• 締切済み

避けるのに「話しかけて欲しい」とは

友人と喧嘩中でして、現在避けられたりのけ者にされてます。 その喧嘩の発端は私ではあり、さすがに私も友人に対して悪かったと思ったので、それについては誠意を込めて謝っています。 そして友人にも「これで(喧嘩を)終わりにしよう」と言ってもらえたので、元の関係に戻ると思っていました。 しかし、後日友人に出会ったらまた避けられる始末… 怒っているアピールだかなんだか解りませんが、さすがについていけません。 放っておいたら、「どうしたいの?」とメールが来ました。 それは、こっちが聞きたいです… 友人は終わりにしようと言ったにも関わらず、まだ怒っているようですが、どう対処すれば良いのでしょう。 「避ける=話しかけるな」は普通の解釈ですよね? 友人の言ってること(話しかけてこい)とやってること(のけ者にして、避ける)が違う気がするので、このまま下手に出て謝る気にもなれません。 …が、私は間違った考えをしていますか? 客観的に見て、この友人は何を考えていると思われますか?

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39819)
回答No.4

難しいよね? 終わりにしよう=さあ新たに始めようでは無い。 しこりはあるんだよ。 貴方は善意から動いた結果でも、 そういう風には伝わっていなかった。 伝わらないまますれ違い続けてしまった。 貴方もそのきっかけは自分にあると思っている。 その意思を貴方なりに謝意という形で伝える事で。 一旦はこんなバタバタは止めようと。 そういう整理になったんだよね? ただ、終わりにしようと言われた「後」の貴方と友達は。 お互いに壁が無くなった状態で会話も出来るようになって、 お互いに心から「ホッと」出来たのかどうか? 相手の終わりにしよう発言を、 そのまま貴方の気持ちの整理に直結させても。 終わりにする事と戻る事は、 実はまた別問題だと思っていた可能性もあるんだよ。 貴方からの謝罪の後に「優しい」気持ちでお互いを確認出来たのか? 貴方の見切りが早かったとは思わないけど、 まだ相手にとっての整理にはなっていなかったのかもね? 謝罪は受け止めた。 この件へのイライラは整理するよ、終わりにするよ。 そういう状態はある。 ただ、 貴方を避けたくなる自分がまだ「いる」のかもしれない。 それに対して、 貴方は何だよ? まだやっているよ、と。 半ばガッカリ感も含めて放置したじゃない? それって相手から見たら、 謝罪して仲良くなりたいと伝えてきたのに。 貴方は「改めて」丁寧に向き合おうとしてこない、と。 自分が貴方を避けた対応は棚に上げて、 そういう私に重ね重ね丁寧に向き合おうとしない貴方に何故?と。 友達になりたいなら。戻りたいなら。 もっと丁寧になるんじゃない?と。 放っておいたら~というスタンスが相手から見たら「雑」に映った。 別に仲直りだって本気でしたい訳じゃないのかもしれない、と。 相手はそう切り取っていたりね? じゃあ何でまた避けるんだ?という貴方の疑問符がある。 それに対して、 まだ避けたくなる貴方がいるのは当然だろ?と。 本当に擦れ違い「中」だよね? 貴方にとっては謝れば済む事でも。 相手にとっての「深さ」って違うじゃない? 謝罪は謝罪。 ただ、気持ちの部分が付いてこない。 避ける対応にまで踏み切ってる姿を見ても、 簡単な問題では無いんだろうね? 相手から見ると、 貴方が謝って即元に戻る的解釈が「簡単」に映るのかもしれない。 簡単だと思われたくない友達は、 まだ貴方に踏んばりを見せる。 それに貴方がガッカリして、それ以上動かない自分になる。 そういう貴方に何なんだ?と。 重ねて謝る位の、 改めて少しずつ仲良くしようとする位の丁寧さは無いのか?と。 そう思うなら避けるなよ、と。 避けたらコミュニケーションにならないでしょ?と。 お互いに未だに「それぞれ」なんだと思う。 その部分は丁寧に確認し合わないとね? どっちが良い悪い、という問題では無くて。 お互いに心地良く繋がっていけない関係って続かない。 そして、 貴方も微妙に謝り方が部分的じゃない? さすがに悪いと思ったから。 その「部分」は謝ったという貴方。 でも、 心の内側には自分のせい「だけ」じゃないんだよ、と。 貴方(友達)だって十分問題あったでしょ?と。 そういう匂いが微妙にまだあるのかもね? だから微妙に反発し合ってしまう。 探るような目線が歪んだメッセージになってしまう事もある。 お互いに落ち着かないとね? 相手だって貴方を避ける事に労を割きたい訳じゃない。 ただ、 それ位しんどかった自分は分かって欲しいのかもしれない。 ただ、 そういう自分を伝えるのが下手なのが友達。 貴方もやや感情的になる部分がある。 こういう場合はこうでしょ?とか、 普通こうでしょ?とか。 やや目線が固定されがちの、 苛立ち交じりの自分が生まれやすい部分がある。 お互い様でもあるんだよね? 仲直りは出来ると思うけど、 バタバタしながらの仲直りになるんじゃない? お互いにもう少し丁寧さは必要になるんだと思うよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.3

あなたの見解は正しいと思います。 少なくても私と同じ感性です。 あれなのではないですか? 一応そういった過程を踏んでも 根に持つタイプだったり、 一度あなたの嫌な所を見てしまったから それが頭から離れないとか 心の何処かに雑念があるのは確かかな? 私だったら 一人でもいいなって思ってしまうかな? 面倒臭いもんねそういった ネチっこいのって。 これからも付き合っていけそうな人ですか? 友人として将来性を見出せないようなら 私はバイバイするかな~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お友達も避けているやのけ者にしているつもりはなく、ぎこちない態度しか取れないのかもしれませんよ。 いきなり元のように仲良くもできないでしょうし。 お友達に率直に、まだ怒っているのかメールででも聞いてみては? 謝り過ぎるのもおかしいし、会えば普通に挨拶などの対応でいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

喧嘩を、終わりにしようではなく、友人を終わりにしようだったかもね。 早く、別の友人を、作ったほうが良いかも。

sa_yu_kka
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。 しかし、その時は確かに仲直りしようと言ってくれたんです。 「仲直りしないとあんた(私)も孤立するだろうし」…とか言ってました。 その後二人でいままでと変わらないように遊んで、その日は別れました。 ますます、訳わからないですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女に送ったメール

    事情があって恋人関係から友人関係(メール)になりました。 喧嘩や嫌いになって別れたのではありません。 別れた後しばらくして気になったことがあったので 私から彼女に送ったメールのことなのですが、 私が「…。では(ばいばい絵文字)」 で彼女にメールを送って終わりにしたのですが、 彼女から「…。またね(ばいばい絵文字)」 という返信メールがきました。 またね(ばいばい絵文字)には、また後日メールを 送ってもいいよという彼女の思いが込められていると 解釈してもよろしいのでしょうか? それともただ単にただの返信メールに過ぎないのでしょうか? 未練が残っているからこのようなことが気になるとは 自覚しているのですがお願いします。

  • 原因がわからないのに謝るのは誠意がないか?(長文)

    私は酷い事をされてもあまり気にしないタイプで(度によりますが)人の傷に鈍感で知らぬ間に人の癇に障ることをしてしまいます。それで今まで仲良のよかった人を傷つけ無視や暴言を吐かれるようになりました。 しかしはっきりとした原因がわからなくて謝るにも、原因がわからないまま謝るのは誠意がないんじゃないかと思い切り出せません。ある日、友人から事の発端となった原因を教えてもらいました。些細なことだと思ったのですが、彼女からしてみたらとても傷ついたのだろうと思います。原因も私に非があります。なので今度から気をつけると謝ったのですが、他にも原因がありそれが積もり今回のようになった、もう許す気はないと言われました。 私にはその積もり積もった原因がわかりません。それに気づかない私の無神経さに非はあるのはわかりますが、思い出そうとしてもわかりません。事の発端のように私が悪いのだとは思います。傷つけ悪いことをしたと思い再度謝ろうかと思っています。 質問なのですが上記に書きましたがはっきりした原因がわからないのに謝るのは許せませんか?悪かったという気持ちだけで謝っても誠意は感じられませんか? また友人に何回も繰り返し嫌なことをされたから、気づいてない学習してないと思い、怒りと呆れ混じってるのではと言われました。ですが原因がさぱっりな以上何が原因か言ってもらわないと直せません。なるべく関わらないようにしようと思ってますが、色々あって今年は関わることが多いのです。また無意識に彼女を傷つけてしまうかもしれません。仲直りしようとは思いません(もう無理です)ただまた傷たくないので原因を知りたいですが、聞くのは自分で知ろうとしない反省がないって事では?と指摘されどうしようか悩んでいます 質問ですがやはり聞くことは余計彼女の怒りに触れてしまうでしょうか?

  • 喧嘩~相手がおれる方法。

    自分は過去、様々な友人と喧嘩して、仲直りするときは、必ずと言っていいほど自分が謝る結果になります。 客観的にみて、結果オーライであれば、問題はないように思えますが、正直な話、胸中穏やかでなかったり(なんで、自分がおれないといけないのか!と思ったり。)するわけです。自分は争いは好きではありませんので、はやく元のさやに戻りたいと思うので「自分が譲ればいい」とその時は、妙な大人感情をしてしまうのですが、譲る気がなさそうな相手を前に「オマエが譲ればこの喧嘩は終わるんだぞ!」と子供じみた感情を覚えてしまうのです。 喧嘩の内容も様々ではありますが、自分に非があれば、自分はとっとと謝る性格ですが、一言で言えば早く謝るに越したことはないからです。しかし、相手に非がある喧嘩(自分の思いこみではなく、客観的に見ても、他の人に相談しても、相手に非がある事例です。)のほうが、自分の人生では多く、その度に、嫌だけど自分がおれる、という図式に。自分は友人がすごく多い方ではないので、喧嘩はしたくないです。 そんな相手は、本当の友人ではないと言われるかもしれませんが、喧嘩をしなければ全く持って普通な友人関係なのです。なので、ある程度ハラの立つ問題があっても、我慢します。しかし明らかに相手が悪い時に喧嘩が勃発し、相手はおれてくれないので、結果長期戦になるのです。で、自分が謝るハメに。本来喧嘩するほどでもない小さな問題(相手に非がある問題でちょっと一声かければすむ程度のもの。)が発生したときに、相手がわずかの誠意を見せれば丸く収まるのにしてくれません。自分が悪くないのに、おれるという妙な行為を治したいですし、非がある相手は正々とあやまって欲しいのです。 喧嘩をするのは、少なからずどちらにも原因がある、 自分が寛大ではない、と言う方もいるとは思いますが、今回はそういうのはヌキにして、相談したいのです。

  • 喧嘩別れになるかもです。

    突然なのですが最近10歳上の人と付き合うことになりました。(私22、彼32) 長くなってしまいますが聞いてください。 彼のちょっとした変化(SNSのつぶやき)に気付き、どうしたの?何かあった?と彼にきいたのが発端です。 でも彼は何もないよ、大丈夫だよと。 そこから私は大丈夫じゃないから書いてるんでしょう?何かあったなら言ってよと問い詰めてしまい、けんかになってしまいました。 また彼の一言で、私が今のは傷ついた、と言うと、傷つけるとか自分にはありえないから傷つけ合う関係なら終わりだね、と最後に言われました。 彼は本心や核心を言うタイプではなく私とは逆です。以前その話をしたら、言える環境を作って欲しいと言われました。 今回のことは彼がまだ私を100%信用していないから、話せなかった。話すことでもなかった。問い詰めてしまった自分に非があると思ってます。 でもなにかあると変わるSNSのつぶやきや、傷つけたから関係は終わり、という彼の考えが理解できないのと、簡単に終わりという言葉を口にされたのがショックでした。 彼のことは大好きで、これからも付き合っていきたいです。 ただ、私は今までの彼とは何かあっても話し合いができて、お互い納得して、、という関係だったので、これから関係を続けていくなら今の彼とどうしていけばいいかわかりません。 10歳上だし彼の方が経験もあり、考えも大人だと思うので自分も大人にならなきゃと思うのですが何が大人なのかもわからなくなってきました。

  • お金に関する価値観の違い。別れるしかないのでしょうか?

     7つ上の彼と付き合って1年になります。  付き合う前は奢ってくれたり、ちゃんと家まで送ってくれたりして、大事にしてもらえそうなので付き合うことにしました。  でも、付き合ってからはホテル代も含め割り勘になり、送るのが負担だと言われたこともあります。  共有財布にしたり、電車で帰ることにしたり、いろいろ私も工夫してみたのですが、どうやら彼は自分の方が多く出すことになるのが嫌みたたいです。でも、私としては、古い考えかもしれませんが、男の人に少しだけ多く出してもらいたいのです。  でも、お金の話はなんとなくしづらく、しかも多く出してほしいなんてなんだか言えなくて、私はストレスが溜まり、度々喧嘩をします。  その度に、少しづつ自分の希望を伝えているつもりなのですが、伝わっているようないないような、とりあえず彼が器の小さいケチな男に見えてきました。  そもそも、私が彼の誕生日に彼の好きなキャラクターのUSBメモリをプレゼントしたのですが、彼はこれが気に入らず、折に触れ気に入らなかった、自分(私)には好きなものを買ってやったのに、みたいなことを言うので、プレゼントの話になると喧嘩になります。  何度もこんな喧嘩を繰り返して、いい加減疲れてきました。  けど、私は彼がまだ好きみたいで彼のことを思うと涙が出るし、実は今週末お泊りに行く約束をしていて、それにも行きたいと思う始末です。  けど、このまま付き合ってても、また同じ喧嘩をしての繰り返しではないかと思います。  もう終わりにした方がいいでしょうか?  私が一歩引いて流しているとうまくいくのですが、何の都合がカチンとくるときがあって、ずっとは引いていられません。

  • 同窓会

    同窓会についてです。 専門の同窓会で、久しぶりに皆で集まろうとなっています。でも、僕は正直行きたくありません。仲の良い友人もいますが、普段から会っているので、別にって感じです。 それに専門だった事もあり、高校の延長部分が強く。クラス制もあってかなり仲間意識が強いです。でも、大人になってわざわざ集まる必要ないだろうと二度と参加しないと決めた人もいます。僕も同じ考えで参加する気がありません。しかし、友人は参加してほしいらしく。 一緒に行こうと強く誘われ折れて行く事もありました。正直楽しいと思ったことはないです。 それに以前、別の友人と喧嘩をしたので会いたくない気持ちもあります。会えば誠心誠意、謝る気持ちはありますが。だけど参加したくない気持ちが強いので行きたくありません。 なにか上手く断れる方法はありますか。

  • 好きではない人に好きになられるのが怖い

    そんなにモテるわけでもないので、もしかしたら心配ないのかもしれません。しかし、異性に出会って(私は女性です)親しくなるのは構わないですが、好きではない人に好きになられたらどうしようと思って異性に出会いたくないというか、あまり親しくなりたくありません。 友人という関係も有るとと思います。だけど、今まで友人である異性とこれ以上親しくなりたくないし、これから出会いたくありません。もし、誰かに好きになられたらこっちが好きではなくても気になってしまうし、断ったりするのが嫌です。傷つけたくないです。断ったりしたら罪悪感がすごくあってトラウマのようになってしまうと思います。 せっかく友人達のグループで会ったりする機会があっても、アピールしないように(下手になにかして好きになられないように)して楽しくもありません。自意識過剰だとは思いますが、その場で何かしたり話した事がきっかけで好きにでもなられたらえらい事なので、それだけは避けたいのです。 もし、その中に好きな人がいてアピールしていたらそのグループの中にいた違う人に好かれてしまったなんて事になると私はどうしていいか分かりません。もちろん好きな人がグループにいたとても、それを避けるためにアピールなどは全くしません。考え方が間違っているでしょうか?こんな風にしていると、結構苦痛なのでどうにかしたいです。

  • 友人の彼氏について

    友人の彼氏の話です。 浮気を疑い喧嘩になった時、彼に怪しい行動があったから不安になり疑ってしまったのに、彼は自分の行動についての説明やいいわけはせず、友人が疑うと「じゃあそう思っとけば?」というそうです。 先日も喧嘩して、友人が「じゃあ別れたいの?続けていくの?」と聞くと両方に首を振るだけ… 何度も聞いてるうちに面倒臭くなったのか、「別れるの?」だけ聞くと今度はずっと首をたてに振る始末… 友人が「あなたの考えが聞きたいの!同棲もしてるんだし、今後の事もあるでしょ」と聞いても寝たフリの無視! それでもしつこく聞くと「だから俺に着いてくるなんて無理なんだって!」と言うそうです。 友人が「あなたに合わせるのは私、私が頑張るから!そういう理由じゃなくて私の事嫌いになったから別れるの?」と聞くと黙るらしいです。 同棲してるみたいで、友人が「じゃあ、私が出ていくから」と言うと「俺が出ていく」といい友人が「じゃあいつ出ていくの?あなたの荷物の準備するから」というと「自分でします」といい「いつ出ていくの」の返事は「いつか出ていく」だそうです。 私から見ると、友人が何度も聞いてくるから面倒臭くなって彼は別れると頷いてしまった手前後に引けなくなってしまって面倒臭いからそう言った風に思えます… でも彼は「去るもの追わずで意地っ張り、プライドが高い」らしいので友人が別れると言うと例え好きだったとしても、友人を追う事はなさそうです。 こんな二人はどうしたらいいのでしょうか? もう別れるしかないのでしょうか? 友人が折れるべきなのでしょうか? 彼はホントに別れる気でいるのでしょうか?

  • 【草食系に質問】ヘタれ男子って遠回しに誘ってくる?

    いかにも草食系男子で、 その人の友人からは 「あいつはかなりのヘタれだよ」っと聞いている ある男性がいるのですが、 そういう草食系の男性って、 デートなどの誘いを遠回しに誘ってくる傾向ってありますか? お盆期間中に 「お盆は帰られるんですか?」と聞いたら、 「休みは再来月とったよ」 と言われました。 また、後日電話したときも、 「休みはどこか行った?」と聞かれて、 「来月と再来月休みとったよ」 と言っていました。 もしこれが休日アピール?として、 一緒にどこか行きたいという遠回しの主張なのでしょうか?? 草食系だと思う男性のご意見が特に聞きたいです!><

  • 「溜め息の多い後輩について」

    「溜め息の多い後輩について」 後輩が私の部署で働き出して早半年が過ぎました。 常日頃感じていることですが、この後輩溜め息が多すぎるのです。 他の先輩方もその溜め息が気になっているようなのですが 得意先の後輩ということもあり誰も注意せずどうやって対処しようか悩んでいます。 最近では私が下手にでていることを良いことに見下した態度までとられている始末です。 帰りがけに”溜め息”をつかれたりと...こんなことで腹を立ててはいけませんが。。。 (参考までに私は派遣で働いており人前では下手にでて知っていることでも知らないように振る舞うタイプの人間です。 下卑な話をするのも嫌なので他の人にグチったり悪口を言ったりということもしません。逆に大人しい為かグチやイジられる立場側の人間なのかもしれません。なので相手が話しかけて来ない限り目も合わせないようにしています。だけど何か聞かれたときはきちんと対応するようにはしています。) そこでみなさんにご相談なのですが この得意先の後輩に対してどのような態度で接したら良いでしょうか。 また誰にもグチらず与えられた役割の中で仕事をしている私を客観的にどう思われますか? 宜しくお願い致します。