• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら、人と比べずに成長し、幸せになれますか?)

友達の幸福を喜べるようになる方法

popperloveの回答

回答No.3

文章から、友達の幸せをねたむというよりは ご自分の生活が充実していないことへの喪失感が取れましたが。 4人中3人が県外の大学へ進学され あなたは働いてらっしゃるのですから、話題が合わないのも仕方ないのかなと。 置いてけぼり、自分だけ蚊帳の外、という感情を抱いてさびしくなるのは 何もおかしなことでも何でもありません。 友達は学生時代と違い、異性との交流も活発になるでしょうし それは友達が悪い風に変わったことでもなんでもなく 当然の変化と言えるでしょう。 あなたの中で楽しかった友達だけの学生生活を引きずることによって生じる 「変わらないでほしかった」という寂しさも理解できます。 でも環境が変わると人も変わります。 色々とチャレンジされたようですが それでも打ち込めるものが見つからなかったことで 余計に孤独感に打ちひしがれてらっしゃる印象を受けました。 友達がスカイプで彼氏の話題ばかりであなたが疎外感を感じていますが その友達も配慮に欠ける対応かとは思うんですが どうしても、楽しい充実した生活を送っていて ましてや学生時代は地味で異性との交流もなかった友達が 今楽しくて仕方がない、それを会話にずっと出してしまうのは 悪気は無いんだと思います。 解決策は、結局のところあなた次第です。 仕事に打ち込むのも良し、フリーターをやめて正社員になる勉強をするのもよし 他の趣味を見つけるためにあちこちスクールに入るもよし。 男性に対するアプローチの仕方も学生と社会人ではまた違うと思うので 友達のやり方を自分にそのまま当てはめて批判したり、逆にマネする必要も無し。 自分の生活にやりがいを見いだせない時は無理に頑張りすぎず、 ただ、何かが見つかるというのは大抵、自分で奮起したり 少々失敗が続いても腐らず外へ出たりチャレンジし続けることです。 うまく行かない期間は誰にでもあります。 人と比較しない、羨ましがらない、否定的な言葉を使わないことから初めて あなた自身を「陽」の雰囲気にしてください。

関連するQ&A

  • 友達の幸せを心から喜べない

    こんにちは。 恵まれている友達に嫉妬してしまいます^^; 大学のときからの仲良しで、今は社会人二年目です。 その子の彼氏はすごく良い人らしくて、よくこんなことをしてもらったとか、惚気を聞かされます。 2人は来年結婚予定で、友達はこの前仕事をやめて今は毎日遊んでいられる生活です。 私にも彼氏はいますが遠距離恋愛で、辛いこともいっぱいあるし、婚約はしていますがまだ先の話しです。それに楽しいこともあるけれど大変な仕事をまだまだ続けていかなければいけない辛さもあります。 そんな状況もあり幸せいっぱいな友達に嫉妬してしまい、彼女の幸せを喜べない自分がいます。そんな風に思ってしまう自分が悲しいんです。 誰に対してもというわけではなく、地元の一番仲良しだと思っている友達の幸せは不思議なことに心から喜べるんですけどね^^;その子も来年あたり結婚する予定ですが、嫉妬ではなくその子と遊ぶ機会が減ってしまうかもしれないことを寂しく思うかんじです。 こんな私は最低なんでしょうか?どうしたら喜んであげられるようになれるのか考えても答えはでません。 アドバイスおねがいします。

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • 人を許すって難しいな。

    私は自分が許せないタイプです。自分が許せない人って人を許すことができないらしいですが… 今回彼氏と喧嘩したのが女友達が彼氏に相談してること… 私自身、今回の喧嘩で彼を信用できなくなった、と思ってたのですが…彼以上に許せないのが自分だったりします。 向こうの女の子からしたら相談してるだけ、何故その女の子の幸せを願ってやれないのか?何故彼を信用し彼のしたい事をさせてあげられないのか? 今、相談してきている女友達が許せません。 噂に聞くだけで逢って話したこともないのに何故こんなににくいのか? 噂は噂で確かにロクでもない噂です。(彼氏がいるのに元彼にいいよったり、他の子をかっこいい、と言ったり。) 自分の中の醜い感情が嫌で仕方ありません。 喧嘩のほとぼりが冷めて冷静になればなるほど自分の醜さが嫌になってきます。 そして、今彼のことが好きなのですが彼の性格が秘密主義なので(本当にどうでもいいことまで言いません)それが許せないこと。1年前のことなのですがクリスマスの夜に女の子といたことがどうしても忘れられません。翌日聞いたら「寝てた」と嘘をつかれてから男として信用できません。 信用できない許せない、けど好き。 世の中にはやっぱり綺麗な心を持つ女の子っていると思うんです。純粋に人の幸せを願えるような子。そんな子になりたいのに自分の中にある醜い感情が自分自身を蝕んでいきます。 今、精神的にきて初めて心療内科に行ってきた状態です。 薬に依存しそうで薬は怖くて飲めてません。 この怒りと憎しみの感情はなくなりませんか?(嫉妬) 人を許すにはどうしたらいいのでしょうか? 人を許し愛せたら自分自身が楽になれると思うんです。 こんなに醜い心では彼にまた感情的になり嫌われてしまいそうです…。このままでは別れたほうがお互いのためなのか…どうか… 彼が今日家に招待してくれました。これと言って凄いことではないのですが、全然家と行ったことなかったので…そんな彼の優しさすら疑ってしまいます。本当に最低な人間だなって思うのに負の感情に支配されてます。 私は傷つくのが怖いのもあるんだと思います。期待してて裏切られたら自分が自分じゃなくなりそうで。(昔裏切られたので) もっと、強く心の広い女になりたいです。 なにかいいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 幸せだと感じることができないんです

    大学生の20歳の男です。今付き合っている彼女がいるんです。 彼女は自分からはあまり会話をせず結構黙っていることが多いです。だから、彼女と一緒にいると「なにか話さないと」「なにか面白いことを話さないと」と気を使ってしまってすごく疲れます。 だけど、彼女は自分に興味がある話にしか食いつかず、どうでもいい普通の雑談をしても「あぁ。」とか「へぇ。」など愛想の無い返事しか返ってこないので正直言って会話になりません。会話が続かないんです。だから学校の中であってもほとんど話せません。むこうも僕にあっても全く話そうとしないんです。 周りの付き合っている友達を見ていると、彼氏から彼女に話しかけに言ったり、彼女も話しかけてきてくれたりしていて本当に羨ましく思います。 友達は「お前も幸せだろ~」と言うのですが、はっきり言って彼女と一緒にいても、純粋に幸せだ、楽しいとは感じることができません。 彼女のことは本当に好きだし、彼女のほうも僕のことを好きだといってくれました。 だけど、恋人と付き合うってこんなにつらくて疲れることなんでしょうか。 この彼女と僕は合わないんでしょうか???

  • もし幸せな人がいなくなったら

    世の中、羨望とか僻みとか嫉妬とかマイナスの感情があります。それらが消滅したら人は幸せになれるでしょうか。幸せではないにしろ、なんか納得できるようになりますか。 みんながそれぞれ不幸になれば「なぜ自分だけが!」という思いが全くなくなるからです。

  • 人の幸せ(結婚)が憎い

    タイトル通りですが人の幸せを喜べません。喜べないだけならまだ良いのですが憎いというか腹立たしいというか...怒りの感情がわいてきます。理由は単純に嫉妬です。なぜ私より交際期間が短いのに結婚できるの?とか私より社会人として働いてた年数が浅くて大して努力もしてないのになぜ結婚できるの?とか、もう色んなことを考えてしまいます。もちろん表向きは皆と同じように祝福しています。ですが心の中では怒っています。自分で自分が嫌です。人の結婚報告を聞くたびにどんどんストレスが溜まっていきます。結局は自分で自分を苦しめているような気がします。直したいです。どうしたら良いでしょうか?アドバイスを頂きたいです。

  • 友達の幸せをうらやまない方法

    とても仲のいい子に彼氏が出来ました。 私にも彼氏がいて、彼のことをとても大切に思うのに、 どうしてもうらやましくて心が重くなってしまうのです。 友達の彼が、とてもいい人な気がしてくやしいんです。 こんな思いを抱きませんか? 自分の心の狭さにうんざりして、 人は人、自分は自分、 素直に喜ばないとって思うのに、心が晴れないんです。 他の友達にはいえません。 人の幸せをうらやましく思わない 心の強さを持つ方法を教えてください。

  • どうにか自分を成長させたいです。(長文です)

    友達以上、恋人未満の友達がいます。 もしかしたら、お互い特別に思ってはいるのですが、恋人未満という表現は正しくないのかもしれませんが・・ そんな彼に対して、最近なぜかいやな部分を見せてしまいます。 たとえば皆でいるときは私も楽しそうにテンション高くしてますが、みんなと別れて二人きりになったとき、本当は一緒にいたいはずなのに、色んな話をしたいのに、なぜかすごく面倒くさい態度をとってしまいます。 私たちは皆でいるときはお互い話さなくなってしまいました。 でも一部の人は私たちの関係に気づいています。 私は、いつも一緒にいるので、きっとほかの女の子とも話したいだろうな、とも思い・・ でもほかの子といて楽そうな彼を見ると、私といるのがなんとなく義務的になってしまって、本当はほかの子のほうがいいのではないかと思ってしまう自分もいて、そんな感情を抱いてしまった日はそれはもう、自己嫌悪です。 そういう嫉妬のような事だけが原因ではないのですが、私の態度にとうとう彼が呆れて帰ってしまった事がありました。 自分でもどうしたらいいかわからなくなり、無理して普通に振舞ってみたり、やっぱり気分の沈んでいるところを見せてしまったり、そうとうな醜態でした。 でもきっと、ただ泣きたかったような気がします。 楽しく過ごせるときもあるのですが、頭ではわかっているのに感情を自制できないときがあり、本当に困っています。自分が自分じゃないようで・・ このままではどんどん関係が悪くなってしまうのは理解しているので、自分を変えなければとは思っているのですが・・ まだ気持ちの整理がついてなくて、長文駄文なうえ、支離滅裂になってしまって申し訳ありません。 こんな面倒くさい複雑な性格ではなく、心に余裕を持っていつも素敵な笑顔でいられるような女性になりたいです。 ちなみに私は二十代中盤です。 恋愛相談のような内容にもなってしまいましたが、もっと本質的に、自分自身を変えたいです。 こんな私ですが、助言をいただけると大変ありがたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 人の幸せがしんどい

    タイトル的に重い感じになってしまいました笑軽く流し読みして頂けたら(といってもご回答いただきたい気持ちもありますが)幸いです。(^^) 私は22歳、女性で、今年就職したばかりです。いい先輩にも上司にも恵まれ、なんだか私にはもったいないほどです。 一方、大学時代の友人もたくさんいて、たまに飲みにいったりします。自慢になってしまうのですが笑、私の友人は可愛いし、いいこばかりです。 それだけに、たまに会うと自分との差をつきつけられているような気持ちになります。 僻みの核心になってしまうのですが、数人の友達は結婚が決まっています。それに対し、私は人生でまだ好きだと思う人をみつけられていません。「まだ若い」とか「これから」とかそういう台詞はよく聞かされました。彼氏のいる人から。そういう言葉を聞くと、なにが分かるのか、とイライラしてしまいます。 この前、「彼氏つくりよ」と言われた時は完全にイラっとしてしまいました。 そんな簡単に出来たらこんなに悩んでないわ、と。 別に恋愛が人生の全てとは思っていないし、仕事面では(まだ新人ですが)うまくいってないこともないのですが、やっぱりそういう友人を見ると羨ましいと思うし、いけないとおもいつつも妬みっぽくなります。 あと、もう一つの核心でいうと顔の差を感じています。人間、顔じゃない、といわれてもやっぱり美人なほうがいろんな可能性とか希望がもてる気がしてやはり友達を妬んでしまいます。 もう完全にただの愚痴ですね(-_-;) 大学の友人と会っても恋愛話がほとんどなので、段々会話から離れ、最近では飲みの誘いも仕事を理由に断る感じが多くなりました。 なんかもうあの幸せそうな顔をみると、凄く自分が情けなくて疲れてしまいます。人のそういう幸せが喜べません。 人の幸せは人それぞれだとはおもいますが、私もそういう幸せな思いはは今のうちにしたいし、友達ともそういう話をしたいです。 そういう気持ちが今あからさまに表面化してきています。 どうやったらこの気持ちが満たされるのでしょうか どうやったら僻みも妬みもなく人の幸せを素直に喜べるのでしょうか。

  • 純粋な人でも幸せになれますか?

    私は自分に余り自信がなくて(周りはそんな風に見てませんが)、 話は沢山しますが、自分自身の事については、 無意識の内に隠してしまっている事が多い事に気付き、 今年に入ってから、周りの人に出来る限り素直に心の内を話す様、心掛けて来て、 何人もの人が、そういう私の話を聞いて、 「本当に純粋な人」とか 「きれいな心の持ち主」などコメントくれました。 私自身、心は綺麗にして生きて行きたいと思っているのですが、 改めてこんな事を言われると言うのはどうなんだろう?と気になって、 こちらでも、少しお聞きした過去がございます。 それで、随分、心穏やかにしていたのですが、 最近もまた、、以前からの知人で私の事を良く知っていてくれると思っていた方から、 「本当に純粋ないい子だね。こんなに純粋な人は稀少なのでもっと自信を持って・・」と言われました。 今まで、一体どんな人と思われていたのだろう・・。 そしてまた、 「真っ白な心でいるから、みんなが染めに近付いてくる。変な色に染まらないでね」と言われました。 以前、こちらで質問した時にも、何人かの方が、 「へんな男性に引っかからないように」 「良からぬ企みに乗らないように」など書いて下さったのですが、 私の周りにいる人が良い人なのか悪い人なのか分かりません。 そんな事気にし出したら、皆が疑わしくなって、残念です。 なんだか、悪い人に引かれそうで、気分が落ち着かなくなりました。 純粋な人って幸せになれるんでしょうか? 私の周りの人は悪意をもって私に純粋だと言っているとは余り感じないのですが、 段々離れれ行く人も中にはあり、結局は純粋なんて良い事ではないのにと私は自分自身が疎ましいです。 でも、純粋にしようとしてしているのではないので、どうしていいかもよくわかりません。 純粋な人でも幸せになれますか? 純粋な人で幸せになったかたいらっしゃいますか?