• ベストアンサー

たもず(orづ)かる

亡くなった祖父がよく使っていた言葉です、 今考えたら意味がよく判りません。 多分何処かの方言なのでしょう、御存知の方、情報を宜しく、又漢字で書くとしたらどう書きますか?

noname#153357
noname#153357

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.2

こんにちは。 下記の方言紹介ページの中に該当のものがありました。 http://www17.tok2.com/home2/takashimakyodokan/hogen/hogen16ta.html ※ページの下から9番目の項目です。 【たもずかる 「つかまる・世話になる」】 とのことです。 ちなみにページの作者さんは小樽市高島町の出身の方だそうです。 もしかしたら地域によって意味合いが変わるのかもしれませんが…ご参考まで。

noname#153357
質問者

お礼

有難う御座います、外の言葉も参考に成ります。

その他の回答 (1)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

秋田弁。たもづかる:掴まる

noname#153357
質問者

お礼

正確な御回答、有難う御座います、今回はすいません。 これからも宜しく♪

関連するQ&A

  • 「キチョウバライ」って何ですか???

    「きちょうばらい」という言葉の意味をご存知の方、いらっしゃいませんか? 方言なのでしょうか? お葬式の後に飲食するという意味かもしれません。 人が言っていた言葉を耳から聞いたものであって、どのような漢字を使うのかもわかりません。(周囲の方々が当たり前のように使っていらっしゃった言葉だったので、意味について質問することはできませんでした。) 意味および当てはまる漢字について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと

    関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと これらの言葉は子どもの時、祖母がよく使っていた言葉で、すべて沢山の意味です。 ぎょうさんは多分漢字仰山の意味と同じで、「ぎょうさん食べんとおおきなられへんで」と 言われたりしました。 たんとは辞書にもあり副詞でたくさん、どっさり、たんまりの意味、 でも関東では使われているのかどうか不明「お手伝いするから、お年玉たんと頂戴」 ようけは辞書にもなく方言だと思います。 「今年もイチジクがようけなってる。柿もようけなってるわ」 質問は1)今もこれら、ようけ たんと ぎょうさんは使われているのでしょうか。        2)ようけは何からなまったものでしょうか。漢字はあるのでしょうか。      関西以外でも使われていますか。

  • 方言?「おおげんたい」

    うちの母は「おおげんたい」っという言葉をよくつかいます。 これ、方言ですか? 母以外の人から聞いたことありません。 言葉の意味は「おおらかな」とか「あけっぴろげ」などといった意味だそうです。 母が勝手に作った造語なのか、漢字を読み間違えて覚えてしまったのかナゾは深まるばかりです。 ちなみに母は奈良出身で、近畿地方を拠点に生活してきた人です。 方言だとしたら日本のどのへんで使われているのでしょう?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 私の長年の疑問の答えが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 『教えてたもれ』とは、どこの方言なんでしょうか?

    ネットで、「教えてたもれ」という言葉を使っている人をよく見かけます。意味は「教えてください」のようです。 これは、どこの方言なんでしょうか? または古語なんでしょうか。 小さい頃に読んだ童話で使われていたような気もするのですが、よく覚えていません。 何かご存知の方がおられましたら、情報をよろしくお願いします。

  • ベタな質問ですが・・・

    などのように「ありがち」「オーソドックス」という意味で「ベタ」「ベタベタ」「ベッタベタ」という言葉を使いますが、この言葉の語源は一体何なんでしょうか? 専門用語が一般化した言葉なんでしょうか? 外国語から派生した言葉なんでしょうか? 当てはまる漢字とかあるのでしょうか? どこかの地方の方言なんでしょうか? 分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 「これもんで」とは

    「これもんで」という言葉の意味をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 「これもんの、これもんで」と使われることが多いようですが、「とりあえずこれもんで内緒にする」という用法もあり、どういう意味の言葉なのかがよく分かりません。 辞書にも載っていないようですが、方言なのでしょうか?

  • 「がさい」という言葉についてお尋ねします

    北海道の方言だと思うのですが、たまに「がさい」という言葉を聞きます。どういう意味なのでしょうか?ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

  • トラック島の言葉らしいのですが…。

    戦時中にトラック島へ出征していた祖父(故人)から、現地で覚えた言葉として「オー キリキリワード」というものを教わりました。しかし、私が忘れてしまったのか、祖父自身がよく覚えていなかったのか、今となっては定かではありませんが、ともかくこの意味の意味がわかりません。どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 「バンタ」とは何ですか?

     近世の日本史で「バンタ」という人びとが登場します。そういえば落語でも聴いたことがあったなあ、という程度の認識なのですが、考えてみればこの言葉の正確な意味を知りません。  一応差別語であるとはわかったのですが、具体的にはどのような人たちを指したのでしょう。また、漢字ではどう書くのでしょうか。  ネットで検索してみても、沖縄方言で「崖」を指すとか、パンダが上がるばかりで結局わかりません。  ご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 「うらうらべっかんこ」の意味を教えてください。

    先日、とあるサイトで、「うらうらべっかんこー」という言葉を見つけました。 「うらうらうら」と「うら」が3つの場合もあるようです。 この言葉の意味は何なんでしょう?方言でしょうか? また、どのようなシチュエーションで用いる言葉 なんでしょうか?ご存知の方は教えてください。