• 締切済み

算数

tosa-bashの回答

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.3

小学校に勤務しています。 >これは定価の70% このタイプの問題は、上の文が「そのまま式に翻訳」できます。 これ  → 2800円 は   → = 定価   → □ (分からないので□にします。) ~の70%→ ~の0.7倍(割合は倍と見てください。「×0.7」です。) そのまま並べて、「2800=□×0.7」です。 「□×0.7=2800」と、入れ替えた方が分かりやすいかもしれません。 ですから、「□=2800÷0.7」で求められます。 

関連するQ&A

  • 数学というより算数ですが

    答えが載っていない例題になるので、正しい解答か教えて下さい。 問題:ある品物に原価の3割5分の利益を見込んで売ったら 売れなかったため、定価の2割引で売ったところ、160円の 利益になった。この品物の定価はいくらか? 解答:まず、原価をXとして、計算しました。 1.35X*0.8=X+160     X=2,000 原価2,000円+利益160円=定価2,160円 これで合っていますか? また、もしももっと簡潔に解ける方法などがあればご教授いただけると助かります。

  • 【算数】

    【問題】原価の3割の利益を見込んで定価を付けたが、売れなかったので、定価の2割引で売ったところ、400円の利益があった。この商品の原価はいくらか。 【解答】 0.3x×0.8=1.04x(円) 0.04x=400(利益) となるのですが、なぜ円から利益を求める際、xを引いて0.04xにしたのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 中学受験 算数です。

    原価が一個720円の品物を定価の八%引きで25個売るときの利益は、定価の10%引きで30個売るときの利益と等しくなります。 この品物一個の定価はいくらですか? おしえて下さい。お願いします。

  • 小5算数問題

    問:ゲームソフト店で一本5000円で仕入れたソフトに 0.20倍の利益を見込んで定価をつけました。 定価はいくらでしょう。 答え: 5000×1.20=6000 この1.20をかけるというのがうまく説明できません。 もとにする量1(5000)+0.20倍? どなたかよろしくお願いします。

  • 算数問題

    ある会社の採用面接テストで以下の問題が出されました。 解き方を教えていただけますでしょうか? 1.商店で、ある商品を仕入れて、定価を750円に決めた。 (1)この商品を、20%引きで売ったところ、仕入れ値の20%の利益を得た。商品の仕入れ値はいくらか。 A 30円  B 120円  C 300円  D 480円  E 500円  F 600円  G 625円  H 840円  I 1050円  J  AからIのいずれでもない (2)別の商品には、200円の利益をのせて定価を決めた。この商品を定価の2割引で売ったところ、利益は商品1個あたり30円になった。この商品の仕入れ値はいくらか。 A 40円  B 130円  C 170円  D 230円  E 650円  F 850円  G 1020円  H 1224円  I 1530円  J  AからIのいずれでもない

  • 算数が出来ないですがこれは出来る、私はいったい。

    私は算数が出来ないです。 事務はミスがなくならないのでやめました。パソコンに頼っていたからなんとか給与計算は出来ていましたが、計算はややこしいので大変でした。 一度ファイナンシャルプランナーの試験問題を見ましたが、算数が出来ない私にはちんぷんかんぷんでした。 4則計算は普通に出来ますが、ゼロがたくさんついたわり算と掛け算は苦手です。 割り引き計算も100円ならいくらだから300円は×3、325円は300円として計算します。 そんなですが、今の会社では完成品の数の計算は出来ます。 また、物のサイズをはかり、その物に合うカバーを縫ったり出来ます。ミシンカバーやプリンターカバー、座椅子カバーなど。 私はずっと学習障害とかあるのかなと不安でしたが、どうなのでしょうか?

  • 数学より算数だと思うのですがお願いします。

    どなたかよろしくお願いします。 以下の※~※までの問題です。 ※ ある品物の定価の20%引きで売ると原価の12%の利益が得られた。この品物の定価は原価の何%の利益を得られたか。 ※ これはどこにも価格が設定されてないので原価を100円を置けば 簡単に答えが40%だとでますが 子供は定価を100円に置きました。 見ると いわゆる 100×0,8=1,12Xとしているのです。 (Xは原価としています) これだと原価を100円としたように答えは出ません。 定価を100円と置いても出ないといけないとは 思うのですが。この式の何が間違っているでしょうか? 又普通原価を借りの100円にして見ると思うのですが 定価を100円にした時の正しい式を教えて下さい。 つまり定価を決めた時の考え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。お願いします。

  • 小5の算数の割合

    算数の割合の問題で・・・ 仕入れ値の2割のもうけをみこんで、960円と定価をつけました。仕入れ値の値段はいくら? と言う問題を誰か答えてください。

  • 算数が出来ない

    フリマサイトでそれぞれ別々に販売しているAとBをまとめて買いたい人が現れた場合、それぞれにかかっていた210円という送料をひとまとめにしてあげるとなると… 2点セットでいくらにしてあげれば良いですか? 送料210円×2だったところを210円にまとめる事によって 馬鹿すぎて計算ができなくなりました お助け下さい。。。

  • 定価を求める計算式を教えて下さい。

    定価を求める計算式を教えて下さい。 1ドル=100円として・・ 1個10ドルのヘルメットを100個輸入しました。 送料は500ドル・・ うち70個は定価で売り、30個は3割引で売るとして・・・ 粗利50%にするには、定価をいくらにすればよい?? ★単純に1個1500円の入値・粗利50%とするには定価¥3000となると思うのですが・・・ 3割引分の計算がわかりません。 計算式を教えて下さい!!