• ベストアンサー

荒唐無稽な映画

私が推薦するのは東宝の『妖星ゴラス』 なにしろ、ゴラスに月は吸収されるは、ゴラスが衝突する前に極地に造った大量のロケットを噴射させて、地球の方が移動すると言う、口あんぐりの設定です。そして、ゴラスをやり過ごして地球は助かったというストーリーです。 (どっちみち、月が無くなったら地球は終わりだと思いますがね・・・) この映画に比べたら『アルマゲドン』の設定がまともに思えてきます。みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.3

東宝が輸出した特撮映画で一番かせいだのがゴラスです。 脚本の初期タイトルは「地球大改造」というもので、まず地球を人間の力で動かすことが前提でつくられていました。南極にロケット、というのも初期の絵コンテで描かれています。 また作中でも「いま人類は自らの意志と力で地球をうごかしているのです」というセリフがあります。 高度成長期らしい映画だと思いますが、ダメでしょうか?  まあウィキペディアにも書いてありますが、池部良博士が計算式を書いて地球をうごかす解説シーンの板書は、東大畑中研究室の教授が書いたものです。これはデタラメではなく、実際に地球を動かせる内容の計算式です。いまから50年前のSF映画としては、例外に近い緻密な設定をしていました。 もっとも、月がああなったらもうだめ、ということは当時からわかっていたので、ある意味では確信犯です。 ただ、つくられた当時は邦画が基本的に2本立て公開で、ハイピッチ量産していた時代です。大風呂敷でも90分以内に話がまとまっているのは、2本上映して3時間、という約束があったからです。150分であのオチであるアルマゲドンよりよほど巧く構成されていると思います。 それに当時、ホンダとツブラヤのつくる東宝映画は、それだけでバイヤーがついた時代でした。映画の世界での重み、というか、信頼度は段違いです。 アルマゲドンはアメリカ映画ですから、50年後でもソフトになっていることでしょう。しかし、ゴラスのように作られて50年後でも好意的にとられる映画だとは、とても思えません。 要するに、アルマゲドンはウソのつきかたがヘタな映画なんです。

その他の回答 (3)

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.4

前の皆さんが、興行的に成功の事を書いてらっしゃるので,違う視点から擁護すると, SF映画で一番肝心なのは,常識にとらわれない発想の転換! だと思っています。 アメリカ版ゴラスだと思う「地球の破滅する日」最近の「2012」は、ノアの箱船から全く進んでいません。 それに比べたら,地球上の核兵器全てでも進路を毛ほどもずらせない。なら、地球ごと逃げよう。という発想には拍手喝采でしょう。 荒唐無稽といえば「ザ・コア」ですかね。 地球のコアが止まる!! 地上に及ぼす影響が、電磁波だけ?!  自転は止まらないのか? が最大の疑問てものでしょう。 その原因が,衛星からの調査と称しての電波攻撃のみ。 再回転させるために核兵器10個程度。 もう,科学的な設定は無い。単に,地底探検をリメイクしたいだけの作品としか思えない。 だって、マントル境界線に昆虫だぜ?!

回答No.2

正直、SFものは、荒唐無稽が原則だと思います。 私は、「有り得ない世界を映像化する」のが映画の役目だと思っているのですが。 >月が無くなったら地球は終わりだと思います ↑ その通りかも知れません。 でも、 「だから、月が消滅する映画を製作してはダメ」 って理屈は起こりませんよね?。 『アルマゲドン』 「妖星ゴラス」の時代より、特撮技術が幾分進歩してるから映像的に、少し「まとも」に見えてるダケだと思いました。 ストーリーなどは、荒唐無稽というよりも「ハチャメチャ」な印象を受けました。 『ゴールデンラズベリー賞』に相応しい、素晴らしい映画です。

  • cleodc
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.1

広い意味でSFのジャンルに分類されるものは、多かれ少なかれ荒唐無稽です。 あたかも科学的裏付けが有るかのように見せてみたり、将来的に実現または発生する可能性があるように語ったり。 こういった荒唐無稽なものを、大の大人が大真面目で作っているところが、面白いのかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 地球の軌道を変えることはできますか?

    映画「妖星ゴラス」は、 巨大核ロケットを大量に点火させれて地球の軌道を変えようとするストーリーだそうですが。 実際そのようなことは可能なのでしょうか? 地球の重さに比べて、噴射エネルギーが貧弱な気がします。 地球の軌道を変えるには、月を動かしがほうがうまくいく気がします。 月ならなんとかなりそうですね。 よろしくお願いします。

  • 小惑星の軌道をどうやって?

    地球へ向かう小惑星の軌道を変えられるか、お試しロケットが発射されましたが、どうやって試すのですか? まずはどうやって小惑星まで早急に到達させるのですか? ただ、飛行するだけですか? それともスウィングバイで加速させるのですか? 軌道を変えるには、衝突させるのですか? それとも、着陸させてロケットが持って行ったであろう燃料を噴射させるのですか?<=ちなみにこの発想は、(題名は忘れましたが)昔の映画?漫画?で、地球に噴射口(南極?)を付けて地球の軌道を変えようとするものがありました。

  • 現代の技術で隕石掘削は可能でしょうか?(アルマゲドン)

    映画「アルマゲドン」は、巨大隕石を掘削して核爆弾を仕込む話でした。 実際問題、現代の技術でこのようなことは可能でしょうか? 1年ほど準備期間があったとします。 隕石の直径100キロ、時速35.000キロのスピード、240mの穴を掘るというミッションです。 南極に巨大ロケットを設置して、地球の方を動かしほうがよいでしょうか?((妖星ゴメス」) よろしくお願いします。

  • 子供の頃見たSF映画

    子供の頃見た映画(30年ぐらいまえかな)で2つタイトルがわからないものがあるんです。再放送だったのかもしれません。 もしお分かりの方いましたら教えてください。 少ししか思い出せないのですが..... 1.確か洋画(白黒だったかな)   円盤が地球に襲来したようです。   その円盤の上には菱形か楕円形の目のような   ものが付いているんです。   その目のようなものが、家の中を除いたり   入ってきたりしたような気がしました。 2.こちらも洋画で確かカラーだったような。   地球に惑星みたいなのが衝突するみたいです。   その惑星が日に日に近づいてきて、最後には   空を覆うぐらいの大きさになって。   (当時この映画を見てもう怖くて怖くて)   人々はロケットで脱出しようとします。   でも選ばれた人だけだったような。主人公の   男性と女性(恋人か夫婦)のどちらか一人が   ロケットに乗れたんだか乗れなかったんだか   というストーリーだったと思います。

  • 映画『アルマゲドン』について

    映画『アルマゲドン』(1998年、ブルース・ウィリス主演)の、 英語台本を、手に入れる方法はありますか? 気になるセリフなど、ぜひ英語で楽しんでみたいです。 あと、つまらない質問ですが^^ シャトルが飛び立って、ロシアのステーションで燃料補給、 月を周回し小惑星に着陸、掘削と爆破して、 地球に帰還するまでの日数は、どれくらいでしょうか? 男性なら、ふつうヒゲが伸びますよね・・・ 何度も観ながら可笑しかったので、ちょっと書いてみました。

  • 隕石の衝突を回避できるか?

    夏にNHKラジオで子供科学電話相談と言うのをやっていますが、その質問の中で地球に隕石が衝突する可能性があるか?と言う質問がありました。答えた先生は、常時地球に衝突する可能性がある小惑星は監視されており、今のところは大丈夫だよと言っておりました。また可能性があった場合には何らかの手を打つだろうと言っていましたが、具体的な策は明示していませんでした。 ちょっとSFチックな推理話ですが、どうやったら回避できるのか気になっています。 例として白亜紀の大量絶滅の原因となったユカタン半島小惑星衝突と同程度の直径10~15Kmの小惑星が軌道計算によって10年後に地球に衝突する可能性が極めて高いと言う結果が出たと仮定して、現人類はその衝突を回避することが可能であるかという話です。 まじめな回答も空想的な回答も歓迎します。 すぐ浮かぶのは、ロケットを小惑星に着陸させてロケットを点火し、推力で軌道をずらすやりかたですが、いかがでしょうか?

  • かぐやと嫦娥の打ち上げロケットの差

    かぐやが月から上がる地球のハイビジョン映像を送ってきました。 日本を追うように、中国も嫦娥一号を長征 ロケットで先月に打ち上げています。 某有名動画サイトで、かぐやを打ち上げたときのH2Aロケットの発射をみると、アメリカのスペースシャトル並に噴射煙が、広範囲に渡って巻き上がっています。 しかし、中国の嫦娥一号の打ち上げ映像をみると、ロケットの下にはおもったほど煙の幕がなく、ロケットの噴射自体も、日本の昔のウルトラマンの特撮や、北朝鮮のテポドンみたいな、わりとこんじまりした噴射の炎がはっきり見えます。 (それぞれ、「H2A かぐや 打上げ 」や「嫦娥一号」で動画を検索すると映像が見れます) 搭載されたかぐやは2.9トン程度で、嫦娥一号も2.3トン程度とさほど重さに違いはありません。 (素人の私からみると)一見すると中国のロケットのほうが、(もちろん燃料の違いがあると思いますが)むだなエネルギーを使わず上昇しているようにみえるのですが、この差は何なのでしょうか。 中国の科学技術は、かなり高いと見るのが正しいのか、あるいはロケットの性能は高くなく、ある特定の燃料でしか打ち上げられないのか、どんな状況なのでしょうか。

  • 古いSF映画の題名を教えてください!!

    相当古いSF映画で、しかも、B級クラスの映画です。カラーである事は間違いありませんので、年代的には70年代位のSF映画だと思います。 内容は、 エイリアンの宇宙船から放射されるスペクトル光線で、植物。木が突如人化して人間を襲い始めるという設定です。 ラストは、主人公の男性と女性が燈台に立てこもり助けを待ち続けます。 そこへ、大量の食人木が襲い掛かり、二人は燈台の屋上へと逃げます。 徐々に上へと上がってくる食人木に対し、女性が近くにあった消防放水で応戦します。 すると、食人木が次々と溶けだし、追い払うことに成功。 その理由は、その消防放水は燈台の真下にある海水をポンプでくみ上げているために、水の中に塩分が含まれていることに男性のほうが気付きます。 すぐに、無線を利用して世界各地にその事を伝えます。 世界各地で、そのれを聞いた人達が塩水を食人木に吹きかけ撃退していきます。 その頃、地球の軌道上を漂っているエイリアンの宇宙船は、地球侵略に失敗し地球から離れていくというラストで締めくくられています。 とても斬新なストーリーで面白かったので、もう一度見てみたいので題名が分かる方。何卒、回答のほどよろしくお願いします。

  • スペースX社のロケットについて

    今年になってからイーロン・マスクが率いるスペースX社が、新しく再生利用できるロケットの打ち上げに成功したというニュースを知りました。(ドラマのMARSの中でもシーズン1のラストエピソードのエンディング近くに出てきます。) 映像で見る限りでは、サターン型のロケットを一旦打ち上げた後に、上空で逆噴射を 行なって垂直に下降し、また地上に着陸する、というタイプのロケットのようです。 私はサターン型のロケットの大部分は燃料ブースターのためにあるのだと思っていたので、途中でブースター部分を切り離すことなく逆噴射をするのを見て驚きました。(以前にもどこかで見たような気もするのですが) イーロン・マスクは今後そのロケットで月面着陸計画を立てているようですが、そのまま、燃料ブースターを切り離すことなく大気圏離脱及び地球の周回軌道投入・離脱、はては月の周回軌道投入・着陸をするのでしょうか?ブースター部分の重量分だけ余計にエネルギーが必要だとおもうのですが、ロスじゃないですか?誰か解説をしてください。 イーロン・マスクは今後そのロケットで月に2名の宇宙飛行士を送り込む計画を発表していますが、実現できると思いますか?

  • 【話題】2040年2月5日は地球最後の日?

    今度こそオワタ\(^o^)/ 2040年2月5日は地球最後の日? NASAの天文学者達が140メートルの小惑星発見 NASAの天文学者達は、2040年2月5日に地球と衝突する可能性のある幅140メートルの小惑星を発見した。 新聞The Daily Mailの報道によれば、現在天文学者らは、この小惑星はAG5という名称で、地球と衝突する可能性が大変高く、その危険性はさらに増すかもないと見ている。ただ、もしAG5が地球に突入した場合でも、何百万もの人々が亡くなるだろうが、かつて恐竜が絶滅したように、人類全体の生存に脅威を与えることはないという。 ちなみに、恐竜が6千5百万年前に絶滅した時、地球に突入した小惑星の幅はおよそ14キロだった。 とはいえ専門家達はすでに、AG5が地球に衝突しないような方策を検討しており、小惑星にミサイルを命中させ、地球にとって安全な軌道に動かしてしまう作戦などが挙がっている。核兵器使用という意見もあるが、その場合、命中し爆発したあと惑星が粉々になってしまい、破片が地球上に雨のように降り注ぐ危険性が指摘されている。 ソース:ロシアの声 http://japanese.ruvr.ru/2012_03_02/67289124/ ちょ!?マヂで映画アルマゲドンみたくなっちゃうのかな? これ人間の力で防げると思う? 皆はどう思うかな?