• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の給料が働きに見合ってない位安いです)

主人の給料が働きに見合ってない位安いですか?

このQ&Aのポイント
  • 主人の給料が働きに見合ってない位安いですか?
  • 結婚10年目にして初めて主人のお給料の額を知った私は驚きました。手取り18万~19万円で、毎日4時間程の残業は無しです。
  • 勤務時間が長いのに、お給料が見合っていないことに対して疑問を持っています。主人の技術職でもあり、信頼も得ているのに、昇給や休日出勤手当などもない状況です。同居が現実味を帯びている今後の介護問題も心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

働きに見合うというのが、すでに死語かも。昔の炭鉱労働者じゃないけど、命と引き換えでもたいした給与がもらえないってあるよね。働きに対してこれだけの対価が妥当というのも、相応しいポジションに移動して主張しないと通らない。 今の職場で交渉するのは難しいでしょ。それだけ固執するのは、たとえ給料という形でなくとも、ご主人としちゃ相応の対価を実感しているからで。交渉や転職を却下するのは、それをするとご主人の得ている対価すら危うくなってしまうからでしょ。数人規模の組織で、長年のやり方に楯突くことは、決裂に向いやすい。 本人が大きな不満なく勤めてきて、定年までここにいたいと思う職場でそれをやったら、自分の居場所が地獄と化すかもしれんてことよ。 誠実で真面目なご主人て言うけど、他に移っても同じように働けるとは限らないわよね。やる気がなくなったり。 要はおたくの心配する将来の経済問題より、今のポジションを死守するほうがご主人的にはメリット大なんでしょう。 厳しい意見も結構とのことなんで書いちゃうけど。今の会社への不満は、半分くらいは八つ当たりというか責任転嫁かと思うよ。今となっては。 会社は旦那の人の良さをいいことに儲けてるっていうけど。隙あらば組織の利益につなげるって経営者として当然のこと。抜け目ないから儲けられるのだし(おたくのご主人が社長だったらおそらくそうはならないね)、潰れないからご主人を長期雇用できているんだし、しかも「転職したくない」と言わせることができている。なかなかのもんだよね。 ここは、介護を自前でやるのではなく外部サービスに任せ、おたくが稼ぎ、生活レベルも水準を落としていくほうが現実的かもしれない。 少なくとも、ご主人よりおたくのほうが、経済の安定ありきという意識でしょ?そういうおたくのほうが、対価を意識して稼いでくる適性があるんじゃないかな。

kayoko530
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >要はおたくの心配する将来の経済問題より、今のポジションを死守するほうがご主人的にはメリット大なんでしょう。 おっしゃる通りです。 主人が今の会社で働き続けたい理由の一つがこの理由からです。 他にも色々的を得たご意見でした。 確かに、今後私が給料が高い職場を選んで働く方が良いのかもしれません。 子供が生まれる前も、私はできる限り給料の高い所を選んで働いておりましたし。。。。(家電業界です) ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

昇給を求めることが可能そうですが 辞職覚悟で交渉してください

kayoko530
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですよね・・・・。 私も、辞職覚悟で現在働いてる会社に交渉すべきだと思います。 なかなか主人がその気になってくれないので困ってるのですが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お給料の昇給 退職金について

    彼の仕事場のお給料の昇給等についてお聞きします。長文になりますがよろしくお願いします。彼は今42歳で勤続年数は約25年です。過去さかのぼって12年間昇給はまったくなし、ボーナスもでたりでなかったりです。お給料は現在手取りで約29万円です。勤めている会社は昔は何億という借金がありましたが、現在はすべての借金の支払いは終わっているようです。今までの借りていた事務所から、会社名義でなく、社長個人名義で借金をし、最近自社ビルを建てました。会社の借金はすべて返済し、自社ビルを建てて、その間は従業員は昇給なし、そんなときに、たまたま社長、社長の息子(次期社長)の給料明細を見てしまったそうです。社長は総支給額300万円、手取り約150万円、息子のほうは、手取り、約90万円だそうです。 息子はまだまだペイペイで仕事もほとんどできないのに、役職手当てがついているからといってもあまりにも 対応が悪すぎて、彼も会社を辞める決心がついたようです。退職金制度もあるようですし、当然退職金はもらうつもりですが、この12年間いくら不景気とはいえ全く昇給なしというのは納得いきません。退職金プラス何か請求したいと考えていますが、万が一もめるような事があったら裁判をおこしてでもと、会社に対してはかなり憤りを感じてます。どのように動いたらよいか、アドバイスのほうよろしくお願いします。長文にて失礼いたしました。

  • 主人がお給料を隠しています

    こんにちは。 結婚して4年目・専業主婦です。 結婚した時から、主人はお給料明細を見せてくれません。 口頭で大体の額は知っていますが、 私はお給料の一部を受け取って、生活費としています。 残りは、彼のお小遣いとなり、使途不明です。 先日、部屋の掃除をしていたら、 勤めているA社とは違うB社(役員をしている会社)の給料明細が 出てきました。 普段、主人は、 「全てグループ会社なので、お給料はA社からしか出ていない」と 言っている為、 このB社からお給料が出ている事を私は、初めて知りました。 (源泉徴収を見ましたが、昨年度の徴収だったので  反映されていないのか、A社分くらいの額でした) ここで、お聞きしたいのですが・・・ 1.明細だけ出て、お給料は出ないと言う事はあるのでしょうか?   (つまり、書類の上で何か(悪い)調整はしているが、    お金は動いていない。と言う状態は一般にある事のか?) 2.私が知らないお給料の件を、主人に追求すべきでしょうか?   黙っているべきでしょうか?   (「生活費(十数万円)内で、生活できないのは、お前のせい。」と   言われています。   しかし、やりくり能力に欠け、4万ほど足りず   私は100万円程借金をしています。      主人は私が借金していることは知っていると思いますが、   額は知らないと思います。(やりくり下手なダメ主婦扱い)   お給料の生活費を引いた分は、主人のお小遣いとなり、   貯金はないようです。(交際費が多額だと思います)      以前、   「夫婦で1つの家庭を作るのだから、    お給料は2人で話し合って使いたい。    例えば、家を建てたいとか貯金したり・・・」と言ったら、   「てめぇは、人の給料にケチ付けあがって!!   てめえが、働け!」と切れられた事があります。   私は額にケチを付けたのではなく、   例えば、家族としてこうしたい。と提案しただけだし、   生活費が足りない事を相談したかったのですが・・・ )    働いて稼いでもいない私が、 彼のお給料について何か言うことは、 間違っているのでしょうか? 黙っているべきなのでしょうか? もし本当に、他社からのお給料が出ているとしたら、 どうしたら、彼はお給料を正直に述べて、 生活費にまわしてくれると思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 近々主人の給料が上がりますが・・・

    いつもお世話になっています。 カテゴリーが間違ってたらすみません。 主人は2年半ほど前に10日ほど家出をし、会社をクビになり、半年以上も仕事が決まらずその時に使ったお金が今の借金として、毎月支払いに追われています。最近仕事も慣れてきて、4月から昇給で5月の給料日には5万も増えます。5万も増えたらずいぶん楽になるなぁと喜んでました。 ところが、社長のお母さんが保険の営業をやっていて、すすめられました。 主人は生命保険に入ってますが私と子供はなにも入っておらず、保健が必要だということはわかってますが、まだもう少し生活が安定してから考えたいのです。 正直な気持ちを言うと断りたいのですが、社長のお母さんということですので断りにくく、保険に入ってないことから断る口実もなく・・・というかんじです。 私は給料を上げてやるから、保険に入ろう!どうせならうちの母から・・・と言ってるような気がします。 たしかに給料が上がってからなので経済的に負担はないと思います。 5万上がると喜んでいたのでこの現状が素直に喜べません。どうせなら、借金やローン(住宅以外)の支払が終わって、落ち着いてから入りたいのですが・・・ なかなか説明が難しいのですが、保険に入ってないし、給料が上がってからなら負担も少ないから入ってくれるだろうという気持ちってあると思いませんか?まったくないのでしょうか? 主人は社長や社長のお母さんが自分たちのことを心配してすすめてくれたと思い込んでいてすっかりその気です。 去年少し上がった時には、上がった額の半分の金額を慰安旅行の積み立てとすることになりました。 今回もそのパターンとおなじなんです。 だったら最初から上がる額を差し引いた額にしてから報告して欲しいという私はおかしいのでしょうか? 結局はおなじじゃないかと怒鳴られましたが、気持ち的にかなり違うと思うのですが・・・

  • 主人の給料のことで困っています

    勤続10年目の主人の給料は手取りで17万、私は派遣で20万ほど。 (子供はいません) 賃貸の家賃が9万。現在も主人の給料だけでは到底やっていけていません。 来年中には子供を作って、マイホームを買おうと計画しているのですが、主人の給料だけは厳しいです。 にもかかわらず、主人は自覚がないため、ギャンブルなどはしませんが 物欲は強くて困っています。 私はマイホームには諦めかけていているのですが、彼は「なんとか返せる」と言って、収入には合わない返済を希望しています。(月、9万程) 現在の職場は、上司を見ても給料が上がる気配はまったくなく、 その事は彼ははっきりと自覚しています。 来年の4月で給料が大幅に上がらなければ、転職を前向きに考えるとのことでしたが、大幅というのが、はっきりと金額を決めたわけではないので、胡散臭いです。(彼は3万くらい、私は最低でも5万以上) 収入が少ないのは仕方のないことなのですが、私の希望は ・転職する  ・収入に見合った生活をする  のどちらかなのですが、どうやったらわかってくれますでしょうか。

  • お給料の相場

    結婚して12年目です。 主人は主人の実家の稼業を手伝っています。お給料は主人の親から頂いているのですが 12年間昇給がありません。 手取りで18万です。 私と娘、主人の三人家族、借家暮らしです。主人の生命保険は会社で払ってくれています。 私も外にパートに出ていた時期もあるのですが私の体調が悪い事、子供の長期休暇が心配な事等で今は 自宅で内職をしています。月に2~3万です。正直、生活はかなりきついです。 結婚前に貯めていた貯金を崩しながら生活をしてきましたが底をついてしまいました。 主人にお金の相談をすると安月給を責められているみたいだと不機嫌になってしまいます。 主人は40歳です。 世間の相場はどのくらいなのでしょうか。サービス業です。 決して儲かっている会社ではありません。ボーナスもありません。 頑張って義父母に交渉してみようかと思っています。 その際に世間の相場を把握しておきたいと思ってご相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 給料

    会社勤務18年目になるサラリーマンで、現在35歳です 給料なのですが、安いのです。手取りで19万しかもらっていません 今後も昇格・昇給は無い見込みです このままでは結婚はおろか生活も出来ません どうかよいアドバイス御願いします

  • 主人の扶養から抜けると損ですか?

    去年11月に結婚し、それ以来わたしは先月まで専業主婦でしたが、 今月からフルタイムで働いています。 今までは主人の扶養に入っていましたが、今月からは抜けます。 そこで、質問なのですが、主人のお給料はどれぐらい減るのでしょうか??扶養に入っていたら税金を免除(?)されていると聞いたのですが、その分が減ってしまうだけなのでしょうか? 今まで主人のお給料だけでやってきて、かなりギリギリの生活だったので、これからはたくさん働いてたくさんお給料が欲しい、と思いフルタイムの仕事に就きましたが、扶養から外れてしまうことは、ものすごく損になってしまうのでは!?と、不安になってきました。 ちなみに、主人のお給料は手取りで22万円ぐらいで、わたしの今の仕事は手取りで18万円ぐらいです。 扶養範囲内での仕事を探した方が、結局は良いのでしょうか? 知識がぜんぜん無いので、アドバイスいただけましたらうれしいです。

  • 役員の給料について

    従業員30人ちょっとの会社です。 同族会社で、社長夫婦と息子が役員です。 現在不況のあおりを受け、会社の経営状況は悪化の一路をたどっております。 従業員はもちろんボーナスは無し、昇給は6年前位から無し、今年に入ってから各種手当も一方的な規則の改定によりかなりカットされております。 退職金の規程も支払が大変だという理由から去年改定し、以前の1/3になっています。(社員には公表されていません) ところが、役員報酬はそのままです。 また社長の給料は社員の給料平均の8倍、役員の息子の給料も平均社員の4倍近く。 さて、ここで素朴な疑問です。 そもそも役員報酬は、どのくらいなのでしょうか? もちろん会社によってさまざまかと思いますが、大企業ならともかく、こんなに役員と一般社員との給料は差が出るものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 主人の給料が安くて生活が苦しいです

    31歳の主婦ですが今はフルタイムで働く会社員です。子供は5歳と2歳です。 この4月から32歳の主人の給料が大幅に減り、手取り16万になってしまいましたので、私が働くことになりました。 2歳の下の子は保育園に入れたものの、上の子は、保育園の申請もしましたがダメでした。幼稚園に行ってて今は年長ですし、あと1年で卒園だしそのまま行かせてあげたいと思っています。私は契約社員で時給制なので厚生年金など引かれると手取りが9万ほどです。17万+9万で=25万です。 25万ならやっていけそうな気もするんですが、幼稚園代3万、保育園代3万と6万も消えるほか、住宅ローン8万、管理費2万とかかるので光熱費3万や食費でいっぱいいっぱいで苦しいです。 何とかいい方法ないですか?携帯や車は持っていません。生命保険も入っていません。こんなに毎日大変な思いして本当に苦しいです。

  • 共同経営、お給料の不満

    皆様のご意見を伺いたく投稿いたします。長文失礼します。 主人は義父と同業者で、義父の会社で働いております。 義父は高齢(75歳)ということもあり、義父指名のみの仕事をしております。 仕事が好きな方です。 だいたい午前中3時間ほど働いています。 会社自体の収入の内訳は義父1/5 主人4/5です。 社長は義父ですが、いろいろな手続きや細々した仕事は全て主人が行なっております。 主人はお給料制です。義母が経理をしています。 結婚して4年目になります。 お給料に関して同業の主人のお友達から「少ないねー」と言われたりしていましたが 義母から「やりくりが厳しい」とか「⚪︎⚪︎(主人)にお給料たくさん出しても税金で取られるだけでもったいない」と言われ、←こちらは、当時から疑問に思っておりましたが、でも、まぁこんなものかと思っておりました。 しかし、私が会社を手伝うようになり、内情を知ったこと。それから、義母が入院し、経理が出来なかったときに会社の通帳を預かり中を見たことにより義母から聞いていた話とあまりに違っており、現在とても嫌悪感をもっております。 私達とあまりにもお給料が違っていたし、やりくりが厳しいようには思えませんでした。 主人は経費もあまり使っておらず、義母から却下されることもあり、遠慮気味です。 私からしたら主人のほうが働いているのに、義父は主人の2~3倍もお給料があり不満です。 主人にはこのことは伝えていません。とりあえず伝えるつもりはないのですが、義母に嫌悪感 を持ってしまいあまり会いたくありません。主人もその様子に薄々気づいているように思います。 また、来年から世代交代で主人が一応社長になります。 が、経理は義母が引き続き行い内情は今までとなんら変わりありません。 それも不満です。 わたしは非常識でしょうか。義父が社長なので当たり前のことなのかしれません。 皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。