• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚の約束をした彼と別れるべきか悩んでいます)

結婚の約束をした彼と別れるべきか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 結婚の約束をした彼と別れるべきか悩んでいます。被差別部落出身者である彼への母親の反対や、最近感じ始めた価値観のずれなどが悩みの要因です。
  • 彼は被差別部落出身者であるため、私の母からは結婚に反対されています。また、最近彼との価値観のずれを感じ始め、将来の子育てについても考えるようになりました。
  • 結婚の約束をした彼との関係に悩んでいます。彼は被差別部落出身者であり、父も反対する可能性があるため、結婚に向けての不安があります。また、彼との価値観のずれも感じ始め、将来の子育てについても考えるようになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

価値観のズレを理由に結婚を見合わせるのは少し考え方が短絡過ぎです。価値観の合うパートナーに出会えることは難しいと思います。多くの人達はお互いの「考えかたの違い」や「育ってきた環境の違い」による。価値観の違いを克服しながら夫婦生活を育んでいきます。確かに価値観の違いにより離婚することも考えられるとは思いますが、ソコばかりに視点を置いても意義のある人生は送れないと思います。 また、世間体とかそんなものは、それほど重要ではありません。彼の人生観を悲観的に見るのだけは止めたほうが良いと思います。確かに暴力に訴え出るのは責めるべきところもありますが、その過程も大切ですよ。彼は、自分の正義を守るために暴力を用いるのであって、そうでない場合は暴力は出さないのでしょう。それなら、彼の正義の価値観を変えてあげれば良いだけです。 何コレ構わずに暴力を振るうような「本当のクズ」ではないのです。まだまだ救いはあります。離婚を前提に考えないでも、まずは彼と夫婦になってどんな家庭を築いていきたいかを考えるべきです。悪い男ほど、子供が出きると180度、性格が変わります。不思議なことが起こるのです。あなたが幸せな結婚生活をおくりたいのなら、彼を手放してはなりません。 今は彼を手放すタイミングでは無いと考えます。なぜなら、彼とあなたは人には分からないような、引き合うものがあるからです。これ、大切なことですよ。目に見えない安心感を得られることは、価値観の違いを問うより重要性は高いと思います。 勘違いされてる方も多いのが、真面目な人と結婚すれば幸せになれると思っていることです。この考え方は危険です。重大な犯罪(殺人とか)に手を染めるのは、若い頃から真面目いっぺんどうで生きてきた人のほうが犯罪率は大きいという事実。またDVとかで、自分より弱いやつにしか威張れない情けの無い男も真面目な人に多いのです。 これが何故起こるのかは答えは出ています。簡単に言えば、自分を抑えて生きてきて、何かのきっかけで、タガが外れたときに手加減を知らないから、自分をコントロールすることもできずに悲しい結果を生んでいるのです。 逆に考えれば、若いうちに「やんちゃ」してきた男は、ケンカとかする中で手加減の仕方を学びます。その結果、よほどのバカで無い限り人生を狂わせるような凶悪犯罪には手を染めないで、途中で自分にブレークをかけることができるようになります。そして、年を重ねるとともに丸くなり昔の姿を知ってる人から見れば「本当、お前、あの○○かい」と言われるくらいに成長してることが多いです。 それに、出世してる人たちにも昔「やんちゃ」してた人が多いです。なぜこのような不思議なことが起こるのかを説明すると4000文字では書ききれなくなるので、今回はこのくらいに留めておきますが、あなたの彼を今の時点で短絡的に切り捨てるのは、もったいないと思うのです。これは全て個人的な意見です。ぼくがかなりの数の相談を受けてきた限りでは先に書いた絵図になるようです。経験則としてのアドバイスになりますので、参考にされても悪い結果にはなりにくいと思います。 ※ 後はあなたの判断次第ですね。後悔の無い選択をされてください。

makiucc
質問者

お礼

お忙しいのに、とっても丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。 彼のことをご存知なのかと思うくらい、彼像がぴったりでビックリしました。 確かに短絡的すぎる考えになっていた気もします。。。 結局、彼ではなく自分に原因がある気がして、 自己嫌悪になってきました。。。苦笑 相談文には躊躇して書けなかったのですが、裏マーケットで取引されているようなものに手を出すことも(といってもワタシが知る限りは、4年のうち2回ありました。) 、年を重ねるごとに落ち着くのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.10

再度こんにちは。 まだどなたも書いておられないようですが、 「モラハラ予備軍」「DV予備軍」のニオイがします・・・。 そういう人は、 交際時はたいていとても良い人なのですが、 結婚や出産など、女性が逃げられなくなるにつれてモラハラ・DVが始まります。 >私には父親がいないからその辺り(男のけじめ)が理解できないのだと言われました。 彼のお父さんのことは、聞かれた事はありますか。 彼自身、そういう環境で育ったのでしたら、間違いないと思います。

makiucc
質問者

お礼

再度コメント下さり本当にありがとうございます。 DVですか・・・ 彼のお父様、お母様とはお会いし食事をしたことがありますが 円満で特に変な雰囲気等はなく、楽しい時間だったので、それはないと思うのですが。。。 彼自身の育った環境というと差別をされてきた辛い過去があるので、 それが彼の人格に影響していると思います。 だから他人へ優しくもあり、筋の通らないことがキライなんだと・・・ でも自分の子どもが将来できたら、影響を受けて欲しくないので 答えは見えているのかもしれません、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.9

口約束は法的な拘束力はありません。 ご自由に。

makiucc
質問者

お礼

お忙しい中、アドバイスどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

親は本当に子供のことを想っています。 あなたの性格もよく知っています。 世界中の誰よりもあなたを愛しています。 世界中の誰よりもあなたの幸せを願っています。 私はご両親のご意見に従うべきだと思います。 迷うくらいなら。

makiucc
質問者

お礼

そうかもしれませんね。 正解がない問題なだけに、難しいですが おっしゃるとおりかもしれません。 ご意見どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.7

>「いわゆる平凡な幸せが、彼とは得にくそう」 そのとおり。 それにはあなたの覚悟が要ります。 >私が浮気をしてしまった時、浮気相手を傷つけたり(身体的に)、  私が自宅アパートの管理人に体を触られたときは相手を殴ったり、 それに、相乗効果!!あなたが隙だらけ。 お互いにある意味かなり刺激的な関係で 生活を共にすることになるでしょうね?? これはあなた自身の問題ですね。 あなた自身の異性へのスタンスの問題です。 そりゃ彼でなくても。普通、怒るでしょうよ。 平凡?なんの事?彼の行動や性格からそんなの無理。 あなたがイイならいい、ダメなら別れることになるんじゃない? >私自身、最近彼との間で価値観のずれを感じ始めたからです。 しかもトドメじゃない?やめれば? まあ、ズレも我慢して、見てないことにしてさ、 この先何十年もやってけるってなら別にいいんじゃない? 良く結婚の約束できたわね。 彼はあなたの浮気の再発考えなかったのかな? あなたの体質考えてない彼も不明。 二人とも先が見えないみたいね;; まあ、決めるのはあなた。 後から文句言いっこナシね。

makiucc
質問者

お礼

自分にも問題があったと今でも反省しております。 それでもそばにいてくれた彼にも感謝しています。 しかし今までの感謝を理由に、 将来含まれる問題を疑問視しないのはおかしいと思い ここへ質問させて頂きました。 おっしゃるように二人にとって、双方が悪い風に働いているのかもしれません。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

こんにちは。 >彼は彼のまま、私は私のままで、無理のない範囲で譲歩しあって >それで合うなら結婚、なのだと思います。 わたしも、それでいいと思います。 けれど、あなたの彼はそう思っていないと思います。 正義感が強く神経質な人・・・そういう人は正しさで人を傷つけてしまうと思います。 そして、あなたを正しく「矯正」しようとする・・・と思います。 一緒に暮らすようになると、あなたの「間違っている」ところをいろいろ指摘して、直させようとするでしょう。 暴力もあるかもしれません・・・というか可能性高いと思います。 「正しさ」を中心にするなら、せめて奥さんも彼と同じ価値観ならば、なんとかうまくいくかもしれませんが・・ 「幸せ」や「調和」を大事にするなら、その彼は難しそうです。 「結婚しても幸福な家庭を築けない人」というのは、「頑固な人」だそうです。 自分は極力変わらないで、相手にばかり変わる事を期待しすぎる人だそうです。 ある程度柔軟なもの同士でないと、歩み寄りもできないし、調和することも難しいと思います。 かといって、片方がすべて合わせるというのも、違うと思います。

makiucc
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 おっしゃるように、 相手にばかり変わることを期待するのは良くないと思うので、 お互いにどこまで譲歩できるか。。。なんでしょうね。 それがうまくいかず私の両親は離婚したと思うと 本当に難しいことなんだと想像します。 彼が私へ暴力をふるうことは考えにくいですが、 その可能性を含んでいるかもしれないというご意見は 大変参考になりました。 本当に、わざわざご意見どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ats0707
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

自分は、バツイチ再婚組ですが 今回の問題にはあまり関係なさそうですね。 それにこの方との結婚自体には、問題ないのではないですか? どちらかというと、住む国にあるように思えます。 日本の文化なら、傷害でも何でも法によって裁かれますし、守られます。 今までも、3年それで過ごせてきてますし ただ他所の国では、通用しない気がします。 あなたが将来、何かとトラブルに巻き込まれそう > これがすべてだと思います。 どこの国へ行かれるかは知りませんが、自分たちの国を作るために7歳の子に銃を持たせたり 学友だった者と、敵対同士で内戦したり、別れた旦那が隣の国へ亡命し 自国を占領しに来たとき、真っ先に元妻を撃ちに来たり 自分の子に爆弾付けて飛び込ませたり、それが日常的な国だったら 男性は間違っているといって、行ってしまうのではないのかと。。。。 極論かもしれませんが、ひやひやしていつかは疲れると思います。 命あっての人生ですので、そこを理解してもらえないと、人間不死身ではないので 男性の弱点であるmakiucc様自身が、今後狙われる危険性も否定できませんよね。 別れるにしても、納得いかなければ別れてもらえない気もしますし、 一緒にいて幸せなのでしたら、海外生活でその国の文化を理解してもらい おかしい事でも、その国のルールと、文化は否定してはだめよと説明し 納得してもらうしかなさそうですね。 makiucc様が、あなたがいなくなるのが辛い、子供のこともあるから 他人を助けたい気持ちは分かるけど、真っ先に私を助けて欲しいと そう願うしか、ない気がします。 論点がずれていたら、すみません。 ご参考までに

makiucc
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 幸い居住国は危険な国ではなく、東南アジアの後進国ですが トラブルに巻き込まれそう、、、ということの怖さを考えさせられました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.4

#!さんと同じ意見です。 いくら立派なことを言っても、他人を傷つける事は犯罪ですよ。35歳になっても自分が法律だと行った行動は、幼すぎますし、ますますエスカレートすると考えた方が良いです。 子供さんができれば、大切に思う対象物が子供に移れば、裁きの対象はあなたに向かいますし、逆であれば、幼児虐待になります。 彼の思考パターンは、大切な者を守る、その為には手段は選ばない(たとえ人に危害を加えても)それが正義である。単純に書くとこうなります。 私の周りにも一人いますが、家族も含めて、孤立状態で誰もまともに話をいようとしません。気がついていないのは本人のみです。 警察は犯罪予備軍としてマークをしていますし、買い物をにくれば、店長にマークされて(他の客に迷惑をかけないように)見張られています。

makiucc
質問者

お礼

ご意見本当にありがとうございます。 そこまで想像していなかったので、 自分はまだまだ将来を視野に入れて問題に向き合っていなかったんだな と気づくことができました。 拝読しぞっとしました・・・ そんな彼ではないと信じたいですが、そういったことも想像していなかった自分が 情けないです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.3

こんばんは。 既婚者です。 結局、価値観が同じ他人はいません。 なので、他人との生活には歩みよりが必要です。歩みよりの方法が一緒でないと、厳しいのかなと感じています。 時間を置く人と、話し合いをする人では先が厳しいと思います。 あなた達はどうでしょう。 あとは、彼は男であれば手を出しての解決がありという考え方なのですよね。 あなたは、そうではない。 この先、男の子が産まれたら、彼はそうやって子供を育てると思います。それは、耐えられますか? 教育や子育てで揉めるのはこういうところです。 子供はダイレクトに親の影響を受けて育ちます。それが耐えられるなら結婚して子育ても視野に入るかと思います。 無理なら…別れた方がいいのかなと感じます。 今まで成長させてくれた相手が、これからも成長させてくれるとは限らないし、一緒にいて幸せになれる相手かも分かりません。そこはイコールではないので、過去はとりあえず切り離して考えてみてもいいかなと感じました。 納得のいく決断が出来るといいですね。

makiucc
質問者

お礼

「この先、男の子が産まれたら、彼はそうやって子供を育てると思います。それは、耐えられますか?」 のお言葉にはっとしました。 どんな事情があるにせよ、人に手を上げる子に育てたくありません。 男性から見るとそれは甘いのかもしれませんが・・・ お言葉を下さり本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.2

40代、主婦です。 私は20代の時、学生時代から大好きで6年お付き合いした男性と別れた経験があります。 質問者様とは少し事情が違いますが、やはり大変悩みました。 私は、 「山奥でたった2人きりで生きていけるものなら、そうしたい」 と思いました。そして、 「ああ、社会では2人で生きていけないんだ」 と、気がつきました。 恋が始まる時は、 「相手のために自分を変えたい」 と思います。 でも、恋が終わるときは、 「自分のために相手に変わってほしい」 と思います。 あくまでも私の個人的な考え方感じ方で、質問者様へのアドバイスになるかどうか分かりませんが、少しでも参考になれば幸いです。

makiucc
質問者

お礼

社会では二人では生きていけない・・・ おっしゃるとおりですね。本当に。 アドバイスを下さり本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moonin
  • ベストアンサー率20% (77/382)
回答No.1

おやめになったほうが良いでしょうね。 別に差別をするつもりはないですが、結婚は家庭と家庭の結びつきもできます。 自分の家族と彼の家族が仲良くできないのはつらいですよ。 あと、性格があっているとおっしゃってますが、本当にそうならズレは生じません。 正義感は立派ですが、すこし彼に常識外れな面はあります。 理由はどうであれ、第3者への暴力は犯罪ですよ。訴えられなかっただけ良かったですね。 もし結婚されてもその考え方のズレは常に付きまといますよ たとえば子育てでも彼は厳しくなるでしょう。 あなたが「そんなにまで…」と言っても、これは「教育だ、悪いことをしたら罰だ」という展開に成りかねません。あるいは、子どもが泣いて帰ってきたら、泣かした相手の家に殴り込みに行くかもしれません。

makiucc
質問者

お礼

アドバイスを読み、改めて勇気を持ってこの場へ質問を投稿してよかったと思いました。ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 母にも先ほど電話で相談したのですが、子育ての考え方のずれは 決定的に離婚につながると申しておりました。 ご意見も本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察官との結婚

    警察で働く方と結婚の約束をしたのですが、結婚相手にも条件があったり反対されたりすると聞きました。まだ上司には話していませんが。どこまで調べられて、どのような条件だと反対せれるかご存知の方がいたら教えてください。家族の誰のことをどのように調べるとか。学歴や職歴まで調べられるのでしょうか。戸籍とか調べられて反対されたりするのでしょうか。 恥ずかしい話ですが、私の両親は離婚していて離婚した父親は警察にお世話になったことがあるらしいんです。すでに亡くなっているのですが、離婚した父親のほうの祖父にもそのような過去があるかもしれないんです。 反対されるのは確実でしょうか。わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 長男の結婚について悩んでいます。

    県外に居る長男が結婚したいと、言ってきましたが、 相手の方は、30歳で離婚歴が有り、子供が3人 6歳、5歳、3歳が居ると言うのです。 もちろん私たちは、反対しましたが、「初めて本当に好きになった。」 と、いいます。3人居るから「もう、子供は作らない。」といいます。 私たちは、年上でも、離婚歴があっても、反対はしません。 素直なやさしい長男でしたので、幸せになってもらいたいとは思いますが、給料も安いし、男の子ばかりの教育が長男に出来るとは思えません。子供達はなついている様ですが、遊んでくれるお兄ちゃん位にしか思ってないのではないでしょうか。相手の方は、母子手当が無くなるので、まだ結婚は考えていないようですが、、、、。 良きアドバイスがあれば聞かせてください。

  • 結婚をしようか、迷っています。

    はじめまして。 私は神奈川県に住む21歳の大学4年生です。 今私には2年間付き合っている1つ年上の彼氏がいます。 付き合った当初からお互い「この人だ!」という直感があり、ずっと結婚を意識して付き合ってきました。 その彼がこの春から社会人になり、先日大阪への配属が決まりました。 ということで、遠距離恋愛が始まるのですが、離れることからの不安からなのか最近彼に「(私が)卒業したら結婚しよう」と言われています。 もともとは彼が社会人になって3年くらいしたら結婚しようと話していたので、少しだけ時期が早まっただけだし、私もすぐにでも結婚したいくらい本当に彼のことが大好きなんですけど・・ 親にせっかく大学に行かせてもらったのに一度も社会にでることなく結婚していいものか・・という迷いがあります。 さらに、大阪で就職活動をするのは現実的じゃないと友人にも言われます。 親にも、結婚には賛成だけど大学を卒業してすぐに結婚した人たちは離婚率が高いからやめなさいと言われてしまいました。 彼が結婚しようと真剣に言ってくれているし、私も結婚したいと真剣に思っているのですが、自分の判断力に自信がありません。 冷静に見て、大学を卒業してすぐに結婚するというのはやはり間違っているのでしょうか。 教えてください。

  • 父親の結婚を阻止したい

    両親が離婚して父親(60)と暮らしています。 父に20歳近く離れた彼女ができましたが 挨拶もろくにしない人で私は嫌いです。 二人が付き合うのは認めるとしても 財産の事も有り、結婚は反対です。 結婚させない方法、ありませんか? 教えて下さい。

  • 結婚について

    27歳のOLです。付き合って1年になる彼のことで相談です。 実は先日結婚についての話題で突然別れるような雰囲気になってしまいました。 彼は付き合い当初から当分結婚をする気はない!と断言していて、 私もまだまだ考えていなかったのですが。。。 ここのところ友人の結婚話が相次いだので、なんとなく結婚の話ばかり口に出してしまっていたようで、 彼は私の気持ちに答えられなくて、気が重かったみたいです。 私はいつかは彼と結婚できればいいなと思っていましたが、しないならしないでも?という気持ちもあります。 ただ、友人には、「結婚しないってわかっている人と付き合ってて 本当にいいの?」と言われていて 私自身もそう言われてしまうと自分の気持ちに自信が持てません。 彼は一緒に居る時に、いつか結婚したら。。。と言うような話をすることもあるので、 まったくその気が無い訳ではないように思うのですが、 今彼は28歳で30歳くらいまでに仕事で独立しようとしているので、今はそれどころではないのかもしれません。少しでも結婚のことを考えているなら別れるって言ってます。 結婚の可能性がないのに付き合い続けるか、結婚できるような人を探したほういいのか? とても悩んでいて、あまり冷静な判断ができない状況です。 だれか、いいアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 結婚について

    父親に結婚したい人がいると伝えたところ、彼がバツあり子持ちであるため、結婚は猛反対されました。わたしは、初婚です。 会うことも拒否、反対を押し切るのならば、勝手にしろ、話も聞きたくないと言われて、感情的になってしまい、勝手にすると言って実家を出てきました。 翌日に、父親からメールで、相手の身上書を要求されました。それを見てから会うかどうか検討すると書いてありました。 彼にそのことを伝えると、身上書を書くことを拒まれました。父親が興信所を使ってリサーチをするということも言っていたので、身上書を渡すといろいろ調べられるんじゃないのかと嫌がっています。調べられて困ることは、特にないそうです。 結婚の挨拶が難しい状態なので、まずは、身上書を持って行って、父親を説得しなければ話は進まないと思うのですが、身上書を書くことに難色を示しているので、困っています。 わたしとしては、心から大事に想い、結婚したいのであれば、自分の欠点は認めた上で、それでも、娘さんと一緒になりたいです、信じてくださいと言ってほしいのです。 こういう彼にそれを求めるのは、無理なのでしょうか?

  • 帰化した彼との結婚を父が反対しています。

    今年30歳になる女性です。 4年前からお付き合いしている人と結婚をしようとしているのですが、元在日韓国人なことから父親が大反対しています。 昔車のディーラーをやっていた関係でトラブルがあったこと、昔から部落や外国人について差別的な発言をおこなっていた父を見てきたので反対されるのはもともと範疇にあったのですが、私の顔を見ると「赦さんからな」とヒステリックに怒鳴る日々が続いています。 このような父をなだめる方法はないでしょうか? また同じように家族に反対されて結婚された方がいらっしゃれば、どのように反対を押し切ったかお話をお願いします。 できるだけ父も自分も結婚相手も傷つかないというのが理想ですが…。

  • 離婚結婚をくりかえす人の特徴を教えてください。

    離婚結婚をくりかえす人の特徴を教えてください。 友人の娘さんが、バツ3の男性と結婚をしようとしていて、家族の猛反対を受けています。 やはり離婚結婚を繰り返す人は人としての信用がないのでしょうか? そういう人たちはどんなタイプが多いのですか?

  • 子供の作れない結婚

    子供の作れない結婚って問題は結構大きいんですね…。思ってた以上に大きそうで、少し呆然としています。 元々作れない可能性もわかっていて結婚を進めて来たんですが、いざ検査までしちゃうと問題がバーンと顔の前にたきつけられて…少し呆然というところです。 結婚して心底子供欲しいとなったら検査して作れるなら嬉しいし作れないなら、あ~残念と諦めるのが良かったですが、私の親の反対を取り下げて貰うためには誠意を見せたいみたいで先に検査となりました。 私の親が検査を望んでいたので、する経緯なのですが自分の結婚なのに親の言いなりと感じてしまいます。 女性として母性の目覚め…子供が欲しい…とかを自然と感じてみたかったです。検査結果が出てしまえば、心配性な性格の私はそんな気持ちになれることはもうないと思います。 親としては、それができる相手を結婚相手に選びなさいと言っているのでしょう。 私も彼を選ばなければ、こんなに悩まなくて済むのにと思います。 でも子供の前に私はまず自分なんです。自分が安心して心を開ける相手としか結婚したくないんです。受け止めてくれる人で私も安心して話せる人。2年付き合って彼がそういう人になってきたので結婚を決心できました。 これを乗り越えた上で、この人と子供を育てたいと思えたときが子供を作るときです。…私の考えでは…になりますが。 ~~~~~~~~~~~~ 元々子供は作らない!って子供の頃に決めていました。 でも付き合ってくうちに彼はいい父親になりそうと思ったこともありました。 なので彼が子供を欲しがってるので、作れるなら協力したいです。 子供嫌いになったきっかけはお母さんです。 子供の頃、私が居るせいで離婚できない。子供は足手まとい。離婚したら親権放棄するから。お前は父親似だからお母さんの親族には入れてあげない。等々言われました。とても辛かったです。(;_;) そこからなぜか私は子供を絶対作らない。私が○○家を淘汰させる、私の代で終わらせる!と思って来ました。 私に子供不信を植え付けたのはお母さんなのに、お母さんが子供を作れない…かもしれない…結婚に、子供を理由に反対するのはおかしい!と思っています。 私に説教するときも「あんたねぇ、幸せな家庭想像しても子供は作れないのよ?」と言ってくるので"私の幸せな家庭像に子供は元から入ってないよ!"と思いました。なぜその言葉で説教されにゃいかんの?!はぁ~?!って思いました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 悩みは検査を先にしてしまって良いのか?子供を作るときがいいのか?です。 もし作れないと結果が出ても、今後母性とか子供が欲しかったなとか思うことができるのか? 子供を望むことを通して愛とか感じたかったんだとわかりました。 子供を欲しいとまで思える相手なら本当に伴侶として問題なかったと確認したかったんだと思います。 母が離婚、離婚と夫婦仲が悪く夫婦関係にも不信感が結構ありました。 自分の人生で感じてみたかったものを感じられなくなるんじゃないか?と、今のタイミングで検査してしまって後悔はないか?と考えています。 ただ彼は私の親と喧嘩したくないそうで、検査して誠意を見せたいみたいです。 そうしたら私が人生のささやかな夢は諦めるべきなのかな~?と思いました。 私が往生際悪いのでしょうか…? もし検査結果が悪くて子供を作れない結婚とわかっていても、結婚生活の中で"あ、この人のこういうところ本当にいいな。この人と結婚してよかったな。幸せだな。"って感じられるのでしょうか…? よろしくお願いいたします。

  • 結婚を約束した彼は別の人と結婚します。

    私は現在41歳です。 つい1ヶ月前に、3年付き合って結婚を約束していた彼と別れました。 5歳年下の彼でした。 付き合いはじめたころは嫉妬深く、束縛が強く、プライドの高い彼の事は好きだけれど、本当に疲れました。職場が同じなので、職場で見せる優しい理解力のある顔とは全然違うところにびっくりしましたが、そのギャップも私には本当の顔を見せてくれると嬉しくなった事を覚えています。 付き合って8ヶ月でプロポーズされ、いざ結婚となったとき、年上と大反対されました。彼は時間はかかるけど、自分の両親は素晴らしい人で、必ず分かってくれる、自分も頑張るからまってくれ、というので、明るく励ましながらがんばってきました。今年の8月までは 確かに心が通じていたのに、8月に一時帰省→態度がへん→忙しいと会う機会がへる→11月にとうとう、頑張れないと別れ話になりました。理由は両親に逆らえない。彼自身の立場やらも考えて欲しい。好きだったけど、こんなに障害があったら 後40年以上ある人生を一緒に頑張れない、と。 涙で別れてから、1ヶ月 彼は両親の進めるお見合い相手と1月に結婚がきまりました。 私は3月末に職場を辞めると知っているのにどうして?と腹がたったので聞いてみたら、両親が譲らなかった。君は自分の事ばっかり言うけど、自分の事も考えてくれ、との返事。 両親は私たちが同じ職場で働いていると知っているので、私に対する復讐でしょうか? こんな人だったのか、とがっかりなのか、まだ別れを消化できていないのかすっきりしません。 次の恋愛に行くにも 自分に自信がもてません。 見る目がなく、こんな裏切られ方をするような関係しか築けなかったのかとぐるぐるしてます。 同じ職場で彼との関係を知っている数少ない友人は、ひどい、とおこってくれますが、私は何だか複雑で、この感情をうまく表せません。たくさん泣きましたし、別れてよかったと頭は理解してますが、本当にすっきりしません。 今まで 本当に大事にしてくれていたと思うのですが、別れたら ゴミみたいな扱われ方になるんですね。次のステップへ割りきっていってしまった彼はすごくすっきりした笑顔を皆に振り撒いています。きっと障害のない結婚が嬉しいのでしょう。人の心ってそんなものなんですかね。 1月に彼の結婚を改めてきいても、奥さんを見ても動じない心はどうやっ ってつくっていったらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人 2024 Premiumを購入しようと思っています。現在、宛名職人 2015 Premiumを使用しているのですが、住所録データは2024で使えますでしょうか?
  • 購入したい宛名職人 2024 Premiumで既存の住所録データを利用することはできるのでしょうか?現在、宛名職人 2015 Premiumを使っているのですが、正常に引き継げるのか心配です。
  • 宛名職人 2024 Premiumを購入しようと考えていますが、現在使用している宛名職人 2015 Premiumの住所録データを移行することは可能でしょうか?
回答を見る