• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に自信がなくなりました。)

自分に自信がなくなりました。

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。 あなたの気持ちを代弁します。  『私ってダメな人間です』『そんなことはありませんよ。がんばって~』 そんな慰めの言葉を待っておられる。 こういう気持ちを『自己憐憫』と言います。  聖書で自己憐憫も立派な罪と書いてあります。 驚くことに程度の差こそあれ、殆どの人にこの感情があります。 しかし、この感情をそのまま野放しにしていたら、あなたはどんどん落ち込んで行きます。 そして遂には立ち上がれなくなる。 『自己憐憫』の思いは貴方を痛めつけ、ズタズタにしてしまう恐ろしい怪物です。 『自己憐憫』の奴隷になっている人はあなただけではありません。  人間は誰もこの罪の性質を持って生れて来ます。それに気が付いて、この感情を制御することを学んだ人と、そうではなく罪の奴隷として一生を終える人が存在します。 たかが『自己憐憫の感情くらい』と甘く見て、そのまま野放しにして暮らすのも人生。 この感情をしっかりと制御して、自由な思いで一生を送ろう。 そう考えるのも人生。 選択するのはあなた。  ● たかが『自己憐憫』されど『自己憐憫』でもあるのです。 

gajumal8
質問者

お礼

IXTYSさん回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみませんm(__)m 違う視点からの回答、 参考になりました。 しかし私は別に そんなことないですが(^_^;)

関連するQ&A

  • 宅配業者に梱包を依頼できる?

    借り物のプリンタを返却したいのですが、箱が無い(借りたときから無い)ので、梱包も業者に依頼しようと思います。 プリンタはドットプリンタでとにかくでかくて、自分で梱包をしようと思いましたが、手頃な大きさの箱が無くて断念しました。 どこか梱包もしてくれる宅配業者は無いでしょうか? よく配送を頼んでる業者は「そのようなサービスはしてない」とのことでした。 追加費用がかかっても構いません。借り物なので、いい加減な梱包をして、貸主の方にご迷惑をかけたくないのです。 どこか梱包もしてくれる業者を教えてください。

  • 宅配の破損の責任

    通販サイトで注文した品物が破損してました。 すぐに新しい商品を送ってもらい対応には満足しています。 破損の原因はどうみても商品の梱包ミスです。 やたら大きい箱にスカスカの梱包でした。 この事は通販のお店にも電話で伝えました。 今、宅配業者の方がわざわざ謝りに来ました。 私はその方には 「あきらかにお店の梱包が悪かったので気にしないで下さい」 と言いましたが、宅配の方は平謝りでした。 「大変ですね・・」としか言えませんでした。 私は今アルバイトで倉庫の仕事をしていますが お客様に品物を発送する時のダンボールにはとても気を使ってます。 品物に対してダンボールが大きい時には ダンボールを切って製品をきっちり詰めています。 明らかに梱包が悪かったのに宅配業者の責任になるのでしょうか? 私はこれから通販のお店に「お店の梱包が悪かったですよ」 とメールをしたい程なのですが、これもおせっかいでしょうか?(汗

  • 宅配便での発送時の梱包について

    閲覧ありがとうございます。 今度ヤマト運輸さんの宅急便を利用して品物を着払いで発送したいと思うのですが、梱包に悩んでいます。 送る品物はカードアルバム、箱に入っていて、サイズは縦30cm、横30cm、厚さが4cmです。 重さは1kgもありません。 この場合、梱包はどうするべきでしょうか? 普段あまり宅配便を利用する機会が無いもので、箱がいいのかそれとも紙袋などでもいいのかもよく分かりません。 それと、この場合品名は「アルバム」と書いてよろしいのでしょうか? あまり質問がまとまっていませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 配達業者の間違いによる自分の責任について

    お世話になります。 販売店で店員の仕事をしています。 宅配業者(個人で行っているような業者)が、店舗の開店と同じく、お客様も待っていたので急いで、納品されたコピー用紙2箱と雑貨類を3つ、受け取りにサインをしました。 この地域は似たような店があるので、配達員から『○○店で間違いないですね』と言われたので、間違いないと思い、安心しておりました。 用紙はもう少ないため、ちょうどよいと、箱から出さないと店内が狭いので、すべて開けて、コピー用紙を全部補充しました。 ところが、私一人のため、よく確認していなかったのか、上司が翌日1人で出勤した際に、納品されたのは近所の全く違う店のものであるという事が判明し、私が叱責される事になりました。 普段の業者さんは決まった時間と同じ配達員の人しか来ないのですが、用紙だけは不定期で業者が違うのはわかりましたが、コピー用紙の箱自体に送り状は貼っておらず、伝票も複写のため、文字が薄く、住所は確認できるものの、別の箱に小さく書いてあっただけと記憶しています。 お客様も来店されたので用紙の箱は邪魔に、なるので、出した際に、破って捨てました。 箱の中の送り状までは、私がよく確認しないでファイルしましたが、私が伝票を確認をしっかりしていれば間違いは防げたという面もあるので、一切自分に非がないという訳ではないと思います。 配達員が明らかに店舗と店舗名を確認したので、住所の記載がない受取状にサインをしました。 本日、出勤の際に私が直接上司から叱責を受けるようですが、この場合、一概に私だけが責任を追わないといけないのでしょうか? 配達員が違う店の名前を言われたら受け取る訳はなく、目的の店とは同じ町内の番地が違うだけなのですが、明らかに配達員の配達間違いではないかと思いますし、私ではなくとも受け取りは、そこまで業者が言えば誰しも受け取る状態かと思っています。 間違えて用紙の箱を開けて捨てたので、やっかいな事になってしまいましたが、こういう場合、本来送るべき店に返すのは私の責任になるのでしょうか? そして、捨てたコピー用紙の箱や、再配達などの費用は法的には誰が負担すべきでしょうか? いかにも、私自身が悪いような言われ方をしたので、昨日から落ち込んでおります。

  • 代金引換で代金受け取らず・・・

    インターネットショッピングで、代金引換で購入したのですが、宅配業者が代金を受け取らず。箱にも「代引き」と記載があり、業者にも「代金はいいんですか?」と聞いたのですが「いいんです。」と品物だけ置いて行ってしまいました。このような場合はどうしたら良いのでしょうか?又、そのショップや宅配業者に連絡をした方が良いのでしょか?

  • 出品した物の梱包方法。

    先日、箱つきのミニカーを出品して落札されました。 梱包は品物をエアーキャップに包み(二重に)、封筒に入れて発送しました。 発送方法は定形外でしたので、封筒もガムテープの幅の透明なテープで四隅をぐるっと貼り、継ぎ目のところにも貼り、補強して送りました。 品物は無事に届いたんですが、「エアーキャップに包んであっても、封筒で送るのは辛い。」とコメントをいただきました。 今まで、こういう梱包の仕方で苦情というか、指摘を受けたことがなかったので、一体どうやって梱包するのが良かったのか考えてしまいした。 もしかして今まで落札して下さった方々も、同じように思っていたのかしらと思いました。 自分が落札して送ってもらう時のことを考えて梱包をしているつもりです。 前置きが長くなりましたが、みなさんならこのような品物の場合、どのような梱包をして発送しますか?

  • 宅配クリーニングトラブル

    定期的に宅配クリーニングを利用しているのですが、今回初めて違う業者にお願いした所、クリーニング前の検品の際、出したはずのトレンチコートのベルトが送られてきてないと電話がありました。 クリーニングに出す際、自分で依頼伝票を記入したのですが、その際一点一点確認し、トレンチコートにベルトがあったので、備考にもベルトありと記入し送付しました。 業者は他と混ざらないように検品を行うため、紛失はない。送ってきてないだけだ。というので、自宅のクローゼットを確認しましたがありません。 こちらとしては送付の際、ベルトがあり、伝票にも記入しているので信じられないのですが、 これはもうあきらめるしかないのでしょうか。

  • フィリピンに荷物を送りたいのですが。

    当方オンラインショッピングやオークション等で落としたものを一カ所に集めて同梱で発送してくれる、そのような業者を捜しています? ただし、DOOR TO DOORという宅配サービス(船便でかまわない)のように大きな箱に入るだけつめて(50kgまで)フィリピンまで10.000円前後という、そしてすべての荷物が集まるまで待って同梱し発送してくれるこのような業者(もちろん取り置き同梱にかかる費用は別途でかまわないです)です。 最近、ネット上で最近代行で取り置きし、集まった時点で同梱発送してくれる業者は何社かでてきていますが発送に関してはいずれも郵便局や有名どこの運送業者で重量次第でかなりの額になってしまいます。 また、DOOR TO DOORという宅配サービスでは大きな段ボール箱に50kgまでは一律で10.000円程度で発送してくれ、大変リーズナブルなのですが取り置きして同梱して発送というサービスが無いようなのです。 私には日本で出荷までの取り置き・梱包をしてくれる知り合いが無いのでどうしても業者任せになります。 どなたか、これらの条件を満たしてくれる業者をごぞんじないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ダンボール梱包のコツ(時間短縮&省労力)

    宅配便で品物を出荷する為に、毎日30~50箱の梱包をする仕事をしています。 包むものは片手で持てる程度の小さめの額縁で、A4サイズぐらいの薄くて平たい板状の物です。 包む枚数は1梱包毎に違い、多いものは90枚、少ない時は1枚です。 梱包材はただの真っ平らなダンボール(160センチ×90センチ)しか無いので それをカッターで十字架の形にカットして、四方から包むように、サイコロを作るような感じで梱包しています。 そのカットに非常に時間と労力が掛かって困っています。 何かいいコツや全く違う梱包方法のアイデアのようなものはありませんか? ひとつネックなのは梱包にお金が掛けられないので その【1枚の真っ平らなダンボール以外を使うことができない】という事です 今のところ包む枚数に応じて使う広さが違うので 160センチ×90センチのダンボールを2つに切った物、3つに切ったものを用意してますが 結局1つずつ十字架に切るのであまり手間は減ってません。 今梱包するだけで1日が終わってしまい、在庫管理などにかける時間が全くないので 在庫切れにならないかヒヤヒヤしながら仕事しています。 なんでもいいので梱包に関するアドバイスよろしくお願いします。

  • 毎日のミスに自信がないです。

    こんばんは。 大卒新社会人女です。 金融機関に勤めています。 毎日ミスしてしまいます。 また仕事が遅い?らしく 最近注意されました。 ミスは大きなミスはしたことはないですが細かいミスがなくなりません。(例えば単純に数字の入力ミス…現金や勘定にかかわらないデータ管理のものです。) 直属に仕事を教えてくれる先輩がいるのですが今日は忙しく自分でしっかりチェックせず先輩に回してみてもらったところ入力ミスを指摘されました。 なんで単純なミスをしてしまったんだろうと自分が信じられません。 また逆に現金や勘定にかかわる処理(例えば入金出金)はミスをすると取り返すのに何倍も時間がかかるので慎重になりすぎてしまいます。 また自信がなく何度もチェックしたり先輩に確認してしまいます。(メモはとっていますが最近は見ないでも仕事できるようにと言われました) 接近態度よいといわれや仕事に必要な資格はしっかりとっています。 本当に自分は仕事ができないと毎日毎日落ち込みます。 自分の中で覚えにくいことがあり一所懸命先輩の話を聞きメモしていますが焦ったりするとうまくできないことがよくあります。職場は皆できる人ばかりで毎日本当に申し訳ない気分です。 ゆっくり覚えればいいよといって下さる先輩もいますが直属の上司や先輩に迅速にと指摘をうけたのでやはり仕事がおそいのだと思います。直属の先輩はできる人ですごく丁寧にわかりやすく教えてくれるのですが最近あきれられてる?と感じます。 どうしたら 細かいミスをなくすことができるでしょうか? またチェックしても迅速に仕事ができるようになるにはどんな事を心掛けたらよいですか? こんな私にアドバイスお願いします。