• ベストアンサー

保育園の対応

保育園で園児に噛まれました。 わが子は今年少さんで今年の四月に年中さんになります。 先日「○○ちゃんに噛まれた」と子供に言われました。 子供同士の喧嘩だからうちの子も悪いことしたんだろうと 思い、事情を聞いてみると「○〇ちゃんがうるさかったから、 静かにしなさいと言っただけなのに、噛まれた。噛まれたあと 先生に氷で冷やしてもらった」とのこと。ですが、担任の 先生から連絡の一言もなし。親側としては園や園の先生に 責任を取ってくださいではなく、連絡事項として一言ほしかっただけ なのです。子供同士の喧嘩なので先生がみていなかったら 仕方ないのですが、氷で冷やして処置までしているのですから。 しっくりいかなかったので、園の園長先生に相談してみました。 相談したことから帰ってきた言葉は ・4歳や5歳の子供が子供をかむことは当たり前。 ・集団生活だからそんなことは日常茶飯事。 ・担任はいちいち連絡しないといけないのか。 ・小さい子供のいうことをいちいち本気にしていたら、何が本当かわからない。 などなど。 他の保育園に通っている子供さんのお母さんに聞いてみてもひとこと連絡ぐらいはあるとのこと。 その後保育園の園長から「担任の先生とお話ししますか?」という電話をいただきました。今回連絡がなかっただけでなく、何度も(なんらかの原因で教室で吐いたときも連絡なしなど)連絡がないことがかなり多く、時間を作ってもらい担任の先生とお話してみることにしました。 園長先生にもいてもらうことにしました。最初は担任先生から「連絡をしなくて申し訳ありませんでした。」という言葉と共にことの経緯をはなしてもらいました。こちらも責任を取ってほしいのではなく、連絡がほしかっただけなので「連絡ぐらいはください。子供の喧嘩なのでうちの子も悪いところもあるのです。」といいました。私自身それで終わると思っていたのですが、その後の言動で腸が煮え返るような思いをしました。園長先生が「担任保育士もかなり反省していますし、許してあげてください。でも自分の子供が悪いなんて言葉を使わないでほしい。お母さんは神経質すぎるんですよ。共同生活をするということはさまざまな障害がでてきます。今は年少さんですが、4月から年中さんです。お金をもってこいなどの怖い思いをすることも多々あり、保育士は全部把握できません。そんな状況下でも暮らしていけれるような強い子供を育てたいと思っています。お母さんは子供が死ななければいいぐらいの覚悟で保育園に通わせてください。」といわれました。今回は明らかに保育園に非があるのにそのことで先生とお話ししにいったのに、連絡しなかった園側にこのようなことを言われないといけないのでしょうか?? 皆さんはどうおもいますか??私が神経質すぎるのでしょうか?このようなことがあった場合、市や区にの役所に一度相談したほうがいいのでしょうか?? ご意見をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thomas17
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.7

 保育園で働いていました。 お母様は神経質ではないですよ。むしろきちんと気になることは伝えて下さる、 いい保護者のように感じますが・・・  気になったことをいくつか書かせていただきますね。 1、噛み付きについて・・・  1・2歳の子ども達でしたら、かみつきが出てしまうのは良くあることですが、4・5歳の子が噛み付くのは当たり前の発言にはびっくりしました。 どの保育書を読んでも、そんなことは書いておらずむしろ逆です。 (4・5歳になってもかみつきが起こるのは何か問題がある) 2、怪我の連絡について・・・  基本、朝来た状態と違うことが起こった場合には報告を必ずしています。(3園の保育園で働きましたが、全てそうでした) お迎え時にお会いできれば口頭で、お会いできなければハンドブックなどで。 怪我をして学んでいくことは確かにたくさんありますし、大事なことですが、 どうして怪我をしたのか・処置をどうしたのかは必ず伝えています。 (もちろん見切れていなくて分からないこともありますが、その時でもそのことを正直に伝え、前後の様子から分かる範囲でお伝えしています) 3、死ななければいいくらいの覚悟・・・  ひどい言葉ですね。 確かに怪我をして学んでいくことはたくさんあります。 でも私が働いていた保育園では「大きな怪我にならない小さな怪我をたくさんさせてあげたい」と保護者の方に伝えていました。 死ななければいい・・・って極端すぎませんか?? 保護者の方は安心して預けてお仕事に行きたいのに、そんな言葉を言うなんて一体どういう神経をしているのだろう・・・と思ってしまいます。 (毎日そんな覚悟をして子どもを預けなくてはいけないということですよね?)  ここからは私の勝手な考えですが・・ きっと今までも同じようなことで保護者の方とトラブルがあったのではないでしょうか? 自分達の非がわかっているからこそ、素直に認められず 「お母さんに問題がある。保育園はこんなにがんばっている」と言うことで 防御策をとっているのかな・・・と思いました。  役所の方に一度ご相談なさってください。 また園によっては苦情処理対策委員会なるものがあります。 (これは園の職員ではなく、弁護士などの方が公正に間に立ってくれるものなのですが・・・このシステムを使っているとは思えませんね)  こんなことを平気で言える園長の下の保育・・・ 日頃の保育も気になります。

tarobeettt
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分だけが神経質なのかなあと悩んでいたので 気持が楽になりました。 また機会があったらよろしくお願いします。

その他の回答 (6)

  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.6

5歳児の母親です。保育園に通わせています。 あまりにも大雑把さに怒りすら覚えますねぇ。 我が子も一時期同じお子さんに、噛みつかれ・突き飛ばし・引っかきなどなどありました。 その際は、園内で起きたこととしてとても丁寧に対応してくださり、子供へのフォローもありました。 噛み付く方にもされる方にも理由やキッカケがあり、しばらくはどちらの子も様子見ててくださり、毎日報告もありました。 質問者様が神経質ではなく、ごく当たり前のことだと思います。 園全体を見てみて、雑然としてませんか? 園児さんたちは衛生面でどうでしょうか? 転園も視野に入れたほうがいいかもしれません。

tarobeettt
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうやら園長と保育士の関係がよくないようで 内情はあまりよくないことをママさんから聞きました。

  • canopepin
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.5

こんにちは。 正直、ひどい保育園だな、と思いました。 特に、>お金をもってこいなどの怖い思いをすることも多々あり、保育士は全部把握できません。 この辺のくだりに嫌悪感すら感じます。 そういう状況下でも暮らしていける強い子供にさせるために具体的にどういう指導をするんでしょうね? 「基本は放置しますよ、勝手にしてください」ってことなんでしょうか? それ以前に、「お金もってこい」という子供が居たらそれを矯正することのほうが先でしょうにね! 保育士が全部把握できないのは仕方ないかもしれませんが、それだって、日常生活を見ていれば、 せめて60%くらいは把握できるだろうに、と思います。 私も、現在2歳の子供を保育園に通園させています。 うちの子供が他の子供を噛んでしまったことがあります。 その際も保育園でお知らせ頂いて、相手の方へお詫びの電話をいれた事があります。 うちの子供が噛まれた際も連絡頂きました。 転んだことや、ぶつかったことなどもご連絡頂いています。 もちろん、共同生活をしているのだから、多少の怪我には目をつぶっていますが、 死ななければいいなんていえるほど私はおおらかではないです。 生きていたって、死んでるのと変わらない状況だってあるのですからね。 そんなの生きているって思えないです。 自分の子供が悪いときだって確実にあります。 そういうときはきちんと悪いことだと教えてあげないと子供の行く末が心配です。 tarobeetttさんは決して神経質ではないと私は思いますよ。 私の妹の話ですが、幼稚園に通っていた年少の頃、いじめに遭いました。 爪を噛んでしまうようになり、半年ほど爪を切りしないほどでした。 母親も悩み、妹は暗くなっていきました。 何度話し合っても、改善されず、やむを得ず転園しました。 転園先では目をかけて頂き、明るく、元気に遊ぶ妹が戻ってきました。 信頼できない保育園に大事な子供を預けることはできません。 tarobeetttさんのお子さんにももっといい保育環境を見つけてあげて欲しいです。 このご時世、転園先を見つけるのも難しいかもしれませんが、 たぶん、この保育園は改善されないと思いますよ。 何しろ、園のトップである園長先生がそんな勢いなんですから。

tarobeettt
質問者

お礼

ありがとうございました。 もやもやしていた気持が楽になりました。転園させるか幼稚園に 行かせるかこのまま行かせるのか子供に選ばせようと思います。

noname#106496
noname#106496
回答No.4

神経質すぎではありません!我が子を心配するのは当然のこと。 保育園側に非がありますよ、絶対に!! 市や区に連絡しても「各保育園のやり方があるので、こちら側からは何も言えない」とか言われそうですね。 私なら、もう1度話し合いに行きますね。 実際、うちの子が保育園時代は何度も言いに行きましたから。 迷惑だろうな~うざいだろうな~とか思いながらだったけど、園側からは「保育士の意識向上にもつ繋がりますので、とても有難いと思ってます。」との言葉を頂きました。 そうやって園内の意識改革を常に行ってる園なら良いのですが・・・園長がそういう態度でしたら、これ以上良い方向に進んでいく事はなさそうですね。 今さら転園するのもお子様には辛いかもしれませんが、もし可能であれば転園も考えて良いと思います。 やはり無理でしたら、とことん話し合う。 園に残る事を前提に、 「我が子の命を預けてるのですから、体に傷を負った時なんかは連絡をしてもらうのが当然だと思います。強い子というのは、環境に対応するだけでなく、精神面で自分に勝てる心と他人を思いやれる気持ちを持ってる子だと思います。自分の子供が悪いかもしれない、って思うのは神経質でなく親としては当然の思いです。子供が死ななければいいって思えるくらいの、命を守る保育をして頂けてますか?保育士が全部を把握できないのは、園側に落ち度があるという事ですよね。そういった言葉を聞いて、安心して命を預けるのも不安なんですが。」って。 子供を持つ親として、私までカチンときてしまい少々読みづらく長文になってしまいました。 すみません・・・。

tarobeettt
質問者

お礼

ありがとうございました。 市にも相談してみましたが、事件になるような大きなことが起こらないとどんな言動があったとしても指導はできないそうです。国は市に任せているのだから仕方ないですよと言われました。 園のお母さんに聞いたところ園長と保育士の関係が悪いそうです。 子どもと話し合って今後を決めたいと思います。

回答No.3

こんにちは うちの子も去年まで保育園に通わせていました。私も子供の喧嘩でかみあとをつけて帰ってきたことがあります。そして連絡を先生が忘れていたこともあり、言い忘れましたすみませんという一言だけで、別に私の方も連絡さえくれればと思いその後も何もなく終わりました。神経質ではけしてないと思います。自分がいない間の子供のことは何でも気になります。園長先生は余計なことを言いすぎのように思います。何人もの子供を見ていなくてはいけないプレッシャーなどはありますが、園長先生は親の意見ではなく保育園の方針を無理に押し付けている感じに思えます。幼稚園では園の方針がある前提で、それを元に幼稚園を選びますが、保育園は親が働いている前提で預ける場所のひとつということがあるので、園長先生が言った保育園の方針に(お母さんは子供が死ななければいいぐらいの覚悟で保育園に通わせてください)疑問や通わせるのが嫌ならば、市や区にの役所に言ってみても良いと思います。お母さんは子供が死ななければいいぐらいの覚悟で保育園に通わせてくださいと言う一言はかなり重い感じがします。 子供の喧嘩はいくら自分の子がやられたのだとしても、自分の子供も何か言ったりしたりと自分の子も悪いのではないかと思うことも当然だと思います。

tarobeettt
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ちが楽になりました。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

「連絡は、人間らしく生きるための基本」です。 ただでさえ、「コミュニケーション不足」が危惧される世の中なのに・・、 この園長先生は、「人間らしくありません。」 小さな子供に関わる「教育者」として、ふさわしくないです。 役所の保育課に、同じ思いをした、他のおかあさんといっしょに相談に行かれてはどうでしょう。

tarobeettt
質問者

お礼

ありがとうございました。 他の園さんでもきちんと連絡されているのですよね。

noname#99367
noname#99367
回答No.1

質問者様は、ただ単に、連絡していただけますか?程度の気持ちだったのにもかかわらず、園の対応は変ですよね。 たぶん、今までにも同じような苦情があり、そのときの保護者は、かなりきつい事を園に言ったのではないでしょうか? 園としては、たいしたことないのに、そこまで言われては・・・ ということで、今回のことも同様な扱いで対応したのだと思われます。 あまり、突き詰めてしまうと、もともと言いたかった事が失われ、違う方向に行ってしまいます。 もしもう一度園と話す機会がありましたら、自分の意としている事が伝わるよう話してみましょう。 必要以上に言われたときは、  「そんなこと言っているのではないのに、なぜそこまで言うんですか?」 と冷静になって問うてみましょう。 都内の幼稚園などでは同じような話を良く聞きます。 何ででしょうかね? 口うるさい保護者が多いのでしょうか? 少なくても質問者様は、そういう保護者とは違うと思いますので 園の言動にいちいち惑わされることなく、余裕を見せるくらいの気持ちでいましょうよ。

tarobeettt
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • 保育園で先生たちが「うるさいとホチキスで口止めるよ・・」ということ

    娘の通ってる保育園ではうるさいと、「おとなしくしないと、ホチキスで口止めるよ」と言うそうです。 娘の友達のお母さんから聞いて驚きました。娘から聞くと年少から2年間きいてると。 保育園の担任先生に聞いてみると「はい」としか答えてくれず、翌日取り締まってる園長婦人らから、「お話を聞かせてください。」と早速言ってきました。 園長は「自分は言いました」と。それはお母さんにも伝えてますと。でも聞いたところお母さんは聞いてなく。ほかの先生もよく使うことは言わず。 前にも歯磨きしないのは・・とかいつも雨ではビデオ見てること、友達が怪我させたときも、園ではと言い訳ばかりで、またかとうんざり。 口が悪い子がいて、聞いただけで「小学校でいろいろな子がいるので我慢覚えさせないと」と言うが、した子に「なぜした」「もうしないで」と説教はしません。 今回の件でも質問しただけで、落ち度ないと言われて自己防衛でがっかり。 「うるさいとホチキスで口止めるよ・・」どう思いますか。

  • 無許可の保育園

    年長のこどもがいる母です。 年中のときの担任が、今年も担任になってもらえると思っていたのですが、理事長と揉めて園を辞めることになりました。 その先生が、自分で新しく園を作りました。と言っても園長が以前住んでいた空き家を利用し、とりあえずやっていく!という形です。 が、認可外保育の許可?すら取らずに始めている状況です。 私自身は、今のこども園をやめて、そちらに行きたいです。 担任の先生は熱血で、子供のことしか見ていない、純粋に保育を楽しんでしてくれている、信頼出来る素晴らしい先生でした。 それ故に、保護者からの絶大な支持があるのに、上からの圧力で相当参ってしまい辞めてしまったんです。 それで、先生がやりたい保育をさせてくれる園長の元で、新しい園を始めることになったのです。 でも、違反になりますよね? 県や市に報告なく始めていることは、ダメなことですよね? 主人は、いくら信頼出来る先生でもダメだと反対です。 今のこども園は、新しい行き先が見つかり次第やめるつもりですが、そこだけはダメだと反対されています。 県や市に報告しなくても、園を続けていくことは可能ですか? 許可をもらえるまでには長い時間がかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保育園の対応おかしくないですか?

    今月年少クラスに進級した3歳の息子の事なんですが。。 月曜日にお昼寝の前に担任の新人の男性の先生が、うちの子の手を引っ張った時に初めて肘が抜けてしまったようです。 その後お昼寝から起きた時に腕が痛いと言ってあまりにも泣きやまないので整形外科に連れて行ったらやっぱり抜けていたとの事ではめてもらい保育園に戻ったみたいなんですが、その時私にはなんの連絡もありませんでした。 その日の夕方迎えに行ったときに初めて聞かされました。 その時もなんで連絡がなかったのだろうと思いましたがその先生と主任が謝ってうちの子も活発なほうなのでこうゆう事もあるのかなと思って事情を聞いて連れて帰りました。 そしたら昨日私の母が迎えに行ったら泣いていたのでもう一人の担任の先生にどうしたんですか?と聞くと「走って怒られたんです。」と言われて連れて帰ったのですが左手を使わないし泣き止まないので右手を見ると腫れていてまた抜けていたみたいでした。 本人は月曜の事があって病院に連れて行かれるのが嫌で黙っていました。 すぐに保育園に確認の電話をしたところ「走っていたから僕が腕を引っ張った時に抜けたんだと思います。すみません。」と言われました。それまで泣いていたのだし月曜日に同じ事があったのに気をつけてももらえずましてや2回目で私も腹が立ちました。 救急に連れて行ってると保育園から連絡をもらった主任が病院に来て、謝罪をうけたんですが「彼も新人なのでこうやって経験を積んで一人前の保育士になって行くんです。ほんとうにすみませんでした。」と言われたんですがなんだか練習代みたいで現に子供は痛い思いをしている訳だし納得いきません。 今朝保育園に行くと他の先生も昨日の事を知らなかったしもう一人の担任の先生も知りませんでした。ましてや「肘が抜けてたみたいですね~。転んじゃったのかなぁ~。」の一言でした。 朝の時点で昨日こうゆう事があったので皆さん気をつけて下さいとの指導が担任の先生はもちろん他の先生にもあるのが当然だと思うのですが。。 1週間に2度もこんな事があり今月進級したばかりなのに本当に保育園の対応に不信感を持ってしまいこれから先下の子も預けているのに不安になりました。 今日は園長不在の為、明日園長先生も交えて話をする事になっているんですが保育園の対応ってこんなものなのでしょうか? なんだか全く悪かったという気持ちが伝わってきません。 長くなってしまい申し訳ありません。

  • 保育園とのトラブル!

    保育園年中児(男の子)の母親です。 一年ほど前から息子の事を担任から指摘されはじめ、 今では一週間に一度か三日に一度、呼ばれてお叱りを受けています。 内容は、お友達に手を出す。落ち着きが無い。注意を聞かないなど。 愛情が足りない!や、しつけがなっていない!なども言われます。 先生から指摘されるたびに、家でも息子を注意してきましたが、 最近他の保護者達から お宅の息子さん先生から集中攻撃されてるみたいよ!と聞きました。 参観日の際、特に息子が悪いわけでもないのに ○○君!ダメでしょ!!としつこく言われていたそうです。 参観日は複数日あり都合のいい日に参加するようになっており、 その日は私が参加していない日でした。 他の保護者からも うちの子も先生から気に入られていなくて 布団の紐が結べないからと言って、廊下に立たされ おやつも抜かれることが一度や二度じゃないのよ! 双子の子供の親御さんは 常に双子を比較されて、どうしてこちらの子は出来ないの! と、切ない思いをしていると聞きました。 先生の指導が厳しすぎるように思えてなりません。 おやつを何度も抜かれている親御さんが 先日、園長先生に訴えていったところ 「あ~、そうですか。」と半分人事みたいだったそうです。 今日は私が園長に相談しようとしたところ、 「園や担任を責めるのではなく、お母さん自分自身に  反省するところがないか考えてください。  お母さんが家庭で息子さんにプレッシャーをかけすぎて  それが園での行動に出ているのではないですか?」と言われました。 息子が友達を連れてきても、特にトラブルはなく、 習い事のサッカーやスイミングでもトラブルはありません。 ただ、うちの息子の特徴としては 目立ちたがりのパフォーマンスが多いです。 お友達にも、相手の気分が乗らない時でも 肩を組んだり誘ってしまい、喧嘩になることはあります。 園長先生と担任の先生は恩師と教え子という関係で 二人はしっかりつながっているようなのです。 担任から攻撃を受けている子供はうちの息子も含め 保育園が嫌いになり、登園拒否症っぽくなっています。 主任の先生に相談したところ、 全ては園長主導だから、役場とかに言っても結局は 議題が園に降ろされて、園で解決してください! ってことになるのよね。との事。 主任の先生はよく相談にのってくれるのですが、 全先生は園長に従いましょう。となっているらしく。 園長先生は頼りにならない先生!ということは 全ての父兄が感じていることです。 こんな園長先生と担任をどうしたらいいのでしょうか? このままいくと、来年度、年長になるときも 担任は変わらず、持ち上がりです。 どこに相談を持ちかけていいものか 私を含め、気に入られていない児童の親は悩んでいます。 子供があと一年ちょっとの保育園生活を 楽しく過ごせるように、親としてどうしたらよいでしょうか?

  • 幼稚園の盲点

    今年の4月に年中で幼稚園に通い始めたのですが、入園前に何度も園に行って納得して入れたのにいざ入ってみると通っている子供達は野放し状態、戦いごっこの延長で擦り傷、引っ掻きキズあり園長先生や担任に相談しても喧嘩は止めないで見守りますとの答え、子供同士であの子やっつけてと言い合い喧嘩で倒れた相手にさらに足でケリを入れるととても想像していた園生活ではありません。教育相談所にも相談しましたが、園の方針が気に入らなければ園を変えるしかないとの答えでした。過保護で育ってきたわが子ですが、人を傷つけたりしなかったのに周りが傷つける子が多くて結果乱暴ものになりました。いろんな子がいるのが幼稚園でしょうが、友人の幼稚園では2-3人くらいの事うちは年少さんからの子供達がかなり言葉の暴力と喧嘩ごっこと親から見ればこれで、保育といえるのだろうか?先生は怒らないし、子供も保護者が怒るのは子供の喧嘩に親は出ないでとばかりの態度、疑問ばかりのこり同じ園のママにも相談しても、やられてる子よりやる子の方がかわいそうと思われている園だと言われ こんな幼稚園が他にあるのか?私には理解出来ません これが、幼稚園の普通の姿なのですか?どう思われますか?

  • 幼稚園の先生の数について

    こんにちは。 子供の通っている私立幼稚園で、一人先生が辞めてしまいました。 現在先生は2人、園長1人です。 事務さんもいないので、園のことは二人の先生ですべてやっています。 先生が二人しかいないので、クラス別保育はできません。 その時の都合で、年中さんが年少クラスに行ったり年長クラスに行ったりしているようです。 これって、幼稚園の設置基準に反していないのでしょうか? 園長先生に何度か、きちんと担任をつけてほしいと申し出ているのですが、こんなに少ない人数で各クラスに先生をつけているところなんてない!といわれてしまいます。 少人数なら、各クラスに担任をつけなくても良いのでしょうか? ちなみに、全園児で十数人しかいない園です。

  • 保育園に預けている間に子供がやってしまった事に対する責任は?

    教えて下さい! 子供が金曜日、保育園に行って、 その日は園庭でみんなで遊ぶ活動だったそうですが、 うちの年中の男の子(1月生まれ)が 誰か他のお友達を誘い、 2人で、園の隣の会社の開いている窓の隙間から 砂を投げ入れていたずらして遊んでいたそうです。 それを気づいたのは、先生ではなく、 隣の会社の人で、 後で、園に電話がかかってきて園長が怒られたそうです。 それで園長が各クラスの担任に、園庭で遊んだクラスを 探したところ、年中ということがわかり、 園児に聞いたところうちの息子のいたずらと判明しました。 担任は園長に注意を受け、うちの子を連れて 隣の会社に謝罪にいったそうですが、 その会社のパートのおばちゃんが、 時給制で働いているのに、余計な仕事を増やされた!と 激怒されていたそうです。 私がその話を聞いたのは土曜日。(金曜のお迎え時には すでに担任が帰っていた) 園と隣の会社の問題は、もう園長と社長の間で 片付いているが、パートのおばちゃんが、忙しい時間を 掃除に費やして、残業代も出ないのに!!!と 激怒しているので、お宅の方からもおばちゃんに謝罪に 行って欲しい と言われました。 夫にいうと、園長と社長で話ついてるんだったら、 それでいいのではないか? 年中程度なら、放っておけば悪戯するに決っているのに なんで、隣の会社から指摘を受けなければ気づかない程 園庭の子供の様子に先生が注意を払っていないのか、 先生の監督不行き届きが大きな原因ではないか、 放っておいて、悪さも危険もないような子なら 保育園に預ける必要もないはず。 未熟だから預けている。先生が気づいたのなら まだわかる話だが、これがもっと人体に危険の伴う ハプニングなら、もっと大変なことになっていた! と今朝、園と夫でもめました。こういう場合はどうなんでしょうか?

  • 保育園の対応(長文です)

    1歳5ヶ月と1ヶ月の子供を持つ母です。 個人でSOHOの仕事をしており、上の子は6ヶ月から認可保育園へ通っています。 今回、下の子を出産し、産後1ヶ月で仕事を再開。 その認可保育園は2ヶ月児から預けられますが、予防接種も受けていない子供を保育園に預けても。というのとまだ殆ど寝ている下の子は、見ながらなんとか仕事を…と上の子と同じくらいの月齢でのお預けを主人と相談し決めていました。 ところが、園より「下の子を預けないならば上の子は辞めてもらう」といわれました。納得いかず、市の保育課へ相談した所「そのような事はない。指導する」という話で園を指導してもらいました。 その件は園もしぶしぶ納得しましたが、今度は「下の子を預けない間は4時半に迎えにきて」と言われ意見が衝突。 こちらも仕事上、預かって欲しいとお願いするしかなく、結局、園とは意見が衝突したままです。仕事が早く終わればと昼食も食べず頑張っています。 今の園は預け内容に満足しています。ただ、副園長から「そんな事を言うのはあなただけ」のようにも言われ、精神的に参っており、上の子を送迎だけでも多大なストレスです。 主人や両親、親戚は「保育園を変えた方がいい」といいます。 主人は、上の子も言葉が話せないので、何かされるのでは?と心配しています。私はその点は実際、面倒をみているのは園の先生だし大丈夫だと思っていますが甘いでしょうか? 園自体には不満はないが、園長・副園長の対応に不満があるような場合、皆様だったらどうしますか? 保育園の先生・保護者・これからお預けを予定されている方など幅広いご意見をお待ちしています。 読みづらい長文でしたがどうぞよろしくお願い致します。 自分自身ノイローゼになるのでは?と思うくらい悔しくて悲しくて、仕事をしていても涙がでてきます。

  • 保育園に行きたがらない

    子供が、今まで元気に楽しそうに行っていたのに、保育園にいきたがらなくなりました。 行くと言っていてもいけば泣き出したりしがみついて離れなくなったり。 保育園では、なぜか始めのころいた先生がいなくなってしまい(無認可の小さな処なのですが)、新しい先生が来てもすぐにいなくなってしまっている状況です(今まで見た中でも新しい先生が3人も、2日くらいでやめています) でも、園長先生がよい方だったので続けていたのですが、あるとき園長先生もいなくなってしまい、園長先生の旦那さんが来て園を見るようになってしまっています。 園長先生は親の介護でこれなくなっているということなのですが・・・。 しかも、園長先生がいなくなった日に子供を預けると、紙おむつで帰ってきました。もうオムツは半年以上前に外れていたにもかかわらずです。 連れて行けば泣き出したりするので、その園長先生の旦那様に相談してみますと、なれるためにもなるべく預けたほうが言いといいます。けれども、もう子供は既に園自体には慣れていると思うのです。もうそろそろ1年くらい通っています。 今後どうしたらいいのでしょうか?やはり、園はかえた方がいいのでしょうか?園には何が起こっているのでしょう? ちなみに、ほかに通っている子供は普通に通っているように見えるのですが・・・。 ご助言お願いします。

  • 自由保育だからでしょうか

    以前もこの件に関して質問させていただきましたが、保育に携わる方で、もしご自分の担任の子だったらどうされるかお聞かせいただきたくて改めて質問します。 年長の女の子です。自由保育の幼稚園で、入園前からの大の仲良しグループがあったのですが、年中の後半から遊びがあわず(他の子はドッヂボールに夢中、娘は当たるのが怖くてあまりしたくない)その流れからドッヂボール以外でも園で遊ぶ機会が少なくなりました。ケンカしたわけではなく降園後は仲良く遊んでいます。ただ、入園以来ずっとその子たちと遊んでいたせいで、他の子とあまり遊ぶことがなく、その子たちがドッヂボールを通して他のお友達と遊ぶようになっても、娘だけ1人でウロウロしている状態です。 降園後も、娘はもともとの仲良しの子とは遊びたいといいますが、他のお友達と遊びたいということはありません。その特定のお友達以外関心がないような気がして、それ自体も心配ではあります。それでもあえて他のお友達と遊ぶ機会を作ってはいますが、そのときは楽しそうに遊んでも、園ではやはり1人でウロウロ。 園はとにかく自由保育のため、担任の先生にそれとなく話してみましたが、「本人がそれでいいならいいんじゃないですか」というお返事です。たしかに登園も嫌がっていないのですが、本当にこれでよいのでしょうか。年少の頃、「今は友達と関われなくても、年中になればともに遊ぶ楽しさを分かち合います」といわれました。その頃は分かち合っていたのに、逆にその機会を失っているような気がします。 年中の後半からずっとこの状態を見守ってきたのですが、ちょっとあせってきました。ほぼみんな同じ校区の小学校に行くこともあり、小学校に入ってからの不安もあります。親としては、ちょっとでも遊びに入れるように促したりしてもらえると嬉しいのですが・・・それは過保護なのでしょうか。自由保育をいまさらながら後悔したりもします。そんな子にはどう対処されるか(何もされない?)お話をお聞かせいただけると嬉しいです。もちろん、同じような経験をされた方のお話でもありがたいです。