• ベストアンサー

過去の失敗

kanoeinuの回答

  • kanoeinu
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.5

こんにちは。 私も同じような気持ちを抱えています。 本当に申し訳なかったと思っています。 ただ現実問題としては他の回答者様が仰られている通り、こちら側の都合でコンタクトを取るの如何かと思います。 その気持ちは痛い程解りますが…。 そしてその過去をどう受け止め、解釈するか、だと思いますが、一番の苦しみの原因は「自分が意識的にも無意識的にも自分自身を責め続けていること」です。 これが罪悪感の大元です。 よく後悔と反省は違うと言いますが、もう自分を責めるのはやめて下さい。 辛い経験を生かすも殺すも自分次第です。 自分を責めていると、本能的に他人を責めてしまうものです。それでは反省に結びつきません。 本当にその過ちを悔い改める気持ちがあるのならば、その過去を糧に、二度と繰り返さない事を誓う事です。自分自身に誓うのです。 そして同じような経験をした人の共感者として寄り添ってあげて下さい。 その時貴方の経験が初めて無駄では無かったと気付くでしょう。 人はそうやって成長して行くものだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 過去の過ち

    僕は今、大学院一年(23/男)です。僕は高校生の時、知り合い(女子)に嫌な思いをさせてしまいました。 僕が高校一年生の頃、はじめて携帯電話を買ってもらってメールにはまりました。かなりシャイな性格だった(今もですが…)ため、メールなら普通にしゃべることができたのです。しかし、メール依存になって、相手の都合を考えずにメールを送りつけたり、彼氏でもないのに、5分ほどメールが来なくなったのが不安で、何通も催促しているうちに、「もうメールしないで」といわれました。その時に反省していればよかったのですが、僕はアドレスも名前も偽ってその子達にメールを送りつけ、最終的には嫌われてしまいました。幸い、この事がきっかけでいじめが起こったり等はなかったのですが、罪悪感と恥ずかしさから、今までずっと頭を抱えていました。 最近、facebookをはじめて、たまたま傷つけた子を見つけました。その時、謝罪しなきゃと思い、メッセージで謝罪をしてしまいました。相手が思い出したら嫌な気持ちにさせると考えることなく、送ってしまいました。謝罪をしたのに、全くスッキリしません。僕は、間違いを犯し、今さらになって謝るような身勝手な人間です。この対応は間違っていたと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 過去、傷つけてしまった相手への謝罪

    僕は今、大学院一年(23/男)です。僕は高校生の時、知り合い(女子)に嫌な思いをさせてしまいました。 僕が高校一年生の頃、はじめて携帯電話を買ってもらってメールにはまりました。かなりシャイな性格だった(今もですが…)ため、メールなら普通にしゃべることができたのです。 しかし、メール依存になって、相手の都合を考えずにメールを送りつけたり、彼氏でもないのに、5分ほどメールが来なくなったのが不安で、何通も催促しているうちに、「もうメールしないで」といわれました。その時に反省していればよかったのですが、僕はアドレスも名前も偽ってその子達にメールを送りつけ、最終的には嫌われてしまいました。 幸い、この事がきっかけでいじめが起こったり等はなかったのですが、罪悪感と恥ずかしさから、今までずっと頭を抱えていました。 最近、facebookをはじめて、たまたま傷つけた子を見つけました。その時、謝罪しなきゃと思い、メッセージで謝罪をしてしまいました。相手が思い出したら嫌な気持ちにさせると考えることなく、送ってしまいました。謝罪をしたのに、全くスッキリしません。 僕は、間違いを犯し、今さらになって謝るような身勝手な人間です。この対応は間違っていたと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 親友の過去

    高校で出会った友人がいます。私が受験で悩んでいるときも親身に相談に乗ってくれ、失恋したときも黙って話を聞いてくれました。私の親友の一人です。大体が私が彼女を頼る形だったのですが、先日彼女から「あること」を相談されました。それは、彼女が小学1,2年のころに万引きや他人のものを盗んだりと言うことを平気でしていたと言うのです。「欲しいものを手に入れるためなら、当時はどんな手でも使った」と言っていました。もともと自己中心的な性格だったそうで、自分さえ良ければそれでいい、罪悪感なんてなかったと言っていました。ただ、ばれてはいけないという気持ちがあったらしく悪いことをしている…と言う認識はあったと思います。友達の家から漫画を持ち帰りそ知らぬ顔をしたこともあると言っていました。お店では アクセサリーを2回 文房具を1回万引きしたそうです。ただ小学校5年の時に急に大きな罪悪感が芽生えたと言っていました。彼女は転校を何度も経験し、人間的に揉まれ思いやりの心が育ったからだと言っています。私物を盗んだ友達に対して、友人を続けている自分が酷く憎いと言っていました。それからは万引きなどは一切していないし、嫌悪感すらあるそうです。自分のしてきたことに対し罪悪感が消えないそうです。正直引いてしまいましたが、彼女は改心し罪の意識を持ち償いたいと思っているので何とか力になってあげたいです。私に何が出来るでしょうか。 彼女が考える償いは… ・現金もしくは金券(自分で働いたお金)を無記名の封筒&謝罪の手紙(もしくは手紙なし)で お店や友人の家に送る 警察沙汰は虫が良いですがいやみたいです。ちなみに彼女は18歳万引きしてから10年くらい経っています。彼女は捕まってしまうのでしょうか?

  • 過去のトラウマ(過ち)

    過去のトラウマに苦しんでます。小学4年の頃あたりに 小学校の友人に興味本位でひどいことをしてしまいました。 そのこと自体は取り返しがつかないというほどのことでは 無いのですが、当時は全く罪悪感もなくおそらくまともに 謝罪もしませんでした。しかし最近になり思い出し, 人を騙したという点で非常に重いことをしてしまったことに 気付き罪悪感と恐怖に苛まれています。カウンセラーさんに 一度相談したんですが、時間の経過もあり謝罪は慎重に考えた ほうがいいといわれました。苦しさのあまり警察に行こうかと思 いましたが諭されるくらいの反応しか期待できません。 今は一日の大半がそのことに捉われてしまい、大学の卒論も 提出できずじまいという状態です。 そのことをイメージすると強烈で苦しくなります(苦しみに 浸りたいのか自分の意思で思ってしまいます)。 そこで、そのことをイメージしないためにはどのような生きる姿勢、心 の持ち方をすればいいでしょうか。(自分と同じ体験をしても 切り替えて今を生きれる人もいるでしょうが、自分にとっては なぜかばかげているのですが、殺人くらいに恐ろしく思ってし まいます(日増しに)。) お願いします。

  • 失敗の罪悪感が抜けない

    質問お願いします。最近、時間に遅れたり、ドタキャンを繰り返してしまい、自分のコミュニティの人に迷惑をかけてしまいました。ここのところその罪悪感が抜けません。しかも、この罪悪感が、「悪いことしたなぁ」っていう質のものではなく、「周りが怖い」「悪いことしていつどのように責められるのかがこわい」というものです。こうなると、迷惑をかけてしまった人たち以外にも疑心暗鬼になってしまい、元々そういう癖はありましたが必要以上に他人に対して従順になってしまいます。「悪いことをした自分に早く罰を与えてほしい」「悪いことをしたから空気を読んで楽しんでは申し訳ない」ということばかり考えて、長い間もやもやしてしまいます。 正直いつまでもこんなだと、僕に関わる人に嫌な顔をされてしまって、あまりいい状態ではありません。自分に都合のいい解釈かもしれませんが… 今、原因は自分にあれど、自分の存在価値を疑っており、苦しいです。たぶんうつの苦しさと似ています。いつまでも苦しいのは嫌ですが、自分になんと声をかけていいのかわからず、現実逃避しています。 みなさんは罪悪感を感じる失敗をしたとき、どう自分をコントロールされているのかおしえてください。 よろしくお願いします

  • 過去のトラウマ

    男性です。 付き合って数日の彼女がいます。最初はドライブいったり手をつないだりしてたのですが、今日いきなり2人で会うのは嫌と言われました。 というのは過去結婚で失敗して恐怖感があるそうです。 2人であるのが怖かったり、手をつなぐのが嫌だったりそれは好きでない方なら大丈夫だそうで、私には嫌みたいです。 それでかなり困ってここで載せて頂きました。彼女は時間くださいといいますが、慣れるものなのか?少しずつでも?手をつないだりドライブ に10分でもいける2人であう時間を作れるのかが不安です。

  • 過去について

    昔付き合って、半年距離を置いていて復縁し、結婚を前提に交際していた男性がいました。二人の間で具体的に日取りまで決めていて、あとは両親に報告と紹介のみという状態でした。 半年の間に、他の男性と寂しさからかお付き合いし、短い間(2ヶ月ほど)でしたが、同棲していた過去がありました。 そのことを、隠しておくのも罪悪感があり結婚しようと思っていた男性に告白したところ、予想以上に怒ってしまい、『結婚に対して冷めた』との理由で別れることになってしまいました。 こういった場合、復縁は難しいのでしょうか?

  • 過去の出来事が頭から離れない

    よろしくお願いします。 今年の7月初旬,生活上のとある失敗から,非常に憂鬱な気持ちになり,その失敗の処理が済んだ後も漠然とした不安感がつきまとっていました。仕事や私生活が送れないということはないのですが,常に頭のどこかで不安感や,何か失敗をしていないか,過去の仕事に落ち度はなかったか,といった何ともいえない感情が湧いている状態です。 しかしながら,時間の経過と共に,少しずつ不安感が薄れていく実感があり,やがて憂鬱感も無くなるかなと思っていました。 ところが今月に入った頃から,きっかけや前触れもなく,過去の失敗や嫌な経験が突如頭を占領するようになりました。大は人生の岐路に関わる選択肢から,これまでは思い出すどころか,覚えていたことすら驚くような些細なことまで,とにかく後悔の範疇に入る記憶が後から後から出てきて,その後悔に悩むことの繰り返しです。過去のことなので,今考えてもどうしようもないことは客観的に分かっているのですが,ああすれば良かった,何で自分はこうしなかったのか,などとずっと悩み続けます。更には,これまでの自分の人生を省みて,両親に申し訳ない感情(罪悪感?)が起こり,涙することもあります。 先に書いたとおり,今のところ生活や仕事はこなしており,他人への対応も少なくとも表面上は普通に行っていますが,この何とも表現できない感情の状態が続くのは,絶対に良いことではないので,何とか改善したいと思っています。 突き詰めれば,思考方法の問題だと思います。考え方を変える方法,あるいは前向きになる(楽天的になる)方法について,どうかアドバイスをお願いします。 補足: 私は5年ほど前に,仕事上のストレスから心療内科に通院・投薬を受けていたことがあります。ほぼ寛解していたことと,転勤に伴い,通院は止めたのですが,その後は全く症状はなく過ごしていました。その時の経験から,うつ症状に対する診療・投薬について良い印象を持っていません(否定するのではなく,その必要性は十分に理解しています。たまたま私の経験が余りよいものではなかったということです)。そういったこともあり,自分で改善できる方法がないか,考えたところです。難しいとは思いますが・・・

  • 私はおかしいのでしょうか?

    私はもう10年以上前に父方の祖母を亡くしました。 祖母は生きてた頃に私に告げました。 「おばあちゃん、死にたいんの」 「あそこの橋から死にたいよ、あっちの木でもいいわ、ね、いいよね?おばあちゃん死んでも」 「早く死にたい」 などを孫の私に呟きました。 幼かった私(当時8歳)はなんて言ったらいいか分からず「そんなこと言っちゃダメ」しか言えませんでした。 声が小さかったので聞こえていたかはわかりません。 それから一週間後に祖母は亡くなりました。 私は祖母の顔や声、喋り方など忘れられなくずっと罪悪感やら後悔、いろんな感情でモヤモヤしています。 「私がもっと死なないで!って強く言えば…」っと思い、父の顔も罪悪感でたまに見れません。 祖母よりも前に曽祖母を亡くしたのですが、曽祖母のお葬式の記憶はあります。 でも、ショックが大きすぎたのかこの祖母の葬式やその辺りの日の記憶がないのです。 あるのは祖母の亡くなった顔の記憶だけです。 そんな私の過去を知っている小さい頃からの親友に「もう10年以上も前の話だしもういいんじゃないかな?」と言われ、私はちょっとしたことで悩みすぎなの?と思うようになりました。 この過去で未だに悩んで泣いたりしてしまう私はおかしいのでしょうか?

  • レイプを受けた過去の話

    20代後半の女です。長文ですみませんが、よろしくお願いします。 もう15年くらい前の話なのですが、レイプの被害にあいました。まだやっぱり完全には忘れられていない気がします。 男性とのお付き合いもチャンスは何度かあったのですが自分の過去のことを思い出すと、自分の体とか血液とかが悪くなってる気がして、相手に悪く感じてなかなかお付き合いはできませんでした。 今、交際を申し込まれている10コ近く年上の男性がいます。真剣な交際で、うまく行けば結婚もあると思います。まだ答えは出ていませんが、付き合うとしたらその人に過去のことを話そうか迷っています。 話すなら付き合う前に話しておきたいと思っていますし、話さないなら死ぬまで話さないつもりです。話してしまうと相手にとってすごく重荷になってしまうと思うので、私の意志としては話したくないと思っています。 ですが話さないと決めた場合、1番怖いのが何かのきっかけで途中でバレることです。その時に、彼はどう思うかと思うととても心配です。 一般的にそのような被害を受けた女性に対して男性はどう思うのかもわかりませんし、私の中ではやっぱり過去のことを話さないで相手を騙している罪悪感があるので(「透明感のあるところが好き」と言われたので、とても辛かったです。)、彼も「嘘つかれていた。」って思うのかな?とかやさしい人なので、「もっとどうして気付いてあげれなかったのかな?」とか、色々相手にも罪悪感を与えてしまう気がしています。また、過去の事実も重荷となって精神を更に追い詰めてしまう気がします。 あと、私ならやっぱり全部話してほしいとも思うので、話すか話さないか本当に迷っています。今は話さない方向に意志が少し傾いていますが、どうすればいいかわかりません。相手の人のためにどうするのが1番いいのでしょうか。私はなんとか大丈夫です! どなたかお時間のある方、よろしくお願いします。