• 締切済み

「法は警戒を怠らない者を助け、眠っている者を助けな

「法は警戒を怠らない者を助け、眠っている者を助けない。」 :ラテンの諺 どういう意味ですか? 「常に気を張ってろ!」と言うことでしょうか?

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。  この格言は法(ルール)の本質を説いたものです。 法(ルール)は本来弱者である我々国民を守るために制定されたものです。 しかしいかなるルールにも絶対と言うことはありません。 多くの人の利害が交錯する社会にあっては、お互いの利害がぶつかることが少なくありません。 そこですべてのルールには必ず運用の細則が定められています。 どんな権利にも行使出来る期間が定められており、これを過ぎると『時効』により無効となってしまうのです。 この格言は法により権利は保全されているが、その本質を知り、運用の細則にまで警戒の目を持って見る者には大きな支えとなるが、ただ権利が守られていると盲信している者は裏切られることがあると警告したものです。 

ikmkikmyy
質問者

お礼

>ただ権利が守られていると盲信している者は裏切られることがあると警告 なるほど。肝に銘じます。ありがとうございました。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2

 おそらく,日本の法律について言われている「権利の上に眠る者は保護せず」と同じ意味だと思います。  例えば,友人に500万円を貸していたけれど,返済期限が来た後も訴えを起こすことなく10年間放置していた場合,日本の法律では貸金債権が時効にかかり請求できなくなってしまいますが,その理由として「権利の上に眠るものは保護せず」と説明されます。  要するに,法律上権利があるからといって安心せず,自分の責任で適切に行使しなさい,権利があっても自分では何もせず長年放置するような人を法は助けませんよ,と言っているのです。  なお,日本の法律(民法)はフランスの法律を参考にして作られましたが,その源流はローマ法にあると言われています。

ikmkikmyy
質問者

お礼

わかりやすい例えですね。 日本の法律の素を辿るとローマ法なのですか。 勉強になりました。ありがとうございました。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

人間のすべての活動は法の網がかけられています。従って、なにをするにも関係する法を知っていることが法治国家の前提になっています。「知らなかった。」は通じないということです。法の存在知らずにそれに抵触した場合、残念ながらあなたは法的に罰せられることになるということです。人に迷惑をかけない、良心に恥じないことをすると心がけることだけでで、犯罪者にならずにすむことは多いと思います。しかし年金の仕組みは複雑です。ちゃんと把握していないともらえません。大変なことです。生活にかかわります。

ikmkikmyy
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 二兎を追う者は一兎をも得ずの反対

    二兎を追う者は一兎をも得ずということわざは、二つのものを欲張って同時に手に入れようとしてどちらも手に入らないというような意味ですよね? なら二つのものをどちらも手に入れようとしてどちらも手に入る(入った)。というようなことわざはないのでしょうか…??

  • プライドと警戒心をなくしたい

    私は警戒心がかなり強いです。 しかも相手が自分を どう思っているのかとても 考えてしまいます。 なので親友はいるのですが 人に遠慮がちになってしまいます。 そして恥ずかしがりやなので 友達に甘えたりとにかく人に 甘えるのが苦手で、 すぐ恥ずかしいと感じたり 友達といるときも常に相手は 今どう思ってるのかとかつまらなく ないだろうかとか細かいことを 気にしてしまいます… もっと人に遠慮せず細かいことも 気にせずになりたいです。 ですが一番はやっぱり 警戒心を少しでもなくしたいです! 人を怖がるのをやめたいです どうしても自分を変えたいです。 このままの自分はいやです。。 そのためにはどうしたらいいですか? アドバイスお願いします!!

  • 1円に笑う者は1円に泣く

    1円を笑う者は1円に泣くってことわざございますが、その1円を笑う者は1円に泣く意味を教えてください。

  • 「悪法も法なり」?とは

    「悪法も法なり」?という諺はどういう意味でしょうか

  • 持てない者はさらけ出し、持てる者は一角しか見せない

    持てない者はさらけ出し、持てる者は一角しか見せないのは世の習い。 これに似た英語の名言や諺ありますか?

  • 奈良区の103系と201系の警戒帯について

    同区の両電車は「ウグイス色」ですが、以前から警戒帯が添えられています。 阪和線の103系は改造の有無を示す意味で警戒帯が入れられていたことは記憶していますが、奈良区は例外なく警戒帯が入れられていますね。 警戒帯を入れる意図そのものもよくわからないのですが、なぜ奈良区の車両のみ警戒帯が入っているのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。

  • 警戒心・・・

    数ヶ月前、郵便受けに私が通勤している最中の写真が入っていました。肩の力が抜けるというか、どこでこんなモノって感じで今思い出しても恐怖です。 それからというもの、コンビにでもデパートでもトイレを借りるときは、汚物入れから便器に至るまですべてを確認し、家のお風呂に入るときも常に警戒してしまいます。 自分の行動がおかしいと思っていてもやってしまいます・・・ 私は病気なのでしょうか・・・? いま、こうしてPCを打っているときも、窓が気になり落ち着きません。。。どこに相談すべきなのでしょうか・・・

  • 警戒心をなくす誘い方

    30歳女性です。 27歳の同僚の男性が気になります。 よく4人か3人でご飯を食べにいくのですが、 この間の彼の家で自宅飲みをしてから 気になってしまって。 最近はなんだか、押したら引いて、引いたら押される ような会話をしています。 昨日の飲み会のときに 私が「彼女できたってきいたよ~」と訊くと 「いないですよ」と答えたので 「よかった~まだ私失恋しないで済みそう」と 答えました。。 私が「今度旅行に行くんだ」 と言ったら 「偶然ですね、その時期オレもそこに行きますよ。 一緒にいきますか?」 と言ってきたり。 普段はシャイな彼だからそんなこと言わないのに。 たぶん、すごく警戒されてると思うのです。 どうすれば彼に警戒されないで自然に 誘うことが出来るのでしょうか?

  • 「警戒」と「注意」と「用心」ってどう違うのですか?

    本を読んでいて気になったのですが、「警戒」と 「注意」と「用心」には、意味のうえでどのような 違いがあるのでしょうか?

  • 去る者・・・

    ことわざに 「去る者は追わず」というのがありますね。あなたは「追う人」 「追わない人」のどちらのタイプでしょうか? 勿論、ケースバイケースだと思いますので、強いて言えばでお答え 下さい。 回答よろしくお願いします<m(__)m>