• ベストアンサー

かぐやと嫦娥の打ち上げロケットの差

かぐやが月から上がる地球のハイビジョン映像を送ってきました。 日本を追うように、中国も嫦娥一号を長征 ロケットで先月に打ち上げています。 某有名動画サイトで、かぐやを打ち上げたときのH2Aロケットの発射をみると、アメリカのスペースシャトル並に噴射煙が、広範囲に渡って巻き上がっています。 しかし、中国の嫦娥一号の打ち上げ映像をみると、ロケットの下にはおもったほど煙の幕がなく、ロケットの噴射自体も、日本の昔のウルトラマンの特撮や、北朝鮮のテポドンみたいな、わりとこんじまりした噴射の炎がはっきり見えます。 (それぞれ、「H2A かぐや 打上げ 」や「嫦娥一号」で動画を検索すると映像が見れます) 搭載されたかぐやは2.9トン程度で、嫦娥一号も2.3トン程度とさほど重さに違いはありません。 (素人の私からみると)一見すると中国のロケットのほうが、(もちろん燃料の違いがあると思いますが)むだなエネルギーを使わず上昇しているようにみえるのですが、この差は何なのでしょうか。 中国の科学技術は、かなり高いと見るのが正しいのか、あるいはロケットの性能は高くなく、ある特定の燃料でしか打ち上げられないのか、どんな状況なのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.6

簡単に言えば、燃料の差です。 スペースシャトルやH2Aは、メインエンジンは水素-酸素液体ロケットエンジン。補助ブースターとして、アルミ-酸化剤固体ロケットエンジンを使っています。 映像をよく見ればわかりますが、メインエンジンの噴射はほとんど見えません。水素-酸素の反応でできるものは水蒸気ですから。夜でもない限り光もほとんど見えません。 補助ブースターである固体ロケットは、酸化アルミを大量に噴出しています。これは煙のように見えるわけです。 見た目が派手だから固体ロケットがローテク…ということはありません。固体ロケットは、内部の燃焼剤を均一に作ることが大変難しく、特に大型化が難しいロケットです。この分野では、日本はアメリカにも引けをとりません。 ちなみに。マーキュリーの打ち上げ写真です。 http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/kaihatu_hikou_mahkturi3.html エンジンは、アルコールと液体酸素。燃焼ガスは、H2OとCO2。不可視ですね。燃焼温度が水素-酸素より低いので、黄色く見えます。 アポロの場合、ケロシン-液体酸素なので。窒素酸化物等で煙が出ます。 ついでに。 発射台下の水は、エンジンからの衝撃波の反射を抑えるものです。ロケット噴射は超音速ですから。この衝撃波が下に反射して機体に当たると、損傷を与える危険性があります。これを防ぐために、下に水を張っています。

jayoosan
質問者

お礼

アルミが煙のように見えたわけですね。これが知りたかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.5

個体ロケットブースターの煙だと思います。 H2Aは打ち上げ後、ブースターを切り離すと煙が出なくなりますから。 中国のやつは燃料が何かわかりませんが、液体酸素と液体水素なら水蒸気しか出ませんから、煙の発生は無いですね。

jayoosan
質問者

お礼

そういえばブースターのあるなしの違いがありますね。どうもありがとうございました。

回答No.4

長征 (ロケット) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%BE%81_%28%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%29 H-IIAロケット http://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88 ウィキペディアを今読んできましたけど、推進剤が違うので炎が違って見えるのでしょうね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%BE%81_%28%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%29
jayoosan
質問者

お礼

基本的にな構造の違いは、その道ではないとわかりにくいですね。ありがとうございました。

回答No.3

 動画のどこの部分に着目しているかにもよるのですけど、打ち上げシーケンスでメインエンジン点火の60秒当たり前で、「ウオーターカーテン散水開始」ってアナウンスしていますので、よく見れば確認ができると思います。

jayoosan
質問者

補足

水を使っているのは、#1さんの説明でわかりました。 上昇中の噴射がまったく見た目で異なるのは、何の違いなのでしょうね。

noname#58790
noname#58790
回答No.2

昔、固体ロケットを火薬で弾き飛ばしてたんだけど、これの導火線が切れちやって、 重くて、^^; 軌道まで乗んないで、^^; 失敗した。^○^ 色々ありますけど? 失敗が相次ぎ、 現在の成功率は日本は中国並だと思います。 http://images-jp.amazon.com/images/P/4822243834.09.LZZZZZZZ.jpg

jayoosan
質問者

お礼

意味不明ですが、どうもありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

まず、米国のスペースシャトルの白煙は発射台の下に水を敷くことで発射台の衝撃吸収を行う時の水蒸気です。知らない人は多いですが、発射台の下には打ち上げ直前に水を貯めて打ち上げ時のブースターから放たれる熱噴射による衝撃を吸収しているのです。これを行わなければいくら耐熱タイルなどを実装していても、機体の一部(特に底面)が反射熱によって破壊される恐れがあります。 これは、日本のH2A(及びH2)の打ち上げでも使われており、それが打ち上げ時の膨大な煙(水蒸気)として広がります。 長征2はそのような仕組みを打ち上げに使っているかどうか分かりませんが、使っていなければその差が生じますし、打ち上げ能力の差によっても違いは生じます。 ちなみに、打ち上げ能力はH2Aは最大約16トン以下、長征2は約8トン以下です。実際に打ち上げる物はそれ以下ですが、最大で上げられる能力はH2Aの方が高くなりますから、打ち上げ時の推進力も高くなります。 そのため、打ち上げ時の衝撃を抑える工夫が必要になるでしょう。 尚、技術において何とも言えないでしょう。何せ、打ち上げ能力差がありますからね。

jayoosan
質問者

お礼

下に水があることは初めて知りました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • H-IIAロケットの比推力

    H-IIAなどのロケット本体にブースターロケットがついているようなロケットで、ブースターロケットと第一段ロケットが一緒に噴射しているときの比推力ってそれぞれのロケットの比推力がわかっている場合どうやって計算したらいいんですか? また、ロケットの燃料は一定の速度で減っていくのでしょうか? わかりにくい質問だと思いますが、わかる方ご解答お願いします。

  • 無重力空間におけるロケット

    無知であるため変な質問ですみません。素朴な疑問なのですが、ロケットは作用・反作用の法則により、燃料を燃やしてできたガスを勢いよく噴射した反動で前進するそうですが、もし、一切無重力の場所があったとしたら、そこでもロケットエンジンは普通に使用可能でしょうか?重力がないことにより、地球の重力圏で使用した場合と何らかの違いは出るのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

  •  中国、ロシアのロケットは飛行機雲(?)を残さないのはなぜ?

     中国がロケットの打ち上げに成功した。  そのビデオ映像を見て思ったのだが、中国とロシアのロケットは炎だけで煙が残らない。  他方、米国と日本のロケットは、モクモクと飛行機雲の様な煙が尾を引く。  何が違うからなのだろう?  燃料??  御存知の方が居られたら、ぜひ教えて下さい。

  • ロケットの打ち上げの際の不思議?

    質問するカテゴリーが違うかも知れませんが、いつもテレビなどでロケットの打ち上げの映像を見てて不思議に思うことがあります。 例えば、飛行機は滑走路を走りながら徐々に速度と揚力を増して浮き上がっていきます。 では、ロケットは? 本体になんら支え(真っ直ぐ上昇するためのガイドとなるようなもの)もないし、しかもいきなり垂直にそして始めはゆっくりと、徐々に加速していきますよね。 モデルロケットや実物でも比較的小型の固体燃料のものは打ち上げ花火のように最初から勢いよく発射するので分かるのですが。 特に有人の大型の液体燃料のタイプほどゆっくりと上がっていくようです。これには理由があるのでしょうか?思いますのに、・乗っている飛行士にいきなり急激なGがかからない様に徐々に速度を上げる。・大型のものはその大きさゆえどうしてもゆっくりと上昇せざるを得ない。・液体燃料式は固体燃料式に比べノズルからの噴射量を自由に加減出来るためそういう打ち上げになる・・・等々なのですが。 よろしくお願いします。

  • ソユーズロケットのエンジン噴射はなぜ煙が出ないの?

    アメリカのスペースシャトルや日本のロケットは、打ち上げのエンジン噴射でとんでもない煙が出ますが、ロシアのソユーズは、まるっきり煙が出ないまま上昇しますね。燃料や燃焼に違いがあるのでしょうか・・?それぞれの方法を採用している理由はなんでしょうか?

  • 神舟5号の燃料

    こんばんは。 中国の神舟5号がミッションを成功させました。 打ち上げの写真を見ると、水蒸気いっぱいのH2Aあたりとはだいぶ情景が異なり、化石燃料系かな、と思いました。 中国のロケットの燃料、欧米の昨今のロケットの燃料は、それぞれ何なのでしょうか、そしてそれらのメリット、デメリットはいかがなものでしょうか?

  • スペースX社のロケットについて

    今年になってからイーロン・マスクが率いるスペースX社が、新しく再生利用できるロケットの打ち上げに成功したというニュースを知りました。(ドラマのMARSの中でもシーズン1のラストエピソードのエンディング近くに出てきます。) 映像で見る限りでは、サターン型のロケットを一旦打ち上げた後に、上空で逆噴射を 行なって垂直に下降し、また地上に着陸する、というタイプのロケットのようです。 私はサターン型のロケットの大部分は燃料ブースターのためにあるのだと思っていたので、途中でブースター部分を切り離すことなく逆噴射をするのを見て驚きました。(以前にもどこかで見たような気もするのですが) イーロン・マスクは今後そのロケットで月面着陸計画を立てているようですが、そのまま、燃料ブースターを切り離すことなく大気圏離脱及び地球の周回軌道投入・離脱、はては月の周回軌道投入・着陸をするのでしょうか?ブースター部分の重量分だけ余計にエネルギーが必要だとおもうのですが、ロスじゃないですか?誰か解説をしてください。 イーロン・マスクは今後そのロケットで月に2名の宇宙飛行士を送り込む計画を発表していますが、実現できると思いますか?

  • 問題集の発展問題(宿題)を解いていて全く歯が立たな

    問題集の発展問題(宿題)を解いていて全く歯が立たないです。 どのように考えれば良いのでしょうか。 ある時刻tにロケットと燃料とを合わせたものの運動量が(M+Δm)vであると仮定します。 ある短い時間Δtの後にロケットは質量Δmの燃料を噴射し、ロケットの速さがv+Δvに増大するとします。 燃料はロケットの速さvに対しveの速さで噴射されるとすると、ロケットの速さの増加量Δvは( A. )のように表されます。 ここで、Δtが0に近づく極限をとると、Δv→dv 及び Δm→dm となります。 また、噴射したガスの質量dmとロケットの質量の減少量dMとの間に、dm=-dM の関係があります。 この時、ロケットと燃料を合わせた質量がMiからMfに変化し、それに伴って速さがviからvfに変化したとすると、速さの増分vf-viは( B )のように表すことができます。 A.Bに当てはまる式を求めてください。

  • 運動量の問題

    図のように燃料を後方に噴射し、その反作用で地上に対して鉛直上向きに前進するロケットの運動を考える。燃料を積んだロケットの質量は単位時間当たりμ[kg/s]の燃料を後方へ噴射することにより、次第に軽くなっていくものとする。ロケットに対して燃料は相対速度-V[m/s](V>0)で噴射される。時刻tにおけるロケットの質量はM[kg]、地上に対する速度はv[m/s]とする。但し、ロケットが受ける空気抵抗は無視できるものとする。 (1) 以下の(ア)~(エ)にあてあまる適当な式を答えよ。 時刻tにおけるロケットの運動量p(t)=Mvと、それより少しだけ後の時刻(t+dt)におけるロケットと噴射された燃料の運動量の和p(t+dt)を比べてみよう。この短い時間dt[s]の間に噴射された質量(ア)[kg]の燃料は地上に対して速度(イ)[m/s]で運動し、そのことによって、ロケットの速度はdv[m/s]だけ変化したと考えられる。つまり時刻(t+dt)におけるロケットと噴射された燃料の全運動量はp(t+dt)=(ウ)とあらわせる。重力が無視できるほど小さいと仮定すれば、時刻tから時刻(t+dt)の間で運動量は保存する。したがってp(t)=p(t+dt)よりMv=(ウ)という関係式が成り立つ。この式の右辺の2次の微小量(dv*dt)を無視して、両辺をdtで割ると、燃料を噴射しながら前進するロケットの運動方程式は(エ)となる。 (2)時刻0におけるロケットの質量をM0[kg]、地上に対する速度をv0[m/s]とおくとき、(1)の(エ)で求めた運動方程式を解いて、時刻tにおける地上に対するロケットの速度v=v(t)を求めよ。 (3)図の鉛直下向きにロケットが受ける重力を無視できない場合について、ロケットの運動方程式を求めよ。但し、重力加速度をg[m/s^2]とする。 (4)(2)と同様に時刻0におけるロケットの質量をM0[kg]、地上に対する速度をv0[m/s]とおくとき、(3)で求めた運動方程式を解いて、時刻tにおける地上に対するロケットの速度v=v(t)を求めよ。 という問題なのですが、 (ア)μdt  (イ)v-V  (ウ)(M-μdt)(v+dv)  (エ)M*dv/dt=μv (2)M=M0-μtと置いて これ以降どうしたらいいかわかりません。特に(3)の問題はエネルギー保存を使って解こうとしたのですが、答えが出て来そうにもありません。 長文になってしまいますが、どなたかご教授お願いします。 なぜかエンコードできず、図が上げられません。 絵としては、ロケットから上にv、下に-Vの矢印が引いてあるだけです。よろしくお願いします。

  • 物理学(運動方程式)

    この問題の解き方を教えて下さい。よろしくお願いします。 あるロケットが相対速度u0で単位時間あたり質量μの燃料を噴射して上昇している。 ロケットの燃料噴射前の質量をm0、初速度をv0 = 0とする。 このとき時刻tにおける速度を求めよ。 答え・・・ u0 log (m0 /( m0 - μt)) - gt 上方を正として、 噴射前:p(t) = m0 v 噴射後:p(t+Δt) = (m0 - μΔt)*(v + Δv) + μΔt (v - u0) f = -mg ここまでは合ってると思うのですが、運動方程式の立て方が分かりません。