• ベストアンサー

この問題を解いてください

小笠原のある島のビーチに横たわっていると 西の水平線から飛行機雲が現れました このジェット機は何分後に東の水平線下に消えるのでしょうか? 島のインフォメーション情報によると、ここの上空を通る定期飛行のジェット機は高度1万mを時速1000KMで運航しているということです。 地球の全周は4万Kmです。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.4

No.3です。少し検証してみました。 この計算自体は三平方の定理(ピタゴラスの定理)に基づきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 地球半径=R、観測者の観測高度=h、水平線距離=L とすると、 斜辺(R+h)の直角三角形の他の2辺がRとLということになり、 (R+h)^2 =L^2 + R^2 なので、 地球半径=40000kmから R=40000÷π÷2 ≒ 6366.2 km、 この問題で観測者は飛行機側とすると h=10 km になります。 以上から、 (6366.2+10)^2=L^2 + 6366.2^2 で、Lは正なので L=√(40655926.44-40528502.44)=√(127424)≒ 357km で先の計算と一致します。 この「水平線」wiki の「x(m)=3570×√h(m)で算出」近似式の根拠は、 (R+h)^2 =L^2 + R^2 式より、 L=√{(R+h)^2 - R^2 }=√(2Rh+h^2)、 ここで 地球半径と比較した観測者高度は R≫h とみなしてしまえば、 (飛行機の10kmにしても6366.2kmからすれば 0.16%の関係) L≒√(2Rh)=√(2*6366200*h)≒3570*√h ということになる様です。 実際に、357km先の大きいといってもエアバスA380で翼幅80mの物体を視認 出来るかとか、大気状態とか、日没の太陽でも屈折によって理論時刻どおりに ならないといった事はひとまず置いておいて、計算上ではそうなる、ということ で合っていると思います。 今回にあたって、以下のようなサイトを参照しました。 http://www.page.sannet.ne.jp/ikenoue/type2/horizon/horizon.html http://okwave.jp/qa/q4895893.html http://fleshwords.web.fc2.com/dt/dt020.htm http://www2s.biglobe.ne.jp/~matuteru/suumon/mondai08.htm

watasiwaneko
質問者

お礼

回答ありがとうございました

watasiwaneko
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 飛行機雲だけで機体は見えなかったような気がします。

その他の回答 (3)

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.3

ここの計算方法で出せるかと思います。 水平線 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%B7%9A 今、観測者は計算上の他の距離からすれば、ほぼ地面・海面に等しい高度 から飛行機を見ていると見なします。ここで逆に飛行機側から観測者が視界から 消える距離を考えれば、それは飛行機側から見た水平線の距離に他なりません。 そこで、 「観測者から水平線までの距離をx、観測者の海面からの目の高さをh(単位はm)  とすると、x(m)=3570×√h(m)で算出できる。」から、観測者は飛行機とすると、 X(m)=3570 x √(10000)=357000m=357km  なので、地上観測者直上から水平線までの飛行機側が地上観測者を見る事の出来る時間は 357km÷1000km/h=0.357h=21.42 min ≒ 21分25秒 となり、問題は「西の水平線から現れて東の水平線に消えるまで」なので この2倍、42分50秒 というのが私の答えです。 ところでこれ正解はあるのでしょうか?

watasiwaneko
質問者

お礼

回答ありがとうございました

watasiwaneko
質問者

補足

自分で思いついたので正解は、わかりません。 700kmも飛んでいるのは、おどろきです。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

もちろん、天体と違って飛行機は南中の位置により移動距離が変わることはないけどね。ま、「まっすぐ飛ぶんだよね?」の意味で・・・  <<頭の真上を。。。

watasiwaneko
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

頭の真上を通るの??? なら地球の全周から半径足して、1000km(KmでもKMでもないよ!!!!)足したら軌道の半径出るからそれの円周の半分を速度で割ったら??? 浮き上がり効果とかはナシだよね??

watasiwaneko
質問者

お礼

回答ありがとうございました

watasiwaneko
質問者

補足

頭の真上で 浮き上がり効果(?)は無視です。

関連するQ&A

  • 飛行機の速度について

    時速900kmを出す旅客機ですが、離陸するとき約300kmですよね。離陸のときどうしてエンジンが全開なのに、あとの600kmはなぜ出るんですか? やはり上空の風が飛行機を押すんですか?

  • 御殿場市にジェット機の飛行場はありますか?

    静岡県富士市の上空をかなり低い飛行機雲が東から飛んでいましたが、 御殿場市にジェット機が発着する飛行場は有りますか? 御殿場に自衛隊の演習場がありますが、行ったことないので ジェット機が飛ぶかどうか知りません。

  • 速さの問題

    東京都の羽田空港から、沖縄県の那覇空港までの空路は、1600kmです。 飛行機が時速600kmで羽田空港から那覇空港まで飛ぶと、何時間何分かかりますか。 式と答えを教えてください。

  • 雲の上に雲が出来る理由

    9歳になる子供と羽田から熊本へ飛行機に乗りました。 最近子供には飽和水蒸気量について教え、缶ジュースの周りに水滴がつく理由、上空から竜巻が伸びてくるのが目視できる理由など話しました。 飛行機が飛び立ち、地上の雨を抜け、厚い雲を抜けたときです。 厚い雲の上に、さらに雲があるのです。 次にその雲を抜けるとさらに上空には薄い雲があったのです。 そのとき子供から、雲が三層にきれいに分かれるのはなぜ?と質問されました。 上昇気流により雨雲が出来る→さらに上昇し気温が下がる→2層目の雲発生→さらに上昇し雲が・・・という理論だと、気流により雲が発生するため、それぞれの高度の雲の底面が水平になることはないんじゃないか、と子供はおもったようです。 私は子供の疑問に、上空の温度は水平成分では安定してるんじゃね?って答えるのが精一杯でした。 なぜ雲の上に雲が出来るのかの正しい理由、雲がきれいに三層に分かれる理由、教えていただけるとぐっすり眠れそうです。

  • 速さの問題

    この問題の解き方を教えて欲しいです。   約8000km離れた東京とアメリカ合衆国のシアトルを往復する航空機について考える。 この航空機は風が吹いていないときには時速900kmの一定な速さで飛ぶことができる。 航空機の航路には、時速100kmの空気の流れ(ジェット気流)があるものとする。  航空機に対してこのジェット気流が追い風になる場合は、航空機は元の速さより速く、 向かい風になる場合は元の速さより遅く進むことになる。 最短距離で東京からシアトルへ飛ぶときの時間と、 シアトルから東京へ飛ぶときの時間の差を求めよ。

  • 物理問題解説

    文系ですが何故か物理をとらなければならなくなってしまいました・・・。 質問の意図はプロフィールに。 地上のA点の上空490[m]を360[km/h]で水平に飛行している飛行機から物体を落下させた。 重力加速度の大きさを9.8[m/s^2]、地面は水平であるとする。 また空気抵抗は無視してよいものとする。 以下の問いに答えよ。 1)物体は何秒後に地面に落ちるか。 2)物体の落下点はA点よりいくら離れているか。 3)飛行機の速度が一定の時、落下物体を飛行機から眺めると、どのように落下していくようにみえるか。 また、物体が地面に落下したとき、飛行機はどの地点の上空にいるか。 出来るだけ詳しくして頂けましたら非常に助かります。 お願いします。

  • 旅客用航空機で時速964kmとかって普通ですか?

    旅客用航空機で時速964kmとかって普通ですか? 920km/hとか普通のジェット機なら出るのでしょうか? 音速ってマッハ1で時速1000kmですよね?音速に近いスピードでみんな旅客用ジェット航空機は飛んでいるのですか? 普通にオンボロジェット機が時速964km出ていて驚いたんですけど。

  • 数学の問題について

    質問です。 「航空機で赤道に沿って高度1万kmの上空を飛行し、地球を1周したとき、飛行距離は地球の周囲よりもおよそ何km長くなるか。」 という問題なのですが、この場合の「地球の周囲」というのは何を指しているのでしょうか? 地球をただの円として絵を書き、その場合の円周を指しているのかな、と私は思ったのですが…。 是非よろしくお願いします。

  • 航空宇宙工学の問題ですがわかる人は教えてください。

    主翼の翼型が747A315、水平尾翼の翼型がNACA0006で質量が2Kgの飛行機がある。 主翼翼面積が0.1m^2、水平尾翼面積が0.01m^2、主翼のコード長が10cm、 重心から水平尾翼空力中心までの距離を10cmとする。 機体全体の重心が主翼の前縁からコード長の35パーセントの位置にあるものとし、吹き下ろし角の主翼迎え角に対する変化は0.4、主翼迎え角がゼロ度の時の吹き下ろし角を0.5度とする。 この飛行機が高度1000mを時速100Kmで安定に(ピッチング運動しないで)定常水平飛行するためには、水平尾翼の取り付け角(トリム角)を何度とする必要があるか

  • 飛行機雲の有無

    上空に、旅客機が2機、丁度並ぶように飛んでいるのを見ました。 よく見ると、片方は飛行機雲を出し、 もう片方は出していませんでした。 なぜ近い所を飛んでいるのでに、違うのでしょう。