• 締切済み

成体水槽から水草水槽への切り替え

飼育していたメダカが全滅してしまいました。 メダカがいなくなっても気泡がついたりして綺麗なので、当面水草水槽へ切り替えたいと考えています。(といってもマツモとアナカリス) この先の管理のしかたなのですが、 (1)成体による糞尿、エサなどがなくなるわけですが、肥料等を与えたほうがいいのでしょうか? (与えたほうがいい場合は肥料やりの目安等を教えてください) (2)あるいは水換えの頻度を落としていくぐらいで構わないのでしょうか? (3)これまでのように底砂の掃除を続けようと考えていますが問題ないでしょうか?

  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> (1)成体による糞尿、エサなどがなくなるわけですが、肥料等を与えたほうがいいのでしょうか? > (与えたほうがいい場合は肥料やりの目安等を教えてください) ・照明(W数)や濾過器、低床の種類などの設備がわかりませんが、、、 マツモとアナカリスの育成ならば、、、 お使いの水道水を供給する水道局浄水場が浸透膜を利用した高度処理水の場合は、肥料は必要になります。 従来型浄水場からの給水ならば、肥料は必要ない可能性もあります。 追肥は、マツモとアナカリスの成長次第で決定します。 マツモとアナカリスの茎が細くなったり、葉が白っぽく白化してきたら、追肥が必要。 この場合の肥料は、窒素とリン。 マツモやアナカリスならばメダカの餌を週に一度、水替えと同時に水量10Lあたり米粒2個分くらいの量を水槽へ投入すればOKです。 > (2)あるいは水換えの頻度を落としていくぐらいで構わないのでしょうか? ・水草水槽の水替えは、回数はマメに、換水量は多めに実施します。 植物の必須肥料は窒素、リン、カリウムの3種。 このうち、いずれか一つでも欠乏すると、水草は枯れます。 窒素とリンは、有機物(=水槽へ投入する餌の成れの果て)から供給されます。 しかし、カリウムだけは餌から供給されることはありません。 ですが、心配入りません。 カリウムは、水道水中に微量含まれています。 そして、水草が元気に生長する水草では、カリウムが不足がちになります。 そして、カリウムの補給方法は、換水です。 > (3)これまでのように底砂の掃除を続けようと考えていますが問題ないでしょうか? ・底砂の掃除は、低床内に新鮮な酸素を送り込む事になります。 低床内に酸素が行き渡れば、メタンや硫化水素などの有害物質を発生させる嫌気細菌の繁殖を防止する効果が期待できます。 マツモは地中に栄養吸収根を張る事はありませんが、アナカリスの根を傷めない程度に、底砂を弄ることは良いと思います。

bingo1001
質問者

補足

詳細なご回答を有難うございます。 ちなみに 照明(W数) 24W+13W 濾過器 外部フィルター(エデニックシェルト) 低床 URLのもの http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122200000&itemId=51704 水槽 35センチ水槽(19リットル) という環境です。 東京23区在住なので浸透膜を利用した高度処理水の可能性が高いです。 マツモとアナカリスの成長を観察しながら追肥してみようと思います。 水換えは回数はまめにということなのでやはり週に一度行ったほうがいいのでしょうか? また換水量は多めにということは1/3どころでなく1/2ぐらいはかえたほうがいいのでしょうか? お暇なときにでもご回答いただけますと幸いです。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.1

(1)肥料等を与えたほうがいいのでしょうか? =しばらくは残留している硝酸で間に合います。   どれくらい残留しているかにもよりますが…。   ただ肥料を与えたほうが良く育ちはしますよ。   ですが、マツモがおそろしい速度で伸びるのであまりお勧めしません。   マツモとアナカリスくらいなら、しばらく様子を見て、   明らかに成長速度が落ちてきたな、   というときに肥料をあげるくらいがちょうどいいと思います。 (2)水換えの頻度 =肥料を限りなく少なくするなら数ヶ月に1度で大丈夫です。   ですが肥料を規定どおりに与えるなら話は別。   植物によって特定の栄養素を強く消費したりしますのから、   継ぎ足し継ぎ足しで肥料や水を与え続けると、   肥料成分のうちどれかが過多になる恐れがあるので、   1ヶ月に1回は水換えしたほうが肥料成分比率はフラットになります。   エビとか飼うなら半月か1ヶ月半に一度は水換えが必要です。   (ミナミヌマエビなら数ヶ月は足し水だけでも大丈夫) (3)底砂掃除 =意味がありません。糞尿がないので汚れないからです。   ただしもしかすると粘性のコケが底に発生するかもしれませんので、   その際に取る、という程度でいいと思われます。   エビやオトシンクルスを飼うなら糞が出るので必要です。 少なからずコケが発生しますので、 ヤマトヌマエビくらいは入れたほうが安全ですよ。 水草に生えるコケというのは沢山ありますし。 増えてもいいならミナミヌマエビとか。おもしろいくらい増えます。 ミナミでしたらヒーターいらずですし。 当方北海道ですがヒーターとライト無しで室内越冬&繁殖してます。

bingo1001
質問者

お礼

とても参考になりました! どうも有難うございます。

関連するQ&A

  • メダカは水草を食べますか。

    メダカを初めて飼い始めて4日目です。 餌は全く与えていませんが、痩せていくわけでもなく、糞もしています。 かなり元気そうに見えます。 水槽は立ち上げたばかりで、微生物もあまりいないと思います。 マツモとアナカリスだけはたくさん入っていますが…。 メダカってマツモやアナカリスのような大きい水草も食べるんですか? もし水草も食べるなら餌はどれくらい与えたら良いですか?

    • ベストアンサー
  • よく光合成を行う水草について教えてください

    ガラス窓越しになるように置いてあるミナミヌマエビの繁殖用45cm水槽があります。 マツモ、アナカリス、トリミングした南米ウィローモスが入っています。 ガラス越しに光合成していて、アナカリスとマツモからは盛んに気泡があがっていますが、 南米ウィローモスには気泡は見られません。 屋内で横見で太陽光で水草が育っていく過程をあまり見たことがないのですが、 この環境で、同じように気泡を生み出す水草をなるべくたくさん教えてください。(カボンバも含めて♪)

  • 余った水草をキープするには

    シュリンプやアカヒレの水槽用に買ったカボンバやウイローモスが余ったので、 ストックの意味で、カルキを抜いた水を張ったプラケースに入れてベランダに置いておきました。 (直射日光は当たっていません) しかし徐々に色が抜けたようになり、枯れたような感じになってしまいました。 また藻が発生して水が緑色になってしまいました。 なるべく手をかけず、余った水草をキープしたいのですが。 ・このたび、またアナカリスとマツモが余ったので同じようにプラケースに入れたのですが、  やはり同様の結果になるでしょうか? ・光量は十分かと思うのですが、二酸化炭素が足りないのでしょうか?(水替えは週1で全替え)  何かを添加すれば解決しますか? ・この時期の屋外ですので、高温になりすぎたのでしょうか? ・栄養分が足りないのが原因でしょうか?生体はあまり入れたくないのですが、  メダカなどを入れれば解決しますか?水草の肥料のようなものを入れるとか?  それとも、ソイルを少し敷けば良いでしょうか? 余った水草を簡単にキープできる方法を知りたく。 よろしくお願いします。

  • 熱帯魚水槽の水草が痩せてしまって悩んでいます。

    熱帯魚を飼い始めて、2年ほどになります。 美しい水草水槽に憧れていますが、なかなかうまく育ちません。 水草が枯れてしまう様な事態にはならないのですが、 全体的に水草が痩せ気味で、少々不満です。 あえてCO2、肥料等は与えず、マメな水換えで頑張っているのですが、 やはり限界でしょうか。 水槽環境は下記の通りですが、アドバイス等頂けませんでしょうか。 水槽:W450×D190×H210(16L) 底砂:大磯 ろ過:Tetra ワンタッチフィルター OT-30 照明:Tetra ミニライト ML-13W 水草:ナナ、ウォーターウィステリア、ヘテランテラ

  • メダカの水草

    メダカ(普通の)の飼育環境について質問です。 火鉢を利用してメダカを飼っていましたが、メダカが増えたので、広い水槽に移そうと思っています。 火鉢にはメダカを買った時にもらった水草(アナカリス)だけを入れていました。 広くなるので、水草や砂などを買おうとネットで見ていたら、水草の種類の多さにびっくりで何を選んでいいのかわかりません。 オススメの水草と量を教えてください。 移す水槽と言っても、ただの発砲スチロールの箱です。大きさは35×60ぐらいで深さは20センチぐらいです。 屋外で酸素の設備無しです。 あと、浮き草などで日陰を作った方が良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 生水草か偽水草か迷ってます。

    現在、底面ろ過の小型水槽で小魚〔メダカ〕を飼っているのですが、水草の生長が早く苦労しています。 無加温飼育なので入れる生水草も限られています。 種類はアナカリス?クロモ?で俗に言う「キンギョモ」です。底面ろ過に水草はよくないとも聞きましたので、プラスチック製の偽物にしようと思っているのですが問題ないでしょうか? また、生水草を入れる場合、オモリはついたまま埋めてしまっても大丈夫ですか?

  • めだかの水槽に天然の水草は植えられますか。

    屋内の水槽でめだか飼育を検討中です。ショップに行くと、ビニール製の人口水草をいろいろ売っていますが、川で採取した天然の水草を水槽に植えると何か衛生上問題がありますか?

  • 金魚水槽での水草育成

    35cmくらいの水槽で金魚2匹、ミナミヌマエビ5匹を飼育しています。 外掛け式のフィルターとエアーポンプを併用しています。 しばらく前から、アナカリスとウィローモスを入れているのですが、 一時期元気に育っていたアナカリスが、最近一部分、葉の色が薄くなり、 溶けかかっている感じになってきました。 穴が空いている部分もあります。 原因として考えられることはなんでしょう? ・光量不足;水槽用ではない通常の卓上スタンドの蛍光灯で       水槽を照らしている状態です。 ・肥料不足;特に何も使用していません。       仮に使用したとして金魚・エビに影響は無いのでしょうか? ・食害;金魚やエビがよく突っついているのですが、そのせいでしょうか? ・水質等;水温は23度前後、金魚やエビは元気に暮らしていますが、      アナカリスには適さない水質になっている、ということも      あり得るのでしょうか? 将来的にはいろんな水草も入れてみたいと思っているのですが、 丈夫だと言われているアナカリスさえ育たないとなると・・・ 可能性はいろいろ考えられると思うのですが、何かしらヒントと なることでも教えていただければ幸いです。

  • 水槽の酸素と二酸化炭素

    お世話になります。 今、ひょんなことからメダカを飼っているのですが、 ネットで色々と見ていると、熱帯魚の飼育や水草のレイアウトに興味が湧き出しました。 特に酸素の気泡のついた藻を是非自宅で再現してみたいと思いました。 (かなり上級者向けのようですが。。。) さらに色々と調べていったとき疑問に思ったのですが、 気泡をつけるようにするには二酸化炭素を供給してやらないとダメなようで、 そうすると酸素を必要とするサカナに影響はないのでしょうか。 また、今のメダカの水槽にも水草は入っていますが その水草はメダカの吐く(吐いているの?)二酸化炭素だけで育っているということなのでしょうか。 本格的に熱帯魚を飼育されている方には愚問かも知れませんが、 疑問に思い質問させていただきます。

  • 水草がすぐ溶ける

     2ヶ月程前から、水草が溶け出すようになりました。それまでは、元気に成長していたのですが、何が原因か、だんだんと葉が抜け、茎が溶け、水槽も寂しくなってしまいました。その後、新しい水草を購入し植えても、2週間ぐらいで根元から溶けてきます。根もほとんど生えてきません。水草を植えては溶ける日々が2ヶ月程続いています。  肥料不足かと思い底床に追肥してみましたが駄目でした。また底砂は、水換えの都度ゴミはとっていますが、半年ほど洗っていません。水草が溶け出す前にコケ取り材をフィルターにセットしていたこともありますが、これも何か関係あるでしょうか。  半年前に始めた初心者ですが、どうか良いアドバイスがありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう