国民健康保険未加入時に入院中に退職した場合、医療費の負担は?

このQ&Aのポイント
  • 国民健康保険未加入時に入院中に退職する場合、手術以前の期間の医療費は全額自己負担になります。
  • また、全額自己負担になった後でも、確定申告で医療費控除を申請することで少しでも負担を軽減することができる場合があります。
  • しかし、具体的な減免方法は個人の状況によって異なるため、役所や税務署に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

入院中に退職・国保未加入時期の医療費

初めまして。無知のため教えていただけませんでしょうか…? なにとぞよろしくお願い申し上げます。 私は実家を離れて(都道府県でみてもとても離れています)暮らしているのですが、母から健康保険についての相談を受けました。祝日明けには役所にいってみるそうなのですが、なにかわかることがあればと思い質問させてください。 ・父が在職中に病気で入院することになった ・長期入院となり、傷病手当金を受け取っていた ・入院中に父の意識がほとんどはっきりしない状態になったため、会社を退職の手続きをした ・会社勤めの弟の扶養に父を入れようと考えていたが、傷病手当金が一定額あると扶養には入れないと言われた ・よって、国民健康保険に加入しようとしていたが、その手続きをする前に、軽い手術が行われた ・ちなみに、退職から現在一週間ほど経過している という内容でした。 国民健康保険未加入時に医療を受けると、全額自己負担になると思いますが(保険料も支払わなくてはいけないと思いますが)、こういった場合、手術以前の期間の医療費等も全額負担になりますでしょうか・・・? また、全額自己負担になったとして、その後なにか他に少しでも負担が減るような方法はありますでしょうか・・・?(例えば、通常確定申告で医療費控除を申請して少しですが税金上還付される場合があるようなものでしょうか・・・?) お手数をおかけし申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>・長期入院となり、傷病手当金を受け取っていた ・入院中に父の意識がほとんどはっきりしない状態になったため、会社を退職の手続きをした それで父親は退職後も継続給付と言う形で傷病手当金を受けているのでしょうか? >・会社勤めの弟の扶養に父を入れようと考えていたが、傷病手当金が一定額あると扶養には入れないと言われた 扶養には税金の扶養と健康保険の扶養がありそれぞれ別の条件です、傷病手当金は税金の扶養では非課税なので無視しても構いませんが健康保険の扶養では収入としてカウントされるので日額によっては扶養になれない場合があります。 >国民健康保険未加入時に医療を受けると、全額自己負担になると思いますが(保険料も支払わなくてはいけないと思いますが)、こういった場合、手術以前の期間の医療費等も全額負担になりますでしょうか・・・? また、全額自己負担になったとして、その後なにか他に少しでも負担が減るような方法はありますでしょうか・・・?(例えば、通常確定申告で医療費控除を申請して少しですが税金上還付される場合があるようなものでしょうか・・・?) 国民健康保険の手続きは、多くの自治体では下記のようになっています(一部例外もあるようですが)。 国民健康保険は資格喪失後14日以内に手続きをすることになっています。 14日以内に手続きをすれば資格喪失日の翌日まで遡って、その日から適用されますが14日過ぎると手続きをしたその日からしか適用されません。 ただし保険料は資格喪失日の翌日から請求されます、つまり14日過ぎて手続きをすると資格喪失日の翌日から手続きをした前日までは保険料は取られるが保険は適用されないということです。 これはいわば14日以内に手続きをしなかったペナルティと思ってください。 ですから退職後14日以内に国民健康保険の手続きをすれば被保険者の資格取得日を退職の翌日まで遡ってくれます、そうなればその間の医療費も保険が適用され全額負担した分も7割が還付されます(窓口負担が3割)。 ですから至急国民健康保険の手続きをしなければなりません。 国民健康保険に加入する為には在職中に会社で加入していた健康保険の健保組合から健康保険被保険者資格喪失証明を貰って、それと印鑑を持って市区町村の役所へ行って国民健康保険に加入の手続をすることになります。

mo9mo9mo9mo9
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。 とにかく急いで手続きをするよう、伝えたいと思います。 これを機に私ももう少しいろいろと勉強しようと思いました。公的なサービスも、自分が知らずにこちらから動かないと利用できないものもあったりすると改めて感じました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.1

大変でしたね。 職場から離職票をもらえます。時期は職場により異なります。離職票が発行されたら市役所へ行ってください。退職日の翌日から国保加入の手続きをしてもらえます。 入院先には…本当はオススメできませんが、国保の保険証が発行されたら提示してください。 病院側としたら、出来れば何日付けで退職して国保加入の手続き中ですと言ってもらいたいですが。可能であれば今月中に。月をまたいで返戻の処理はちょっと大変なので。 書類の関係で退職しました→すぐに国保の保険証がでないことは病院勤務者ならわかるはずですよ。 会社には離職票を早めに発行してもらいたい旨伝えるといいと思います。

mo9mo9mo9mo9
質問者

お礼

お心遣いありがとうございます。 母も普段はどっしり構えた人なのですが、やはり動揺しているようでばたばたしているようです。 こんな時こそ娘として支えられるようにしなくてはですよね。 回答ありがとうございました。 とにかく早めに手続きをするよう伝えたいと思います。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の場合の高額医療について

    今まで2回手術入院をした際に、会社の健康保険組合で高額医療を受けて、自己負担金は合計で5万円ほどで済みました。現在も体調が悪く退職を考えていて、もう1回手術入院の予定です。 退職した場合国民健康保険に加入することになりますが、国民健康保険でも高額医療は適用できますでしょうか? また自己負担金はどの位になるでしょうか? 1回目の手術入院の時は、先払いという形で全額医療費を支払い、後日自己負担金を差し引いた金額が戻って来ましたが、国民健康保険の場合はどのような仕組みになるのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが、詳しい方からのご回答お待ちしています。

  • 退職後の国保への加入

    無知無学を痛感しております。 病気のため一昨年の6月から治療に入り、退職する翌年1月まで、社会保険の傷病手当を頂いておりました。 しかし、国民健康保険の事をさっぱりわかっておらず、病気も良くなり病院へ行くことも無かったもので、加入手続き行っておりませんでした。 今は実家に戻って無職の状態ですが、父の扶養家族として国民健康保険に加入する場合、1年と5~6ヶ月分の保険料を支払わなければならないのでしょうか。 仮に支払う場合でも、控除申請・分納申請などを行った場合、未納入分の保険料も対象となるのでしょうか。 自分の無知より起こった問題ですが、何とぞご回答頂ければと思います。

  • 国保の不当加入?

    昨年5月に会社を退職しました。 出産をひかえていたので、敢えて夫の不要に入らずに、国民保険に加入しました。 なぜかというと、出産手当金を支給される間は扶養からはずれないといけない、ということをネットで見たからです(出産手当金は産後支給ですが、病院に長期入院することが決まっていたため、途中何度も保険の手続きに行く余裕がなかったので、すべての支給がすむまで国民保険に加入すると自分で決めていました)。 出産も終わり、退院し、出産手当金も支給されやっと11月に夫の扶養の手続きをしました。すると何故か夫の会社の担当者が勘違いして、私の扶養をさかのぼって7月から開始にしてしまったのです。そのときは、あまり考えてなかったのですが、後日7月入院中の高額療養費の手続きをする際に、役所の方から「さかのぼって社会保険に入ったので、7月は不当加入です。入院費等は全額国保に返してから、社会保険にその金額を請求してください。そのあとに、社会保険のほうで高額療養費の申請をしてください」といわれました。全額というのは約70万円だそうです。こういうことは前例がないと言われました。 私のほうでも無知だったため、その場で納得して帰ってきたのですが、その後全額返還の請求書も届かず何ヶ月もたっています。請求書が届けば、もちろん支払いますが、高額療養費も医療費控除もその間手続きができない状態です。 こういう事例を経験された方、あるいはシステムをご存知の方、ぜひどうすればよいかアドバイスください。

  • 医療費の支払い

    母とは離婚後、独り暮らしをしていた父が救急車で病院に運ばれ入院5日後に亡くなりました。問題は無保険状態で入院してしまったことです。社会保険にも国民健康保険にも加入してなかったのです。おかげでかかった医療費は全額自己負担とゆうことになりますが、この場合、本人が死んでしまってるので息子である私が負担しなければいけないのでしょうか?

  • 遡っての国保への加入、その間にかかった医療費の返還等

    知識がなくて困っています。お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 平成17年5月に結婚して、その時、妻は妊娠しており、働けないため、私の会社の健康保険に加入しました。平成17年9月に出産し、子供は母に預け、今年の平成18年1月から、失業保険の給付を受け、職業訓練学校に行っています(今月末まで)。 失業保険を受給時、会社の指示に従い、雇用受給者資格証(??)なるものは提出し、妻の分の扶養手当は、はずしましたが、私の会社の健康保険は、はずされていませんでした。 妻は、毎月病院に通い、1万程支払っています(自己負担分) この度、会社の健康保険組合から、「妻が失業保険を受給しながら、私の健康保険に入っている事はできない」「会社が負担した医療費は返還してもらうことになると思う」といわれました。 この場合、妻は、平成18年1月から遡って、国民健康保険に加入できるのでしょうか??その場合、保険料はいくら程かかるのでしょうか??そして一度会社に返還し、実質全額負担となった医療費、国保に遡って加入することにより、返還受けることは可能なのでしょうか?? 全く分かりません。よろしくお願いします。

  • 退職後に加入する保険について

    こんにちは。 今月末(11/30日付け)に自己都合で退職いたします。 退職後の健康保険の加入ですが、この場合 国民健康保険に加入すればよいのでしょうか。 父の扶養になり、保険に加入したいと考えていたん ですが(もちろん保険料は自分で父に払います)、失業保険受給中は 扶養になれない??といった話しを聞きました。 できるだけ早く、次の職に就きたいと考えてはいますが、 なかなか職が決まらなかったときの事を考えたら扶養に 入っていても問題はないのかな。と思います。 こういった経験のある方、保険の加入はどうされていましたか?? ちなみに私は、20代独身(女)です。

  • 退職後の高額医療申請

    2月15日から入院します。会社の退職日は2月27日です。(会社は社会保険の会社負担分を支払いたくないため月末退職ができませんでした) 社会保険から国民健康保険にしようと思っていますが、手術の費用は自己負担額で70万円はかかり一度に支払うことができません。この場合、社会保険か国民健康保険かのどちらから高額医療事前申請をしたらよいでしょうか?

  • 退職後の高額医療費と傷病手当の支払いについて

    ある健康保険組合に加入しています。2月に退院手術をしました。入院前に健康保険限度額適用認定証をいただき、治療費を支払いました。約3ヶ月後に健康保険組合から20,000円を超えた額が払い戻される予定です。今月末で現在勤めている会社を退職する予定です。退職した後でも払い戻されますでしょうか?そして同時に2月分としての傷病手当も申請しています。支給されるのは2、3ヶ月後です。高額医療費と傷病手当両方共、退職後でもきちんと支払われるかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産入院中に退職を迎えてしまいました!

    このHPでいろいろ教えて頂いてる中で、また疑問が出ました。どなたか教えて下さい。 嫁が退職をあと1週間後に迎えようとしている中、緊急出産をしました。帝王切開手術により出産しましたが、術後の調子が今ひとつでまだ入院中です。 そんな中で今日、病院で帝王切開でまだ入院しているなら「高額医療費申請」できるかもね?という話を耳にしました。 このとき、嫁の健康保険を(1)任意継続した場合、(2)夫の被扶養者とした場合(このときの出産手当金の受給の可否は当方の健康を保険組合に確認中です)(3)国民健康保険に入った場合のそれぞれにおいて、どのような扱いとなるのでしょうか? (1)の場合なら嫁の健康保険の被保険者として申請が可能な気がしますが、(2)(3)の場合、在職中と退職後の健康保険が変わるので、どのような扱いになるのでしょうか? そもそも、健康保険の医療費の負担というのは、療養中に健康保険が変更となった場合、負担する健康保険事業者(組合)も変更となるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 未加入時の治療費について

    国民健康保険についてお尋ねします。 親の退職に伴い、4月から扶養枠からはずれ、国民健康保険に加入するつもりだったのですが、都合によりまだ加入できておりません。 必要書類が届き次第手続きをしようと思っているのですが、早くとも2週間後になりそうです。 そこで質問なのですが、未加入時に掛かった医療費は、加入後に7割分戻ってくるのでしょうか? それとも、その間は全額負担となるのでしょうか?