• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約更新終了?)

契約更新終了?失業保険の受給についての疑問

このQ&Aのポイント
  • パートで働いているが、契約更新が終了する可能性がある。会社都合による解雇であれば、失業保険の受給が可能かどうか疑問。
  • 契約更新の終了が迫っており、有給休暇を全て消化する予定。他に必要な対策や手続きがあるか教えてほしい。
  • 失業保険の受給を早く受けたいが、会社都合の解雇であればすぐに受けられるのか不安。人事に伝えるべき重要な項目も知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.3

期間満了であなたは継続したい、いうことね?ほいだら、少なくとも自己都合でないもの、7日間の待機期間を経て失業保険をもらえる可能性は高い。 離職証明書で自己都合とはしないこと、失業保険をすぐに貰えるよな記載にしてもらうことを、前もって確認しておくのが確実やろな。労働契約期間満了扱いでも、更新の状況やら雇止めの理由やらによっては、いわゆる会社都合扱いになる。ANo.1は嘘っぱち。(苦笑) ほいで、離職票を貰うたら、記載内容をすぐに確認すればええ。

yiko1976
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

原則として期間満了は事前に分かっているので会社都合にはなりません。 ただ、短期間を何度も更新しているので、どこで切られるか全く予想できません。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_range.html#jukyuu 現在は、特定理由離職者の1に該当するので、3ヶ月の給付制限は付かないはずです。 (比較的最近の規定です。昔はこんなのなかった) 更新を希望している、という所がミソですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166169
noname#166169
回答No.2

契約書に、~のような場合は更新をできない、とあるはずです、契約書は会社側に一枚、本人にも同じものを持たせるはずです。すぐにパート先と話をした方が良いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  パートの契約満了は会社都合にはならないでしょ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3ヶ月毎の契約と有給消化について

    こんにちわ。 現在会社に事務としてパートで6年間働いています。 この度妊娠し、退職を考えてますが、いくつか 質問があります。 私はパートですが社会保険や雇用保険や厚生年金等は 加入させてもらっています。 3/15・ 6/15・ 9/15・ 12/15 と 3ヶ月毎の契約更新をしてます。 今現在、有給が30日程残っているんですが、 希望では12/15の更新の際に退職をと思っており、 来月になったら上司に話したいのですが、 そういった場合、12/15~の30日間の有給の 消化はパートの契約の更新には含まれませんよね。 有給が消化されきってしまう日に合わせて契約終了 の日とするものなのでしょうか? それと、有給の消化期間(1ヶ月とちょっと)の間の 年金など法定控除などはどうなるのでしょうか また、離職票は有給消化後にまた職場に貰いに 伺うものですか?(失業保険の手続き等のため必要)

  • 契約社員の契約終了について(自動更新)

    3ヶ月契約の契約社員で4回程更新しています。 次回の更新はあるかもしれなし、ないかもしれないしということで上司に言われています。 (1) 例えば 4月中旬に「4月末で契約終了です」という   ことはあり得ますか? 「次回の更新はない」というように 3ヶ月前に告知していただくのがいいのですが 情報漏洩等を避けるためか何でも突然です。 「突然 困ります」といったところで 「3ヶ月前以上前に契約終了するかも知れないと伝えたはず」といわれそうな気がします。 突然で困る理由は 再就職するためです。 (2) 最後に15-20日の有給消化をする予定ですが 突然の契約終了でしたら 消化できません。 全部有給を使いたいのですがどうすれば取れますか? 今 準備しておくことはありますか? 有給は半分くらいあきらめたら?や 今のうちに少しずつ取得するという回答以外でお願いします。

  • 派遣で現在勤めている会社の契約が3月末で終了します。4月1日から有給が

    派遣で現在勤めている会社の契約が3月末で終了します。4月1日から有給が発生するのですが契約更新をせずに辞めるならもちろん有給は消滅すると言われました。 勿体ないので、1ヶ月だけでも少し契約を伸ばして(通常は3ヶ月更新)有給を消化して退職できないかと聞いたところ派遣元から、それはできない、有給も1ヶ月に3日までしか使えないと言われ、その為3月末で退職することにしました。もう遅いかも知れませんが、有給を消化する方法はなかったのでしょうか。 何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 契約社員の契約更新と雇用保険について

    こんにちは 初めて質問を投稿します 現在、契約社員として勤めて2年目となります。 契約社員とはいえボーナスが無いことと半年に1度(4月と10月) 契約更新の書類を会社と個人で交わすこと以外は社員と違いはありません。 ハローワークに「今回の更新はするが、次回の更新はしない」と 会社に申し出て会社の了承を得ておくと雇用保険の給付金が3ヶ月待たずにすぐ貰えると聞きました。 その場合、企業と個人の間で「言った」「言わない」となるのでは?と思っています。 契約社員労働契約書に何らかの文章を入れて貰いその書類をもって 契約更新をした方が良いでしょうか? その場合どのような文章を入れて貰ったら良いですか? また、その申し出をした場合に「その条件では契約更新できない」と 言われたら「自己都合」で辞めたことになるのでしょうか? もしくは「その条件では契約更新できないので、 パート(又はアルバイト)の契約になります」と言われたら拒否できるのでしょうか? パートもしくはアルバイトになったとして雇用保険を継続して加入してもらうことは可能ですか? 似たような質問があったらすみません(探してはみたんですがよくわからなくて) よろしくお願いします

  • 困った契約社員

    1年更新の契約社員のことでアドバイスお願いします。 有給は1年目12日、夏休み2日支給されています。1年の更新ごとに1日ずつ追加していき、20日で上限です。 次の更新は6月ですが、昨年10月で有給を使い切り、欠勤になっています、自身や家族を含め病気等の事情があるかと聞いたところ特に事情もなく休みたいだけのようです、とうとう12月の出勤は10日程度になり解雇の対象にするべきだとの声が社内で出始めました。 問題は本人が「解雇になれば会社都合で失業保険が翌月から出るから、早くクビにすればいい」と触れ回っていることです。 周りの契約社員のモチベーションが下がり士気に影響しています。 解雇にした場合、本人の思うとおりになるのでしょうか? もうひとつ、10日の出勤では社会保険に加入させる意味があるのかも疑問です、契約途中ですが日給に格下げするという提案は契約違反なのでしょうか? 労務に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 定年を理由に契約更新なし

    銀行でパートをしています。 1年更新の契約社員で3月1日に契約更新となりますが 会社側は契約更新時に定年が55歳なので契約更新をしません、と言われました。 はっきり 規則では書かれていないけど 社内ルールだから、と言われ正直納得いきません。離職票は会社都合による 契約満了とあり 契約社員なので 定年というこは当てはならない、といわれました。 失業保険はこの場合は どうなるのでしょうか。

  • 派遣の次回契約更新をしない場合

    派遣の次回契約更新をしない場合 去年の11月から産休の代替で非営利団体で働いています。 産休の職員の方が戻ってくるまでの一年強、 3ヶ月更新という話の仕事でしたが 前回の更新の際に派遣先から もしかして人事異動のため私の仕事が無くなるかもしれないので これからは1ヶ月更新にして欲しいと言われました。 現在は6月末まで契約が済んでいます。 職員の方も仕事のストレスで病気の方が多く 派遣社員を見下した態度をとるし パワハラみたいなこともほぼ毎日されています。 産休の代替と言うことではじめたので 今まで辞めたい気持ちを我慢してましたが 今回の契約のことで派遣先の都合に振り回され 頑張るのが馬鹿馬鹿しく思えてきました。 6月一杯で契約更新しないつもりですが 6月から有給が発生します。 全部は無理でもなるべく有給を使いたいです。 明日にでも派遣もとの営業に連絡を取り 更新しない旨と有給消化について申し出るべきでしょうか?

  • 1ヶ月更新の派遣先で辞める時に有給を使うのは可能?不可能?

    1ヶ月更新の派遣先で辞める時に有給を使うのは可能?不可能? 今働いている派遣先が1ヶ月更新です。家庭の事情で違う条件の仕事を探したいのですが、少しでも無職期間を少なくするために、有給と失業保険を利用したいと思っています。 でも、1ヶ月更新の会社なので、更新は1ヶ月前にされ、辞める場合も1ヶ月前に会社に伝えなければなりません。たとえば今2月の上旬ぐらいに3月の契約を更新するかどうか決めるのですが、3月いっぱいで辞めたい場合は2月末までに会社に伝える必要があります。会社への休暇の申請は2ヶ月前までにしなければならないのですが、そうすると最後の2週間で10日分の有給を消化するのが不可能な気がします。 今までは3ヶ月更新の会社ばかりだったので、このような事を悩んだ経験がありません。こういったことに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 派遣で7ヶ月働き、更新してもらえませんでした。これでは失業給付はナイですか?

    7月から派遣会社Tを通じて業務についていましたが1月末までの契約で更新はされず終了となりました。派遣先がもともとパート枠に私を入れたことで経済的な理由が大きく、私の休みの希望などを言った所それなら更新しない、となりました。派遣会社の営業には上手く辞めずにすむように話して、と言ってありましたが‘すみません、終了です’といわれてしまいました。 この場合、雇用保険失業給付の特定受給者(解雇)の条件にはならないでしょうか? 法改正で保険期間が6ヶ月から12ヶ月になったようですが通常契約更新されなかったハケンの方は直近2年間で12ヶ月以上被保険者期間がないと雇用保険は出ないのですか?6ヶ月で失業給付を受けられる人ってかなり特殊な理由の人だけになるんでしょうか? ハローワークのHPではイマイチ分かりません。 ちなみに、17年10月から19年1月まで派遣会社Aを通じて1年4ヶ月働き、1ヶ月間紹介された仕事を断って(わざとではない)今年3月頃に会社都合で離職票が出て失業給付は待機期間7日ですぐもらえました。(この働いた期間は給付をもらっちゃっているので足されないですよね・・・?) 教えてください。

  • 契約社員の契約更新について

    現在、契約社員として働いております。 契約更新日まで残り2ヶ月を切ってしまいましたが、会社側から契約更新の話がありません。 初めて契約社員として働いたのでわかりませんが普通は契約更新日までどれくらいのタイミングで契約更新について話をするものなんでしょうか? そろそろ就職活動してしまってもいいのか考え中です。 また、1年ちょうどで契約満了で退職した場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか? 自分の都合で更新しない場合も考えておりますが、その場合でも調べてみたらもらえるようなことが書いてありました。 それが正しいのかよくわからなかったので、教えてもらえると大変助かります。 よろしくお願いいたします。