• 締切済み

男女間のトラブルによる慰謝料について教えて下さい。

ok-itoの回答

  • ok-ito
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.2

弁護士に相談するのが一番正確な答えをくれます。 それだけだとアレなので…… 結婚の約束をして同棲し、親にも挨拶をしているという前提から婚約状態だったと見なされると思います。 となれば、質問1は逆に婚約中の浮気という有責事項がある彼女が慰謝料を払うことになるはずです。 質問2はわかりません。あなたと彼女が婚約状態にあるとわかっていれば、その浮気相手たちから慰謝料を貰えますが、何も関係の無い人たちにメールで浮気を喧伝したならば名誉棄損にあたります。 (事実かどうかは関係ない。あなたが彼女の悪い話を言いふらした場合は名誉棄損。) といっても、浮気>名誉棄損ですから気にする必要はないかと。 質問3はその分の費用は請求できるはずですよ。あなたの家に勝手に入って出ていかないのですから、警察に相談する手もあるかと思います。(たぶん民事不介入で動いてくれないでしょうが) まあ、全部弁護士に相談するのが手っとり早いと思いますよ。 少なくともここに書いてあることから判断すれば、あなたは慰謝料を貰える側ですし。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料について

    最近、離婚を請求されました。僕には妻、子供2歳(1人)います。 原因は、僕が過去に160万円くらい借金をしていて全額を親に肩代わりしてもらいました。(月に5万円を親に支払っています)しかし、半年もせずに、新たに20万円の借金をしてしまったことです。本当に申し訳ないと思います。 妻は、メニエール病になってしまいました。病院での診察は仕事でのストレスによるものだということなんですが、たぶん僕からのストレスだと思います。それと僕が他の女性とメールをしているということも言われます。(実際にはしていません) そこで、僕が悪いことをしてしまったので(借金の件は思いますが、メールの件は絶対ありません。)離婚は受け入れましたが、この場合の慰謝料、養育費はどのくらいになるのかを知りたくてお願いしました。 今住んでいるのはアパートですが、家賃、光熱費、電話料(妻の携帯は除きます)などは僕の給料から引かれています。(給料が振り込まれている口座は妻が持っています) 僕の年収(総収入)は約260万円くらいです。妻の年収は300万円近くです。結婚して4年です。 こ遣いは1週間に5千円です。 養育費、慰謝料は払いますが、どのくらい払わなくてはいけないのかが分かりません。 慰謝料については、借金の考慮をしてもらえないということはわかっています。こんな僕ですが回答よろしくお願いします。

  • 慰謝料とれますか?

    このたび、1月から別居し、離婚調停を申したてし、4度目の話し合いになります。養育費と婚姻費用で折り合いが合わないので延長しているという感じです。今のところ、養育費4万円、婚姻費用が5万円が限界と言われました。(彼の前年度の収入400万、私の収入90万)離婚の原因は夫婦の問題に彼の父親が口出しし、私が許せない言葉を発したのが原因で、父親が口を挟んだことに対して、彼もなんのフォローもなく、父親の味方であったことが、そもそもの原因です。私としては彼の父親を許せないので父親を訴えたいのですが、離婚に関して第3者なのでそれは離婚原因にはならないようなので、自分のしてきたことをわきまえず、父親といっしょになり、暴言をはいた彼を原因とすることになりました。離婚に対しては双方認めているのですが、結婚以前、同棲中に彼がサラ金に450万もの借金をしていて、私が250万ほど立て替えました。その当時は早く借金を終わらせて結婚したいというのがあったので、特に借用書等はかかせておりません。その後、子供ができたので、彼の父親に残りの金額を立て替えてもらい、毎月3万円ずつ返済していました。結婚し、子供もでき、生活を改めてもらえるかと思って信用していたのに、結婚生活の中でも彼は私名義のクレジットを使い、勝手にキャッシングし、また、借金を作りました。その返済は私に内緒で会社で残業したり、ウソをついて日曜日出勤したりして、返済したようです。・・後日、クレジット会社からの明細で知りました。その返済に際に、私のクレジット名義を詐称した、会社の女性からは慰謝料をとれるのでしょうか?借金返済のために貯金もなくし、同棲中と結婚生活を無駄にすごし、お金の面では精神的に苦痛を味わった日々は慰謝料として返済してもらえるのでしょうか?婚姻費用に関しても、いっしょに暮らしていた間の生活費も私名義のクレジットで支払っていたものに関しては払ってもらえていません。そのクレジットで支払った4か月分の22万円に対しても、子供のミルクやおむつ、服、クリスマスプレゼント等、その他生活費、「勝手に買ったのだから」と支払ってもらえず、納得のできる、11万円しか払わないとのことです。調停でそんなことをきかされているとこの結婚生活はなんだったのだろうかと、本当に悔やまれます。クレジット名義を詐称した女性、借金から抜け出せず金銭面で苦労をかけさせられた彼から慰謝料はとれるのでしょうか?

  • 慰謝料について質問です。

    慰謝料を貰った後で恐喝に問われるのかという質問です。 2ヶ月ほど前に結婚を前提にお付き合い(同棲と口約束で婚約)していた彼女の浮気が発覚しました。 その後 別れ話と言うことになりあちらから慰謝料を払うと言ってきました。 発覚当初は彼女も深く反省している様子できっちり慰謝料も全額払うから許してくれとの態度で私としても別れるつもりもありそれを了承しました。 アパートを私名義で契約したためその家賃分も含めた慰謝料といった形です。 それで示談書を自分で作成し彼女にサインを貰おうとすると「そこまでやるのか」と呆れた感じで渋々サインしたという状況でした。(強要は一切行っていません) この場合慰謝料を貰うと私が後で罪に問われる可能性はあるのでしょうか? 法律に詳しい方ご回答お待ちしております。

  • 慰謝料の請求について

    慰謝料が再度請求できるかという質問です。 昨年7月、結婚を前提に同棲(口約束で婚約)していた彼女の浮気が発覚しました。 その際、彼女側から慰謝料を払うと言ってきたのでそれに了承し別れることになりました。 私の方で誓約書のようなものを作成し、それに従い毎月彼女も慰謝料を支払っていました。 別れた後はお互い連絡も取らなかったのですが、3ヶ月程経過したときにたまたま彼女を街で見かけ久しぶりに会話をしました。 そこから頻繁に会うようになり、その後、1ヶ月程経過しよりを戻すことになったのですが、相手側の親にひどく反対され先日、私が家を離れている際に荷物をまとめて出て行ってしまい、親からも、もう連絡も取るなとくぎを刺されてしまいました。 そして後日、彼女が他の男性といるところを目撃し、彼女にまた騙された気がしました。 そこで質問です。 一度了承した慰謝料を再度請求はできるのでしょうか? よりを戻した際には慰謝料の話はお互いせずなんとなく以前同棲していた時のような感じで食費や家賃などを折半していました。 再度同棲していた2か月ほどは慰謝料をもらっていません。 後ほど弁護士にも確認しようと思いますが、ここで法律に詳しい方がいらっしゃればお答えお願いします。

  • 慰謝料はとれるか

    こんにちは。結婚3年、子供はいません。 先日夫の浮気が発覚しました。 浮気相手とは5ヶ月くらい前からの付き合いで、体の関係は1ヶ月程前からとのことでした。 夫とは離婚する方向で話が進んでいますが、夫と浮気相手に慰謝料を請求できるでしょうか。 今持っている証拠(?)は、浮気相手からの携帯メール2か月分全部(携帯用のフロッピーのような物に保存してあります。100件くらい。)です。 そのメールの中には旅行に行く事が書いてありましたが、夫が持っていた旅先のホテルのパンフレットも今は私が持っています。 これでは証拠として使うには不十分でしょうか。 夫は今は浮気を認めていますが、いざとなったらしていないという事も十分考えられますので。。。 また、慰謝料請求できるとしたらいくらくらいですか。 この間夫と話し合いを持った時に夫が、慰謝料は配偶者には100万くらい、浮気相手にはせいぜい10万くらいしかとれない、と言っていたのですが。 もう家にいれないから、実家に行くかアパートを借りるなりして出て行くとも言っているので、証拠集めも困難になりそうです。

  • よろしくお願い致します。男女のトラブルについてです。

    よろしくお願い致します。男女のトラブルについてです。 私(男)の弟30代が、5年付き合っていた女性(26)と今年の初めに別れる事になりました。 きっかけは、女性の実家でその家族と食事を済ませ、2階の部屋でくつろいでいた時の 事らしいのですが、携帯に知らない女性からのメールがあったとかないとかまぁ、良く ある話ではあると思うのですが、その際浮気したのか?と突き止められ、正直に誤り、 認めたそうです。飼っている犬の世話をしてくれと言われ、部屋から出て少しして戻る と、手首を切った状態で倒れていたそうです...そのまま救急で病院へ。 その後、父親(2人目の父)から、娘が精神的苦痛から復帰できず、働けない。なので 毎月10万円を払え。就職難の中掛け持ちでバイトをしている本人は、立て続けの携帯へ の催促に仕事が手につかないという事で、10万円ずつ2回ほど支払ったようです。 しかし3回目になり、お金がない事を申し出たら、サラ金屋から借りて払え、或いはひし形 のマークをした怖い人たちを呼んでもかまわないなど言われて困っているようです。 内容はこれでおしまいなのですが、2人目の父親は自己破産をしていて、仕事は何をしている かはよくわかりません。借家に3人住まいなのですが、苦労をしている感じがします。 お聞きしたいのですが、弟が訴えられた場合、どれくらいの賠償金請求になるのかという点と、 現在、半恐喝的な事を言われ、定めもないのに金銭のやりとりをしてしまっている点はどうか? 本来ならば、しっかり謝罪をして慰謝料的なものを包んで渡す→納得がいかなければ訴えるなど となると思うのですが、どう見ても両者共に良くない点があった上での事故で、そのやってしまった 事故に関して、話を付けるというかズルズル長引いている。その中でその父親から催促の電話を 受け困っているという状況なのですが..... ただ本人は仕事中にバンバンなる電話をどうにかしたかったりとそれはまぁ苦痛であるとは思う のですが、両者共に良くない点があった上での事故であると(まだ結婚をしていない環境での浮気) など、当人たちが和解できていなく、さらに親が出できて錯乱してしまっているように思えるのですが... ご経験のある方、専門的な方のご意見やアドバイスをお聞きしたく質問致しました。 よろしくお願いします。

  • 慰謝料

    離婚に際しての慰謝料について質問させて下さい。 59歳の両親が離婚しそうです。母親側に有利になるような条件で離婚させたいのですが、父親の不貞行為や暴力はありません。 父親の非としては、 ・生活費を満足に入れない 父親は教師です。4年前まで母親も教師でした。母親が働いていた間は、私の大学までの養育費や食費・光熱費等の生活費を全て母親が出してくれました。父親もたまに食材を買って来たりの食費や車の車検代等は払っていたようですが、母親に給料を渡す事はありませんでした。 現在は母親が退職した為、月に12万は入れています。しかし光熱費などの生活費は未だに母親が払っており、退職金を崩している状態です。 ・借金をしている 父親は競馬をします。又、父親側の親族の借金を肩代わりしている様でちょくちょく母親からお金を借りていました。私が幼い頃の記憶だけでも、1度に100万単位の時や2~3万はしょっちゅうありその度に母親の愚痴を聞きました。返すと言っても完済した事はなく、数万返した何日か後にまた数万貸して欲しいというトカゲの尻尾状態でした。 ・母親を無視する 母親が話掛けても返事をしなかったり、曖昧な返事がほとんどです。家にいる時はほとんど機嫌が悪そうな態度で、お金を借りたい時や何か物を頼む時だけ笑いながら母や私に話かけます。 母親が仕事を辞めて専業主婦になりましたが、ここ半年激しい不整脈や高血圧が出るそうで病院に通っています。 10年以上前ですが、母親が軽い脳卒中で入院した事もあります。父親だけが原因とも言えませんが、ストレスの大きな要因なのは確かです。 以上が父親に慰謝料を求める理由です。共有財産は家だと思うのですが、その家の頭金やローン返済もほぼ母親が払いました。 せめてその家だけは母親のものにしてあげたいので父親に出て行ってもらいたいのと、可能ならばプラス慰謝料を取ってもいいのではないかと私自身は思います。 ただ母親があまり自分の我を通すタイプではなく、揉めるのならば何もいらないと共有財産等も折半にする気がします。勝手ながらそれでは私が納得できません。 小さい頃から父親に対する母親の愚痴や話を聞いてきました。母親の一方的な意見しか聞いていないので偏見もあるかもしれません。しかし夫として、父親として家族にプラスな事をした記憶は一切なくむしろお金に関するマイナスな事しか記憶にありません。 長々と申し訳ありませんが、少しでも母親の有利になるよう力を貸していただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 同棲解消。慰謝料請求できる?

    昨日、彼の浮気を発見してしまったという質問を書いたのですが、私が彼の携帯を見てしまいました。 すると、浮気相手と旅行に行く約束をしておりもう既に申し込んだ状態でした。 彼とは1年半の期間、同棲しており、敷金、礼金、電化製品、家具、家賃、ほぼ折半で私も払っています。 今すんでるマンションは彼名義のものです。 同棲する際に、彼は私の親には挨拶に来ており 「結婚前提に同棲する」という話をしています。 ただ、彼の両親にはまだ挨拶していない状態です。 彼とは数年前に中絶という経験もあり、すごく今回の浮気で裏切られた気持ちです。 その時の彼の言葉が 「今回は諦めてくれ。また生まれ変わった子を産んだらいい」みたいな感じでした。 マンションは彼名義なので、私が出て行く形になるかと思います。 その際、慰謝料のようなものは発生しますか? 最初の引越し費用でかかったお金は合計80万弱です。 よろしくお願いします。

  • 損害賠償?慰謝料について

    お世話になります。 友達の事で困っています。 3年ほど前から交際。 半年前、仕事をやめ同棲生活スタート 先月、親、挨拶同時に結婚式の準備(見積もり等) ところが、3年前、正社員某一流会社勤務が派遣社員 資格も持っていると虚偽 浮気発覚(モトカノマンション家賃支払い発覚)   浮気はしてないと否定 親は大反対 婚約破棄になり裁判しようか悩んでいます。 争点となるのはどこでしょうか?? 彼は年収250万~360万ボーナス変動 損害賠償、慰謝料は取れるんでしょうか?? 証拠がないだけに負けて反対に損害賠償が怖いのが現状です。 よろしくお願いします。

  • 毎月15万円を慰謝料として受け取ることは可能でしょうか

    毎月15万円を慰謝料として受け取ることは可能でしょうか 同棲2年。結婚5年目の40代女性です。子供はいません。 主人の度重なる浮気が原因で離婚を考えています。 家庭裁判所で調停を考えていましたが、調停の場に主人が出廷するか不明な上、浮気の証拠も少ししか持っていません。 浮気をしていたこと(過去30名以上浮気をしていると思います)は、主人も開き直って認めています。(未確認ですが今も浮気していると思います。携帯にロックが掛かっているので最近はチェックすることができません。探偵など雇うお金もないので証拠を集めることが難しいです) 主人は同棲期間は0~3万円、結婚期間は3~8万円程度しか生活費を入れてくれませんでした。 わたしのお給料でやりくりしていましたが、借金がかさみ返済が難しくなったので、去年の5月にわたしが「破産手続きして持ち家を手放すつもりだ」と話したら15万円を入れてくれるようになりました。 ちなみに主人のお給料は手取り40万円以上あると思います。 調停をたてずに弁護士などに公的な書類を作成してもらい、署名捺印させ、裁判所(?)などに提出し、慰謝料を払わせることはできるでしょうか? できれば、いまの生活費と同額を5年間もらいたいです。 慰謝料の件がはっきりするまで、離婚届は提出しないほうがいいでしょうか? 長々と書いて申し訳ありません。 読んでくださってありがとうございます。