• ベストアンサー

簿記2級 1カ月で受かるのか

簿記二級は一か月で受かりますか? ただし、下の条件下で考えてほしいです。 (1)簿記三級は合格済みです。知識もほぼ100%です。 (2)一日8時間時間が取れます。 この条件下で必死に勉強した場合、一か月で(2)級を合格できる可能性がありますか? 合格確率が30%以上見込めるか、それとも見込めないかでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「簿記三級の知識がほぼ100%」で一日8時間勉強する気があるのなら、一ヶ月もあればニ級の合格確率は100%でしょう。 私は三級を飛ばして二級から受験し、勤めながら一日3時間程度の学習二週間で合格しました。 これは私が税理士事務所での勤務経験があり、かつその当時製造業の企業で勤務中だったということで、簿記の基礎が自然と理解できていたからだと思いますが。 たくさんのテキストをこなすのではなく、商業簿記と工業簿記の二冊の「これだ!」と思うテキストを100%完璧にして挑めば、二級程度の問題なら、初めてのみるものでも何となく理屈で解けますから。

gamuba23
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

問題集を繰り返し学習して、要領で3級合格したというレベルだと基礎が緩いので2級の勉強が上に乗らない可能性がありますが、3級知識が100%なら問題ないと思います。

gamuba23
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blooks
  • ベストアンサー率67% (118/176)
回答No.1

受かる人は受かるし、受からない人は受かりません。 合格の可能性はそれなりにあると思います。 1日8時間の学習を必死でできる人ならば合格しそうです。 ある程度の学力がある人が内容の伴った8時間なら、決して低くないと思います。

gamuba23
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残り約4ヶ月で簿記1級に合格するには

    私は11月の簿記1級になんとしてでも合格したいと思っています。昨年の11月に受けたときは、予想問題集に早い時期から取り掛かり、基礎をおろそかにしてしまったため、点がまったく取れず不合格でした。それから、ある事情により簿記の勉強をあまりすることができずに、今に至ります。テキストはあるので、T○Cの合格トレーニングを6冊買い揃え、今少しずつやっておりますが、残り4ヶ月をきった今、このままでは間に合わないのではないかと不安になってきました。 そこで、簿記1級に合格していらっしゃる方にこれからの勉強の進め方についてアドバイスをお願いしたいと思い質問させていただきました。 学生ですので、勉強時間は1日平均10時間は確保できます。また、知識もすっかり忘れてしまっている、というような状態ではありません。ちなみに、簿記2級は取得しております。 過去問、予想問題集の利用時期や進め方についてもアドバイスをお願いします。 回答よろしくお願いいたします。

  • この勉強期間で簿記2級は取得可でしょうか?

    一日8時間以上2カ月半の勉強時間を確保できるとしたら簿記2級は合格できるでしょうか? 11月後半の簿記2級の試験に合格したいのですが、目安として9月から一日8時間以上2カ月半の勉強時間を確保できるとしたら、通信講座で簿記2級は合格できるでしょうか? 合格経験者の方お願いします。

  • 簿記二級に通信教育で五か月で合格可能ですか?

    まだ簿記の勉強を一切したことがないのですが、この状態で予備校で簿記の通信講座を申し込み、三級二級同時合格講座で二級の合格は可能ですか? 就職活動で必要であり、一日6,7時間以上は勉強する時間に充てることは余裕でできます。 今23歳です。お金を無駄にしたくないため熟考しているのですが、可能でしょうか? また簿記の難易度は近年上昇しているのですか?

  • 日商簿記2級と・お・る?

    みなさん、こんにちは。私は今簿記を勉強しています。転職など様々な事情でどうしても6月の試験で日商簿記2級に合格したいのです。現在はまだ勉強を始めたばかりで、3級の仕訳ができる程度の知識しかありません。6月に独学で「2級合格」可能でしょうか?もし、可能であれば、教材や勉強法など、どのようなことでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。なお、1日2~3時間勉強にあてることができます

  • 日商簿記2級をゼロから2ヶ月で取得できますか?

    訳あって今年の6月上旬に行われる日商簿記2級を全く予備知識の無い状態から独学で取らなければいけなくなりました。 実際たったの2ヶ月で取得は可能でしょうか? ちなみに勉強時間は最低400時間、多く見積もれば500時間ほど取れるかと思います。 当方の計画としては2週間で簿記3級の合格圏内程度の知識を目指し その後2級の勉強に移ろうかと考えています。 独学ですが、大学生ですので、教授に本だけでは分からない部分は教えてもらえると思います。 電卓は一応キーを見ないでも打てる程度の技術はあります。 もし良ければオススメのテキスト等も教えていただけるとありがたいです どうかお知恵をお貸しください。

  • 簿記2級を1ヶ月で合格できるか?

    現在、6月11日の簿記検定に向け勉強中です。「日商簿記2級最速マスター商業簿記―20日で合格る! 最速マスターシリーズ」「日商簿記2級テーマ別重要問題セレクト50 工業簿記 最速マスターシリーズ」の二つを使っていますが、20日で合格できるのでしょうか? 実際合格した人はいますか?体験談等書いてもらえるとうれしいです。

  • 簿記1級について

    無謀とは思いますが最初から簿記1級を勉強しながら簿記2級を平行して勉強するのは可能でしょうか?簿記3級の知識はあります。勉強時間は1級講座の時間も合わせて一日8時間ぐらいしてます。もしよかったらこんな短期間で1級受かりましたなどありましたら参考にしたいのでお願いします。

  • 簿記2級と3級

    初心者なのでTACの簿記2級・3級を一気に合格講座を受講しようと思っています。 社会人で家事業務もあります。 平日は殆ど時間が取れず1時間勉強がやっとです。 なので土・日曜日講座を受けようと思っています。 (実際は1時間以上勉強出きるよう時間を作ろうと思います) 人それぞれだとは思いますが、2級と3級を一気に受講し合格をするのは、難しいのでしょうか?

  • 来年の2月の簿記2級を受けようと思っているのですが。

    来年の2月に簿記2を取ろうと勉強中です。一応テキストは読み終わり、今はただひたすら問題を解いています。しかし、就活が近いため、1日勉強できても3~4時間くらいし時間を取れなくなってしまっています・・一日3~4時間程度の勉強で、約2ヶ月で合格できるでしょうか?またみなさんは簿記2級の勉強に一日平均どれくらいの時間を費やしましたか?ご回答お願いします。

  • 今年の簿記2級と宅建受験について

    今年3月中旬から簿記2級の勉強を始め先日6月12日に128回本試験を受けました。自己採点結果は66点くらいでNGでした。 私の予定としては簿記はこの128回で一発合格し、すぐに宅建の10月本試験合格に向けて(初勉強)勉強をと考えていたのですが、予定がくるったのでこれからどういうプランにしようかと迷っています。 そこで以下のいずれが良いと思いますか?ちなみに仕事しながらです。勉強時間は一日平均2時間取れればいいほうだと思います。 1.これからは10月宅建試験に向けた勉強のみに絞り、宅建受験後11月の簿記2級の勉強に1ヶ月間集中する。 2.簿記11月試験合格に向け、忘れないように再度簿記の勉強をし続ける。 3.簿記と宅建を並行して勉強する。 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8030を使用していますが、シアンとブラックのインクが全く出ていません。
  • クリーニングやインクの交換を試しましたが、効果はありませんでした。
  • 普段はオレンジに白のシールと黒文字のシール印刷をすることが多いため、マゼンタとイエローのインクをほとんど使用していました。
回答を見る

専門家に質問してみよう