞きました。粘土を返してくれなかったので引っ掻いたというのが理由のようです。私はかっとなっており、「どうして手を出したの!!あれ程手を出してはいけないと言っているでしょ!そんな風では誰もお友達になってはくれない。ママは今から謝るために電話をしなければならないのよ!」などと怒鳴ってしまいました。 怒鳴りながらも息子になんと言えばいいのか分りませんでした。 息子はしょんぼりしていました。「ごめんなさい」といっていました。 ただひとつ思ったのは息子の前で私が電話で謝る姿を見せなければと思ったことです。自分のやったことで親が謝っているという現実を見せたかったのです。結局先方がお留守で息子が起きている間に電話出来ませんでしたが。 (先方の傷は引っ掻き跡が残っている感じではあるがたいしたことは無い様子で大丈夫ですよと言って頂きましたが) 3歳の息子。これからもこのようなことが無い様にもちろんさせたいのです。このような、幼稚園から電話を貰うようなことをしたときにどのように叱ればいいのでしょうか?3歳なので、事の内容は本当に些細なことです。でも、私にとっては息子が誰かを傷つけるようなことは二度として欲しくありません。幼稚園でのことは親には見えない生活での出来事です。どのように諭してやれば3歳で理解し、ことの重大性に気付いてくれるのでしょうか。電話を貰ってカッとなった時は叩いてやりたい心境になりました・・・。(抑えましたが)