• ベストアンサー

線対称に移動した点

「線対称に移動した点を求めよ。」という問題をよく見るのですが、いつも高校の教科書に載っている「対称移動した点と元の点とを結んだ線分の中点が直線上にある」と「直線同士が垂直に交わる」という条件をつかっています。  もっとはやく解く方法はないですか?たとえば法線ベクトルや、点と直線との距離などで。  文型高校レベルで数(3)Cはわかりません。  はやくなくても解き方を教えてもらえるとありがたいです。 【説明に使えるなら点P(2,1)をy=2x+1に関して対称移動した点を求めよ。という問題があったとして説明していただいても結構です。】  

  • hosii
  • お礼率51% (15/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

ご質問の趣旨が「やり方論」なので、myやり方を具体的に書きます。 直線y=2x+1をl1とし、 Pからl1におろした垂線をl2とします。 l2: y=(-1/2)x+2 l1とl2の交点をHとします。 H:(2/5, 9/5) ベクトルPH=(-8/5, 4/5) 求める点をP'とすると、ベクトルPH=ベクトルHP'だから P':(-6/5, 13/5) はじめにP'の座標を文字で置いて・・・とかするのは計算がしんどいので、自分ではやりません。

hosii
質問者

お礼

ありがとうございました。僕の望んでいた解答でした。

その他の回答 (3)

  • Sage-y
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.4

こんばんは。 速く解きたいと言うことですが、私は知りません(すいません)。 ですので普通の解き方をひとつ。それなら出来ると言うことでしたらこの先はとばしてください。 普通のやり方も重要だと思います。まあテストや試験があるのなら簡単に求められる公式が欲しいのでしょうが…。そんなに難しくも時間が掛かったりもしないと思いますよ。 こんな無駄話には興味ないですよね。さっさと問題にいきます。 挙げていただいた例題でやってみます。 与えられた直線をf(x)と書かせてもらいます。 “移動した先の点と点P(2,1)を結ぶと与えられた直線と直行する”というのは知っているのですね。“直行する二直線の傾きの積はー1になる”という性質もよろしいでしょうか。 ここで点Pと求める点を結んでできる直線を g(x)=y=ax+b とします(直線:一次関数がy=ax+bで表せるのは大丈夫かと思います。ばかにしているわけではありませんが念のため)。 これとf(x)は直行するので 2*a=-1 a=-1/2 よって g(x)=y=-1/2x+b とわかります。 これは点P(2,1)を通るので、この式にx=2,y=1を代入して 1=-1/2*2+b b=1+1=2 よって g(x)=y=-1/2x+2 とわかりました。 次にf(x)とg(x)との交点を求めます(関数の交点はそれぞれの式を連立させると求められます。一次関数どうしなら解くことができます) { y=2x+1 y=-1/2x+2  ←連立にしたつもりです これらを解いて x=2/5 y=9/5 よって 交点(2/5,9/5) とわかりました。 【求めたい点とその座標を   Q(s,t)  とし、点Pと点Qとの中点を求めます(中点の求め方  はそれぞれのx,y座標の平均をとります=それぞれの  x,y座標どうしを足して2で割ります)。  すると中点の座標は   x座標:(2+s)/2   y座標:(1+t)/2  と表せます。  線対称したということは点Pから直線f(x)までのキョリと点Qから直線f(x)までのキョリは等しいので、点Pと点Qの中点は直線f(x)と直線g(x)の交点と等しくなります。よって  (2+s)/2=2/5   s=-6/5  (1+t)/2=9/5   t=13/5  となり、求めたい点Qは  Q(-6/5,13/5)  となります。】 【】の部分は、 《点Pから交点までx軸方向に-8/5,y軸方向に4/5移動しているのでさらに交点から同じだけ移動すれば(s:2/5-8/5=-6/5,t=9/5+4/5=13/5)線対称に移動した点になる》とやってもいいと思いますよ。 まとめますと(いらないって?) 1.直行する直線を求める 2.二直線の交点を求める 3.求めたい点を文字でおいて、与えられた点との中点を求め、それと2.の交点から求める(もしくは《 》のようにやる) という流れです。簡単でしょ? 長々とすいません。 がんばってください。

hosii
質問者

お礼

よくかみ砕いた説明ありがとうございました。僕の知ってる方法とは少し違ったのですが、詳しい説明でよくわかりました。

回答No.3

すみません。-2倍するのを忘れました よって、求める点は (2,1)+4/√5*p=(2,1)+4/5(2,-1)=(18/5,1/5) ではなくて よって、求める点は (2,1)-4/√5*2*p=(2,1)-8/5(2,-1)=(-6/5,13/5) でした。

回答No.2

y=2x+1 を変形して 2x-y+1=0 法線ベクトルの単位ベクトルpは p = (2,-1)/√(2^2+(-1)^2)=(2,-1)/√5 (2,1)と2x-y+1=0との距離は |2*2-1+1|/√(2^2+(-1)^2)=4/√5 よって、求める点は (2,1)+4/√5*p=(2,1)+4/5(2,-1)=(18/5,1/5) こういう風に求めればいいのでしょうか・・・?

hosii
質問者

お礼

ちょっと難しかったですが、わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 対称点の軌跡の問題で・・・

    - - - - - - - - - 問題文 - - - - - - - - - - - - - 直線y=χ+1 に関して,点Pと対称な点Qをとる。 点Pが直線y=2χ 上を動くとき,点Qの軌跡を求めよ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 頑張ってみましたが、解けませんでした。どうかフォローを お願いします。 私は、まず点Pが直線y=2χ上にあることから、P(t,2t)とおき、 これを通り直線y=χ+1 に垂直な直線を求め、また点Pと点Qの中点が y=χ+1 上であることを使って解こうとしましたが、どうやら Pのおき方がまずかったようです・・・

  • 対称点のうまい求め方

    直線l:y=2x+1にかんして、点A(3t,t+1)(t:正の実数)と対称な点Bの座標を求めよ という問題で私は B(a,b)と置いて、ABの傾きを求めて、それが-1/2になることと、ABの中点がl上にあることから2式を立ててa、bを求めてますがもっと簡潔な求め方はないでしょうか?ベクトルなど。 教えてください!

  • 直線に対する対称点の求め方(正射影)

    【問題】「直線l:5x+2y+1に対するl上にない点P(p,q)の対称点Rを求めよ。」 【私の考え方】 「直線lは点A(-1,2)を通る。線分PRと直線lとの交点をHとする。 直線lの法線ベクトルの一つはn↑=(5,2)なので、 PH↑は『{(AP↑・n↑)/|n↑|^2}n↑』・・・(1) か又は 『ー{(AP↑・n↑)/|n↑|^2}n↑』・・・(2) だと思うのですが、どちらかに絞ることができません。 先日教えていただいた方法では http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5536137.html 答えが一つに絞れるので答えが2つになったり、場合分けをしたりすることはないと思うのですが・・・。 PH↑さえ出せればRの座標は容易なのですが、 PH↑が(1)と(2)のどちらになるか分かる方、よろしくお願い致します。

  • 対称な点?

    y=2x+4に対して点(-2,4)に対称な点を求めよという問題を解くときに 対称な点を(p、q)とすると中点(pー2/2,q+4/2)がy=2x+4を通るので 代入して求めますよね!? このとき代入した式は何を表すんですか?

  • 対称移動について

    △ABCにおいて、BCの中点をMとする。 ∠B>∠Cならば∠BAM>∠CAMであることを証明せよ。 このような問題があって、 解説にはAを辺BCの中点に関して、対称移動した点をDとすると~~~ 対称移動とは何ですか????

  • 数IIの線対称の点の問題で、傾きがわからない。

    直線x+2y-3=0をLとする。この直線Lに対して点P(0,2)と対称な点Qの座標を求めよという問題につまづきました。 解説を読むと点Qの座標を(p,q)とする。直線PQはLに垂直であるから、 q+2/p・(-1/2)=-1 とまず書いてありました。 (質問) q+2/pはどうやって傾きを導きだしてのでしょうか?? (-1/2)の項は直線Lの変形で導き出したとはわかるのですか…。 お願いいたします。

  • 直線に関して対称な直線

    直線3x-y-1=0…1に関して、直線x-y+1=0…2と対称な直線の方程式を求めよ。 という問題なんですが 直線2上の点p(0,1)の直線1に関して、対称な点をQ(a,b)とすると、直線PQと直線1は垂直であるから、 (b-1/a)×3=-1 と解説に書いてあるのですが、 なぜ(b-1/a)になるのかが分かりません(。-_-。) どなたか解説お願いします(>人<;)

  • 直線 点 対称

    直線l:y=2x+1に関して点(1,1)と対称な点の座標を求めよ また、lに関して直線m:y=2x/3 + 1/3と対称な直線の方程式を求めよ 行列を使うのでしょうか?解き方を教えてください

  • 大学入試で高校範囲外の解き方は可能ですか?

    題名どおりです。 今、高3で10日後に二次試験があります。 数学の先生から「ベクトルの外積」というのを習いました。 練習で四面体の高さを求めたりしてとても便利だなぁと思います。 数学の先生は 「二次でも使えるよ。別に高校範囲外(大学の数学の内容)だからって減点したりはしない。むしろよく勉強してるなぁって思われる」 って言ってましたが、実際どうなのでしょうか?? 他にも 例えば点A(2,3)をx+y+1=0に関して対象移動した点の求め方 対象移動した点をQ(x.y)とすると法線ベクトル(1,1)より (x,y)=(2,3)-2×2+3+1/2×(1,1)=(-4,-3) という求め方も習いました… 普通なら直線AQの中点がx+y+1=0上にあるとか、 AQはx+Y+1=0に垂直だとかを使いますが… 使っても×されたりしないですかね…??

  • 線対称な直線の問題  

    直線f(x、y)=0に対して以下の点、または直線に関する対称な直線の方程式を求めよ (1)点(α、β)に関して (2)直線y=xに関して (3)直線y=ax+bに関して 思いついた問題を自分でといてるんですが中々解けません。(というか適当に思いついただけなので答えが存在するかどうかすら確実ではありません) たとえばx軸に関してf(x、y)=0と対称な直線はf(x、-y)=0ですよね?これと同様にやっぱりこういったものには規則性があると思って考えてるんですが・・・。 もしご存知のかたが居られましたらご教授いただきたいです よろしくおねがいいたします