• 締切済み

燃やしたいです

火遊びがしたいです。 公園で落ち葉や枯れ枝を拾って燃やしたら違法ですか? 何法の何条に違法するか書いてください。 また、自分の土地、または借地でたき火したら違法ですか? 燃やすものは木片または炭です。 また、国立公園内はどうでしょうか? たき火はすべて木片など天然物をメインにしますが、一部溶剤を使うこともあります。 上記場所で燃やしたら違法な溶剤を教えてください。 すべて、何法の何条に抵触するのか、条文も引用して書いてください。 お願いします。

noname#154435
noname#154435

みんなの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.7

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」  第四章 雑則   (焼却禁止) 第十六条の二  何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 豊島区ではないが 「杉並区ダイオキシン類の発生抑制に関する条例」 明確ではないですが消防法 第三条 (火災の予防関連の内容) >また、国立公園内はどうでしょうか? 諸条件ありますので各内容を確認ください。 自然公園法 自然環境保全法 都市公園法

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

23区は火を禁止する条例は無いですよね。(無いのは自分で確認出来るでしょう) 23区でそれらしいのは世田谷区の多摩川河川敷でのバーベキュー禁止条例だけのはずです。 これも、火を禁止ではなくて、バーベキュー禁止だから、裸火はどうかな?条例を読み解いて下さい。電気でのバーベキューも禁止のはず。 ならば、火、だけについて直接言及していない。

回答No.5

豊島区内の消防署、または都の消防局に出向いて聞きましょう。 法律や条例まで詳しく調べろとの質問は、小学生並みかそれ以下だと思いますね。 自分で調べる努力をしなければ、いつまで経っても子供のままですよ。

noname#154435
質問者

補足

解答するときに根拠を示すのは当然だと思います。 卒論とか書きませんでしたか? リソースがわからなければ解答をたよりに自分でもう一度調べる必要が出てきてしまいます。 私も就職活動で忙しいんですからてみじかにお願いしますよ。

回答No.3

背伸びした中学生か?

noname#154435
質問者

補足

中学校は卒業しました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

火に関する事のほとんどが都道府県の条例、あるいは市区町村の条例によるので、お住まいの市区町村はどこですか?

noname#154435
質問者

補足

豊島区です。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

公園や国立公園では 管理者の許可を要します 自分の土地で落ち葉や枯れ枝等燃やす分には問題はありません (条令違反を強調する回答があるものと思いますが、落ち葉や枯れ枝を燃やすことまで条令で禁止している自治体はごく僅かです) ただし消防法に違反することや、煙臭いで近隣からクレームを付けられることはあります、その場合にはひたすらあやまるしかありません) 溶剤等は燃やせないと思うことです、ごく少量の灯油・アルコールが黙認される程度でしょう 条令等は自分で調べること、その程度ができないのなら、質問のようなことには手を出さないこと

noname#154435
質問者

補足

溶剤を燃やすことはあると思うんです。 車だってガソリン燃やして走っている訳ですから。 溶剤の用途は着火剤です。 着火剤として売られているものであればだいじょうぶということでしょうか? ネイルリムーバーなど余っているので着火剤代わりに使いたいです。 公園に管理人室がない場合は、、、そこら辺の浮浪者に許可してもらえれば良いんでしょうか? 私は結構法律が好きなので法律を出してもらわないとちょっと困ります。

関連するQ&A

  • 民法解釈(415条・709条について)

    できれば法の専門家に。 質問は次の2つです。 質問1 709条は、その条文で損害を与えた行為が故意又は過失であることを要件としていますが、415条の債務不履行では条文では要件となっていません。 ところが、ある解説書(専門書ではなく一般向けに書かれたもの)を見ると、「415条の前半は、法文上に明記はないものの、後半と同様、故意又は過失があった場合に限られる。」との記載がありました。 しかし、知り合いの弁護士に聞いたところ、あくまで条文通りに解釈すべきであり、415条については故意又は過失であることは必要条件ではないと回答されました。 解説書も弁護士の書かれたものであり、どちらが正しいのか理解に苦しんでいます。 私としては、あくまで条文で判断すべきとの考えから、後者が正しいのではと考える次第ですが、皆さんのお考えをお聞かせください。 質問2 同じ解説書の709条の項で、損害を与える原因となった行為が違法行為であることが要件である旨の説明があったのですが、私の考えでは、損害を与えた(他人の権利や利益を犯した)ということ自体が違法なのであって、むしろ原因となる行為と損害に因果関係があることが重要なのであり、原因となった行為自体が違法であるかどうかは特に問題足り得ないのではないかと考えています。 皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 電話勧誘業者が名簿を入手することの違法性について

    最近よく、会社や自宅に投資用マンション販売のしつこい電話がかかってきます。対応は無難にできますので問題はありません。質問は、このような業者が、名簿販売業者から名簿を取得する行為に違法性はありませんか。違法性があるとすれば、名簿を提供した業者だけですか。違法性がある場合、何法の第何条に抵触するのでしょうか。

  • 旅行者の公園での野宿は合法だと思うのですが…?

    いただいた回答が読めなかったために再度質問させていただきます。 最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。 公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。 でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。 そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか? 違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか? また都市公園法六条を根拠に違法だとする人がますが、私が理解できないからなのかおかしいと思います。そもそも占用した覚えはありません。 併せてご回答よろしくお願いいたします。

  • 古物営業法4条2項

    ご存知の方教えてください 古物商申請で困っています。どこに聞いても分からないとの事。古物営業法4条第2項の内容に抵触するか知りたいです。 2年前に捨てられた自転車を拾ったことで警官に捕まるも、初犯なので罰金などはなく書類記入後帰されました。(占有離脱物横領罪だが不起訴) これは第2項の文言に抵触するのでしょうか。   条文内容:禁固以上の刑に処せられ、または古物営業法31条に規定する罪もしくは刑法247条、254条もしくは256条2項に規定する罪を犯して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、または執行を受けることのなくなった日から起算して5年を経過しない者 宜しくお願いいたします

  • 著作権に対する動画違法DLの質問です

    大分前から、動画HPから 動画をDL(ダウンロード)保存する場合(以下DLと略します)の 法律が変わり 有料で提供されてる物をアップしてる場合 それを知っててDLすると罰則と言うのが 著作権法119条3項に載ってるのを確認しました しかし、他の条文で 違法にアップされた動画をDLした場合も 罰則は無いけど違法行為だとも聞いたんですが その条文が見つかりません この法律は何処に載ってるんでしょうか?

  • 強行法規の過失処分についておしえてください。

    刃物の携帯について銃刀法を調べていたのですが、同法22条には過失処分の規定がないようです。 刃物類をお店で購入して持ち帰るために携帯することは同規定の正当な理由に該当し違法ではありませんが、それをうっかり車や鞄の中に入れっぱなしにしていた場合も、刑法38条1項により不可罰と考えていいのでしょうか。 軽犯罪法1条2項にも抵触しますが、こちらも過失処分の規定は無いようです。

  • その主張の根拠は?裏づけは?

    ゲーム全般に言えることなので、その他で質問させていただきます。 ファームウェアのカスタムや、ディスクからのイメージ作りを違法と主張する人が多いようですが、その根拠は何ですか? なんという法律の第何条に抵触するというのでしょうか? 違法と断言する場合、判例はありますか? gooに問い合わせたところ、ファームウェアのカスタム及び私的使用の範囲でのイメージ作成は、直ちに違法な著作権侵害行為に当たるものではないという認識だという答えをいただきました。 しかし、盲目的に違法だという主張を繰り返す人が多くいます。 違法だと考えている人は、なんという法律の第何条に反しているかと判例を挙げてもらえないでしょうか? 前提条件として、個人での使用及びゲームのオリジナルを所有、故意にコピーガードは回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変すること【著作権法第三十条二より】)しないという内容でお答えください。

  • 派遣で働いているのですが、違法天引きされているようです。

    私はある派遣会社で働いています。 最近グッドウィルやフルキャストで給料から「業務管理費」などの名称で違法に天引きしていて、全額返還するというニュースを見ました。 給料明細を見ると私も「○○整備料」と言う名称で一日100円引かれていました。(任意で天引きすると言う説明もありませんでした) 月に22日ほど出勤して、4年ほど働いていて全て引かれています。 派遣会社に返還するよう言いたいのですが、根拠条文がネットで調べてもよくわかりません。 何法の何条に違反している事がわかればいいのですが、わからないので教えてください。

  • 違法性阻却事由と外国法令の関係

    外国の法令上の義務に基づく行為は、日本の法令に反したとしても、違法性が阻却されますか? どう行動しても、どちらかの国の法に違反する場合、とるべき行動はいかがなものでしょうか? 極端な例として仮に、ある外国に「仇討ち法」もどきの法律があったとします。 「親族を殺された者が犯人を知った場合は、その犯人を殺さなければならない」 この外国に住む日本人の親族が殺害された場合、犯人を殺害すれば日本の刑法に抵触し、殺害しなければ外国の法律に抵触してしまいます。 上記の例では、さすがにどの国でも殺人は罪になるでしょうが、細かい条文では日本と諸外国の法律が矛盾する場合もあり得ます。

  • 司法書士、行政書士の勉強法について

    司法書士と行政書士の試験の勉強法についてですが、重要か重要ではないにかかわらず、試験に関わる法律は全て条文を一字一句丸暗記をする必要がありますか? それとも、「~法~条第~項」にはこういうことが書かれている、と把握(丸暗記ではない完全な把握)だけでも大丈夫なのでしょうか? といっても、民法だけでかなりあるとは思いますが、、 (テスト内で条文を正確に書く場合などあるのでしょうか?) それか、重要な法律の条文だけを丸暗記というレベルでしょうか? 司法書士、行政書士のどちらかを受験や勉強をされた経験がある方、教えてください。

専門家に質問してみよう