• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これから先の仕事)

これから先の仕事を考える - 職歴を活かして転職するか再就職するか悩む20代女性の質問

lampard8の回答

  • ベストアンサー
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.4

fufu002さん おはようございます。 まずは自分自身を責めたり、マイナスに考える必要はないので ナーバスになりすぎないようにしたら良いと思います。その上で 以下のことを考えてみて下さい。 1.将来やりたいことは何なのか 2.1は正社員、パート、契約など、どんな形で実現できるのか 「目標」と「そこまでの行き方」の2つを 漠然とでも押さえてさえいれば、不安は多少減少すると思っています。 給料や年齢面で先が見えにくく、なかなか踏み込めないことによる 不安、焦りというものがあるので、心配しておられるのでしょう。 他人、周囲、同年代と比較し、 どの程度の給与差なのか? どんな職種で相違があるのか? 正社員なのか派遣なのか? という部分は、今のfufu002さんには大きく考える必要の無いものです。 それよりも、仕事を継続していく中で沢山勉強していきながら それが将来の目標、目的と合致しているのかを見出していくための 努力をすれば良いと思います。 私は転職は雇用条件、雇用形態、給与は重要視していません。 それよりも、自分の考えている将来に向かっているのかを 超重要視しています。 長くなりましたが、 1これから就業される職場、仕事が将来の目標に合致している  ⇒就職するのも1つの方法です 2これから就業される職場、仕事が将来の目標に合致していない  ⇒再度、就職活動をなされる方が賢明です   (働きながら就活でも良いと思います) 年齢、時代、社会、周囲、関係なく 何をやっていきたいのか?は、かならずどこかでぶつかる問題で、 自分自身の中で悩んで、決めていく必要があるものです。 最初から完璧でなくて良いので、じっくりと将来を考えてみることを 是非お勧めします。

fufu002
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 今一度、自分自身の想いを考えてみました。今は急な退職をしたばかりで相当の焦りがありましたが、私は前職業をやはり頑張りたい気持ちがあるので、他の方たちが諭してくれてることを頭に入れながらも、もう少し納得いくまで就活しようと思います! 力を貸して下さり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事を退職するか

    私は20代半ばで、医療事務の仕事を未経験で しております。 勤務して半年経ちましたが、自分の能力に 向いていない仕事だと気づき退職を上司に 伝えたところ、今月いっぱいまで退職を 検討してほしいと言われ、まだ決断は出していません。 退職を伝えて以降、上司が話しかけてくるようになってきました。 それ以前は、毎日怒られ、話かけるようなことは機嫌が良いときにしか話しかけてきません。 仕事ができない私が悪いので 上司が気づかっている罪悪感があり、 退職を取り消したら、また以前のような態度に なるんだろうな。と思っています。 上司の仕事のやり方は、わからないことが あっても自分でひたすら考えて、答えが 出るまでその仕事は進めません。 考えてもわからない場合でも自分で考えないと いけなく、カルテを回すのに一時間待たせたことが過去にありました。 上司に聞かれたことに対して 結論は言えず質問に対しての理由しか 言えません。結論を言おうとすると結論は わかっているので言わなくてもいい。と言われます。 私は販売経験があるので 新しい仕事が見つかるまで販売の仕事を して生活を検討しています。 今の仕事をこのまま続けるか 販売の仕事に一度戻るか 皆様ならどうしますか? 販売の仕事だと、給料が減ってしまい、 彼氏との休みが合わなくなってしまうので 環境を我慢するか、お金と休みを我慢するか 悩んでおります。

  • 給料は良くても職場環境や入れ替わりが激しい仕事

    最近では職場の口コミサイトが数多くありますが、給料は良くても職場環境や新人が入社1~2ヶ月で辞めていく入れ替わりが激しいかつ激務は控えるべきでしょうか? 内定は出ましたが調べていると沢山の闇をみます。倒産はしにくいであろう大手で、自身の心の持ちようにも寄りますが、すぐ辞めて履歴書に傷が付く事を考えたら、他を探すべきでしょうか 当方20代半ばです

  • 職場についてない・・・

    昨年4月に6年勤めた会社を退職しました。(お給料を引かれたり、有休を使う事を拒否されたりして、ズッと我慢していましたが、我慢の限界にきたので退職しました) 翌月の5月の半ば頃に新しい職場を見つけて、就職しましたが、どうも私に合わず、私だけいつも浮いた存在であまりみんなに話かけられず、苦痛になって1ヶ月で退職しました。 9月の半ばくらいから、新規の会社の内定をもらい、 新しく始められる・・と思っていましたが、会社の経営者が引き抜きで数人を連れてきました。 数人は私たち従業員の上司になり、経営者が何も言わない事をいい事に勝手三昧。 上司は従業員たちが何でも話せて、過ごしやすい環境を作るのではなく、何も言えない、言ったら倍にして返し、自分の勝手ができる環境を作っています。 意見を言えば言い返される、だから何も言えない・・ まったくの悪循環です。 経営者に相談もしてみました。 みんなで話せる時間を作ろう・・・と言っていましたが、果たしてみんなが話せるのでしょうか? 仕切られて、ハイ終わり・・なんて事にもなりかねません。 我慢して仕事をするのが、イヤなので・・もっと伸び伸び仕事ができるかと思っていたので、退職しようかと思っています。 でも考えてみたら、私って我慢足らず?って思うところもあるんですよね・・・。 でも今の環境がイヤでイヤで仕方がないんです。 私みたいにこんなに何度も職場についてない人っているのでしょうか?

  • 転職先の内定について

    今回初めて転職活動をして、内定を頂きました。その際に不安があり、アドバイスください 11月半ばに口頭で内定をもらい、企業持ちで健康診断を受診をし、特に問題もありませんでした。企業からは健康診断の結果も問題がないと11月下旬に返答をもらい、いつから働けるかとの話になりました。 企業としては12月半ばからと言われましたが在職中の為、社内規則の関係で1ヶ月前に退職を伝えなければならないとあり、来年からと依頼をし、了解をもらいました。 転職企業は、条件面、配属店舗は12月に連絡しますと言われたので待ってました。12月に入り連絡がなかったので、社内で着用する服装などを聞く関連で電話をかけ、入社が1月半ばを予定してる、また配属店舗を探しているので、12月半ばにならないとわからないと言われました。 給料はだいたいの仮の金額を教えてもらえました。 配属店舗を探してるとは、自分の受け取り店舗がなくて暗礁に乗り上げてると事ですかね。 引き取りがないのに何故採用されたか不安に成ります。 また在職企業は退職することを伝え、辞めますが本当に採用されるか不安でしょうがありません。 何回か問い合わせした為、めんどくさいと思われたら、まずいと考えてますのでいつまで待って連絡なければ問い合わせたら良いか教えてください

  • 仕事の給料

    30半ばになる弟がいるのですが、現在運送業に勤務しています。 今転職をするかしないかで迷っているようです。 30ちょっと前から勤めている会社ですが、給料は20万近くもらっているものの、諸経費をひかれ、手取り16万前後だといいます。 よく、テレビでサラリーマンの平均の年収が出ていますが、あれって、やっぱり手取りのことでしょうか? 私はずっと独身で女性なので、男性の給料についてはよく分からないのですが、30代半ばで弟のような給料はあまり考えられないものなのでしょうか? 仕事の給料のことで、ずっと悩んでいる弟に、本当に転職をすすめていいものか迷っています。 地方に住んでいることもあり、仕事があるだけまだましだと思うのですが、弟と同じ境遇の方いらっしゃったら教えてください。

  • 仕事に行き詰っています

    経験された方にアドバイスをいただければ幸いです。当方、市役所勤務を12年経過しておりますが、この春、人事異動で主任に昇格と同時にある職場に配属されました。当初は真面目にコツコツしていたことが報われたと喜んでいたのですが、その職場はエリート的な職員が集まるところであったことが後に分かり衝撃を受けました。実際、それまでの経験則が全く役に立たず、周りの人間がバリバリ仕事をこなしていくのを横目に自分は日に日に滞りがちになり、自分の無能力さに落ち込んでいます。それでもなんとか責任を果たさなければと自分を奮い立たせるのですが、業務で分からないことが出てきても前任者が既に退職してしまい、相談出来る者がいないため、ストレスで眠れなくなりました。どうしようもないほどつらいので休養したいと思うのですが係員が自分しかいないため迷惑をかけることもできません。後ろ指をさされながら職場に迷惑をかけるくらいならいっそ退職してしまおうとも考えますが、30も半ばを過ぎると転職も不可能。八方塞の状態でかなりつらい状況です。考えが甘いとご批判を受けることを覚悟で皆さんのご意見をいただきたく相談させていただきました。

  • 仕事を辞める理由

    現在パート勤務で18日働いています。 勤務を20日に増やしたい旨を伝えると難しいと言われました。 他の仕事の面接に行くと、20日以上可能との事で退職しようと考えているのですが、退職理由は何と言えば良いでしょうか? 素直に答えるべきか、親の介護など理由にするべきか、悩んでいます。 おばさんばかりの職場なので給料が安くて不安と正直に告げると残りの日数いずらいなと感じているためです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • この先の仕事どうすべきか

    転職すべきかアドバイスお願いします。 現在31歳男、独身、関東在住。 現職業:私立高校教員(正規) 年収:480万(賞与4ヶ月、昇給しばらくは1万ちょい) メリット:毎日基本定時上がり、長期休暇多い、楽しい、人間関係よし、給料安定してる。 デメリット:生徒数減少が心配。高校は定員割れせず付属中が定員割れ境界線) 転職先1:JR子会社、年収400万(昇給ほぼなし、賞与4ヶ月)、首都圏勤務。 メリット:安定? デメリット:年収、夜勤あり 転職先2:大手パンメーカー営業、年収400万〜450万(昇給は5000円くらい、昇格すれば1万くらいだけど昇格は不透明)、東北勤務。 メリット:安定、パンが好き。 デメリット:地方勤務、基本給は低いと有名。 その他:公立の教員採用試験を受験し続ける。 メリット:今の環境にいながら安定を目指せる。好きな仕事を続けられる。 デメリット:公立はクソブラック。受かるかわからない。 元々今の職場に全く不満はなく最高の日々ですが、この先、生徒数減少した場合経営がどうなるか不安(今現在、自分の高校は充足100パーですが付属中が定員割れの危険)なので、安定を求めて転職活動してます。内定貰ったのは上記ですがどうすべきか整理がつかなくなってきました。 皆さんならどうしますか。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 『履歴書』前職の勤務期間の詐称について。

    学校を卒業し、4月から前の職歴に勤務していたのですが、5月半ばで退職しました。 先日、新しい就職先から内定を頂いたのですが、ここで問題が発生しました。 書類選考に通りたいがために、前職の職務期間を4月~7月いっぱいと詐称してしまっていたのです。 源泉徴収や保険の関係で、職歴詐称はバレてしまうでしょうか? 前職も今度の職場も社会保険です。 詳しい方、教えていただけたら助かります! よろしくお願い致します。

  • 仕事辞めたいのにハッキリ言えない。

    現在妊娠14週、妊娠がわかった頃につわりが酷く仕事を休みがちでした。 つわりが落ち着くことも無く身体が思うように動かなかったりして、職場に迷惑をかけてしまっていて休みにくい。でも体が追いつかない。 それであればいっそ居ない方がいいかと思い2月の半ばに退職をしたいと伝えましたがバイトになったらどうか、産休育休開けたら土日休みの仕事に変更することを考えていると言われ退職を保留にされてしまいました。 原則1か月前に退職をすると言わないと辞めれないので今だと早くても4月退職になってしまいます。 3月が繁忙期の為38度熱があろうとも出血してようとも出勤してどうにか頑張ってくれと言われ休むことも出来ずそのうち子供が死んでしまうのでは無いかと不安に思っています。 元々妊娠を報告した時にも子供をおろせと言われたということもあり、ほんとに子供が産まれないようにされているのではないかと勘ぐってしまいます。 ハッキリ言えない自分も悪いのは分かっているのですが休めないのであれば今すぐにでも仕事を辞めたい、辞めさせないのであれば会社の信用問題とか関係なく休みたい、 どうすれば会社と揉めることも無くキッパリ辞めれるのでしょうか