• ベストアンサー

「リーズナブル」の意味

リーズナブル(reasonable)の意味は、本来、「理にかなった」とか「納得いく」という意味だと思うのですが、日本語として「モノの価格が安い」という意味で使う人が多いと思います。 私としては、値段が高くてもそれに見合った商品であれば、十分「リーズナブルである」と思っているのですが。 ただ、gooの辞書をひいてみたら「値が手ごろ」ということも書いてありました。 やはり「モノの値段が安い」という意味で使っても間違いではないのでしょうか? reasonableという以上、どうしてもcheapやinexpensiveと同じ意味であるとは納得できないです。

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数63

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.3

 高級品と同じ品質でもお手頃価格という事だと思います。 日本では、安物ではない事を訴えつつ、 高品質なのに買いやすい価格というニュアンスではないでしょうか? cheapに比べると貧乏くさくなく inexpensiveよりも語呂がよいからでしょうか・・・ ※辞書によると、inexpensiveはcheapと違って安っぽくなく・・・とか  値段の割に良い物(-ness)となっています。 inexpensively=(日本的)reasonableの様に感じますが pluto999さんの言う様に、違いがあると思います。 >値段が高くてもそれに見合った商品であれば、 >十分「リーズナブルである」 日本では、定価10万円のブランドバッグが2万円だと 「リーズナブルな価格」という使い方ですよね。  cheapやinexpensiveが「他と比べて」安っぽかったり 安かったりと言う事ですが、reasonableは買い手の(経済)状況や 社会上のモラル(ボッタクリやダンピングではない)を 考慮に入れた、適正価格という意味合いもあると思います。 >値段が高くて とは、買い手の経済状況の事ですよね。 >それ(価格と品質)に見合った商品 の事だと思います。  話は飛躍しますが、1000億円は下らない豪華客船が たったの10億と言われても、確かに格安ですが 私には手が出ません(笑)  辞書によると、値段が高くないの意味もあるので、 「庶民に手が出る、品質に見合った購入可能な価格」 といったニュアンスがあるのではないでしょうか? 英語圏の方々の事はわかりませんが・・・ reason(理由・理性)+able(有能)なのかな? 社会通念上のモラルも含んだ意味合いもあるかも・・・ と想像したりもしてます。

pluto999
質問者

お礼

お礼が遅れました。 丁寧なご回答で、ワードの持つニュアンスが伝わってきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#27172
noname#27172
回答No.8

他の皆様の回答でよいかと思います。 cheapだと「安物」という感じですね。 reasonable priceと言うことは 安物でもないが、贅沢品や高級品でもなく、手ごろな価格で その価格に見合った丁度よい納得のいく商品の値段ですね。 >値段が高くてもそれに見合った商品であれば、 値段が高ければ、価格と品質が釣り合っていても 贅沢品の場合が多いですよね。reasonableには「贅沢でない」というニュアンスも含まれていますので。 余談ですが 幼児向けの英語の教材で「ディズニー英語システム」の値段は reasonableでないと考えております。なぜなら、もっと安い費用で 子供に英語を教える方法は いくらでもあるでしょう。たとえ、消費者が その価格に納得しても、ローンまで組むようでは やはり reasonableとは言えないのです。

pluto999
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみませんでした。 「リーズナブル」に主観的ファクタが含まれていると考えると、「ディズニー英語システム」はリーズナブルと思う人がいてもおかしくないでしょう。 値段が少々高くても、もし、子供がディズニーが大好きでよく勉強して効果を上げることができるならそれはその人にとってリーズナブルであるからです。 そう考えると、本当にリーズナブルであるかどうかは使ってみないとわからないものかもしれませんね。

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.7

外来語に対して正確な意味を期待するのは無理があるのでは? 確かに、あなたの仰る通りでもあるけど「納得価格」という意味で決してcheap(安物)だけの使い方はしていないと思いますが…。(あくまでもそういう使い方をしている人が多いと言うだけで) 本来の使い方をされていない外来語はこれ以外にもたくさんあるので神経質に意味を捉えていたらキリが無いような気がします。

pluto999
質問者

お礼

レスありがとうございます。 たとえつまらないことであっても疑問に思うこととそれを解決する姿勢は、私は大切なことだと思っています。 いちいち言葉のひとつひとつを取り上げて気にしているわけでありません。 キリがないといってしまったら何も始まらないと思います。くだらないことでも、こだわることをしない人生はつまらないでしょう。

回答No.6

アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 丁度cheapと言う単語に出来の悪い、というフィーリングが入っているのと同じように、このreasonableと言う単語にもそれなりのフィーリングが入っています. 品質、自分の購買力、商品の魅力、市場、自分の持っているニーズなどを考慮に入れると、妥当な、納得のいける、公平な、というフィーリングが入って来るんですね. しかし、これはあくまでも、安い、というフィーリングではない、ということだと感じます. つまり、100ドルするものが10ドルと売っていれば、inexpensiveと感じるかもしれませんが、妥当とは感じない、何かおかしい、安すぎる、と言うフィーリングが起るはずですから、いくら手ごろでも、rasonableとは言わない事になります. 人によっては、too cheap.安すぎる!と言うフィーリングを持つかもしれませんね. しかし、其の商品が90ドルで売られており、差額の10ドルが「決断力を促す」ものであれば、reasonableとなるわけです. また、似たような単語でaffordableと言う単語があります. これは、購買力に合った、買える範囲の、という意味で、購買力を元にした単語ですね. つまり、100ドルで少しreasonableの範囲から外れていても、月賦で利子なし、手数料無しで、つり10ドルで10ヶ月払えばいい、ということであれば、多くの人にとっては、それなら買えるな、ということで、affordable offerとなり、また、reasonable dealと言う事にもなります. このように買いやすくしても、同じ価格であれば、inexpensiveにはなりません. easy to buyとなり、anybody can buy this wayとなり、結局、afforableとなるわけです.   色々と買いやすくしてくれても、it is still too expensive for meとか、It sounds reasonable but I still can not afford, やI still need better price. というようなフィーリングを出して、断るか、もっといい値段・条件を出してくれよ、ということができるわけですね. つまり、reasonableとafforableは非常に主観的なフィーリングを持った単語ともいえるわけです. よって、cheapやinexpensiveのようなたん語と較べもっと奥の深い、とでもいえる単語ですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

pluto999
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみませんでした。 ご丁寧に説明してくださって感謝します。 具体的にご教示していただいて、ニュアンス・フィーリングが伝わってきました。 「主観的なフィーリング」←的確な説明ですね。 なるほどと思いました。 それにしても、長い間アメリカに住んでいらっしゃるのに非常に堪能な日本語を使っておられるのも驚きです。 ありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.5

物の値段は本来市場が決めるものです(需要と供給の原則)現実の市場価格は生産者、販売業者が決めます。そこから価格不信(メーカ不信)が起こり、本来あるべき値段より高く(安く)ついたと消費者は考えます。 消費者があるものを購入するとき、物によって期待する価格が違うわけですが、自分のニーズにあった商品が 自分の希望する(思う)価格で入手できたとき、人は これはリーゾナブルな値段だと考えます。求めるものと価格が異なるときは、たとえ100万円の宝石が70万円で売られていてもリーゾナブルな値段だから買おうとは思わないでしょう。 リーゾナブルな価格かどうかは本来メーカや販売業者が知りえることですが、消費者は経験から自分の基準を持ってリーゾナブルかどうかを判断するため、結果として お買い得→安いと同義語になってしまったのでしょう。 最近のコマーシャルでの用法は「こういうものが欲しいと思いながら高くて買えなかったあなたでも買える価格(リーゾナブルなお値段)で提供します」という意味で使っていますね。cheapやinexpensive(かどうかは個人差がある)とは違った発想、あなたが主役の発想でしょう。

pluto999
質問者

お礼

レスありがとうございます。 お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

  • detergent
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.4

おはようございます reasonableは「reasonable price」という使われ方はよくあります。 >値段が高くてもそれに見合った商品であれば、十分「リーズナブルである」 正しい解釈です。 >cheapやinexpensiveと同じ意味であるとは納得できないです。 これも正しいです。 cheapは安っぽいという意味も含みますので会話で値段に限らず人など(あまり良い例ではないですけど)を形容するときにも使われます。 inexpensiveは値段のみ使われる少し婉曲というか丁寧?な表現になりますので値段の交渉には使われます。 ex : i don't think it's reasonable price. do you have inexpensive one? 疑問に思ったら英英辞書を引かれると良いかと思いますよ。

pluto999
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみません。 ご回答、ありがとうございました。

  • akirako
  • ベストアンサー率26% (44/167)
回答No.2

回答にはならないと思いますが、 私は、こう思っているということを書かせてもらいます。 1)cheap・・・「安物」 2)inexpensive・・・「安価」 3)reasonable・・・「手ごろ」 1)と2)は、何かと比較して相対的に「安物」「安価」ということを表し、3)は比較を前提とせず、対象となるモノ自身が絶対的に「買いやすい」ということではないでしょうか? 私はそう思ってます(ただし、全く自信はありません^^;)

pluto999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事情により、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

リーズナブルは、価格の問題で言えば「納得できる」という意味ですから、質問者の方がおっしゃるように、値段が高くても価値があると思えばリーズナブルということになるはずです。「値が手ごろ」というのも、解釈の仕様で「この商品にしてはけっして高くない」というくらいの意味でしょう。  ただし、昨今ではこれがしだいに一人歩きして意味の変容が起こりつつあるという気が私にもします。すなわち、本来の意味からは離れて単に「安い」ことに対して使われるようになってきているようです。

pluto999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事情により、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • ”理にかなった価格”という意味の英語はなんて言いますか?

    ”理にかなった価格”という意味の英語はなんて言いますか? It's a Reasonable. か It's Reasonable. で迷っています。 "a"が間にいるのかもわかりません。 英語がわかる方教えてください。お願いしますmm

  • 『高い』の意味

    分からないことがあったので、質問させてください。 (山が高い)で使う『높다』 (値段が高い)で使う『비싸다』 がありますが、辞書をひくと『비싸다』は値段に関する『高い』の意味だけのようですが 『높다』は、空間・身分・力量に関して『高い』とか『優れている』のように使うのに いろいろな例文を見ると、『금이 높다 値段が高い』というのもありました。 値段に関しても、『높다』を使っても間違いではないという事でしょうか?

  • 回帰直線の意味

    回帰の意味は、gooの国辞書で、 一周してもとへもどること、とある。 最小二乗法で求める直線であるが、 名前からイメージがつかめない。 なっとくする説明を知っている方が いたら教えてください。 また、英語で回帰直線は どのようにいいますか? よろしくお願いします。

  • デフレ経済で得したことは?

    デフレ経済は商品が売れなくて価格が下がるものが多くあってもいいと思いますが、実際の生活の中で価格が下がったような商品があまり見当たりません。 最近では、100円均一や回転寿司、発泡酒や牛丼やハンバーグなどは価格面で以前より割安感を感じますが、デフレの影響だけで価格が下がったとも思えません。 土地の価格や株価は大きく値を下げ、また給料は下がり気味ですが、直接生活にかかわる商品で値段が下がったものはあまりないように思います。 デフレで価格が下がるはずと考えるのは間違いなのでしょうか。またデフレで価格が下がっているものはあるのでしょうか。

  • 着物や帯の価格について

    着物の帯と、作家モノと言われるものについてお尋ねいたします。知人が勤めている呉服屋チェーン店に寄ったとき、「問屋さんの蔵出し」という催しが行われていました。そこで見た帯なんですが、 ●帯単体だと28万。 ●帯だけ購入だと28万のところ、値段交渉の結果12万。 ●着物とセットにすると、着物+帯+お仕立て代込みで25万。 ●『伝統工芸士二代目仁衛門』と刺繍が入っているので、作家モノ。(でも、誰の2代目かはわからない。) ●西陣織り。絵柄の糸は帯の生地に織り込まれている。 お店の人によると、蔵出しは歳末セールなど、”価格を下げて売りつくす”という催しではないので、通常はモノを単体で買う場合は商品に付いている値段を下げてはいけないという決まりになっていて、本来なら帯だけだと半額以下にはならないし、作家モノで12万はお買い得…らしいです。帯は本当に気に入っているのですがどうしても価格などに疑問が残ってしまいます。何年かしてお金に余裕ができたら着物一式を揃えたいとは思っていたのですが、このような帯にはこの先出会わないかもしれないと思うととても気になります。けれど12万は私にとっては大金なんです。(>_<)  そこで、教えて下さい。セットになればイキナリ半額ということは、表示されている元値は客のおトク気分を盛り上げる為でしょうか? 『伝統工芸~』といった字が入ったものでも作家モノになるのでしょうか? そもそもこの文字がどういう意味を指しているのかもよく分かりません。もし作家モノでなかった場合、商品が価格に見合うモノかどうかを判断するには、どういったところを見れば良いのでしょうか?  実際にモノを見なければ妥当な値段か分からないとは思いますが、本当に困ってます。どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 「納期」という言葉の意味の解釈について

    「納期」という言葉の意味の解釈について パソコン販売サイトなどで「納期目安: 14 日」などの表示をよく見るのですが、「納期」という言葉の意味の解釈について質問です。 辞書で意味を調べると「商品などを納める時期。また、その期限。」とあるのですが、この場合の納期とは、商品を注文後に手元に届くまでのおよその日数という解釈で間違いないでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • オープン価格とメーカー小売希望価格

    電子辞書を買おうと思っています。 カタログを見ていたら自分が欲しい辞書はオープン価格のもので値段が記載されていませんでした。 オープン価格の商品の方とメーカー希望小売価格の商品を比べてみて、オープン価格の商品の方が機能が優れているが、メーカー希望小売価格の商品よりも安価です。 そこで、心配になりました。 オープン価格の商品とメーカー希望小売価格の商品では品質に差があるのでしょうか?

  • 定価と売値

    モノを売っているお店やネットで、商品の価格って出てますよね。 同じ商品でも安かったり、色々ありますが、逆に、「定価」よりも高い値段で出してもいいんですか? ご回答宜しくお願いします。

  • オークションで出品されている金額

       ヤフーオークションを見ていると、値の張る商品、何万もする商品が、 それも「新品タグ付き」で「ブランド本物」がどうして100円や1000円から出せるんでしょうか?  オークションですから、入札者が多くて、どんどん値が上がって、適当な価格になるのならわかりますが、入札者が少なくて、あまり付かなかったら、1万、2万のものでも、500円や千円で買えるんですよね。  どうして、新品、本物をそんなに安く出せるんですか?それともほんとは偽モノ?  それと、「最落なし」って書いてあるのはどういう意味ですか? オークションのこと知らなくて、教えてください。

  • Disnyディズニーグッズが総じてショボいのはなぜ

    Disnyディズニーグッズが総じてショボいのはなぜですか? ディズニーに買収されたスターウォーズもディズニーが版権を握ってから売られている関連グッズがショボくなりクオリティが中国製というか立派なものがなくなりました。 なぜディズニーはチープな商品を作るのですか? で、値段は一流。 どれもディズニー商品は価格とクオリティが伴っていない。