• 締切済み

ベクトル場の問題です

範囲は幾何学のベクトル場で [fX,Y]=f[X,Y]-(Yf)X を証明する問題です ヒントで右からgをかけてやると言われたんですが全然わかりません [fX,Y]とf[X,Y]がなにを表しているかだけでもわかれば教えてください

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

さて、貴方の理解を助けるために、 私からも、ひとつ質問をしてみたいと思います。 「私の質問は、いったい何でしょう?」 …解りましたか?

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

>[fX,Y]とf[X,Y]がなにを表しているかだけでもわかれば教えてください 教科書なりノートなりをみればいいだけ 証明はまさに定義に従うだけ. 関数gを作用させて証明するなんていわれてるってことは ベクトル場を微分作用素とみなして考える流儀で習ってる可能性が高いわけで, そういう定義をならってる大学生だったら 試行停止するんじゃないの.

関連するQ&A

  • ベクトルの問題についてです。お願いします

    ベクトルの問題についてです。お願いします なお、i,j,kは,x,y,z軸方向の単位ベクトル。R1,R2,RはS1,S2,F,Gの位置ベクトルです 1. S1:R1=(ucosv)i+(usinv)j+uk [0<=u<=1/2,0<=v<=2π] S2:R2={(1-u)cosv}i+{(1-u)sinv}j+uk [1/2<=u<=1,0<=v<=2π] について (1)D(S1,S2に囲まれる領域)の表面をSとした、Sの外向き法線ベクトル 2. F:R=xi+yi+(3-x^2-y^2)k G:R=xi+yi+2(x^2+y^2)k (1)FとGの交線の円筒座標系(r,θ,z)における方程式を求めよ (2)D(FとGで囲まれた領域)の体積 2つ以上の位置ベクトルの問題を解いたことがなく、考え方などがわかりません^^; 次回に役立てたいので、計算の過程も出来ればお願いします 問題数が多いですが、何卒宜しくお願いします

  • 幾何、ベクトルの問題について

    おそらく幾何、ベクトルの問題になるのですが、 座標平面上の正三角形で、いま、(X,Y),rが定まってるとします。このとき、三角形の重心の座標(CX,CY)をr,X,Yで表したいのです。 なお、プログラミング中に発生した問題につき、左上が(0,0)、右方向ほどxは大きくなり、"下方向ほどyは大きく"なります。 三角形を三分割した一つの全ての辺の長さ、角度は決定できることが計算でわかりましたが、そこから重心が出せずお力をお借りしたいとやってきました。 図は添付画像参照のこと どうぞよろしくお願い致します

  • ベクトルの問題

    ※問題は画像にあります。 x(t)としてx(t)=(t,t^2)とすると微分して得た速度ベクトルは v(t)=(i.2*t)となり、OA(ベクトル)の定数倍にはならないと思うのですが、これを満たすx(t)は存在するのでしょうか? 証明したいv(t)=(f'(t).g'(t))=mOA(ベクトル)において v(t)=(f'(t).g'(t))とmOA(ベクトル)の外積を計算したら0になるはずなので、それを方程式にしてみると mf'(t)=mg'(t)が出てきました。 この式はいったい何を意味しているのでしょうか? 自分なりの答えとしては、x(t)=(t^n,t^n)であればいいのだと思いますが自信がありません。 そもそも証明せよ。と言われているのにこのような考えをするのが間違っているのかもしれません。 間違っている箇所も指摘していただきたいです。 お願いします。

  • ベクトルの問題

    友人からメールで質問されたのですが、 何せ明日から院試でとっても余裕がありません。 どなたか回答をご教示いただけませんか。 そのままコピペしておきます。 x、bはn次元縦ベクトルy、cはn次元横ベクトルとします。 Aはn×n行列とします。 ≧などはそれぞれの成分について不等号が成り立つことを表します。 x≧0、Ax≦bとするときcxの最大値をzとする。・・・* y≧0、yA≧cとするときybの最小値をwとする。・・・** このときw=zとなる。 これを証明してほしいんだけど。 双対問題ってゆうらしいんだけど。 ∀x ∀y cx≦yb ってのは **に右からxをかけたのと*に左からyかけて cx≦yAx≦ybってなるから示せたんだけど ∃x ∃y cx=yb ってのがしめせないんよねー。 全部実数の話ね。

  • ベクトル解析の問題

    R=(x,y,z) r=|R| f(r)はrの関数とするとき、 ▽^2f(r)=f"(r)+2/r*f'(r) が成り立つことを証明せよって問題なのですが、どなたか解放を教えてもらえませんか。 ちなみに▽^2はラプラシアン、Rはベクトルです。

  • 空間ベクトルの問題です

    次のような問題の答えがわかりません。正解をお願いします。 2変数関数f(x,y)の等高線とは、f(x,y)=一定という条件で定義される曲線である。ただし、勾配ベクトルが0にならないところでだけ等高線を考えるとする。 第一象限(x>0,y>0)において、次の関数f(x,y)=x^3・y^3の等高線と直交する等高線をもつ関数h(x,y)を求めよ。 類似問題の解説を読んだのですがわかりませんでした。よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題

    平面上に三角形OABがあり、OAベクトル=aベクトル,OBベクトル=bベクトルとおくとき、|aベクトル|=2,|bベクトル|=1,aベクトル・bベクトル=1/2である。 辺ABの3等分点のうち、Aに近い方をC,Bに近い方をDとし、2点P,QをOPベクトル=xOCベクトル,OQベクトル=yODベクトル(x>0,y>0)によって定める。 (1)OCベクトル,ODベクトルをaベクトル,bベクトルでそれぞれ表せ。 (2)三角形OPQの重心Gが辺AB上にあるとき、yをxで表せ。 (3)(2)のとき、線分PQの長さを最小とするx,yの値を求めよ。 (1)と(2)は解くことが出来ましたが、(3)が解くことが出来ません。 どなたかお願いします。 (1)はOCベクトル=2aベクトル+bベクトル/3 ODベクトル=aベクトル+2bベクトル/3 (2)はy=3-xです (3) PQベクトル=aベクトル/3(y-2x)+bベクトル/3(2y-x) y=3-xを代入すると PQベクトル=aベクトル(-x+1)+bベクトル(-x+2)となり |PQベクトル|^2=|aベクトル(-x+1)+bベクトル(-x+2)|^2 |PQベクトル|^2=7x^2-15x+10となります。 私の計算ミスかもしれませんがこの後はどうしたらいいのでしょうか?

  • 証明問題 「ベクトル場と曲線の直交」

    証明問題で、 『xy平面上の関数φ(x,y)に対して次式で定義されるベクトル場E(x,y)   E(x,y) = -∇φ(x,y) = -{(∂φ/∂x)ex+(∂φ/∂x)ey}                    (ex, ey はそれぞれxとyの単位ベクトル)  は、φ(x,y) = 一定である曲線の接点と各点で直交することを示せ。』 という問題なのですが、どのように証明すればよいのか分からずに困っています。 どなたか分かる方がいらっしゃればアドバイスなどお願いいたします。

  • 保存力とポテンシャルの問題

    物理の問題です。 r=√x^2+y^2 F=(Fx,Fy)として、 Fx=xf(r)、Fy=yf(r) (ただし、f(r)ある関数) で与えられるとき、この力は保存力かどうかを答え、保存力の場合をそれを与えるポテンシャルをf(r)から求めるのですが、僕のやったかかぎり、保存力とはわかったのですが(そもそもここが間違ってたらいってください)、ポテンシャルが求められません。積分が残り、U(r)=-∮xf(r)dxまたは-∮yf(r)dyでとまりました。 これはどう解けるのでしょうか?

  • ベクトルポテンシャルを求める問題

    ベクトル場F=(x+3y)i+(y-2z)j+(x-2z)kのベクトルポテンシャルの求め方が分かりません。どなたか教えてください。