• ベストアンサー

「ちゃんと」 は方言?

よく、「ちゃんと」という言葉を使用しますが、友達にこれって方言なんだよねといわれました。  (例えば ちゃんとしなよ とか ちゃんと来てね) 本当に方言なのか、方言であればどこの言葉なのか捜してはみましたが見つからず・・・気になっております。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.8

古くからある語だと思いますが、俗な話し言葉であり文章語には用いられないので、方言の印象があるのでしょうか。 ちなみに、『江戸語大辞典』『京ことば辞典』『大名古屋語辞典』には、「ちゃんと」が(方言として)載っています。『大阪ことば辞典』にはありませんが、同源と思われる「チャッチャト」「チャット」は載っています。意味は大同小異。 ■『江戸語大辞典』 (前田勇編、講談社) ちゃんと 《副》  (1) 早く。すばやく。さっさと。天明二年・御存商売物「ちやんとだまんな」<以下略>  (2) たしかに。きっちりと。きちんと。整然と。正しく。文化六年・浮世風呂前上「私が傍にちやんと落ちてあったのさ」<以下略> ■『京ことば辞典』 (井之口有一・堀井令以知編、東京堂出版) チャント 《副》  (1) きっちりと。「チャント仕事はでけたカ」。  (2) まちがいなしに。「納期には、チャント納めます」。 ■『大阪ことば事典』 (牧村史陽編、講談社学術文庫) チャント <採録なし> チャッチャト《副》さっさと。ちゃんちゃんと。急いで。 チャット《副》さっさと。すばやく。[例] チャットしなはれ、また遅れまっせ。 ■『笑説 大名古屋語辞典(でぇあ なごやご じてん)』 (清水義範編著、学研) 【ちゃんと】 「きちんと」の意味。名古屋では父ちゃん母ちゃんと一緒の時はきちんとしなければならないところから転じた言葉らしい。要するに、ちゃんとちゃんとの味の素なのである。 (例)「ちゃんこちゃんと食わなかん」(ちゃんこ鍋は、きちんと食べなければいけない) -------------- 名古屋語の解説は、あくまで「笑説」です。 「ちゃんとちゃんとの味の素」のCMは、総会屋への利益供与事件が発覚したときに中止された経緯があります。この「ちゃんと」は、「すばやく」ではなく「きちんと」の意味です。「ちゃんとしていなかった」ということでしょう。 ちなみに、1603年にポルトガル人宣教師が著した『日葡辞書』には、大阪言葉事典と同様に「チャント」がなく、「チャット」は載っています。「ちゃんと」は17世紀以降の言葉なのかもしれません。 ■『邦訳 日葡辞書』 (土井忠生・森田武・長南実編訳、岩波書店) chatto チャット 《副》 急速に。 -------------- 本邦最大の『日本国語辞典』には、ひと通りの意味が「ちゃんと」載っています。方言形については全てを網羅していないと思われますが、かなり異なった意味・用法があるのが興味深いところです。 ■『日本国語大辞典』(小学館) ちゃんと 《副》 (「ちょうど(丁度)」と同語源か)  (1) 動作の迅速なさまを表わす語。ちゃっと。  (2) 具合、折合のよいさまを表す語。まさしく。うまいぐあいに。  (3) 乱れないできちんとしているさま。また、規則通りであるさまを表わす語。  (4) 確かであるさま、また、不足なく充分であるさま。 [方言]  (1) 迅速なさまを表す語。すばやく。さっさと。秋田県鹿角郡 新潟県佐渡 石川県金沢市 京都府 ◇ちゃんちゃと 秋田県鹿角郡 ◇ちゃんちゃんと 岩手県気仙郡 秋田県鹿角郡  (2) 既に。もはや。滋賀県彦根 京都府氏郡 大阪市 兵庫県城崎郡  (3) 全く。さっぱり。徳島県 香川県三豊郡 高知県幡多郡  (4) つい。覚えず。うっかり。新潟県佐渡 福岡県 福島県 長崎県対馬  (5) すっかり。福岡市 佐賀県 [語源説] チャウド(丁度・調度)の転〔松屋筆記・大言海〕 ちゃん‐ちゃん 《副》 (「と」を伴って用いることもある)  (1) 金属や木材などを打ち合わせるさまを表わす語。  (2) 日本の刃物の刃と刃がぶつかりあって立てる音やさま。特に、刀と刀で斬り合う音やさまを表わす語。ちょうちょう。  (3) 物事が滞らないさまを表わす語。きちんきちん。 --------------

hiko_nyan
質問者

お礼

回答ありがとございます。 細かく教えていただいて、大変よく分かりました。 言葉って難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.7

類語辞書で調べてみました(便利です)。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8&enc=UTF-8&stype=0&dtype=5 辞書にも「ちゃんと」載ってましたね。 ただ、どちらかと言えばフォーマルな日本語ではなく、砕けた日本語・俗語・幼稚語(?)に含まれるかもしれません。

hiko_nyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 便利な辞書ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

はじめまして。 既に回答は出ていますが、少し補足します。 1.まず、「ちゃんと」は標準語です。 2.「ちゃんと」は古語の「丁と」が語源と言われています。 「丁と(ちゃうと)」→「丁ど(ちゃうど)」→「ちゃんと」 3.この「丁」は元々「釘」の形を象形文字化したものです。 4.そこから、「ぶちあてる」「とめる」「さだめる」という意味に転じたものです。ですから、これらの意味を漢字で表すと 打つ「ぶちあげる」 停める「とめる」 訂める「さだめる」 と、丁の字が使われています。 5.もともと「堅い物と物がぶつかり合う音」に使われる擬態語のような働きをしていました。現代語だと「がちんと」「はたと」「はっしと」「ぱたんと」にあたるような言葉です。 6.ですから、現代語でも「ちゃんと」と同じような意味で「ぴしっと」「ぱしっと」といった、物を合わせるような擬態語的な副詞が使われることがあるのは、その名残と言えます。 例: 「ちゃんとしなさい」 「ぴしっとしなさい」 「ぱしっとしなさい」 7.それが、「物の打ち合うような緊張感」をさす場面でも使われるようになり、それが「きちんと」「きりっと」という、緊張感・整然さを表す副詞として使われるようになったようです。 例: 「入道相国を丁と(きりっと)にらまへてまだたきもせず」(平家物語) この意味で使われている「丁」は、「丁寧」といった言葉に見られます。 8.現在では「ちゃんと」は「きちんと」「整って」「ぬかりなく」「まさしく」という意味で、一般の標準語として使われています。 以上ご参考までに。

hiko_nyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.5

「ちゃんと」は、「よく整っている、正確・確実な、または十分な結果である」ことを意味する副詞ですが、古語的には「すばやく動作するさま、さっと」という用法があり、方言の中にもそれが残っている可能性があります。「ちゃんとしなさい」が「早くしなさい」の意味を持つ場合です。どことは、私にはわかりませんが。 なお、「さっと、早く」の用法は、今でも親が子どもに対して「ちゃんとしなさい!」などという場合ニュアンス的には混ざっている気はします。

hiko_nyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 方言が残っている可能性もあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.4

他の方の回答通り、「ちゃんと」はちゃんとした標準語です。 『日本国語大辞典』(小学館)によると、「ちゃんと」の語源は「丁度」と同じものであると考えられ、またその原型は「丁と」に関係があったようです。つまり、 ちゃんと ・ ちょうど ← ちょうと となります。 「丁と」には、「物が激しくぶつかり合う音を表す語」「激しくにらみつけるさま」「力強くかみ合ったり、しまったりするさま」「整然としているさま」という語義があるようで、つまり「ガチャン!と音を立ててぶつかり合う」「がっちりとかみ合っている」というイメージが、「ぴったり合わさっている」「きっちりとしている」へと発展したものと思われます。

hiko_nyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁度が語源とは知りませんでした。 勉強になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roku43
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.3

全国共通の立派な標準語です。『広辞苑』にも「副詞」として「きちんと」「決まりよく」「整然と」という解釈が載っています。

hiko_nyan
質問者

お礼

広辞苑まで調べませんでした。 検索していたら『大名古屋語辞典』という本に名古屋弁で「ちゃんと」というものがあるそうです。 この本をみたわけではないので、なんともいえませんが。 もしかすると意味合いが違うのかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyoshi43
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.2

私、北海道ですが、ANo.1の方と同じ意味合いとして普通に使ってますよ。

hiko_nyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり普通に使ってますよね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

「きちんと」「完全に」の意味のくだけた言い方ではありますが、方言とは思いません。

hiko_nyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそのように使ってたんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 方言について

    高2です。 転入してきてから3年経つんですが、どのタイミングで方言を使ってよいのかわからず、 標準語で3年間過ごしてきました。 私が標準語でしゃべってるせいで相手も合わせて標準語で話させてしまうのでとても申し訳ないです。 やっぱり方言で話そうかなと思ってるんですが今頃使ったら変に思われますよね?? ちなみに家では方言なので普通に方言しゃべれるのですが、転勤族だったので中2まで関東にいて 友達とは標準語で話す癖がついてしまっていて・・・ でもやっぱ方言じゃないと本当の自分がだせない気がして・・・ 変に思われないなら使おうと思っているんですが、どうでしょうか?

  • これって、方言でしょうか??

    「とり頭」って言葉、使いますか? それとも局地的な方言なのでしょうか?? 私は「とり頭」というのはどこでも使う言葉だと思ってきましたが 最近「それって方言?」と人に言われ、ちょっとびっくりしました。 私のお国なまりだと関東では本当に言葉や意味が通じないことがあるので あまりくせの強いイントネーションや言葉はつかってなかったのですが。 とり頭・・・三歩歩いたら物事を忘れると言われる鶏になぞらえて 忘れっぽい人のことを意味します。

  • これって方言?

    すみません、教えて下さいませ。 「そこいら辺の人たちが・・」 「そんじょそこいらの・・」 などというように使用する 「そこいら」 という言葉は、 方言なのでしょうか? それとも、 全国共通で使われてる言葉なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • よく使う方言について、教えてください

    今、国語の時間に「日本語を考えよう」ということでいろいろな言葉について調べています。 私は、方言を調べてみることにしました。 よく使う方言や、方言のあいさつや、方言での感情を表す言葉を調べています。 いろいろな地域の方言を教えてください!! それと、必ずその方言を使っている地域または、都道府県名を書いてください!

  • 方言を直したいです。直し方教えてください。

    最近方言が直したくなりました。 私の父は鹿児島出身、母は大阪出身で、今は福岡に住んでいます。 父も母も家で普通に方言使いますので、鹿児島弁と大阪弁が毎日聞こえます。 しかし、私の言葉の状況は鹿児島弁でも大阪弁でも博多弁でもない変な方言になっちゃってます。 イントネーションは鹿児島弁+大阪弁、単語は博多弁。 三つの方言が混ざった、まるでクレオールみたいなものです。 小さいころから友達や周りの人に「どこの出身なの?」とか「変な方言使うな」とかよく言われます。 これじゃどこの地域に行っても同じ言葉言われるだけですよね? 標準語かせめて一つの方言に直したいです。 方言を直すにはどうすればいいでしょうか。 ちなみに自分がどんな状況でどんな感じで喋ってるのかすら分かりません。 何から始めたらいいですか?

  • 「さもかし」は方言でしょうか?

    最近、「さもかし」という言葉を何度か耳にしました。「然も(さも)」と同義語のようですが、耳慣れず、方言かと思いました。由来をご存じの方がおられましたら、お教えいただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 方言を教えていますか?

    こんにちは、初めて質問します。 子供に言葉を教えることが増えてきて、考えることがあります。 それは方言の問題。 皆さんはどうされていますか? 私は名古屋弁で主人は河内弁。 家庭では共通語のきょの字もありません。 ですが、現在は東京在住で共通語を知っていれば事足ります。 子供には共通語だけと思うのですが、方言があるということも知ってもらいたいです。 皆さんは方言も教えていますか? 方言しか教えていませんか? 気にされていませんか? 教えてください。

  • 『教えてたもれ』とは、どこの方言なんでしょうか?

    ネットで、「教えてたもれ」という言葉を使っている人をよく見かけます。意味は「教えてください」のようです。 これは、どこの方言なんでしょうか? または古語なんでしょうか。 小さい頃に読んだ童話で使われていたような気もするのですが、よく覚えていません。 何かご存知の方がおられましたら、情報をよろしくお願いします。

  • 方言が話せない

    小さい頃から、とある地方都市に住んでいます。いちおう 県庁所在地です。テレビのニュースやドラマなどで 聞くような言葉はあまり使われておらず、この土地 ならではの言葉づかいがなされています。そんな環境で 生まれ育ったにもかかわらず、ほとんどこの土地の 言葉が話せません。人と会話をすると、はじめは方言で 話してくれていたのにいつのまにか標準語に切り替え られてしまい、このことが気になります。なんだか よそよそしい感じを与えているのではないかと。 だからといって方言を身に付けることもないと思うの ですが。

  • これって方言ですか?

    新潟出身、在住の者です。 普段使ってる言葉のなかで、ふと、 これって方言なの?標準語なの?と思うものが いくつかあります。 皆さんはこういった言葉使いますか? 使わない、知らないのであれば方言なのかもしれません。    ・ずる(動くの意味)  「車がずった」  ・かもす(混ぜるの意味)  「味噌汁かもしといて」  ・だっちゃかない(情けない?の意味)  「だっちゃかねぇ奴だ」  ・おおばらはちか(散らかす?の意味)  「こんなおおばらはちかにして」  ・しょう(背負うの意味)  「リュックしょって」  ・よういでない(容易でない?)   「この仕事はよういでねぇ」  ・きちげになる(必死になる?の意味)  「きちげんなってやったけど」   …なんか書いてるうちに、ほとんど方言のような気がしてきました。 でも、一応お聞きしますwww

このQ&Aのポイント
  • SNSでチャットで電話してくる女の子と毎晩話しているが、話題が見つからない時に困っている。話題がない時の対処法を教えてほしい。
  • チャットで電話してくる女の子と話題がない時にどうしたらいいのか。対処法を知りたい。
  • 話題がない時、どうすればチャットで電話してくる女の子との会話が盛り上がるのか知りたい。
回答を見る