• ベストアンサー

『教えてたもれ』とは、どこの方言なんでしょうか?

ネットで、「教えてたもれ」という言葉を使っている人をよく見かけます。意味は「教えてください」のようです。 これは、どこの方言なんでしょうか? または古語なんでしょうか。 小さい頃に読んだ童話で使われていたような気もするのですが、よく覚えていません。 何かご存知の方がおられましたら、情報をよろしくお願いします。

  • doya
  • お礼率90% (286/317)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7200
noname#7200
回答No.1

古語ですね。 たもれ 【▽賜れ/▽給れ】 「たもる」の命令形。たまわれ。下さい。

doya
質問者

お礼

「賜る・給る」の命令形ですか! なるほど、気づきませんでした。辞典で一度調べてみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

秋田弁ではないでしょうか。 秋田県北部地方(山本・北秋田)で使われておりますよ。 母の実家で、祖父母や叔母が使っているのを耳にします。 下の方も書いておられるように、おそらく「賜れ/給れ」が語源でしょう。敬語的ニュアンスです。 「まずこっちゃきてたもれ」→「とりあえずこちらに来てください」などと使っていた気がします。 ただ、中央部(秋田市)や県南部(横手湯沢)ではほとんど耳にしない気がします。 酒田~秋田のラインには、関西や京都の言葉が土着化して方言になったようなものがあります。おそらく、北前船(?)とかの交易が原因ではないかと思われます。 専門家でも勉強家でもありませんので乏しい知識でのご回答で申し訳ありません。参考までに…。

doya
質問者

お礼

おお! 秋田地方の方言ですか! 語源は「賜る」だとして、北前船によって上方の言葉が伝わったというのは興味深いです。 童話も秋田弁かもしれないですね。 回答ありがとうございました。

回答No.3

お公家さんの言葉ではないでしょうか? と言う事で、昔の京都の言葉だと思います。

doya
質問者

お礼

お公家さん…貴族の言葉ですね。 京都で使われていた言葉の可能性がありますね。 回答ありがとうございました!

  • misako335
  • ベストアンサー率25% (28/108)
回答No.2

貴族言葉ですね。 古文・・・懐かしいな。

doya
質問者

お礼

貴族言葉…おじゃる、のようなものですね。 童話は、古い貴族の言葉だったのかもしれません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ちゃんと」 は方言?

    よく、「ちゃんと」という言葉を使用しますが、友達にこれって方言なんだよねといわれました。  (例えば ちゃんとしなよ とか ちゃんと来てね) 本当に方言なのか、方言であればどこの言葉なのか捜してはみましたが見つからず・・・気になっております。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • 九州の方言

    小学生のころ、九州地方の方言で「きんだごろ」という言葉があると聞きました。調べてみたところ、「かっこつけている人」といった意味があることがわかりましたが、私が小学生のころに教えてもらった意味は、忘れてしまいましたが何か別の意味でした。この言葉には他にどういう意味があるのでしょうか。

  • これって、方言でしょうか??

    「とり頭」って言葉、使いますか? それとも局地的な方言なのでしょうか?? 私は「とり頭」というのはどこでも使う言葉だと思ってきましたが 最近「それって方言?」と人に言われ、ちょっとびっくりしました。 私のお国なまりだと関東では本当に言葉や意味が通じないことがあるので あまりくせの強いイントネーションや言葉はつかってなかったのですが。 とり頭・・・三歩歩いたら物事を忘れると言われる鶏になぞらえて 忘れっぽい人のことを意味します。

  • 方言について

    ころくという言葉をネットで見て、 意味は前後の流れからニュアンスで分かるのですが、 どこの方言か知りたいです。教えてください。 使い方 → 「ころくな事を言わない」

  • これって方言ですか?

    新潟出身、在住の者です。 普段使ってる言葉のなかで、ふと、 これって方言なの?標準語なの?と思うものが いくつかあります。 皆さんはこういった言葉使いますか? 使わない、知らないのであれば方言なのかもしれません。    ・ずる(動くの意味)  「車がずった」  ・かもす(混ぜるの意味)  「味噌汁かもしといて」  ・だっちゃかない(情けない?の意味)  「だっちゃかねぇ奴だ」  ・おおばらはちか(散らかす?の意味)  「こんなおおばらはちかにして」  ・しょう(背負うの意味)  「リュックしょって」  ・よういでない(容易でない?)   「この仕事はよういでねぇ」  ・きちげになる(必死になる?の意味)  「きちげんなってやったけど」   …なんか書いてるうちに、ほとんど方言のような気がしてきました。 でも、一応お聞きしますwww

  • 方言が話せない

    小さい頃から、とある地方都市に住んでいます。いちおう 県庁所在地です。テレビのニュースやドラマなどで 聞くような言葉はあまり使われておらず、この土地 ならではの言葉づかいがなされています。そんな環境で 生まれ育ったにもかかわらず、ほとんどこの土地の 言葉が話せません。人と会話をすると、はじめは方言で 話してくれていたのにいつのまにか標準語に切り替え られてしまい、このことが気になります。なんだか よそよそしい感じを与えているのではないかと。 だからといって方言を身に付けることもないと思うの ですが。

  • 方言?「おおげんたい」

    うちの母は「おおげんたい」っという言葉をよくつかいます。 これ、方言ですか? 母以外の人から聞いたことありません。 言葉の意味は「おおらかな」とか「あけっぴろげ」などといった意味だそうです。 母が勝手に作った造語なのか、漢字を読み間違えて覚えてしまったのかナゾは深まるばかりです。 ちなみに母は奈良出身で、近畿地方を拠点に生活してきた人です。 方言だとしたら日本のどのへんで使われているのでしょう?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 私の長年の疑問の答えが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 「やんなはれ」ってどこの方言?

    「やんなはれ」という言葉はどこの方言で、どういう意味ですか?知っている方がいたら教えてください。

  • 方言だと思いますが・・・

    10年位前ですが、北海道出身の先輩女性から「すすぺ・・」とか言われて、意味も分からないままずっと気になっていました。 話の前後から私の性格や態度に関することのようで、決して誉め言葉ではないと思います。 ネットや方言辞典で調べたのですが、一向に分かりません。 当時、本人に意味を聞いたのですが教えてはくれませんでした。 どなたかご存知の方、正しい意味を教えて下さい。 お願いします。

  • 方言「はんがない」

    方言についての質問です。 「はんがない」という方言の意味と、もし参考になるコンテンツがあれば教えてください。  過去に神戸にて暮らしていた頃はなんとなく「歯がゆい」というニュアンスだと勝手に理解しており、周りの人間にも意味をなんとなく理解できる方とできない方が混在していました。  どこからか入って来た方言か昔からの方言かもわからないまま気になっております。