• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:負け組って罵声する人をどう思いますか?)

負け組って罵声する人をどう思いますか?

sarubobo55の回答

回答No.5

文章 内容 言葉のチョイス 表現 話のレベル 何をとっても 高学歴の方とは思えません。 (貴女も相手も) 相手にしなければ良いだけの話です。

関連するQ&A

  • 専業主婦は負け組?勝ち組?

    いろんな掲示板で社会のコミと言われている専業主婦 されど専業主婦がいる家のオスなどは逆ギレ 専業主婦は年金や保険も払わない 自殺者が極端に少なく働く男女より寿命が長いから 年金も保険も払わないのに年金だけは長く受け取る 専業がいない家から見たらコミ でも金持ちの家から生まれて、ある程度の高収入の男性と結婚しなければ専業主婦やパート主婦にはなれない 専業主婦やパート主婦は負け組なのか?勝ち組なのか?

  • 嘘をついてまで自分を大きく見せようとする人

    あまり親しくない知人の話ですが、学歴や年収、この仕事でいくら儲かった、などの自慢話ばかりしてきます。女性蔑視的な発言が多いこともあり、人間として信用できないので、あまり相手にしないようにしてきました。 いつも数人のグループで会うことが多いのですがが、皆、大人で優しいので彼を排除しようとはしません。 しかしある日、どうにも腹に据えかねる発言があり、「それはおかしい。嘘に決まってる」と皆のまえで糾弾してしまいました。そうしたら激昂し、以来、いやがらせのような行為をしてくるようになり困っています。そこで、心理学などに詳しい方に、下記の3つをお聞きしたいと思っています。 (1)このような、必要以上に自慢を入れて、自分を大きく見せようとする人の心理とはどのようなものでしょうか? (2)嘘だろ、といわれて激昂するということは、私の指摘が図星だったということでしょうか? もし本当なら自信があるわけですから「あっそう、別に信じなくていいよ」ってなると思いませんか? (3)今後の対応として、適切なものがあればぜひ教えてください。 ちなみに、学歴を自慢するわりには最終学歴は東大や京大ではなく、年収を自慢するわりには、飲み物代を節約するため、ペットボトルに水道水を入れて持ち歩いています。

  • 人生の勝ち組負け組の定義とは?

    もし人生に勝ち組の負け組があるならば、一体どんな定義でそれが決まるのでしょう? 例えば高収入、高学歴、モテる、教養がある、人柄がいい、人気者、誰とでも仲良くなれるなどが勝ち組に属し、これらの条件の反対側にいる人が負け組に属するのでしょうか? だとしたら僕はほぼ負け組に確定します。 普段あまり勝ち負けの感覚がないのですが、身の回りに勝ち負けにこだわる人が多くいるので気になりました。 あと数日で二十歳になりやがて社会に出て行く身、くだらない疑問かもしれませんが引っかかったので質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 中途半端な自慢するなっていう人はそれ持ってるの?

    「たかが早稲田ごときで学歴自慢するな!どうせなら東大に行ってから自慢しろ。」「年収一千万ごときで自慢とか中途半端すぎ。億を越えてからにしろ。」 こんなかんじで、「中途半端な奴は自慢するな」みたいなことを言ってる人って、その中途半端なものさえ持ってないアホが多くないですか? 頂点に行くのは最初から諦めてて、努力したら自分にも得られるかもしれなかったその中途半端なものさえ持ってないから、自慢されるのがムカつくんでしょ? それにこういうタイプって東大卒に「俺は頭いいだろ?」とか年収億越えてる人に「俺はめっちゃ金持ってる」とか言われたらハーバードとか、二十億越えとか引き合いに出して結局認めなさそう。 他人の自慢を「そんな中途半端なもので自慢するな」って負け惜しみ言う人って、その中途半端なものさえ持ってない人が多いですよね? そういう人に「じゃあ自慢してもいい境界線はどこですか?」って聞いても、「自慢してくる段階で二流。本当にすごい人は自慢なんてしない。」っていうお門違いな腐ったことしか言わないし。

  • 自慢しても他人に難癖つけられないものはなんですか?

    年収、地位、学歴、顔、その他、 何に対しても、それらを誇っている人に対して「そんなことを自慢するとか、人間としてレベル低い。」みたいな負け惜しみを言ってくるクソがいますが、そういう人は何を自慢されたら完全に負けを認めるんでしょうか? 結局自慢するという行為そのものが嫌いなだけで、何を自慢しても気に入らないんじゃないの? 自慢しても一切他人に難癖つけられないものってありますか?

  • ネットカフェ難民は負け組ですか?ニートはどうですか

    高校中退のクソ低学歴、定職につかず、住所すらない33歳 こういう人は完全な負け組ですが、本人はこのように 「負けてない。」と言い張っています。 どこをどう見たら、この人のカスみたいな人生が負けてないと言えるのか。 どうして低学歴や低賃金の人って、このネットカフェ難民みたいに自分が負けてないと言い張るのでしょうか? 普通の人と比べてもめっちゃ負けてるのに。 しかし、このような負け組を生暖かくみたいのか「自分が満足しているのなら、負け組ではない!」みたいなことを言う人が、前にした質問では結構いました。 しかし、このネットカフェ難民を負け組ではないと言い張っている人でも対象がニートになると途端に 「穀潰しのクソ」「進学した金が無駄になってるな。」というような露骨に馬鹿にした態度に変わります。 ネットカフェ難民が良くて、ニートは悪いのですか? 私にはどちらも同じように負け組に見えます。 むしろ、このネットカフェ難民のように日雇いでネットカフェで寝泊まりして酒飲んでパチンコしてるより家で引きこもってるニートの方が邪魔にならない分ましだと思います。 質問ですが 1 このネットカフェ難民は、普通に働いている33歳で年収530万円くらいの人と比べると人生の充実度という点から見ると負け組ですか?家族を持つことも車を買うことも好きなものを食べることすら、ネットカフェ難民は出来ませんね。普通に働いている人なら出来ますが 2 ニートは普通に働いている33歳で年収530万円くらいの人と比べると人生の充実度という点から見ると負け組ですか? ニートとネットカフェ難民で何か違いはありますか? 3 自分が納得すれば誰に何を言われようとネットカフェ難民やニートになってもいいと思いますか? なお、「私は人生に勝ち負けとかつけないから。」みたいな考えの人は回答しないでください。 勝ちか負けか白黒ついてない回答はいらないので。

  • 負け組からの脱出

    私は最近30歳になったばかりの年収240万程度の派遣社員です。貯金は100万ほどあります。親会社のみに派遣する専ら派遣会社の契約社員として在籍し、そこから親会社に派遣されています。仕事は親会社の正社員と全く同じ事をします。転勤もありますし、出張もあります。しかし、登録型派遣よりは安定しているとはいえ、所詮は派遣社員ですので完全な負け組と自覚しております。正社員の道はありますが、子会社の正社員なので給料も低い上、派遣の形態は変わらず、過去の採用実例がないので、ほぼ形だけのものとなっており、あってないに等しき状態です。 私は今、親と同居していますが、両親のうち、一人が若年性の認知症になってしまい、もう一人は一流企業の正社員で定年後の保険もしっかりしているとは言っても、私が面倒を見なければいけないことも考えられます。しかし、私の収入では到底面倒を見きれるものではありません。 そんなある日、テレビを見ていて某番組で出演していた一般人の人(ただし金持ちの家の人のようです)が「年収400万円では暮らしていけない!ありえない!」という発言を耳にした時、私は自分の年収よりもかなり多くともこのような評価になるのに愕然としました。うすうすはそう思っていたのですが、このきっかけが私の何かを動かしたのです。 将来の自分の為にも、親や周辺の方々の為にもこのままではいけない、と焦っています。しかし、私は特別な技術があるわけでもなく、負け組を脱出するのは難しいかもしれません。それでもなんとかあがきたいのです。 農業でも漁業でもきつくても何でもいいです。人を極端に不幸にしたり、違法でなければどんな仕事でも起業でもやりたいと思っています。 例えば皆さんが私ならどう行動しますか? また他人の事例を知りたく、這い上がった人の本など、良き事例をできるだけ多く教えてください。よろしくお願い致します。

  • 世の中のイライラすること

    専業主婦にイライラしてしかたありません。 子供がいない専業主婦にイライラします。 お金を旦那さんが稼いできて 家に一度お金をいれてそこから旦那のこずかいをわたす。 旦那が稼いでるのにこずかい? そして自分は昼間に友人とランチをしてたりして 友人は結婚してから食べるものがよくなりました。 旦那のお金がいいからみたいです。旦那の年収も自慢気です。 わたしはまだ独身ですが 結婚しても働かないとお金をつかうとき 申し訳ない気がして思う存分つかえなそう と思ってしまいます。人が働いたお金で生活なんてとても申し訳なくて 堂々とできなさそうです。 どうしても そんな人が図々しくて信じられません。 おかしいでしょうか。 しかもその友人は 旦那の出張中 飲みに行き他の男の人とホテルに行ったり浮気しています。 どうしてもそれも許せなく連絡をするのをもうやめました。 何だか汚ならしいだらしない主婦みたいで。 何でこんな人が働かないで生活してるのか信じられません。

  • 車のローン

    旦那がブラックなのですが専業主婦の私は車のローンは組めるでしょうか? ※踏み倒しなどはありません。現在支払っている最中で残額150万円位です。年収は600万円位です。住宅ローンなどはありません。 わかるかたいましたら教えてください。

  • 高学歴の人が働かず家庭に入るのはもったいない?

    高学歴が働かないことって何がもったいないの? 高学歴なら簡単に大手企業入って学閥で出世できるから? 京都大学卒業してすぐに専業主婦になった女性のブログが炎上したり、東京大学大学院修了した男性が博士号取ったその日に主夫になったとツイートしたら炎上したり。 その炎上の内容は 「そんなに高学歴なのに何故働かないの?社会に出ないのなら学歴意味ないわ!!」 っていう学歴への嫉妬と 「俺は高卒だけどこれだけ稼いでる!お前よりも上!」 という金を理由にした的外れな批判。 ブログの著者は「自分は高学歴になるために勉強したのであって、仕事のために勉強したわけではない。結婚し、専業主婦になることが一番いいかと思ったからそうした。」と言ってます。ツイッターの人も同様。 高学歴なのに働かずに専業主婦や専業主夫になることって何がもったいないの? 学歴でゲタ履かしてくれて、大手企業に入って簡単に出世できるんだからやれよってこと? 自分が高学歴だから専業主婦や専業主夫になって相手を支える暮らしが出来るだけ稼いでくれる異性と知り合えたのだから、それだけで高学歴の有用性は活かしていると思うけど。 それなら高卒とかの低学歴が専業主婦になるのはお得なのか? お前らみたいな低学歴のゴミはどうせ出世なんか出来ないんだから家事でもやってろってことで。 多くの人が高学歴は優秀、低学歴は下痢クソだと思ってるから、高学歴で専業主婦になるのはもったいないって言い出すんでしょ? 国立大学や私立大学には税金使われてるからその分は働けって的外れなこと言い出す人もいますが、 自分が税金の恩恵をどれだけ受けたかどうかと,働くかどうかとは無関係ですね。 恩恵を受けたいのなら自分が受ければいいんですから。 高学歴の人が仕事せずに家庭に入るのは何がもったいないのですか? 低学歴の人が家庭に入ればお得ですか?