子供の連絡ノートでの要件の書き方について

このQ&Aのポイント
  • 子供の連絡ノートで要件を記入する際、適切な表現について悩んでいます。具体的な要件を伝える一方で、失礼にならないような言い回しを心掛けたいです。
  • 例えば、子供がマスクを紛失したり外してしまう可能性がある場合、予備のマスクを用意している旨を伝える際、どのような言い回しをすれば良いでしょうか?ご配慮いただけると助かります。
  • また、連絡ノートで「ご配慮いただけたらと思います」という表現を使用することに違和感を感じています。適切な言葉やフレーズをご指導いただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

御配慮いただけたらと思います???

子供がいる母親です。 幼稚園の先生に、子供のことをお願いする時、連絡ノートに要件を記入するのですが、いつも困ってしまう言葉があり、どう続けて書いたらいいのだろうか?と悩んでいます。 無知な私に、教えて下さい。 今日の場合も、年少の娘が、風邪気味のためマスクをして登園させました。 マスクをなくしたり、外してしまうといけないので、連絡ノートに 「娘がマスクを紛失したり、外してしまうかもしれません。その場合は、予備のマスクを園カバンに入れてありますので、ご配慮いただけたらと思います。」 ヘンですよね。ご配慮いただけたらと「思います」って。 だからといって、「思います」の代わりに「助かります」や「嬉しいです」も、先生に対して失礼な気がしてなりません。 そもそも、ご配慮という言葉が間違っているのか? 配慮で良いのなら、その後に続く良い言い回し等、ご指導いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

ご懸念のように、このシチュエーションにおける「ご配慮」は国語的には誤りではないかと思います。 配慮というのは心配り・心遣いといった意味ですから、たとえば、 「最近マスクを紛失する園児の方が多いので、予備をご用意いただくなどなんらかのご配慮をお願いいたします」などと園側が言う場合に使います。 今回の場合は、「予備のマスクを園カバンに入れているので紛失時にはそれを使用してほしい」という意図ですから、 「娘がマスクを紛失したり、外してしまうかもしれません。その場合は、予備のマスクを園カバンに入れてありますので、ご対処いただきますようお願いいたします。」 とでもなるでしょうか。 「対処」は「ある事柄・状況に合わせて適当な処置をとること」という意味なので国語的には適切な用語になると思います。 ただ、これは「マスクを紛失した場合」に特化した処置をお願いしていることになります。 預けている間は、園内でのあらゆることに関してきめ細かな配慮が先生に求められますが、「対処」という表現をしてしまうと、非常に狭い範囲に関するお願いというニュアンスになってしまうでしょう。 その意味で、国語的には曖昧性を含みますが、質問者さんの使用された「ご配慮」は適切な言葉になっていると思います。 すでに良いご回答も出ていますが、丁寧さにこだわりたければ、 「娘がマスクを紛失したり、外してしまうかもしれません。その場合は、お手を煩わせて恐縮ですが、予備のマスクを園カバンに入れてありますので、ご配慮いただけると幸いです」 のようにすることもできるでしょう。     

noozukae
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 配慮と対処の意味を教えてくださいり、とても参考になりました。 これからは、お願いするケースによって、配慮と対処を使い分けていこうと思いました。 その場合は、お手を煩わせて恐縮ですが、予備のマスクを園カバンに入れてありますので、ご配慮いただけると幸いです も、丁寧な言い回しだなぁと、感じました。これから使わせていただこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#227653
noname#227653
回答No.6

文法的には間違っていないはずです。 ただ、「~していただけたらと思います」という表現って、「そんなことにも気付かないんですか。困った人ですね。じゃ私が注意してあげますよ」という意味を含めて使うことがありますよね。 例えば「ゴミ出しのルールを守っていただければと思います」とか「お宅のテレビの音をもう少し小さくしていただければと思うのですが」などなど。 だから「ご配慮いただければと思います」と書くと、「あなたは配慮が足りない人で、こういうことに気づかないかもしれないからこれを書いてるんですよ」というイメージがちょっぴり漂ってきてしまうのかもしれません。それであなたも「なんだかヘンだな」と思われたのではありませんか。 ではなんと書けばいいでしょうね。 「予備のマスクを園カバンに入れてありますのでよろしくお願いします」くらいでいいのではないでしょうか。まさか「よろしくって、何をすればいいの?」なんて思う先生はいないでしょうから。

noozukae
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました 下の方のお礼にも書いたのですが、丁寧に書いたつもりが、返って、先生のご気分を害してしまうことがあることがある、と言うことに気付かされました。 今後は、言葉の意味をしっかり調べてから使用したいなぁと実感しました。 ありがとうございました

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

先生の立場からすれば、それくらいの配慮は当然しています。 という受け止め方をされるかもしれません。 予備のマスクが入っているという事を知らせれば、あとはよろしくお願いいたします。 でよいのではと思います。気になるようでいたらお手数をおかけしますが。とか ご面倒をおかけしますが、をつければよいと思います。

noozukae
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 意味もわからず言葉を使うと、返って、先生のご気分を害してしまうかもしれないということに、気が付きました。 教えてくださり、ありがとうございました。今後気をつけます(^^♪

noname#180427
noname#180427
回答No.3

別段間違いとは思いません・・・。 慮とは慮る(おもんばかる)の意味ですものね・・・。 御配慮をお願いしますがまあ普通でしょうけど、 いただけたらが付いた場合違和感はありません。 御配慮は、不適切な言い回しではありません。 遠くからの気配りをお願いする言葉としては、 御配慮をお願いいたします・・・これでよろしいのでは? 余分ですが、無知な私は謙遜のしすぎです(笑)。 無知な人はこれのどこかが問題なのか・・・? それすら理解出来ません。

noozukae
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 「ご配慮をお願いいたします」ですね。スマートでいいですね。 これからは、この言い回しを使おうと思います。 ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

「ご配慮いただければ嬉しいです」 定番の言いまわしです。失礼でもおかしくもないですよ。 固く行くなら 「御配慮頂きたく存じます」 ですが、いまどきそんな言い方する人いないですよね。 つか、相手先が幼稚園のセンセでしょ。 地位的には比較的近くにいる人ですから、万能の 「よろしくお願い致します」 で良いんじゃないかと。普通に「~です。よろしくお願い 致します」で、大概大丈夫ですもん。

noozukae
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 ご配慮いただければ嬉しいです、でおかしくないんですね。なんだか、深く考えすぎてしまい、保護者が(一応子供を見ていただいている側なので)が担任に、「嬉しい」なんて、少々上から目線のような気がしてしまって、使うのを避けていました。 私も、なんで、宜しくお願いします、に気が付かなかったのだろう?と、回答を頂いてから思いました。 で、よく考えてみたら文末にいつも、「お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します」と書く為、宜しくお願いしますが、重なってしまうから、配慮という言葉にに続く何かを探していた経緯を思い出しました。せっかく、ご回答いただいたのに、しっかり、経緯を記載しなかったため、申し訳ありませんでした。ごめんなさい

noname#154391
noname#154391
回答No.1

「予備のマスクを園カバンに入れてありますので、よろしくお願いします。」 コレでOKですよ。 フツーの日本語がわかる人だったら、十分理解してもらえます。 あ、もちろんカギカッコは不要です。 もう少し丁寧にしたいのなら 「予備のマスクが園カバンに入れてあります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。」 ぐらいですかねえ。丁寧過ぎる気がしますが、個人的には。

noozukae
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 私も、なんで、宜しくお願いします、に気が付かなかったのだろう?と、回答を頂いてから思いました。 で、よく考えてみたら文末にいつも、「お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します」と書く為、宜しくお願いしますが、重なってしまうから、配慮という言葉にに続く何かを探していた経緯を思い出しました。せっかく、ご回答いただいたのに、しっかり、経緯を記載しなかったため、申し訳ありませんでした。ごめんなさい

関連するQ&A

  • 幼稚園からの登園拒否について

    幼稚園からのいきなりの登園拒否通告で困っています。 こんなとき、どう対処したらいいのでしょうか。皆様のお力をお貸しください。 こちらの状況 1、子供が2人います。上の子(女)が通っていて、先生の対応もよく、教育方針もよかったので、下の子(男)も今年から3歳児で通わせています。(年長・年中・年少の年少です) 2、ボタンはまだ上手に外せませんが、家では食事・トイレ・靴の脱ぎ履きなどは自分でしています。もちろん失敗はあります。 幼稚園から 1、GW前に、「園で何も出来ないので家庭でしっかり教えてください。」と電話がありました。 2、今日お迎えの先生から、「担任の先生からの連絡で、このまま何もできないのなら、幼稚園に来ないで家庭でできるようになるまですごしてもらいます。」といわれました。 3、その直後担任の先生から、「お友達の楽しそうに登園しているのですが、園につくと靴も脱がないし、かばんも下ろさないし、ずっと立ったままなので、このままでは明日から当分園に来ないでください。」という電話がありました。 質問です。 1、家で出来ていることを幼稚園でもできるようになるためには、幼稚園に行かないとダメなのでは?と思いますが、どうなのでしょうか。 2、私立の幼稚園なのですが、何も出来ないという理由で登園拒否させることについては問題ないのでしょうか。(私立だから、何でもありなの?という心境です。) 余談・・・ 1、子供は朝、泣くのを我慢してがんばって幼稚園に行こうとしています。楽しそうに・・という先生の認識ですが、楽しそうな顔ではありません。先生の言葉にも疑問が残ります。 2、担任の先生は、園の方針だからといいますが、園長先生は「できる・できないは個人差があり、暖かく見守ってできるようにしていきます。」といつもおっしゃっています。これは園長先生と話したほうがいいのでしょうか。 相談する人が少なくてどうすればいいのかわからないところもあるので、よろしくお願いします。

  • 保育園の登園拒否をする年少の娘についてです。

    保育園の登園拒否をする年少の娘についてです。 始まった当初は案外すんなり園に溶け込み、楽しく過ごしていましたが定期的に「保育園行きたくない」と拒否するようになってきました。そのたびに理由を理解し解決してきたのでさほど気にならずに過ごしてきましたが、今回は先生がプール遊びで子供を抱っこして落としてみたりシャワーを頭からかけられて本人初め他の園児も怖くなってしまい、それ以来「プールがあるから嫌だ」「○○先生がシャワーかけるから嫌だ」と再び登園拒否&号泣。園側も園児の反応にまさかといった感じで配慮に欠けてたとそれ以来ぷールはしていないのですが、トラウマになっていてプールはないよと何度言っても娘は行きたがらず毎朝号泣です。 一方で園では友達と仲良く遊べてるようで迎え時も元気がないときもあるけど、大概明るい本来の娘に戻っています。また、嫌な理由を聞いても「ママがいい」の一点張りではっきりとしたものが返ってきません。 今後も続くのであれば他に理由があるのか、、、休ませた方がいいのか、、、(これは私も仕事があるので考えたくないですが)園との相性が悪いのか、、、私の考えすぎか、、、どうすればよいのかわかりません。登園拒否ってこんな頻繁にあるものでしょうか?根本的解決ができなければ繰り返しそうな気がします。

  • 幼稚園で流行の病気

    年少クラスに通う娘がいます。 幼稚園に入園すると集団生活ということもあり風邪やその他の病気も移りやすいと思いますが、今、園で流行っているのが『手足口病』です。(ヘルパンギーナもちらほら・・・) 病気のカテゴリーで過去の質問を検索したりもしましたが、赤ちゃんや大人がかかっているケースのものもあり、幼稚園児の場合を知りたかったのでこちらに 質問せせてもらいました。 園によっては、手足口病になっても元気なら登園させている所もあるようですが、娘の園では、かかった子供は治ってから登園するように・・・とお手紙が入ってました。 とても感染力が強い病気との事ですが、潜伏期間はあるのでしょうか?もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 近々、遠出の予定があり、それだけ園で流行っているなら娘も、もしかして、かかっているのかな?と、思った次第です。

  • お友達に物を壊された時

    年少の娘なのですが、少し前に保育園でプールのかばんを壊されて帰ってきました。その時は仕方ないのかなと思い黙っていましたが次は通園用のリュックを壊されて帰ってきました。リュックはもうひとつ自宅にありましたしプールのかばんは買っても1000円ちょっとですので弁償をしろと思うわけではないのですがお友達が他のお友達の持ち物を壊した場合、園側としてはどのように対応しているでしょうか?私として連絡用のノートに娘が悲しんでいます、と書くくらいしか出来ません。子供同士のことなのでこういったことは日常的なことでいちいち騒ぎ立てないほうがいいのでしょうか?この件は先生は知っていて壊した子は娘には謝ったそうです。

  • 幼稚園選びで相談です(若干配慮が必要な可能性のある子供)

    来春3年保育で幼稚園就園を希望しております。 まず、うちの子は発達障害等の診断は受けはいないものの、将来的にそう診断されるかもしれないし全く普通に育っていくかもしれない・・・。ただ、そういった可能性がある事を示唆されています。(あえて言うならADHDの傾向と聞いています) そういう事を踏まえ、口コミやパンフレットの情報だけで判断するのは怖いので、7箇所の幼稚園を見学させて頂きました。 子供が雰囲気を嫌がった幼稚園は第一に除外。枠にはめ込みそうな園、先生の対応に疑問を持った園なども除外し、 2つの幼稚園に絞ったのですが、最終的に決めかねています。 A幼稚園は、全体数200人少々のアットホームな園で、できるだけ個性を尊重し きめ細かい保育を心がけてらっしゃる園です。年少1クラス二十数名で担任1名です。 手洗い場等に石鹸等がきちんと常備されていて、園舎は古いのですが、衛生面での気遣いは一番されていると感じました。神経質なうちの子は 喜んでいました。 あと、多種の動物がいるのも子供にとっては魅力のようです。 B幼稚園は、全体数450名程度のかなりのマンモス園。しかし年少1クラスはA幼稚園と同じくらいですが常時2名担任です。 こちらも枠にはめ込む教育はせず伸び伸びされているようです。 バランスのとれた自家給食で、園庭遊具はA幼稚園の5倍以上ありそうな豪華さです。衛生面ではA園に次いでまずまず良好でした。 AB両園、基本的に大まかな方針は似ていて、遊び中心でありながらも年相応に礼儀や学習?もある程度されるようです。 いずれの先生の対応も明るく率直丁寧で信頼感を持てました。 子供に聞いても、この2園ならどちらも「行きた~い」という反応で選べません。 うちの子のような、ちょっと多動や神経質な面のある子の場合、 A園のような全体にアットホームできめ細やかで動物とのふれあいも楽しめる園の方が良いか、 B園のように大規模でも複数担任制で遊具も不自由せず温かい給食を食べられる園が良いか本当に迷っています。 主人はあまり関心がないようで話になりません・・・。 母親としては、特別配慮がいらないなら、食育も遊びも充実したB園で伸び伸び成長していって欲しいと思います。 しかし、子供も特性を考えると動物という癒しも有り、こじんまりしたA園の方が良好な園生活を育み易いのでは?とも考えています。 長くなりましたが、うちのような少々配慮が必要(かもしれない)子供の場合、どういった事に注意して選べばよいでしょうか? 園の規模にも適正ってあるんでしょうか? 育児の先輩方、教育関係者の方、そうでない方もアドバイス宜しくお願い致します。

  • にっこりやま

    年少の娘が「幼稚園でにっこりやまの本を読んだの。もう一回読みたいんだけど」と言うので、園から借りようと先生に話したところ「にっこりやまの本?わからないですねぇ」とのことなのです。しかし娘は「絶対にあった」と申します。 もし、にっこりやまという言葉が入った絵本をお知りの方がいらっしゃいましたら、タイトルを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 幼稚園に朝登園するとお迎えのバスに乗って行ってしまい教室に先生がいない…

    娘の幼稚園はマンモス園です。 朝、登園すると担任の先生がお迎えのバスに乗って行ってしまい教室に先生が戻って来るまでいない(他の代わりの先生もいない)日が時々あります。 もちろん隣の教室には先生がいるのですがその先生は自分のクラスの教室におられる為に娘の教室までは見てない状態です。 バスに乗って行く先生は日替わりなので日によっては他のクラスも同じ状態があります。 年少さんでもそんな状態なので朝登園して来た子供は先生がおらず泣いている子もいましたし娘も門から1人で教室まで行ったものの先生がおらず不安になる事もあった様です。 ただ朝、教室へ行き着替えをしたら時間がくるまでは園庭で遊んでもよし他の教室に行ってもいいので教室に長くいる事も無いようです。ただ年少さんは不安になって当然ですよね…。(園庭では数人先生がいて近くの子供をクラスに関係なく皆見ている様子) 幼稚園にそんな状態はよくないのでは?と話そうと思っていますが皆さんの幼稚園ではどうされているのでしょうか?? 同じ様に子供だけが教室に残される事はありますか? 先生がバスでお迎えに乗って行った場合は子供はどうしているのでしょう?(又は担任の先生はお迎えには行かないのか?) 教えて下さい宜しくお願いします(^^ゞ

  • 幼稚園年少のお友達との関わり方について

    四月から幼稚園年少になった娘のことです。 連絡帳には、お友達と仲良く遊べています。 とちょこちょこ書いてあったので、さほど気にしてなかったのですが 何気なく、お友達と何して遊んだの?って聞いたら 一人で遊んでると答えたので、気になって連絡帳に書いてみました 先生からの返事は、お友達の隣では遊べてますが、 会話が無いようで、会話に入っていくことができないみたいです。 とのことでした。 年少さんのお友達との関わり方ってどのような感じなのでしょうか? たまに、娘が○ちゃんとハンカチ遊びしたぁ~とか お花をもらったとかお話してくれます。 なので子供なりに遊んでるんだろうと思うのですが・・ 先生の言葉が気になってしまい、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の園服の洗濯について

    保育園年少組の子供を持つ母親です。 夏以外は毎日園服を着て登園し、日中も園服を着て過ごすので、園服は落ちない汚れだらけです。 昨年4月に新調した園服も今では… 園服に染み付いた汚れ、皆さんはどのようにしてその汚れを落としているのでしょうか? ぜひ知恵をお貸しください!

  • 保育園の対応

    保育園で園児に噛まれました。 わが子は今年少さんで今年の四月に年中さんになります。 先日「○○ちゃんに噛まれた」と子供に言われました。 子供同士の喧嘩だからうちの子も悪いことしたんだろうと 思い、事情を聞いてみると「○〇ちゃんがうるさかったから、 静かにしなさいと言っただけなのに、噛まれた。噛まれたあと 先生に氷で冷やしてもらった」とのこと。ですが、担任の 先生から連絡の一言もなし。親側としては園や園の先生に 責任を取ってくださいではなく、連絡事項として一言ほしかっただけ なのです。子供同士の喧嘩なので先生がみていなかったら 仕方ないのですが、氷で冷やして処置までしているのですから。 しっくりいかなかったので、園の園長先生に相談してみました。 相談したことから帰ってきた言葉は ・4歳や5歳の子供が子供をかむことは当たり前。 ・集団生活だからそんなことは日常茶飯事。 ・担任はいちいち連絡しないといけないのか。 ・小さい子供のいうことをいちいち本気にしていたら、何が本当かわからない。 などなど。 他の保育園に通っている子供さんのお母さんに聞いてみてもひとこと連絡ぐらいはあるとのこと。 その後保育園の園長から「担任の先生とお話ししますか?」という電話をいただきました。今回連絡がなかっただけでなく、何度も(なんらかの原因で教室で吐いたときも連絡なしなど)連絡がないことがかなり多く、時間を作ってもらい担任の先生とお話してみることにしました。 園長先生にもいてもらうことにしました。最初は担任先生から「連絡をしなくて申し訳ありませんでした。」という言葉と共にことの経緯をはなしてもらいました。こちらも責任を取ってほしいのではなく、連絡がほしかっただけなので「連絡ぐらいはください。子供の喧嘩なのでうちの子も悪いところもあるのです。」といいました。私自身それで終わると思っていたのですが、その後の言動で腸が煮え返るような思いをしました。園長先生が「担任保育士もかなり反省していますし、許してあげてください。でも自分の子供が悪いなんて言葉を使わないでほしい。お母さんは神経質すぎるんですよ。共同生活をするということはさまざまな障害がでてきます。今は年少さんですが、4月から年中さんです。お金をもってこいなどの怖い思いをすることも多々あり、保育士は全部把握できません。そんな状況下でも暮らしていけれるような強い子供を育てたいと思っています。お母さんは子供が死ななければいいぐらいの覚悟で保育園に通わせてください。」といわれました。今回は明らかに保育園に非があるのにそのことで先生とお話ししにいったのに、連絡しなかった園側にこのようなことを言われないといけないのでしょうか?? 皆さんはどうおもいますか??私が神経質すぎるのでしょうか?このようなことがあった場合、市や区にの役所に一度相談したほうがいいのでしょうか?? ご意見をよろしくお願いします。