• 締切済み

定年を理由に契約更新なし

銀行でパートをしています。 1年更新の契約社員で3月1日に契約更新となりますが 会社側は契約更新時に定年が55歳なので契約更新をしません、と言われました。 はっきり 規則では書かれていないけど 社内ルールだから、と言われ正直納得いきません。離職票は会社都合による 契約満了とあり 契約社員なので 定年というこは当てはならない、といわれました。 失業保険はこの場合は どうなるのでしょうか。

みんなの回答

  • poti806
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

何でグレーなままなのか、ということについて補足しておきます。 厚労省は解雇の基準について、労働基準法を改正してすっきりさせようとしたんですが、これが解雇を容易にしてしまう、という意見と、逆に解雇の要件を明示することによって会社が社員を雇いやすくなる、という意見が対立していて、結局流れてしまっているんですね。 申し訳ないんですが、有期契約だから契約社員なので、本来は契約が切れたらそれで雇用関係は終了するんです。ただ、労働契約に関しては、圧倒的に会社のほうが優位な契約になってしまいますから、権利の濫用にならないように、ある程度の歯止めがかかっているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poti806
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

>はっきり 規則では書かれていないけど 社内ルールだから、と言われ正直納得いきません。 高齢者雇用安定法により、企業が定年制を採用する場合、定年年齢は60歳を下回ることはできないことになっています。ただし、職種によっては判例で認められているという解釈もあり、実情はグレーです。 >離職票は会社都合による 契約満了とあり契約社員なので 定年というこは当てはならない、といわれました。 これも微妙なところがありまして、契約更新を当然のこととして期待することが可能な状況であれば、いわゆる解雇の法理が適用されるのですが、上記社内ルールの存在が周知されていて、まわりに55歳以上のパートの方がいない、という状況であれば、裁判をやっても勝てる確率は半々くらいかと思われます。 総じて、法的にはグレーゾーンになってしまっている部分です。 もちろん争いに持ち込めば勝てる要素は多いんですが、もつれる可能性も大きいです。 >失業保険はこの場合は どうなるのでしょうか。 会社都合による離職扱いであれば、待機期間なしで受給可能です。

anzumikan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。グレーゾーンですか・・何故はっきりとなってないのでしょうね。知り合いに争いに持ち込めば 勝てるとは言われましたが争ってまで、という気もありません。ただ常に募集してるなら(仕事が若い人にはものたりない)定年を延ばしたほうがいいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の離職票の離職理由について

    長文になりますが、すみません。 派遣社員の離職票の離職理由についてお伺いしたい、というか、みなさまのご意見をお伺いできたらと思い、質問させて頂きました。 私は派遣元の会社で事務をやっています。 派遣社員が契約満了を迎えるのですが、「少し休みたい」ということで契約更新を希望していないのです。 しかし、2,3ヶ月後には復帰したいと考えているそうです。 その間、失業手当をもらいたいので、そういう退職理由(失業手当をすぐにもらえるような理由)にしてほしい、と担当の営業さんに相談がありました。 話を聞くと、契約期間満了はいいのですが、会社としては更新してほしいのに、スタッフは休みたいと言っている。 これはどう考えても、離職票の離職理由はいわゆる「期間満了の自己都合」となると思うのですが… 失業手当、誰だってもらいたいですよね。仕事のない間、収入がないのは不安ですよね。 でも、自ら「少し休みたい」と言っているのに、すぐに受給開始できる離職理由にしてくれというのは、 おかしいと思うのですが… 不正受給の片棒はつぎたくありません。 私の考えが固すぎですか? この質問を読まれた方は、どう思いますか?

  • 定年後再雇用の失業保険について

    60歳定年後の再雇用で、1年契約を結び、契約期間は4月1日~3月31日までで 来年3月31日で再雇用後丸3年になります。 契約内容は雇用期間は原則として1ヵ年以内とし、 必要ある場合には更新するものとする。と就業規則に 記載されています。 そこでいくつかご質問させていただきます。 (1)契約満了日付で私が契約を更新しなかった場合 離職理由の分類は、契約終了で会社都合とか自己都合とか にはなりませんか? (2)契約満了日付で私が更新を希望しても会社が 更新をしなかった場合は契約終了ではなく 会社都合で特定理由離職者に該当しますか? (3)(1)又は(2)の場合、失業保険には3か月の給付制限は 付きますか? (4)契約満了を待たず再雇用から3年以上たって退職した場合 離職理由としては自己都合になりますか?

  • 契約社員です。

    現在、3ヶ月更新の契約社員です。 3月いっぱいで契約1年と半月になります。 営業会社で、僕の成績が悪く、社屋場の空気も重く、精神的に辛いから3月いっぱいで辞めさせてくださいと、今日言いました。 契約満了で辞めたいと言ったのですが、このような場合は、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか? 会社に離職票を申請した場合、形上、契約満了に合わせて自己退社の場合は、本人都合のようなことをかかれることはあるのでしょうか?給付が遅れることはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の定年について

    お世話になります。 今年4月から改正労働契約法が施行され、契約社員やパート、アルバイト、派遣、嘱託などの有期契約労働者が繰り返し更新されて通算5年を超えた場合、無期労働契約に転換できる「5年ルール」ができましたが、【定年】も正社員同様延長できるのでしょうか。 正社員については、「60歳の定年後も希望者全員が原則的に65歳まで継続雇用される制度の導入を企業に義務づけている。これによって正社員は定年後も有期社員として働くことが可能になった」・・・となっていますが、契約社員も65歳までの継続雇用は可能でしょうか。 ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 契約社員の更新

    1年更新の契約社員で働いていますが(一度更新有)、会社側が更新希望なのにこちらが更新しないで退職時は契約満了の退職となり失業手当は待機期間なく受給できるのでしょうか また契約満了前の退職時は自己都合になるのでしょうか

  • 11月15日に私の意思になしに契約終了(契約満了)

    10月4日「次の契約をしない」と言われた (こちらは更新してほしかった) ↓ 契約満了は11月15日 ↓ 特定理由離職者になることを知らずにいた。 ↓ 普通に契約終了させられたので、失業保険がすぐに貰えると思っていた。(派遣会社も何も言わずにいた) ↓ 派遣会社から次の仕事を紹介されたが、 体力的に無理だし、体調も悪かったので断った(何年も頭痛で通院している) ↓ 契約更新されなかったので、すぐに失業保険がもらえるとばかり思っていた私は失業保険のことで派遣の担当に連絡したら 「契約満了ですが、次の仕事を断りましたよね? なので自己都合退職です」と言われた。 (この時点ではまだ特定理由離職者だと知らない) ↓ 自己都合だと給付制限がかかってしまうので やむを得ず紹介された仕事に行ったが、疾患がある病気を発症してしまい1日で辞めた。 契約満了の時点で、派遣会社が「この場合は特定理由離職者になりますが期間満了で辞めますか?それとも次の仕事を紹介しましょうか?と打診されなかった。 でも、特定理由離職者のことは知らなかったし、 次の仕事を紹介されて断ったところ、 「自己都合になる」と言われたので 仕方なく次の仕事を受け入れてしまった。 このような場合は、ハローワークに相談すれば 失業保険は給付制限なしですぐに貰えると思いますか?

  • 契約社員の契約更新について

    現在、契約社員として働いております。 契約更新日まで残り2ヶ月を切ってしまいましたが、会社側から契約更新の話がありません。 初めて契約社員として働いたのでわかりませんが普通は契約更新日までどれくらいのタイミングで契約更新について話をするものなんでしょうか? そろそろ就職活動してしまってもいいのか考え中です。 また、1年ちょうどで契約満了で退職した場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか? 自分の都合で更新しない場合も考えておりますが、その場合でも調べてみたらもらえるようなことが書いてありました。 それが正しいのかよくわからなかったので、教えてもらえると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 契約期間終了の離職表の離職理由は?

    現在3ヶ月更新の臨時社員です。今年の6月に入社し、9月末で更新になりますが、正式にではありませんが上司に「あなたは今回の更新で終わりです。次回の更新はありません」と言われました。どうやら繁忙期だけの臨時職員だったようで、最初から今年12月までの契約にするつもりだったようです。しかし、私は当初の面接のとき「本人からの申し出がない限り、ずっと契約は更新されます」と言われたので入社を決めました。私は会社を退職することには文句はありませんが、  契約期間満了の際の離職票の離職事由は何となるのでしょうか?会社都合と自己都合では失業保険のもらえる起算日が違ってくるので、私には死活問題です。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 雇用契約、離職について

    先々月に、60歳定年を迎え退職する予定であった方と、雇用契約を2か月だけ結びました。 (嘱託社員契約です) 契約通りに、8月で退職する予定なのですが、理由を会社都合にしてくれと言ってきております。 離職票に記載する場合に、離職理由は契約期間満了かと思うのですが。 会社都合(扱い)になる理由になるのでしょうか。 契約書には、更新の旨は書いていません。 本人には、2か月の雇用期間で、更新はないことは承知していただいておりました。 当初本人は、60歳以降もなんらかの形で、働き続ける気持ちでいたようです。 ここで、また退職日が迫り、 働きたいのに、会社が更新してくれないのだから、会社都合だと言っています。 1度も更新なしでの契約期間満了の為の退職で、会社都合(扱い)になるのでしょうか。

  • パートの失業保険。自己都合?会社都合?

    パートの失業保険について教えて下さい。 先日契約が満了した為にパート先を退職しました。 (正社員登用の可能性もありましたが、同期が勝ち取り、私は一年間の契約満了での退職となりました。雇用介入通知もあります。) フルタイムのパートで、雇用保険に加入しており、 会社側も、失業保険がもらえるようにと、有給等を加味して、離職票を書いてくれました。 会社からの離職票には、「契約満了による退職」と記載してありますが、 これは3ヶ月の待機期間がある「自己都合退社」になるのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう