• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育料について教えて下さい。)

保育料上昇の理由と生命保険控除の申告方法について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 母子世帯の方が保育料について教えてください。昨年度と比べて保育料が大幅に上昇した理由を知りたいとのことです。また、生命保険控除の申告についても質問があります。
  • 母子世帯の方が保育料について質問しています。昨年度の保育料が0円だったのに、今年は2万円以上になってしまった理由が気になるそうです。生命保険控除の申告方法についても教えてほしいとのことです。
  • 質問者は母子世帯で、昨年度の保育料が0円だったのに、今年は2万円を超えていることに疑問を持っています。保育料上昇の理由について知りたいだけでなく、生命保険控除の申告方法についても教えてほしいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>保育料が一気に上がった理由が分かる方、教えて下さい。 去年、所得税がかかるようになったからでしょう。 生命保険料控除の申告忘れが影響しますが、控除額は最高5万円で税額にすれば2500円ですのでしれてます。 なお、去年から年少者(16歳未満の子)の扶養控除がなくなりましたが、扶養親族がいれば扶養控除があったものとして所得税を計算しなおし、保育料を計算することなっています。 ただ、貴方が会社に出した「扶養控除等申告書」で「16歳未満の扶養親族」欄に、お子さんの氏名を記載して出してないとだめです。 源泉徴収票の下のほうに「16歳未満扶養親族」欄があるはずですが、そこに数字が書かれていますか? もし、書かれていなければ、保育料が扶養控除があったものとして計算されていません。 そうなると、保育料は一気に上がるでしょう。 なので、その可能性があります。 その場合は、所得税は関係しないので所得税の確定申告ではなく、役所へ「住民税の申告」をします。 ただ、貴方の場合は、生命保険料控除の申告もれがあるので、所得税の確定申告をし、申告書の第二表に「16歳未満の扶養親族」の欄があるので、そこにお子さんの氏名を忘れずに記入します。 >また、給与所得者が生命保険控除を申告するのは、派遣会社を通じてでしかできないのですか? いいえ。 年末調整が終わっているので、会社を通じてはできません。 >個人で確定申告はできないのですか? 前に書いたとおりです。 できます。 自分で税務署に確定申告すればいいです。 源泉徴収票、生命保険料の控除証明書、印鑑、通帳を持って税務署に行き、控えを役所に提出すれば、保育料下がるでしょう。

nihcuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨年は年末調整の用紙を3枚提出しました。 そのうちの1枚には、「16歳未満扶養親族」欄に数字が書かれていませんでした。 確定申告をすれば、今からでも保育料は下がるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.8

No.5です。 >確定申告が必要でしょうか? 必要です。 今からでもいいので確定申告してください。 確定申告には、3枚の源泉徴収票、印鑑、年金払っていればその控除証明書、国保を払っていればその額がわかるもの、生命保険料控除証明書、通帳(還付があるかもしれないので)を持って税務署に行ってください。 なお、確定申告すればその内容が役所に通知され、保育料も再計算されるでしょう。 確定申告したらその控えを持って、役所(保育園担当部署)に行けば、早く正しい保育料になるでしょう。 もちろん、保育料が高すぎたなら安くなるし、すでに払っていたなら還付されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.7

No.5です。 >昨年は年末調整の用紙を3枚提出しました。 そのうちの1枚には、「16歳未満扶養親族」欄に数字が書かれていませんでした。 よく意味がわからないのですが、去年は3か所から給料もらっていたということでしょうか。 年末調整の用紙というのが「扶養控除等申告書」のことなら、1か所にしか出せませんが、3か所? それぞれ働いていた時期が違うなら、「扶養控除等申告書」はそれぞれに出せます。 また、年末調整とは11月に行うもので、3か所に出すことはありません。 また、「そのうちの1枚には、「16歳未満扶養親族」欄に数字が書かれていませんでした」というのもよくわかりません。 源泉徴収票のことでしょうか。 それが3枚あるということでしょうか。 通常、働いた時期が違うなら、前の会社の源泉徴収票は新しく働く会社に出し、そこで前の会社分も合わせて年末調整してもらうので、手元には源泉徴収票は1枚しかないはずです。 あと、寡婦控除が受けられれいるなら、子は扶養親族になっているはずです。 前に書いたように、源泉徴収票の「16歳未満の扶養親族」欄に、子の数が書かれているはずです。 >確定申告をすれば、今からでも保育料は下がるのでしょうか? もし、3か所から給与をもらっていて、前に書いたようにして年末調整をしてもらってなかった場合、年末調整をされなかった収入が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 合計年収が150万円以下なら必要ありませんが…。 なので、確定申告が必要なこともあります。 また、保育園(役所)に、源泉徴収票を3枚出したということでしょうか。 役所がどう判断し保育料を計算したのかわかりませんが、確定申告が必要ならしなくてはいけません。 とにかくその場合、申告書に「16歳未満の扶養親族」という欄があるので、そこにお子さんの氏名を忘れずに記入して出すことです。

nihcuki
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 「年末調整の用紙」ではなく、源泉徴収票の誤りでした。すみません。 昨年は、A社退職→B社アルバイト→C社転職だったので、源泉徴収票が3枚になり、3枚を役所に提出しました。 合計年収は150万を超えています。 確定申告が必要でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

No.5です。 追加です。 源泉徴収票の「寡婦」の欄に、印がついていますか? これも、会社に出した「扶養控除等申告書」の「寡婦」に印をつけてないと、寡婦控除が受けられないので所得税が高くなり、保育料に影響します。

nihcuki
質問者

お礼

度々のご回答、ありがとうございます。 「寡婦」の欄には印がちゃんとしてありました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.4

ANo.2です。 もし還付申告されるのであれば、せっかくなので他にも差し引けるものがないか確認してみてください。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm ※判断に迷うものは税務署へ問い合わせて下さい。 『所得税・住民税簡易計算機(給与所得用)』 http://tsundere-server.net/tax.php ※0円は「0」と入力されていないと正しい税額になりません。 ※住民税の非課税限度額は自治体により違いがあります。

nihcuki
質問者

お礼

度々の回答、ありがとうございます。 確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.3

22年度と23年度の源泉徴収票を見比べて下さい。 「源泉徴収税額」と言う欄の金額が大きく変わっているはずです。 これはNo,1様の仰られている通り、16歳未満の扶養控除の廃止が去年から実施された為です。 しかしながら、政府は、この所得税が大きく関係してくる保育料や県、市営住宅の家賃などの実質負担を避ける為、それらに関しては「これまで通り」としております。 ですので、実際に見なくてはいけないのは、「支払い金額」と「給与所得控除後の金額」です。 これらに22年度と大きな差は無いでしょうか? 次に「所得控除の額の合計額」を見比べて下さい。 これも児童扶養控除の廃止により、金額が大きく変わっているはずですが、23年度の合計に、 「16歳未満の子供の数×38万」を足した金額、そして今回申請し忘れた「生命保険料の控除額(22年度分源泉徴収票参照)」を足して見て下さい。 どれだけの違いがありますでしょうか? ちなみに、扶養控除の廃止に伴う所得税の増加を抜きにしても、所得税が0円と1円とでは、保育料には雲泥の差が発生します。 実際、この質問の内容だけでは、理由を突き止めるのは難しいものがあります。 あなたがどこにお住まいなのかによっても、保育料金は異なって来るのが実情です。 保育料は、国が定めた金額を基準に、県や市町村によって負担額が違うのです。 母子家庭への支援もその一つであると言えます。 ぶっちゃけた話、お住まいになられている市町村役場に問い合わせをして、なぜ保育料が去年とこれだけ変わったのかを直接尋ねられた方が一番手っ取り早いと思われますよ。 参考程度まで。

nihcuki
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございました。 市役所の担当の方に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>一体なぜでしょうか? 推測になりますが、「平成22年は住民税非課税」で「平成23年は納税した」のではないでしょうか? 保育料は【市区町村ごとに違います】が、「保育料0円」となるのは住民税が【均等割まで】非課税の世帯となると思います。 非課税でなくなれば保育料が発生し、税額(住民税または所得税)に応じて保育料が決まります。 もし、該当するようであれば【お住まいの】市区町村役場(役所)で確認されてみてください。 『広島市/保育料について』 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1146046817380/ 『文京区 保育園保育料』 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_hoiku_hoikuen_ryoukinhyou.html 『松戸市公式ホームページ/保育所保育料』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/syussan_kosodate/hoiku-serves/hoikusyo/hoikuryo.html 『住民税の非課税枠は?』 http://yurimotofp.com/fpcolum/kakei006s.html >給与所得者…個人で確定申告はできないのですか? もちろんできます。 「給与所得者」は「申告しなくても良い」だけで「してはいけない」わけではありません。場合によっては「申告義務者」にもなります。 「申告義務者」でなければ「3月15日まで」という期限もありません。 『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 『No.2030 還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm 『Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q05 『所得税(確定申告書等作成コーナー)』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。 『収入と所得は何が違うの?』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ ------------ なお、16歳未満が対象の「年少扶養控除」は(子ども手当の影響で)平成23年(2011年)の所得控除分(申告時期で言うと今年の3月の申告分)から廃止されました。(※住民税は1年遅れの廃止なので来年納める税金に影響が出ます。) 控除額:所得税38万円、住民税33万円 「生命保険控除」や「扶養控除」などの「所得控除」が減ると当然ながら税金はアップしますが、「住民税の非課税限度額の算定」には影響しません 『柏市役所|平成24年度から適用される個人住民税の税制改正』 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p008427.html ≫「給与所得者及び公的年金等受給者に係る扶養親族申告書の提出」 ≫…年少扶養親族(年齢16歳未満の扶養親族)に対する扶養控除は廃止されますが、個人市・県民税の算定(非課税限度額の算定)に扶養親族の数が用いられている… 『「児童手当」復活で民自公が合意 扶養控除復活も検討- MSN産経ニュース』 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120315/plc12031516500009-n1.htm ※不明な点がありましたら「補足」にてご質問ください。

nihcuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 市役所の担当に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>昨年末の年末調整の際、生命保険控除の申告をしなかったこと… 生保控除は最大でも所得税で 5万円、市県民税で 3万5千円の「所得控除」にしかなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm それよりも大きいのは、16歳未満の扶養控除廃止です。 所得税で 38万、市県民税で 33万だけ所得が増えたのと同じ結果になったのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm もちろん、それ以上に子ども手当をたんまりもらったでしょうから、家計全体として損はしていないはずです。 >給与所得者が生命保険控除を申告するのは… 生保控除で保育料が 1ランク下がるなら、確定申告 (期限後申告) をすれば良いです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

nihcuki
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 すでに保育料の支払い(口座引き落とし)が始まっていますが、いまからでも確定申告 (期限後申告) をすれば保育料は下がるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育料徴収基準表の見方がよくわかりません・・・

    去年一年間は派遣社員として働いていました。今年に入ってからは別の派遣会社にて働いています。母子家庭で子供は現在3歳で公立保育園に通ってます。一昨年はほとんど収入がなかった為今まで保育料は無料でした。今通っている保育園は乳児専門な為、春から近所の認可私立保育園に一斉面接で希望を出してきました。今の仕事は就業地もかなり遠く延長保育もお願いしたのですが一体保育料がどれくらいなのか知りたくて派遣会社から送られて来た源泉徴収表を見ながら役所の「保育料徴収基準表」を見ていたのですがさっぱりわかりません・・・。ちなみに住んでいる所は京都市内です。よく「源泉徴収表と保育料徴収基準表を見たら保育料がわかる」と言いますが具体的にどこの欄をどういう風に見たらいいのでしょうか。基準表では所得税8000円以下とかいろいろあってわかりません。ちなみに派遣会社から来た源泉徴収の用紙には支払い金額1776000円、給与所得控除後の金額1065600円所得控除後の額の合計額1179412円、社会保険料合計27355円、生命保険料控除額42057円還付税額として徴収税額51300円、その下の欄に差引過不足税額51300円と書いてありましたがこういうのも関係あるのでしょうか・・・。税金ことに無知なもので教えてください、よろしくおねがいします。

  • 確定申告のやり直し?

    昨年の今頃、16年度の保険料控除申告書を会社に提出したのですが、 生命保険の控除をしていませんでした。申告書には氏名、住所だけ記載し、 会社に提出しました。 今、16年度分の源泉徴収票と保険料控除の証明書はあるのですが、 申告することはできるのでしょうか? また、何年分までさかのぼって申告することができるのでしょうか?(し忘れではなく、やり直しの場合で) よろしくお願いいたします。

  • 派遣の確定申告とその他申告について

    一昨年末に退職しました。昨年は前半は失業給付で約77万円、後半は派遣会社2社での仕事、そのうち1社は社会保険等も加入していてフルタイムで働いています。1社は単発で合計金額は約70万円です。この場合、確定申告は必要となりますでしょうか。 結婚しているのですが、夫が年末調整で、私の収入が103万円以上ということで扶養からはずして(?)申告したと言ってます。 また、生命保険にも入っていて生命保険料控除の申告、それから医療費も10万円ちょっと超え、また、確定拠出年金も働いている期間は払っているのですが、これらの申告はそれぞれで行うものなのでしょうか。 調べたもののなかなか理解できなくて…。よろしくお願いします。

  • 保育料大幅UP所得税について詳しい方!減税の方法

    24年度の保育料決定通知が来て、前年度より2段階も保育料が上がりました。 息子が24年度から3歳児以上になり、私の住まいの自治体は3歳児になると安くなる設定がされています。 私が22年度11月から働き始めたので、23年度の保育料は安かったのですが 私の収入が増えた為に、24年度保育料は据え置きではないだろうなと考えてはいましたが、上がっても1段階だろうと考えていました。 ところが、2段階のランクアップで保育料は 月+6000円 ×12か月=年間7万2千円アップ 夫婦合わせた所得税の合計額が40900円 40000円以上~71000円未満が同じ保育料を支払います。 たかが所得税900円足が出ただけで年間7万円損する事になります。 所得を7万払っている方と同じ保育料を払うのはとても納得出来ません。 所得7万というのは、年収約700万って言う事ですか?だとすると年収が300万円も違います。 前置きが長くなりましたが、申告していない物があれば6月まで申告すれば、保育料が下がる可能性があると言われましたが、所得が申請出来るものとしてどのようなものがあるのでしょうか? 年間医療費(10万円)ですが、23年度はそんなに医者にかかっていない。(10万円に薬局で買った薬代も入るんでしたか?) 生命保険 年末調整時に申請済み。 他に何かあるのでしょうか? 900円 厳密に言えば901円減税させたいので、何か無いか必死です。 よろしくお願いします。

  • 確定申告時の生命保険料控除

    確定申告時に年末調整で記入していなかった生命保険の控除を受けようと思います。1年間支払った保険料は48000円くらいです。前年度の年収は102万ぐらいです。どのくらい還付があるのでしょう。

  • 妻は扶養範囲内。保育園料UP…なぜ?

    長文失礼致します。 妻が去年4月から0歳の娘を保育園に預けパート(年収103万以内)で働き始めました。 扶養範囲内なので今年度の保育園料も同じかなーと思っていましたが、5000円増額でした。なぜでしょうか? 保育園料が所得税と関係があることは知っています。妻は4月からの勤務なのでフルで働いても103万以内ですので支給合計額が11万を超える月もあり、少ない額ですが所得税が引かれている月もありました。 ですが源泉徴収票の源泉徴収税額は0円です。 これはただ単に私の年収が増えたのでしょうか?増えた気はしませんが…23年度の源泉徴収票を無くしてしまい年収の比較が出来ません。 あと考えられる事といえば23年は高額医療控除を確定申告したのでそれも関係あるのでしょうか?住宅控除があるので0円でしたが… 高額医療控除で24年度は保育園料が安くなっていたのでしょうか? 税金等に疎く、調べても全く理解出来ませんでした。涙 誰か分かりやすく考えられる可能性を教えて頂けないでしょうか?

  • 非課税世帯の事で教えて下さい

    非課税世帯の事で教えて下さい。  私は母子家庭です。子供は5歳。 現在体調が悪く休職中です。 24年度の源泉徴収票をもらいました。 支払金額 2185981円 給与所得控除後の金額 1348800円 所得控除の額の合計額 1120082円 源泉徴収税額 11400円 社会保険料等の金額 333795円 生命保険料の控除額 56287円 医療費控除額が約190000円 です。 特別の寡婦の場合、所得が1250000円以下なら非課税世帯と知りました。 私の場合は、確定申告で医療費控除をしても非課税世帯にはならないのでしょうか?? 仕事復帰も未定で、非課税世帯なら幼稚園代も無料になるので助かるのですが・・。 よかったらどなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 妻の生命保険払込証明書は使えますか?

    確定申告準備中なのですが、同世帯の妻の生命保険払込金は私(夫)の控除に使えるのでしょうか。 妻は社会保険に入っており一応給与所得者ですが年収が64万円で控除も出来ないので、私が妻名義の払込証明書を保険料控除に使いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の生命保険控除

    年末調整の生命保険控除の記入(計算式)が面倒で、昨年から申告せずに提出しています。 10万円くらい払っていると、生命保険控除でいくらぐらい戻ってくるのでしょうか。 以前の会社で、10万円だと5000円くらいだと言われ、それくらいなら面倒な記載するの面倒だからいらないと思って、申告しなかったのですが。 もっと戻ってくるのでしょうか。

  • 年末調整と派遣登録、節税について教えてください

    子供が大学へ行くため、仕事をはじめて初めて派遣会社の登録となりました。 生活があまりに厳しく少しでも節税をしたいと思っております。 年末調整についてとふるさと納税、iDeCoまたはNISAについてどうか教えてください。 ★世帯収入 約450万 ・主人  会社員 会社で年末調整  年収 約280万予定 ・私(青色申告) 5月から派遣社員 派遣会社から  妻の私の年収合計 約170万予定(約180万ー経費10万) (派遣会社での収入80万+個人での収入99万)    ●質問1  派遣会社に年末調整についてお願いするかどうか? 去年私は個人収入のみだったので、税務署で確定申告をしました。 今年は初めて派遣会社に登録をしました。 派遣会社は私に別に収入があることを知らないので、扶養控除申告書、保険料控除申告書、配偶者控除申告書について記載する用紙が届きました。 何をお願いしたらいいでしょうか?確定申告を自分でするから必要ないと伝えるべきでしょうか? ★保険料について 生活費は同一としています。口座引き落としではありません。 ・主人の保険 一般生命保険料 合計 194,796 ・妻の私の名前の保険 一般生命保険料 779,841 介護医療保険料 90,204 の保険料を支払っています。 ●質問2 保険料の控除についてですが、一般生命保険料は各自の名義で申告、介護医療保険料は主人のほうでお願いしたほうがいいでしょうか? ●質問3 少しでも所得税や住民税を減らしたいので、ふるさと納税、iDeCo、NISAを検討しています。でも、どれにいくら加入したらいいのか分かりません。 去年相談にいったところ、私は所得税も住民税も不要だったため、私の名義では入っても意味がないと言われました。 月2万円だったら支払いができる予定です。なににどのくらい入ったら良いのかアドバイスをお願いいたします。もしくは相談する場所をご存知でしたら教えてください。 税金について無知でごめんなさい。 大学費用が高くて生活がギリギリのため、どうかアドバイスをお願い申し上げます。