コンプガチャ禁止へ?ソーシャルゲーム各社に通知

このQ&Aのポイント
  • コンプガチャの違法性について教えてください
  • ソーシャルゲームにおけるコンプガチャの違法性の理由とは?
  • コンプガチャが違法でない理由を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

コンプガチャがなぜ違法になるのか教えてください

消費者庁、コンプガチャを禁止へ・・・ソーシャルゲーム各社に近く通知 http://www.inside-games.jp/article/2012/05/05/56364.html というニュースを見つけました。 でも、どうやったら現状の法律で禁止できるのでしょうか? 以前、「桜の花びらたち2008/AKB48」の特典が、景品法に抵触するおそれがあるということで中止になったことがありました。 http://d.hatena.ne.jp/sayuming/20080304 懸賞による景品類の提供に関する事項の制限 (昭和52年3月 1日公正取引委員会告示第 3号) 二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した「符票」のうち、異なる種類の「符票」の特定の組合せを提示させる方法を用いた、「偶然性を利用して定める方法によつて景品類の提供の相手方又は提供する景品類の価額を定めること」による景品類の提供は、してはならない。 「カード合わせ」 は、 昭和四四年の懸賞制限告示の改正の際に、 これが子供向け商品に用いられることが多く子供の射倖心をあおること、「カード合わせ」の方法自体が欺満性をもっているとの理由で禁止されたとのことです。(相場照美「わかりやすい景品規制」国際商業出版 1982/01)。 その趣旨からしても、ソーシャルゲームのコンプガチャも規制対象ではないかと思い、実は、私もちょうど四か月前、コンプガチャがなぜ許されているのか、このQ&Aサイトで聞いてたことがあります。 コンプガチャがなぜ違法でないのか教えてください      http://okwave.jp/qa/q7226890.html そこでわかったのは、ソーシャルゲームでは、サービスが停止してしまえば、最後には何も残らなくなるということです。つまり、元々所有権は最初からゲーム会社にあり、購入しているのはデータ使用権なので、景品法は関係ないのです。確かにガチャはギャンブル要素が強いですが、ギャンブルといってもあくまでゲームの中の話であり、もしこれを規制するのであれば、その前にゲームの中での殺人や暴力を規制すべきです。 もう一度言うと、ソーシャルゲームのカードの所有権はゲーム会社にあり、購入しているのはデータ使用権なので、景品法は関係ない。ゆえに、紙のカードゲームでコンプガチャをやれば、当然違法です。 また、RMTと関連させて違法性を問うのであれば、その前にパチンコの方が問題でしょう。 コンプガチャがなぜ違法になるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.3

違法性を議論する場合は条文から。 「不当景品類及び不当表示防止法」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO134.html この第2条で景品類の定義がありますが、「商品又は役務の取引に付随して相手方に提供する物品、金銭その他の経済上の利益」とありますので、コンプリートしてもらえるカードは、現実のカードがないデータの利用権であっても景品類に当たると考えることはできます。 さらに第3条で、「内閣総理大臣は、・・・不当な顧客の誘引を防止し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を確保するため必要があると認めるときは、景品類の価額の最高額若しくは総額、種類若しくは提供の方法その他景品類の提供に関する事項を制限し、又は景品類の提供を禁止することができる。 」とあります。 実際にコンプガチャは射幸心をあおるようなシステムで、多額の課金が発生したなどの問題が起きていますので、第3条に該当し消費者庁は禁止することができます。 実際に消費者庁がどのような見解を示すかは分かりませんが、法的には景表法違反としてレアカードの提供等を規制することは可能かと思います。

Scipio93
質問者

お礼

相手方に「提供する」物品、金銭その他の経済上の利益なんですね。「提供」という言葉をわかっていませんでした。練習場所を「提供する」といった具合にも確かに使われます。理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.4

>ソーシャルゲームでは、サービスが停止してしまえば、最後には何も残らなくなるということです。 それはガセネタです。 景品表示法の懸賞は「現在の市場価値」で算定するのが原則ですから 将来的な価値で算定すれば問題無いなんていうのは子供の言い訳にしかなりません。 現在ではゲーム内アイテムでの詐欺で詐欺罪が適用された事例もありますし、 ゲーム内アイテムに金銭価値があることはすでに判例でも認められています。 それが使用権など賃借の権利であっても金銭価値があることに代わりはありません。 「ゲームの中だけの話」という言い訳にも無理があります。 ゲーム内のお金だけの話なら詐欺にも景品法にも抵触しませんが、現金が絡んでいますから。 もし「ゲーム内で殺人をしたら現実にも人が死ぬ」「ゲーム内で殴ったら実際の人も怪我をする」 こういった仕様になっているのなら当然規制の対象になるでしょう?

回答No.2

まず貴方のご指摘はごもっともだと思います その上で ソーシャルゲームにおいてもサービスが継続している間は、そのアイテム等に所有権が発生していると解釈するのだと思います。現実にサービスが継続している間は、その利用者がそのアイテムを保有しているように振る舞っているからこそRMT等も成立しているわけですし したがって、懸賞による景品類の提供に関する事項の制限に該当します こうすればRMTとの関連付けをしなくて済むのでパチンコを対象にする必要がありません という解釈をするのではないかな?と思います 消費者庁はまだ解釈を述べていないので正解するかどうか見てみます 現実社会においては相当無理やりな解釈が行われ、それが正規に採用されることは結構あるので 今回もそういうケースになるのではないかなと思います 後法の改正ではなく法の解釈の変更によるものであれば、法の不遡及に該当しないので サラ金の過払い請求と同じように、過去に遡って返還請求できそうですね

回答No.1

禁止する法律を作れば違法になるんじゃないでしょうか。 思考能力ゼロで自分の保身や儲けしか見えない じいさんどもが法律決めている事のほうが問題です。 まあ、ソーシャルゲーム社長の資産が3000億って 潰されるに決まっている。今が華でしょうね。 そもそも違法じゃなかったのは違法にならないように 考えたからなので、最初に言ったように、 景品法の適用を広げる事で対応すと。 ガチャは大変問題を抱えていますが、 パチンコは?と思う人も多いでしょう。 パチンコは利権の収益がありますので なかなか禁止出来ないようです。 早く無くなればいいんですけど。

関連するQ&A

  • コンプガチャがなぜ違法でないのか教えてください

    ソーシャルゲームのコンプガチャがなぜ違法でないのか教えてください。 コンプガチャとは、“1回300円の課金して行うガチャ”のみ手に入るカードを そろえると、限定カードがもらえる、という仕組みです。 何百種類出ているカードのうちのたった7~8枚を引き当てなければならないため、 これに何万、何十万も使っている人が多くいます。 57万円使った人の話 http://doliland2.game-gree.com/information/planet-warriors/comment-page-1/#comment-19817 でもこれは、「懸賞による景品類の提供に関する事項の制限」5項の いわゆるカード合わせ、絵合わせでないのでしょうか? 「二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、 異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法 を用いた懸賞による景品類の提供は、してはならない。」 なお、今絶好調のソーシャルゲーム会社ですが、 コンプガチャが大きな収入源になっているとのことです。

  • コンプガチャの違法性について

    コンプガチャの「カード合わせ」が射幸心を必要以上に煽るとして、 違法だと報道がありました。しかしこの意味が良く分かりません。 というのも、私も子供の頃、ポケモンや遊戯王やワンピースといった 漫画のカードゲームを遊んでいました。 これらのカードも、パックにランダムで入っていて運が良ければ レアカードが手に入る、という仕組みです。 思いっきり射幸心を煽られ、友達と買いまくっていました。 何枚かのカードを集めてレアカードと交換する「カード合わせ」が 問題になっていますが、上に記したカード類も、同じように 何枚かのカードを揃えると効果を発揮する、など、そういった 状況が多々ありました。 というかそもそも、こういったカードゲームなどは 射幸心を煽るのがビジネスの大前提だと思います。 (もちろん限度というものがあり、その限度を超えたから 今回問題になっているのでしょうけど) なぜ、コンプガチャのカード合わせだけが違法となっているのでしょうか。 遊戯王やポケモンカードと、何が違うのでしょうか。 遊戯王やポケモンカードだと、うっかり何十万円も使ってしまう 危険性が低い、それだけの違いでしょうか。 これらのカードでも、消費者センターに苦情がたくさん寄せられたら、 いつ「違法」と判断されてもおかしくない、そんな状況なのでしょうか。 一応言っておきますが、私は別に、コンプガチャを擁護するつもりはありません。 と言うより、全くしたことが無いので規制されても何も問題は無いのですが、 少し気になったので質問させていただきました。

  • コンプガチャを禁止されたDeNAの収益

    DeNAもGREEも違法なコンプガチャで大儲けをしたのだと思いますが、 今や禁止されて、大儲けはできなくななりました。 禁止直後は株価も下がりましたが、今も以前のような収益は維持されているのでしょうか? 今後もソーシャルゲームは人気のゲームであり続けるのでしょうか?

  • ガチャそのものに問題はないのか

    今年の正月に「コンプガチャがなぜ違法でないのか教えてください」という質問をしたシピオンと申します。http://okwave.jp/qa/q7226890.html あの時はまさか本当に違法とは思わず、回答を早々と締め切ってしまいました。そのまま続けていたら、もっと早く今回の問題を世間に提議できていたかもしれないと思い、少し後悔しています。 さて、コンプガチャは各社廃止になりました。しかし、「デジタルコンテンツは景品表示法上の景品に当たらない」という各社の主張が崩れた以上、話はそれだけでは終わらないのではないでしょうか。 ガチャはクローズド懸賞になるので、景品の価額は商品価額の20倍(300円ガチャなら6000円)までということになります。そして景品類の価額の算定基準については、下記のような基準があります。 景品類の価額の算定基準について(昭和53年11月30日事務局長通達第9号) 景品類と同じものが市販されていない場合は、(略)景品類の提供を受ける者が、それを通常購入することとしたときの価格を算定し、その価格による。 つまり、ユーザー間で6000円以上のものと交換取引されるものは、景品として提供できないということになると思います。スーパーレアのアイテムが、通常どのくらいで取引されているか私は知りませんので、もし6000円以下であれば問題はありません。しかし、各社がスーパーレアのアイテムを市販せず、抽選でのみ獲得できるという方法をとることが多いということは、おそらくもっと高額なのではないかと思います。 皆さまのご意見をぜひお聞かせ下さい。

  • コンプガチャ。

    何でも、コンプガチャって言うのが社会問題になってるそうですね。 僕はゲームに全く興味が無いので、 全然知りませんでしたけど、 ガキが五十万円も一ヶ月に使っちゃうらしいですね。 法規制が行われるとかで、 その前にゲーム業界の方で、 先回りしてコンプガチャって言うのをやめるそうですよ。 圧力に負けたんですね。 コンプガチャ、射幸心を煽る非常にけしからんものだと言うことを消費者庁長官さんが言ってましたけど、 それを聞いたとき、 ちょっと不思議に思いましたよ。 街中のあちこちにあるパチンコ屋さん。 射幸心を煽って、 五万も十万も使っちゃう中毒みたいな人がいっぱい居るのに、 いいんですかね規制しないでも。 大人だからいいんですかね。 でもそれだったらコンプガチャだって大人だけにやらせたらいいじゃないですか。 大人なら一ヶ月五十万使ったっていいじゃないですか。 この際、携帯電話とかスマートフォンとかそういうのは子供から取り上げちゃえばいいじゃないですか。 考えてみたら、 世の中には、 大人はいいけど、子供はだめって言うもの結構あるじゃないですか。 たばことか酒とか競馬競輪などのギャンブルとか、 ぱちんこもそうですけど。 コンプガチャだって大人だけで楽しむようにして、 わざわざ規制なんかしなくてもいいような気がしますけど。 せっかく企業が知恵を振り絞って客から銭をふんだくる仕組みを作ったのに、 国が口を出して企業の活動を妨害するのはいかがなものかと思うのですが。 企業ってぶっちゃけ言えば客から銭をふんだくってなんぼじゃないですか。 変ですよねえ。 ぱちんこみたいに客単価が高いような違法な賭博を守って、 オンラインゲームをいちいち規制するなんて。 やっぱり警察と朝鮮人の圧力ですかね。

  • ソーシャルゲーム?の課金問題は

    コンプガチャとはガチャをコンプリートしたという意味ではないのですか?? コンプガチャとはモバゲーやGREEのゲームで課金してガチャガチャ回してアイテム出ますがこれ自体のことですか? 後、コンプガチャ違法だったかなんととかと問題あったと思いますが禁止になったのですか? 禁止になったなら課金する全ゲームどうなるのですか? 完全無料になるのですか? それとも新アイテムは出ず今までのアイテムでやっていくとか・・?

  • 景品規制について

    Webで景品規制について調べていて「一般消費者に対して提供できる景品類の上限額は、先着順や契約者全員に懸賞の方法によらないで提供する場合は、取引価額の10%か100万円のいずれか低い価額」という記述をみかけました。10%という部分と、100万円という額に関して、根拠となる法律などはどこにあるのか教えて下さい。

  • 景品法

    景品法にお詳しい方、ぜひ教えてください。 公正取引委員会を読みましたが、無料サービスの場合の掲載が確認できず、質問させて頂きます。 無料オンラインゲームで優勝者に景品を進呈する場合、景品限度額はどのように設定するべきでしょうか? ゲームでの優勝者に景品進呈となれば「一般懸賞」にあたると思います。 しかし、ゲームの参加、会員登録は全て無料のため、「懸賞による取引価額」が0円です。 この場合、景品を進呈することはできないのでしょうか? それとも「一般懸賞」ではなく「オープン懸賞」に分類されるのでしょうか? 優勝者に1~10万円相当の景品を考えております。 宜しくお願いいたします。

  • パチンコと同じビジネスモデルは可能?

    パチンコは、お客さんに現金でゲームを提供して景品を出し、 その景品を買い取るシステムで成り立っていますが、 このビジネスモデルをパチンコというゲーム以外で新しく始めると違法になるのでしょうか?

  • ゲームセンター景品規制について

    こんにちは。 ゲームセンター向けの景品アイデアを検討しておりますが、その中での規制についてのご質問です。 業界団体の窓口に確認しましたが、明確な答えが無かった為、参考程度で結構ですので、ご回答頂ければと思い、投稿しました。 【内容】 現在、景品企画で、ぬいぐるみに「(例えば小売店や飲食店の)店頭に持参して頂くと、50%お値引き」というタグを付けてクレーンゲームの中に投入出来ないか、を検討しています。そういった割引券の類を景品に添付して提供する事は可能か?(違法か否か?業界団体の自主規制に反していないか?)というのがご質問です。 大変お手数ですが、ご存知の方、ご教示を頂ければ、と思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。