• ベストアンサー

相続について

私の父が亡くなり、母も既に亡くなっているので子供(私たち兄弟)に家を共有相続しました。 ところが、亡くなってからしばらく経っていますが、手続きは何もしていませんでした。 (登記など) 登記はどうすれば良いのでしょうか? とりあえずは、家を共有しようと思っています。 この登記手続きに必要な書類は何がいるのでしょうか? 父が亡くなっているので、父関係の書類が何か気になります。 それと、この登記手続きをしないで、父名義の登記のままだとどのような事態が生じますか? (デメリットなど) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.3

私も同じことをしました。(父と母の順は逆でしたが・・・) 取りそろえる書類はたくさんありますが、事案次第では案外簡単にできます。 参考になるのは法務局のHPです。 http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/ できれば法務局に出向いて状況を話し、どういった書類をそろえるか確認した方がよいでしょう。 案外親切に教えてくれます。 私の時には、母が持っていた土地の相続登記と、ついでに父と兄の共有名義のままになっていた家の相続登記を行いました。 法務局にあるHPからは、次のものが様式・記入例としてとれます。 ・登記申請書  ・遺産分割協議書  ・相続関係説明図 ほかに必要な書類は、以下の通りでした。 1 件の土地・家屋の登記簿謄本(現状確認のためにも必須) 2 死亡者の原戸籍謄本 3 死亡者の戸籍謄本 4 相続者全員の戸籍謄本 5 相続者全員の住民票 6 死亡者の住民票除票 7 相続者全員の印鑑証明書 8 相続する土地・家屋の固定資産税評価証明書 1以外は市役所でとれます。 面倒なのは2で、死亡者が生まれてから亡くなるまでの全戸籍情報が必要なので、養子だった父は県外からだったため、そちらの役場と連絡を取って取り寄せました。 自分で行ったので、法務局で支払った手数料は2年前でしたが2件で26,600円でした。 ほかに各証明書代が必要ですが、各相続人の負担にしました。 兄弟以外には相続人もいない単純な登記ですが、行政書士などに頼むと、おそらく数倍すると思います。 状況次第ではほかにも必要な書類が出てくるでしょう。 手間と考えるか、それともこれも経験と考えるか、それはあなたです。 参考にでもなればと思います。

その他の回答 (3)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.4

まず、相続割合はどのように決められましたか? 「遺産分割協議書」は作成されましたか?それとも法定分割ですか? 相続税の申告・納税が必要な場合には、相続人の間できちんと定めていますが、そうでない場合は、その辺が曖昧になっている事が多いです。 共有で相続したと思っているのは、質問者だけかもしれませんよ... ご両親の預貯金を引き出すときに経験されておられると思いますが、銀行郵便局に提出した時と同様な相続関係書や戸籍謄本、相続人全員の印鑑証明などが必要です。 一度、経験されているので、この辺りの書類の取得方法は判ると思います。 これらの書類を集めると一般人でも登記手続きは難しくありませんが、面倒に思われるなら司法書士事務所に依頼する事になります。 この場合でも、自分で集められる書類は集めておくと代行料金は安くなります。 登記申請書式は下記。 http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html このまま放置すると、遺産分割協議書をきちんと作成して相続割合を決めておけば良いですが、今後、兄弟に中の誰かが、「法定割合で分割合意した覚えは無い、自分は親の面倒を見たので多く貰えるはずだ」とか、兄弟の誰かが亡くなられた後に、その子供さんから「親からは、この不動産は自分の親が相続したと聞いている」などとトラブルの原因となります。 あと、兄弟の誰かが高齢になってくると意志能力の問題も出てきて、成年後見人の選定から始める場合もありえますね。

noname#184314
noname#184314
回答No.2

遺産分割協議書の作成が必要です。資産を割り出して、不動産と預金など を誰が相続するかを決めます。 必要な書類は、お父様の生まれてからの除籍謄本・相続人との関係を示す 戸籍謄本等です。役所で相続をするための書類をくださいと言えば、まと めて取ってくれます。 お父様が亡くなられて、3年以上経過している場合やご自分で資料を集め られない場合は、司法書士さんにお願いされた方が良いと思います。 相続していない場合のデメリットしては、 1.すぐに売却できない。持主が確定していないとできません。 2.2次相続(孫への相続)の場合は、10倍の労力がかかります。 アドバイスとして、できれば、1人の方に相続された方が良いと思います。 2次相続する場合に、いとこ同士の持ち分だと、もめごとが多くなります。

  • kaoru135
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.1

相続は面倒ですよ・・・法律事務所にご相談ください。

関連するQ&A

  • 相続の手続き

    相続の手続きについて教えてください。 平成10年に母、平成11年に父が亡くなりました。 もっと早くに相続の手続きをしなくてはならなかったのですが、月日ばかりが過ぎてしまいました。 最近やっと時間の余裕もでてきたので、手続きをしたいと思います。 財産としては住んでいた家(現在、同居していたわたしが住んでいます)のほか、貯金が100万円程度です。家は父の名義ですが、土地は父と母の共有名義です。 子供はわたしと姉2人ですが、上の姉は既に亡くなり子供が3人います。法定相続人はわたしと上の姉の子供3人と下の姉になると思いますが、  1.手続きにはどんな書類が必要でしょうか?  2.財産としては少ないと思いますが相続税はかかりますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 家と土地を別々に相続するか、一括で相続するか。

    うちの自宅は土地が母、家(建物)が父の名義になっています。 先ごろ父が亡くなったので相続の手続きをしていますが、 家について一旦母が相続して登記し、将来土地と家を合わせて 私(子)が相続するのと、今回家を先に私が相続して登記し、 将来土地を相続するのと手続きの面、その他において違いが ありますでしょうか? なお自宅以外の遺産は預貯金だけですべて合わせても相続税などを 心配する必要は全くない程度。相続人は母と私たち兄弟2人だけです。

  • 相続手続き

    父親が亡くなり四十九日も終わり そろそろ相続手続きをしなければと思っています 相続税が課税されるほど財産はありませんが、相続手続きを終わらせないことには父親名義の預金口座も引き出しも出来ず 残された母にも少しずつ支障が出てきます 不動産と預金が少し 相続人は母と兄弟2名です 弁護士で全ての登記や相続関係書類作成が出来るのでしょうか 費用的にはどれくらい必要でしょうか その他注意すべきことがあれば教えて下さい

  • 家の相続について教えてください

    3年前に父が亡くなり、貯金関係の相続手続きは済んでいますが家の名義が父の名義のままになっています。 父が亡くなった時の相続人は母(妻)と私を含めた兄弟3人です。 母は健在ですが将来母が亡くなった時に家の名義が父の名前のままだと手続きがややこしくなるなら今のうちに母の名義に変更しておいたほうがいいのでは、と考えています。 母と兄弟3人で話し合って母が亡くなった後はその家を売却するつもりなのですが、やはり今のうちに母の名義に変更しておいたほうがいいのでしょうか? 父の名義のままにしておいた場合どんな不都合が起こると考えられますか?

  • 共有名義のマンションの相続について

    父、母、一人息子(わたし)の共有名義のマンションの相続について質問です。父が亡くなり、相続人は母とわたしだけで、わたしがすべてを相続することで遺産分割協議書を作成し進めます。ただ、マンションの名義には既にわたしの名前も共有であります。これをわたしだけの名義にしたいのですが、通常の相続手続きでよろしいのでしょうか。 通常の手続・・・戸籍謄本、固定資産評価証明書などの必要書類を揃え、遺産分割協議書を作成し、法務局にわたしのみの名義に書き換えるよう相続手続きをする ※父だけの名義になっていると思っていましたので、相続手続が違ってくるのかなと思い、質問しました。

  • 相続時清算課税制度は確定申告の時に

    みなさん、こんにちわ。 2年前相続で今まで住んでいた家と土地の名義を父から、私たち兄弟の名義にしました。(登記は済んでます) 去年、家を建て直しましたが建築費用を母に2000万出してもらいました。建て直した家の登記も兄弟名義にしました。 質問1)確定申告の時に相続時清算課税の手続きをしなければなりませんか? 質問2)この手続きを踏まなかったらどうなるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    母が亡くなり、、子供たちで母親名義になっている土地建物とわずかばかりの預金を相続することになりましたが、子供の人数からいって相続税の対象にはなりません。 したがって申告義務はないと思いますが、名義変更する場合どのような書類・手続きが必要なのか教えてください。 今後の法事関連などもあり、現在住んでいる兄弟にすべて相続させようと思っています。 なお、家を出ている他の兄弟はこの件について同意していますが、財産放棄の期間は過ぎていますので法的証拠書類はありません。

  • 相続の順番

    こんにちは。ご質問させていただきます。 5人名義の土地を母が11年前に他界して父、子供3人が残りましたが、相続の登記はぜずにそのままで、2年後、姉(未婚者)が他界して父、子供2人(既婚者)が残りましたが、母、姉の土地の相続はしていません。 今年父が亡くなり、子供2人が残りましたので、相続の登記をしようと考えています。 司法書士の方に1度相談したところ、2回相続の登記を行う様な説明をしていました。(簡単に話しを聞いただけです) 初めに相続の登記をするのは姉の分を父にして、その後に父、母の分を相続するという事なのでしょうか? (初めに亡くなった母の分は手続きしないで、姉から父への相続の手続きが1回目の手続きになるのでしょうか) 教えて下さい。宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 相続登記 と 遺言について

    父が亡くなり4人兄弟で土地と家を相続することになりました。(母は一昨年死亡) 父名義の土地と家について、兄弟4人で4分の1ずつ相続する場合は、誰か一人が法務局へ出向き、書類を提出すれば相続登記が出来ると聞きましたが、本当でしょうか? また、遺言に沿う(法定相続ではない)場合には、判子が必要なのでしょうか? 兄弟のうち、一人だけ障害があり、その人を外した3人で3分の1ずつの所有にしたい場合、全員の判子が必要でしょうか? また、遺言について、手書きの遺言は法的に有効なのでしょうか? 何か証人の立会いの下でなければいけないという話を聞いたことがあるのですが。

  • 不動産の相続登記

    父が亡くなりまして、相続人は母と私と弟です。 相続不動産を全部母名義に変更しようとしていたところ、建物(工場)のひとつが所有権が登記されていないことがわかりました。 現在、母宛てに届いている固定資産土地・家屋課税明細書を見ていて、その建物の欄だけ、登記名義人の欄に父の名前がなく空欄になっていたので、役場に問い合わせてわかりました。 (よって、固定資産税は払っています) この建物も母名義に相続登記するには、今度どのように手続きすればよろしいでしょうか? また、所有権の登記をするには手数料・税金はおいくらかかるのでしょうか? 必要な書類等教えて頂けないでしょうか? ちなみに、使っていない工場なんですが、所有権登記しなくても母名義にできるのでしょうか? ちなみに、司法書士には頼まず自分で手続きしたいので、素人にもわかりやすく説明頂ければうれしいです。