• ベストアンサー

人間、皆しょせん1人だと覚悟できてますか

EFA15ELの回答

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.12

仮に人間は究極的には一人である、というのがある種の真理だと悟ったとしても、 それが特に覚悟しなきゃいけないようなことだとは思いません。 私だけが何かディスアドバンテージを背負わされるのなら覚悟は必要かもしれませんが、 そういう話でもないので、何を覚悟すれば良いのやら。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 考えすぎか、不安に捉われているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 私は一人で生きられる強い人間?

     私は30年間ずっと一人です。なぜ私には心を通わすことの出来る人が誰もいないのかと世を人を恨んできましたが、もしかしたら私が強くて一人で生きられる人間だからなのかなと思うようになりました。  とある出来事から4歳にして親を見限り、それ以降親に精神的に頼ることは一切ありませんでした。人生最初の人間関係に失敗した影響は大きく、友人もほとんど作ることが出来ません。父親からのセクハラ・男子生徒からのいじめで強烈な男性不信でもあります。  苦しくて苦しくて10歳から25歳まで毎日死を思い続けました。それでも最低限学校には通い、誰に相談することもなく高校・大学受験も乗り越えました。親を信用出来ないので引きこもることも出来なかったのです。生き延びるために。今は何とか働いて一人暮らしをしています。人とはほとんど交流がありませんが、寂しいと思ったことはありません。当り前ですよね、ずっと一人だったのだから。  寂しくはないけれど、やはり人と関わりを持てない自分をみじめに思います。素晴らしい恋愛・家族愛・友情という概念が苦しいのです。人に愛されるにはまず自分から、と思い努力するけれどやはり愛されたことのない人間には難しいです(いくら親への経済的な意味での感謝や、見えないところで誰かに支えられていたという可能性に思いを巡らせても…)。  でも最近、私が一人なのは私が本当は人を求めていないからなのかなと思うようになりました。カウンセラーにも言われたことがあります。「あなたは本当に強い人だから、そういう試練を与えられるのかもしれないね」と。長い間精神的に全くの孤独で生き延びてきた私にはもはや他者は必要ないのでしょうか?「豊かな人間関係」という理想を捨てて、一人でも心豊かに生きる道を模索すべきでしょうか?  長くなりましたが何かご意見を頂ければ幸いです。  

  • 一人で生きていく覚悟がしたい

    過去に一人暮らしをしていて、人見知りでほとんど遊んだりもできず孤独に耐えられず実家に帰ってきてしまいました。自分でもなんて情けないのだと思っているのですが、このままいつまでも実家で迷惑をかけるわけにはいきません。このまま一生なんとか一人で生きていく覚悟がまだできていないので、なかなか実家を離れられずにいます。こらから何でも一人でやって親や家族などに頼らず自分で何でもできなくてはなりません。一人でどこへでも行って、一人で何でもできるようにならないといけないと思っています。どうすればこれからずっと一人で生きていく覚悟ができるのでしょうか? 親に早く自立しろとばかり言われます。分かってはいるもののなかなか覚悟ができないのです。もう今度は実家に戻ってくるのは許されないので、中途半端に家を出るわけにはいかないのです。一人暮らしをしていた頃も大してできない事があったわけではないのに、これが一生続くのかと思うと辛くなってしまいました。皆さんはきっと私なんかよりずっと自立していて、私はきっと自分に甘いと思うのでいいアドバイスよろしくお願いします。

  • 一人で生きる覚悟ができません…

    32歳男性です。何度か投稿していてすみません。 27歳から母親がアルコール依存でなくなり、天涯孤独になりました。 体調を崩し、10年いた会社を昨年やめ、今年同じ業界に転職しました。 しかし、体調不良、心身共にですがあります。 理由は孤独という環境と、境界性パーソナリティ障害だと思います… 一人で過ごす休日などにひどい鬱症状がでます… 婚活も付き合ったりもしましたが、実らず、 カウンセラーのような相談者も離れてしまい、 浅い友人はいますが、会っているときは多少孤独も薄まりますが、一人になると戻ってしまいます。 今の仕事も入ってみると前の会社よりハードでやっていけるか正直わかりません。 もはや家族はいないのだ、優しい人や頼れる人も。だから一人で生きる覚悟を持とうと意識しても体が休みや一人になると耐えられないというように左半身に痛みや脱力、体全体に倦怠感や疲れやすさ、胸が苦しくなる、鬱感が出ます… どうしたら境界性パーソナリティや体調不良を持ちながら一人で生きていけますか? 心療内科やカウンセリングは過去に2年近く頼りましたが薬害や心無い人のせいで諦めました。

  • 人間関係について皆様にお聞きしたいです

    皆様 こんばんは<(_ _)> 人間関係は年取っても色々な人に出会い変わっていくのでしょうか?私は30代前半ですが、最近になり昔からの友人に違和感を感じます。私は低収入で結婚もしていませんが人生には満足しています。ただ友人も結婚をしていませんが俺たちは負け組と言ったり愚痴が多くげんなりします。他の友人からも私の人生をもったいないと言ったり、私の人生は歩んでたら死んでるとまで言われたことがあります。 確かに私は無職の期間があったり今も非正規で彼女もいませんが。。でも私は死にたいと思った事はないですし、あの時に戻ってやり直したいとも思った事はないです。自分が人生に満足してれば勝ち組だと思うのですが間違っていますかね笑 最近はそのような友人達と距離をとっていたら1人で過ごす事が多くなってきました。自分と考えが合う友人て今後現れますかね?笑 人間関係は縁が切れると新しい縁ができるというのは本当でしょうか?結婚する相手もいないですし、私は人生に対して危機感がなさすぎるのでしょうか。。。

  • ひとりぼっちで生きていく覚悟

    恋愛は諦めているけどひとりぼっちで生きていく覚悟はできていない。宙ぶらりん状態です。 覚悟はなくとも流されて生きていくだけなんでしょうけど… 今は親が存命中だからひとりぼっちではないけど、親が死んだら本当の孤独がやってくると思うと、けっこう怖いです。 36歳、ひきこもり生活保護。女性 いつまで生活保護かはわかりません。先々のことはネガティブなこと以外頭に浮かんでこない。人生諦めているのでやる気が起きませんし、恋愛を諦めてからはもう身だしなみもめちゃくちゃで、みすぼらしい。 このご時世、孤独死、生涯お一人様も珍しくない。自分だけではないんでしょうがひとりぼっちの人生に自分が耐えられるのか。人生長い… 前向きにひとりぼっちで生きていくためのアドバイスがあればお願いします。

  • 一生孤独で生きる覚悟の持ち方。

    一生孤独で生きる覚悟の持ち方。 他人と深い関係を築くことが出来ない欠陥人間です。 子供の頃から家族といても安らぐことがありませんでした。 波風立てないよう、気を害さないよう気を張っていました。 学生時代もハブられない、苛められない程度に周りと絡んで それなりの居場所は確保していました。 社会人になったも上辺の取り繕い力を上手く利用していれば 仕事上も社会生活上も大きな問題を起こすことはありません。 ただ、日々が流れてゆくだけです。 自分には他人に尽くしたり、受け止めたりする器量がないと つくづく思います。子供の頃に自分を押し殺すと段々辛くなり、 「自分はご機嫌取るために生きてるんじゃない」とどこかで タガが外れてしまったというか、気に入られたり選ばれるために 頑張ることがどうにも虚しく悲しくなってしまい今に至ります。 最近、両親がいなくなれば天涯孤独なんだなと実感します。 兄妹はいますが、そんな年になってまで迷惑掛けたくないです。 孤独というものを自分がどう受け止めたら良いのか分からなくなります。 漠然とした恐怖感はあるものの、まだ自分には余裕がある。 でも、漠然としたままで年を重ねて、いざその時が来た際には きっと抱えきれないほどのダメージ(寂しさ)を負う気がします。 今の内から孤独にひっそりと生きる人生への覚悟をしないといけない。 そうは思いますが、中々受け入れるのが難しくなってきました。 孤独でも平気、一人でも楽しい、人間関係はやっぱり面倒だということを 受け入れたり、自覚して楽しんで暮らしている方たちがいらっしゃいましたら 受け入れることが出来ず悩んでいる自分にアドバイスをお願いします。 29才、男です。

  • 人間歳を取ると、一人では寂しくなるものなのでしょうか?

    母がよく私にそう言ってくるのです。 そんなの人それぞれだろうと思うのですが。 自分がそうだから、子供に対してそう言っているだけだと思うのですが。 私は一人が好きです。孤独が好きです。むしろ引き篭もり気味です。 だから結婚する気なんて毛頭ありません。 友人もいません…っていうか、いりません。 うっとおしいです。邪魔です。 「付き合い」という名の余計な金や時間と気苦労が費やされるだけです。 例えば、一人でも平気で焼肉店に行きます。 今も仕事上仕方なく出来るだけ少数の人と人間関係をしているだけです。 もちろん、「一人だから寂しい」なんて今まで感じたことはありません。 そんな自分が、年をとったからって寂しくなるとは思えないのです。 むしろ、歳をとったら余計に、 一人の方が気兼ねなく、 誰かいた方がうっとおしいと感じると思うのですが。

  • 人間はひとり?

    あなたは、『人間は究極的にはひとりでしか生きられない』と思いますか? 私は、どうしてもそうは思えないのです。 私はつい最近、大切な人に、『人間はひとりで生まれ、ひとりで死んでいくものだ。直接的な意味ではなく。 誰と一緒に生きようと、生活しようと、究極的に人はひとりであるべきだし、そういうものだ』という旨の話をされました。  ひとりで生きるとは、どういうことなのか。最近ずっと考えていて、図書館などで手当たり次第に本を読んでみました。たとえば、「ボッチ飯」などという言葉がありますよね。集団の社会で、あえて一人でいることにはそれなりの勇気がいりますし、覚悟が必要です。そこに「ひとりでいい」むしろ「ひとりでいたい」という意思がない限り、それはつらい行為になってしまいます。その本の著者曰く、一週間くらい南の果ての島にでも一人旅に行き、なにもせず、ただ自分と向き合っていれば、本質が見えてくる、のだそうです。たとえば、ひとりで生きることはなんら怖い事ではない。というように。 前述の彼がいう「ひとり」とは、一人でご飯を食べるというような直接的な意味でないことは分かっています。自分と向き合い、自分の可能性と向き合っていくこと。それが生きるうえでの「ひとり」なのかなと漠然と考えます。でもわかりません。 私は大学生です。最近、こころと体がうまく機能せず、アルバイトも行けなくなってしまいました。そんなときに吉田沙保里の特番を見て、彼女は風邪をひいても骨が折れても試合に出ていた、なんて話を聞いて、なんて私は情けなく愚かなのだと思った次第です。 この先の人生をどう生きたらいいのか。一人で生きるとはどういうことなのか。 ただ誰かと出会い、平凡な人生を送るべきなのか。自分を高めることだけを考えた人生を生きるのが正しいのか。 ただただあなたの意見が聞きたいです。

  • 一生一人でも構いませんか?

    ふと孤独感に殺されそうになりたまらなくなるのですが、人間孤独に勝てるものなのでしょうか? 皆さんは生涯独身一生一人でも構いませんか? やはりなんとしても結婚して人生のパートナーが欲しいと思いますか?

  • ひとりで生きていく覚悟どうすれば出来ますか?

    ひとりで生きていく覚悟どうすれば出来ますか? 弟が先に結婚して子供が生まれて、孫に会うと親が嬉しそうです。姪っ子は可愛いです。自分に子供がいたらこれより可愛いのかな、こんな風に親が可愛がってくれたのかな、こんな風に喜んでくれたのかな?と想像してしまって、泣けてきます。 4年近く付き合っている彼氏はいますが、早い段階で親に挨拶してくれたせいで、親は結婚すると思ってますが・・・結婚の予定が全くありません。 若いときは恋愛が上手くいかなかったので、いまの彼氏とは順調に付き合えてるだけで満足して、結婚願望もなく「彼氏がいる自分」に安心していました。 でも32歳の誕生日を迎えたときに、本当にいきなり「自分は結婚できなかったんだ」という気持ちになってしまって、彼氏には結婚したいことすら言えないし、婚期も逃してしまって、一生独身です。 産休から復帰した先輩も、街で見かける親子連れも、妊婦さんも、羨ましいの通り越して悲しくなります。自分とは違う世界の人みたい。 そんなに子供が欲しかったことに気が付いたのも最近です。(遅すぎ。) 働いてヘトヘトで帰ってきて、ひとりで適当なご飯を食べて、このまま死んでいくだけの寂しい人生なんだなって思いで、毎日が過ぎていきます。 結婚も出産もひとりではどうしようも出来ない 仕事も上手くいかなくて精神的に辛いし、ひとり暮らしも寂しくなってきて いろいろ疲れてしまいました。。 仕事をやめて彼氏と別れて実家に戻りたいと思うのですが、 この歳で正社員の仕事を辞めて彼氏と別れて実家に戻ったら人生終わりですか?(30代・無職・引きこもり。) どこで人生間違えちゃったのでしょうか。。 誕生日からネガティブになってしまって抜け出せません。。 結婚しなくても幸せ、子供がいなくても幸せ、と思うためにはどうしたら良いのでしょうか。 ひとりで生きていく覚悟どうすれば出来ますか?