• 締切済み

日本酒のラベル表示について

本醸造という表示、これは法的に表示が決められているのでしょうか、それともメーカーの自由なのでしょうか?本醸造というのはアピールになりますが。

  • anaoji
  • お礼率76% (1178/1545)
  • お酒
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.4

本醸造酒は特定名称酒なので、普通酒よりもランクが上。 決して安酒と決められるものではありませんし、アピールになるはずです。

anaoji
質問者

お礼

ありがとうございました。どうもすみませんね。

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.3

日本酒において本醸造という表記をするには 以下のような基準が必要です。 原料が水、米、米こうじ、醸造アルコールで、精米歩合が70%以下のもの。また、香味及び色沢が良好なもの。 また、醸造用アルコールの添加量がアルコール分95度換算で、白米重量の10%を超えないように制限されています。 日本酒の表記では吟醸酒、純米酒、本醸造酒をその他の普通酒、三増酒と区別して、特定名称酒と呼んでいます。 この区分はNo3の方が書いておられるようにそれ以前の特級、1級、2級という区分とは異なります。 こちらは酒税を徴収する上での等級制度であって、 高いお酒からは高い税金を取るための一手段だったわけです。 ですからよい酒を安く売りたいという酒蔵では、二級酒として よい酒を売っていたところもありました。 ですから等級制度は曖昧でいい加減、という訳ではなく そもそもお酒の品質を厳密に表示する方法ではないということです。 (酒税は厳密に徴収できますから、曖昧ではありません) 一方現在の区分は製造方法、内容によって区分されており、 より品質を表現した分類といえますが、そこはお酒の難しいところで この基準を守ったからといって必ずおいしい酒になるわけではないのが 製造現場の悩ましいところです。

anaoji
質問者

お礼

ありがとうございます。ほんじょう造酒は安酒の部類なんですねえ。僕の場合、払った金額に美味しさが比例しています、いまのところ。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

以前は「特級」「一級」なんて表示で区分されていた日本酒のランクですが、これはかなり曖昧なものだったのでいい加減でしたw で平成4年にこれが廃止されて1番さんの紹介先にあるような ・純米←→非純米(本醸造) ・大吟醸←→吟醸←→非吟醸 の区分でランク付けされています。 なお灘・伏見の大手メーカーなどはまだ独自の「特撰」「上撰」「佳撰」などのランクを作ってますが、区別は適当です。 ご質問の本醸造は上記のランクの中では最低ランクのものですので 欠点にはなってもアピールにはならないかと。 単純に考えて果汁100%のオレンジジュースと20%のそれのどちらが高級でしかもおいしいのかと。 もちろん日本酒を販売・製造する人たちは口当たりをよくする為に混ぜ物をしてる (オレンジジュースで言えば子供向けに砂糖水をまぜている) というようなことを言いますが、当然味はおちていますし、体質にもよるかと思いますが醸造アルコールは悪酔いします。 戦後の米不足のおり、生産量を少しでも増やすために酒を無理やり 水増しさせてただけの苦肉の策が現在まで残ってしまった訳で。 個人的には悪風習以外の何物でもないかと思います。 ちなみに日本酒好きなのでよくもらいもので名のしれたお酒をもらったりしますが、 本醸造であれば迷わず料理酒として消費しています。

anaoji
質問者

お礼

ありがとうございました。ほんじょう造が料理酒行きですか。合成酒の間違いでは(笑)。

noname#6306
noname#6306
回答No.1

こちらが参考になると思います。 http://www.rmc.ne.jp/matsunotsukasa/kijyun.html

参考URL:
http://www.rmc.ne.jp/matsunotsukasa/kijyun.html
anaoji
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TPPの表示についておしえて下さい。

    TPPについてよく知らないのですが 長文を読んでもよくいわからないので簡単に教えて下さい。 何でも輸入とか自由になるのだから、表示も自由だと思ったのですが 逆に表示は規制されると聞いたのですがほんとですか? 具体的には、「遺伝子組み換えでない」と言う事をアピールしたいために 表示したいと思っても、違法になるような事を言われました。 TPPをいっぺんに全て理解するのにはまだまだなので 一つづつ教えて下さい。

  • 純米酒と日本酒

    『純米酒』と『日本酒』の違いは、純米酒の原材料は米と米こうじだけなのに対し、日本酒はそれに醸造アルコール(+糖や酸味料)が入っていることですよね。 理屈を言えば、米と米こうじで作った『純米酒』だって『醸造アルコール』の一種だと思います。 日本酒に添加される『醸造アルコール』とはどんなものなのか(材料・醸造方法など)、体に悪いようなものなのか、ご存知の方がおられたら是非教えて下さい。

  • 吟醸酒で原材料表示に醸造用アルコールの書いてないものある?

    日本料理店と伏見の酒造メーカーが一緒になって作っている日本酒があります。 ○○○特醸、 吟醸、清酒、 原材料名 米、米こうじ、 云々と書いてありますが、醸造用アルコールは書いてありません。 吟醸で醸造用アルコールが書いていない事に疑問を感じているのですが、 どなたか教えてください。 ○○○は、日本料理店の名前。

  • 日本酒の悪酔い

     こんにちは。僕自身はそんなに量が飲めるわけでもなく「美味しいお酒をちびちび」派です。いっぺんにはせいぜい300mlぐらいしか飲めません。  質問なのですが、頭の痛くなる日本酒とはどういうお酒をいうのでしょう? 1.醸造アルコールが入っていると悪酔いするので純米酒を選ぶと良い。 2.上等な酒は悪酔いするから2級酒(おそらく3倍醸造酒)がいい  僕自身酒販店をやっていたころお客さんからこの2つをよく聞きました。 1ですが、醸造アルコールというのは要するに焼酎甲類です。今や一般的には醸造酒と蒸留酒だと蒸留酒のほうが酔いにくいのは常識です。どうして純米酒のほうが悪酔いしないというのでしょう?   2は僕自身の飲み方からすると3倍醸造酒は飲まないので実感としてはわからないのですが、要するに甲類比率が高いからですか? 実際のところどうなんでしょう? だれか教えてください。

  • ラベルを表示したり非表示にしたりしたい

    内容 1メニューから「ラベル1を非表示にする」をクリック 2ラベル1を非表示 3ラベル1を非表示にするを表示するに変更(メニュー名変更) 4(クリックしたら表示) 5表示するを非表示にするに変更(メニュー名変更) me.caption ではうまく出来ないようです・・・。

  • ラベルに関して

    市販で販売されているラベルや伝票などを作るソフト、また ネットなどからラベルを印刷するシステムがありますが これは購入者が買った後に宛名や社名、デザインなどを 自由に書き換えたりして作成してもらう為に開発した商品 なのでしょうか? つまりデザインや背景、サイズなどはメーカーが作っていて その色々な種類のソフトを購入者が買って文字などは購入者が 自由に作るようなシステムになっているのかということです。 あるいは文字などは最初からソフトに入っていて購入者は ただ印刷して使うだけなのでしょうか? 意味が分かりにくいと思いますが補足質問も致しますので 回答宜しくお願い致します。

  • ラベルが表示されない

    Visual Basic 2010 Express windows7 Pro ボタンをクリックしたときに、まずラベルに表示させ、 Label1.Text = "実行中です" Shell("cmd /c @echo aaa > sss.txt", AppWinStyle.Hide, True) ・ ・ 複数のコマンドプロンプトを実行 ・ Shell("cmd /c @echo aaa > sss.txt", AppWinStyle.Hide, True) Label1.Text = "終了しました" 終わったら、またラベルに表示させたいのですが、実行中が表示されず 終わった時の終了しましたしか表示されません。 実行している時間は1分以上あるので、終了まで時間が短すぎてすぐ消えている訳ではありません。 実行中の次の行に MsgBox("テスト")として、動作が止まると、ラベルに実行中と表示されます。 止めずに実行中と表示させる方法はあるでしょうか?

  • 最近の日本酒の質問です。

    この頃上撰と書かれて有りますが。昔のどれくらいのお酒になるのですか。一級ぐらいでしょうか。醸造用糖類や醸造用アルコールの入っているお酒は良くないのでしょうか。最近は酸味料の入っているすっぱいお酒も有ります。 詳しい方お教え下さいませ。

  • 悪酔いしやすい日本酒

    日本酒には下記のような種類が 「純米大吟醸酒」「大吟醸酒」「純米吟醸酒」「吟醸酒」 「特別純米酒」「純米酒」「特別本醸造酒」「本醸造酒」 これ以外にも甘口・辛口ありますが この中で悪酔いしやすい順位をつけるとしたらどうなりますか?

  • 日本酒の選び方。

    料理や通常飲みなど用途によって異なるとは思うのですが、日本酒が好きな方はどのようにして選んでいますか? 純米なら醸造アルコールが含まれていないのでより美味なのでしょうか。