• ベストアンサー

VBでの16進記述

10数年前までは、仕事で、C言語をしていました。MS-Cです。 今は趣味でVB(A)をしています。 Cには16進や、論理積・和がありましたが、VBにもあるのでしょうか? 例えば、0x666を、0x0FFでマスクをするとかの使い方をしたいのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

Sub test() a = &H666     '2進 0110 0110 0110 b = &HFF      '2進 0000 1111 1111 MsgBox a And b   '10進 102 MsgBox Hex$(a And b)     '16進 66 End Sub か。

tt246
質問者

お礼

早朝からありがとうございます。 なつかしい公式を早速使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ド・モルガンの法則について

    基本情報試験の勉強をしているのですが、ド・モルガンの法則のところが難しく、よくわかりません。 「論理積の否定は、それぞれの否定の論理和に等しい。」 (A・B)=A+B 「論理和の否定は、それぞれの否定の論理積に等しい。」 (A+B)=A・B とありますが、「否定の論理和」と「論理和の否定」の違いは何なのでしょうか? 「否定の論理和」では、A+Bの上に線が1本ずつ引かれていますが、「論理和の否定」では(A+B)の上に長い線が一本しかありません。 この違いを教えてください。

  • VB(ビジュアルベーシック)について

    今、C言語で出力された値(一つの値を入力するとX、Yが出ます。.txtで出す予定です。)をVBに持ってきたいんですがその方法が分かりません…(>_<) C言語で2つの値XX(数値),xx(数値)を算出し、 VBで Xa=XX Ya=xx と言う感じで、XX,xx(C言語で出した数値)を持ってきたいです。 全てをVBで行えばいいのですが、C言語の知識が多少あるだけでVBはまったく分からない状態なので困ってます。 どなたか分かるいましたらアドバイスお願いします。

  • 論理式の計算順序

    X=~A・~B+~A・B+A・~B (~A,~B,はそれぞれA,Bの否定            ・は論理積、+は論理和) という論理式の計算順序について教えてください。 私は、左から順に、Aの否定とBの否定の論理積をとっ て、その結果をAの否定の論理和をとってというように 計算しました。式にすると、 X=(((((~A・~B)+~A)・B)+A)・~B)です。結果、求めた 真理値表は解答のものと違ってしまいました。 解答では、~A・~B、 ~A・B、 A・~Bをまず先に求め、 その結果の論理和をとっていました。式にすると、 X=(~A・~B)+(~A・B)+(A・~B)という計算順序でした。 なぜ、このような計算順序になるのか、また、 もし、X=~A・~B+~A・B+Aのように最後の~Bを 取り除いた場合の計算順序も教えてください。 よろしくお願いします。 真理値表 A B X 0 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 0

  • 3つの情報の論理積がわかりませんか?

    3つの情報の論理積がわかりませんか? データA(3586) データB (9549) データC (2952) AとBの論理積は105で BとCの論理積は73で CとAの論理積は206です。 この情報から3つのデータの論理積は出せるのでしょうか?

  • 3つの情報の論理積、わかりませんか?

    データA(3586) データB (9549) データC (2952) AとBの論理積は105で BとCの論理積は73で CとAの論理積は206です。 この情報から3つのデータの論理積は出せるのでしょうか?

  • VB6.0とC言語

    VB6.0とC言語 見習い中の見習いプログラマーです。 VB.NETのコードを読めるくらいしか知らないのですが、 外注のVB6.0とC言語を使用した仕事をしています。 プログラムの世界は、こういうものなのですよね。。。 自分の知識の無さに、気持ちがめいってます。。。

  • これをVBに書き換えたらどうなりますか?

    以下はC言語なんですが、これをVBで書くとするとどうかえばよいでしょうか?教えて下さい。 void main(){   int s;   s = getNum(10); } int getNum(int x){   int num;   num = x * 2   return num; }

  • コンピュータシステムの計算

    4ビットの2進数が2つある。これらをa3a2a1a0 と b3b2b1b0 は 0か1と書くことにする。これらのビットごとの論理積は0010であり、ビットごとの論理和は1011となる。2つの数の和を求めよ。

  • ビットパターンについて

    以下の命題を解説付きで教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 A=(0011), B=(0101)のビットパターンに対し、A・A-のビットパターンは(a)になり、A・Bのビットパターンは(b)になる。したがって、 X=A・Aー+ A・B の論理演算結果の真理値表のビットパターンは(c)になる。ただし「・」は論理積演算子、「+」は論理和演算子、A-, B-はおのおのA,Bの否定演算子を表すものとする。

  • 今からvb.netを始めるメリットはありますか?

    vbを勉強するなら他の言語をやった方がいいのでしょうか? 仕事ではなく趣味です。