乗車定員オーバーの保険適用について

このQ&Aのポイント
  • バスの乗車定員オーバーでの保険適用について調査しました。
  • 乗車定員を超えて搭乗者や運転者が怪我をした場合の保険適用について解説します。
  • 定員外乗車者の保険適用や道路交通法違反による保険免責に関する約款の解釈を紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

乗車定員オーバーの保険適用について

バスの乗車定員のことです。 車検証上の乗車人員は29名。 補助席6つがつけられ実際に座れるのは35名。 このバスは 青ナンバー(事業用)です。 このバスで観光中に交通事故を起こし、 搭乗者、運転者が怪我をした場合、保険適用はどのようになるのでしょうか。 自賠責、任意保険(対人、対物、搭乗者)があります。 もちろん、上記は道路交通法違反ですし、道路輸送法違反です。 違反といっても、 基本的には保険は免責とならないと考えますが、間違っていますか。 対人においては減額対象となる可能性はあります。 しかし、怪我をしたのは 運転手は雇われ人、搭乗者の怪我ですので、対人は適用外ですから、 人身傷害もしくは、搭乗車傷害の適用があると考えます。 まず定員外乗車者が被保険者となりえるのか? 私の手元の約款ではこう定められています。 【 被保険自動車の正規の乗車装置または当該装置のある室内(隔壁等により通行できないように仕切られている場所を除きます。)に搭乗中の者。ただし,極めて異常かつ危険な方法で搭乗中の者を除きます。】 正規の乗車装置や室内であれば大丈夫ということで解釈できます。 箱乗り等の異常かつ危険な乗り方、立ったままの乗車は除外されると解釈。 次に道交法違反の観点みて、 任意保険は道交法違反 = 免責ではありません。 もし、そうならスピード違反でも一時停止違反でも免責となります。 これも約款で決められています。 【被保険者の故意または極めて重大な過失(事故の直接の原因となりうる過失であって,通常の不注意等では説明のできない行為(不作為を含みます。)をともなうものをいいます。以下この条において,同様とします。)によって生じた損害】 定員外乗車が直接の原因となる重大な過失とはいえないと解釈します。 法律違反を推奨するような質問になってしまっていますが、 違います。 某大手ディーラーの営業が、「35席もあります。お得です」と販促してくるのです。 過ちを正すため、まずは保険適用から見れはどうなのか、お尋ねするものです。 どうでしょうか、間違ってますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>搭乗者、運転者が怪我をした場合、保険適用はどのようになるのでしょうか。 自賠責・任意保険ともに適用になります。 保険は「運転手・自動車の所有者の保護でなく、被害者の保護が目的」です。 京都の無免許運転事故(伊○和真運転、今○寿希也・山○連同乗)でも、事故を起こしたワゴンRの自賠責及び任意保険に入っていれば任意保険補償範囲内の保険が適用になります。 当然ですが、乗っていた未青年の3人に適用するか否かは保険会社の判断ですが。 山○連なんか、無免許を承知で無理やりワゴンRを貸せ!と命令した実行犯ですから自業自得です。 >まず定員外乗車者が被保険者となりえるのか? なりますよ。 バスの場合、乗車人数は「座席数・つり革の数・車検証の定員」ではありません。 不思議な事に、バスの床面積が基本なんです。 多くの路線バスは、約60人が基本だったと思います。 電車でも、乗車率200%というニュースもありますよね。^^; 定員オーバーでも、バスの場合違反にはなりません。 但し、高速バスの場合は定員オーバーは違反です。 乗客は、座席に座らせる事になっています。^^;

gonnta_kunQQ
質問者

お礼

ありがとうございます。 バスでも乗合と、貸切では保険事業者によって対応が異なりました。 例えばJA共済。自家用は貸切なので、加入できますし、有責であるが、その後の刑事処分如何によって一部免責となる。 JA共済では事業用は加入できない。 自家用の乗合のケースとして、駅と会社を繋ぐ送迎バスは 本来、一般旅客業ではなく特定旅客業で陸運局に事業申請するべきケースであり、 自家用乗合は加入できない。 と回答がありました。 損保会社の対応はバスの貸切の場合、自家用か事業用かで、ランクもマチマチ。 保険適用となっても、故意の場合は全額有責となならないそうです。 ただし、バス乗合の場合は定員オーバーでも、 ご説明のあったとおり、 ”保険は「運転手・自動車の所有者の保護でなく、被害者の保護が目的」”なので、有責だそうです。 貸切と乗合、自家用と事業用で差があるんですね。 勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.4

定員オーバーだからといって、保険適用外という約款上の 免責条項はありませんので、支払い対象になります。 ラッシュアワーの通勤用市バスなどは常に定員オ-バーです。 一方、箱乗りは定員オーバーでなくても、約款上は免責です。 このほか、トラックで運転台でなく隔壁のある荷台に 乗っていた人などは対象外です。 ライトバンで後部荷台搭乗中なら有責です(隔壁がないため) -ずっと以前は免責でしたが今は座席に座っていなくてもOK

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

白ナンバーについては 間違いなく「乗車装置に搭乗中」であれば 何人乗っていても(極端な話、100人乗っていようが) 保険は有責です。 しかし、緑ナンバーで 搭乗者傷害や人身傷害が 実際に付保されているケースそのものが極めて希であり (実体としては皆無なはずです) 有責条件も異なるであろうと思います。 実際に付保なさっている場合には まずはお世話になられている代理店さんにご確認頂くべきと思いますが その代理店が事業者である場合がほとんどですので 帰社頂いてから 社内の担当者にご確認頂くだけで 全て解決すると思います。

noname#153414
noname#153414
回答No.2

加入されている保険会社の担当者へ直接、問合せるなり相談するなりされることです。 質問文だけでは、なんにも書けることは皆無としか書けません。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

確かに路線バスなどでは、日常的に、座席+つり革の定員を超過して輸送してます。任意保険が聞かなかったのは聞いた事無いです。ここは、損保協会へ見解を聞いて見るのが良いかと思います。原則と、路線バスなどでは、日常的に、座席+つり革の定員を超過して輸送している時の任意保険の関係を質問すれば回答があるはずです。まずは回答を確認して法律や約款との見解を聞きましょう。 http://www.sonpo.or.jp/

gonnta_kunQQ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ディーラーは損保代理店も兼ねていますので、 免責だというのです。 そもそも、そのような事を承知で保険契約は出来ないと言います。

関連するQ&A

  • 定員オーバー乗車時の保険は適用されるか?

    我が家には妻専用軽ワンBOX車(定員4人)があり、子供の送迎、買い物メインで使用しています。 心配しているのは、小学生(高学年)のお迎え時子供の 友達(中学年の弟、妹も)を乗せる時がありますが、 運転者を含め最高で6人から7人も乗車することが あるそうです。(座席に座れない場合はカーゴスペース) もちろん保険云々以前に道路交通法違反ですので 止めさせますが、万が一定員オーバー乗車で事故 が起きた場合強制保険、任意保険は免責扱い(効かない)に なるのでしょうか?

  • 汽車の定員なぜオーバーしてもいいのでしょうか?

    正月 お盆の時期になると汽車の乗車率100%をこえ 120% 130%と言われます。 他の乗り物(バス 船等)は定員オーバーは禁止されています。 何故 汽車は定員オーバーしても違反にならないのですか? 乗れるだけOKでああれば定員数を決める必要ないと思います? もし事故が起きれば定員オーバーの責任はどうなるのでしょうか? 定員オーバーで事故がおき死者 ケガ人がでた場合法的にはどの様な法的処罰が課せられるのですか?

  • 乗車定員5人 大人4人+子供2人って?

    タイトル通り、乗車定員5人のセダンに 大人4人と、子供(3歳)2人というのは、定員オ-バ-になりダメですか? 又、チャイルドシ-トの使用の義務が免除される場合の、道交法第26条の3の2の第4項の2に『定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシ-トを使用すると全員が乗車できなるなるとき』ってあるみたいですが、私たちの場合、チャイルドシ-ト義務違反になりますか? 宜しくお願い致します。

  • 定員オーバーの電車はOK?

    電車の車両や、バスは乗車定員が定められているにもかかわらず、ラッシュなどはいつも定員オーバー。 法律的にはどうなんでしょうか? さらに、鉄道の高架や地下は一種のコンクリート建造物だといえますよね。 ビルなら取り壊して建てかえできますが、鉄道の場合は半永久的に使用しなくてはなりません。 寿命がきたらどうするのでしょうか? ビルなどと違って100年200年先までもつ建築技術なのでしょうか? 正月、お盆の新幹線など乗車率200%・・・ 違反でないのですかね? 暗黙の了解でしょうか? 事故のときの責任は?

  • 自動車の任意保険について質問です。

    例えば 自分が被害者で過失20 相手が加害者で過失80 で両方とも任意保険に入っていたと仮定します。 この場合の賠償についてですが、 被害者への賠償額120万円以下だったとしたら相手の自賠責保険から全額支払われるのはわかります。  (1)自分の入っている任意保険からはどのように支払いがあるのですか? 二重払いになるのかなと思いまして・・・  (2)ちなみに低レベルな質問ですが、自分の怪我の保障だと思うのですが、「人身傷害」と「搭乗者傷害」はどう違うのですか?? ちなみに原付バイクなのですが、乗るのは一人で自分のみです。 (3)見積もりで対人対物無制限・対物免責0円とあるのですが対物免責ってなんですか?

  • 構造変更後の定員オーバー時の事故について

    私の友人がステップワゴンを貨物登録して(4ナンバー、定員5名)乗っていますが、構造変更時に外したサードシートを付けて乗っています。 (1)もしこの場合事故にあった場合(サードシートを付けた状態)任意保険等の過失違反にならないものでしょうか?(2)一時的にベットにするために付けたとか通用しますか?(3)サードシートを付けた状態の定員5名で乗った場合(貨物で定員5名のところ、8名は乗っていない)で事故の場合(4)サードシートを付けた状態の定員5名のところ、8名で乗った場合(貨物で定員5名のところ、8名乗っている)で事故の場合 (1)、(2)、(3)、(4)とも保険はおりますか?

  • 自動車保険:自分に掛ける保険ってどれくらい必要?

    こんにちは。自動車保険のことで迷っていることが2つあります。 1つは、車両保険に入るかです。初めて新車を購入します。実は7月に追突 事故をされて(相手100%過失)、その時も使わなかった(入っていても使えなかった) だろうし、また、等級のマイナス、免責を考えると本当に必要か疑問思いました。 車両保険を付けなければ、年間6万円くらいだし、付けると10万円くらいで、全体の保険費比率からすると大きいです。ただ、優先道路を走ってて、横からぶつけられても、こちらかの過失があると 言うこともあるし(それで何十万も払うのはばからしい)。どいう考え方がいいんですかね。 もう1つは、人身傷害保険と搭乗者傷害についてです。基本的には、 人身傷害を付けていれば、良いかなと思います。5000万円? ただ、搭乗者傷害って少しかぶっているのかなとも思うし、 シュミレーションするに自分はいいんですけど、家内が怪我をしたとき 入院、治療費は出て、その間の子供の食事、タクシーや もろもろ搭乗者保険で1万5千円でるとたすかるだろうと思ってしまいます。 でもでも自損はないとして、相手がいれば、50%でるとしたら?? むずかしいですね。何かアドバイスいただければ助かります。

  • 搭乗者保険の適用外について

    電柱にぶつかる自損事故を起こしてしまいました。運転者は私の母で、搭乗者は私の祖母、私、私の娘です。祖母以外は通院ですむ怪我でしたが、祖母は数日間生死をさまよう重症で、骨折手術もして数ヶ月の入院が必要です。 搭乗者だったら搭乗者保険を使えると思ったのですが、保険会社から、運転者と運転者から見て一親等の私と私の祖母は適用外ですといわれ、私の娘の治療費しか出してくれておりません。 搭乗者保険とはそういうものなのですか? 保険会社から健康保険を使うように言われたので、母、私、私の祖母は健康保険を使って治療しています。健保への第三者行為による傷害届けの手続きは保険会社がしています。健保は負担分を自賠責に請求するようですが、自損事故の場合は自賠責の出ない可能性があると保険会社の方に言われました。・・ということは、健保の分も加害者である私の母に請求がくるのでしょうか?自賠責が出た場合でも上限を超えた場合は母が負担しなくてはいけないのでしょうか?

  • 自動車保険の人身傷害と搭乗者傷害

    自動車保険(任意)の加入に際しての相談です. 補償額の設定に関するものです. 自動車保険には対人対物,搭乗者,車両の3つのテーマがあり, ・対人対物・・・人を引いたり物を壊したりしたときの補償.場合によってはとんでもない高額を賠償する必要があるので,無制限か. ・車両・・・中古車で,特に補償も必要ないと考え,補償なしとするか. と考えております. 搭乗者保険ですが,これがよく分からないのです. インターネットを見ると,「搭乗者傷害保険」と「人身傷害補償保険」があるようですが,この区別がよく分かりません. 搭乗者傷害・・・運転中または乗車中の方が事故により死傷された場合に、保険金を支払う 人身傷害補償・・・運転者自身や同乗者が事故でケガを負ってしまった時に、その治療費用などを補償するもの。搭乗者傷害保険に上乗せして保険金を支払う まずこれらの違いがよく分かりません.同じ補償内容な感じがします. それとこの項目,誰の補償を目的としているのかがよく見えません. ある保険会社では,搭乗者障害:死亡時2000万円,人身傷害補償:死亡時1億円が上限でした. 搭乗者保険は同乗者に対する保険で,業務用でない限り同乗するのは大抵(1)家族,(2)友人のはずです.自分自身の過失が100%を想定すると, (1)家族に対しては,怪我は健康保険と高額医療費の控除(72300円?)があり,死亡時は個人の生命保険があるので,対人対物のように億を越えるとんでもない高額な支払をすることはない. (2)友人ならば,怪我の場合は健康保険が使えますが,死亡時は補償するものがありませんので,対人補償と同じレベルの請求,すなわち億を超える支払の可能性があります. これら(1)(2)の対象が全く違う保険を1つにしているものがよく分かりません. 多分私が誤解していると思うのですが,どなたかご教授いただきたく,よろしくお願いいたします.

  • 生命保険の給付金について

    先日、生命保険の入院給付金と手術給付金を支払い請求をしました。 しかし、生命保険の支払免責事項の中に (1)契約者または被保険者の故意または重大な過失によるとき。 (2)受取人の故意または重大な過失によるとき。 との記載がありました。 実は、交通違反(一時停止違反)をして事故になって骨折をしてしまったのですが、 この場合「重大な過失」となり支払免責対象になってしまったりするのでしょうか? 「重大な過失」の定義が曖昧でよくわからなかったので相談させて頂きました。

専門家に質問してみよう