大手家具量販店の倉庫でアルバイト中のトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • 大手家具量販店の倉庫でアルバイトをしていた私は、他のアルバイトとのトラブルに巻き込まれました。
  • 棚卸作業を行っていた際、相方が私の数えた在庫数を疑い始め、確認方法についても意見が合わず対立しました。
  • 私は適切な対処方法を模索しましたが、相方が拒否する状況下でどう対応すべきか悩みました。
回答を見る
  • ベストアンサー

大手家具量販店の倉庫でアルバイトをしていたのですが

他のアルバイトともめてしまいました。 先日、二人一組で棚卸を行いました。私は20代後半の社会人、もう一人は20歳ぐらいの大学生(以下、相方とします)です。棚卸のやり方なのですが、私が在庫をカウントし、相方が棚卸表に商品名、JANコード、アウター数(外箱の数)、インナー数(中箱の数)、バラ数を書きます。棚卸する商品は、文房具、食器類などです。 この様な方法で棚卸を行っていたのですが、相方が「この商品って数えました?」と言いだしました。私は数えた記憶がはっきりあったので「数えましたよ」と言いました。相方「数えてないと思いますけど」、私「数えてます」と言いましたが、あまりにも相方が数えてないと断言するので、私の勘違いかと思い始めました。 そこで、私は棚卸表で確認していくのが一番、確実だと思い、「棚卸表ではどうなっていますか?」と聞くと、相方「いや、そういうことじゃなくて」、私「棚卸表で確認した方がいい」、相方「だから、そういうことじゃないんです」。らちが明かないので、私は「棚卸表を見せて、俺が確認していくわ」と言うと、相方はそれを頑なに拒否しました。 私はこの相方に対してどう対処すれば、良かったのでしょうか?

  • mx5gg
  • お礼率91% (433/475)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

たぶん、数を書き忘れたか、違うところに書いてしまったかでしょう。 で、自分のミスを隠しつつ、再度数を数えさせたい…と思えば、そのような対応になるのは、うなずけます。 棚卸表を渡してしまえば、ミスが発覚しますからね。 対応としては 何かを隠していると思えば、隠していることによる不利益を挙げて、認めさせる。 本当に意味不明なら、理由がわからないから上司に相談をする(とほのめかす)。 あたりでしょうか。 一番キツイのは、在庫数の不一致は大問題なので、二人で全部1から数え直しをするかですね。 これは後輩が可愛くて、育てたい場合は一番でしょう。

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、最後の手段は上司に相談ですよね。大変、参考になりました。

その他の回答 (2)

  • one4all
  • ベストアンサー率28% (171/594)
回答No.2

お忙しいでしょうが、30分でも1時間でも作業を逆にして、貴方の言い分と仕事の内容等を判らせる。それでも判らない様なら、上部に相談して指示を仰ぐ。

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございます。 作業を逆にするのは良いかもしれませんね。

回答No.1

まあその学生もおかしいですなー 少し頭がおかしいのか? 何か不満があるのか? 嫌がらせなのか? 単にごねているだけか? まあ学生がそんなに頑なであれば、いたしかたないので、 そういう場合は、きちんと時間をとって順序を踏んで確認しあうことですかね 最近は変な若者や程度のかなり低いお馬鹿がいますからね まあ場合によっては紙に書くなどしてその程度の悪い学生にわからせることですね でも貴方になんか気づかない落ち度はなにいのですか?どうもその事も気になりますな 相方「だから、そういうことじゃないんです」とは一体何がどうそういうことじゃないかを より詳しく聞くべきですね ところでその問題だけだったのですか?その調子で全ぜがうまく行かないのですか もし万事がその調子でおかしいのであれば会社の人に訴えるべきですね まあなにしろ、不可解な事件が何とか解決されることを、かなたから祈るだけです。

mx5gg
質問者

お礼

ご指摘の通り、私にも落ち度はあると思います。棚卸と言えば、スーパー(青果)でやったことはありますが、それとはやり方がかなり違い、要領は悪かったと思います。 ただ、そういうことを差し引いても、彼がおかしいと思います。やはり、こういうトラブルが起こった時に棚卸表を見ない理由はないですから。逆に棚卸表を見ないとなると、完全に私たちの記憶頼りになってしまします。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 期首棚卸高の相手科目

    はじめまして。 ケーキ等の販売を行っていますが、材料費の棚卸ですが。 例えばその年度で10万円分の材料を購入したとして、年度末に1万円分の棚卸高(商品を仕入れて加工せずに販売はしていませんので、「商品」という科目はありません)があった場合として・・・(初年度なので期首は0円) 決算時は期末棚卸高10,000/材料費10,000 になりますよね? では、次年度当初の棚卸高の振替はどのようにすればよいのでしょうか? 当然、貸借対照表の科目を使用すると計算が合わなくなりますし(棚卸高が資産科目であれば合いますが、材料の砂糖、卵等の材料が資産科目に計上してよいものか・・・) ちなみに材料費の購入はすべて現金で行っています。 あと、未使用の文房具等も消耗品費等で仕分けするわけですね? よろしくお願いいたします。

  • 棚卸しのやり方

    今度古着屋さんを始めました。商品数がそんなに多くないので棚卸しを毎月やろうと思っています。でも、やりかたや棚卸しの表の作り方がわからないのでたなおろしのやり方わかる方、棚卸しの表の作り方わかる方どうか教えてください。また、よい棚卸し等の説明があるサイトとう ありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 税務調査について(期末棚卸)

    期末棚卸の在庫数を実際より少なく見積もった場合、 税務調査に来た時に棚卸表などを見てバレるものなのでしょうか? 商品数が多かったりすると、分からないような気もするのですが・・・。 また、在庫商品を廃棄処分にする場合は、 棚卸に含めなくても良いのでしょうか? 特に何も仕分けはしなくても良いのでしょうか?

  • エクセル 商品棚卸の照合表を作りたいのですが・・・

    エクセルで商品棚卸の照合表を作ろうとしているのですが上手くいきません。 VLOOKUP関数を使って、在庫帳と棚卸票の照合をしようしたのですが、棚卸票にあるのに在庫帳にない商品が相当数ある為、在庫帳を基準にした照合表ではデータの拾い漏れが発生してしまいます。 2つの表のデータ(商品名)をダブらせずに一つの表に転記したいのですが・・・。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • SQLでのCOUNT関数の使い方

    表A           表B 商品ID 数量 価格    商品ID 商品名  ------ ---- ----    ------ ------ 0001   10 1000    0001  万年筆 0002   50 200     0002  ボールペン 0003   25 600     0003  シャーペン 0004   150 2000    0004  文房具セット 0005   20 420     0005  ノート SELECT 数量,価格,商品名,商品ID FROM 表A,表B WHERE 表A.商品ID = 表B.商品ID とやると恐らくこんなような表ができると思います。 商品ID 数量 価格 商品名  ------ ---- ---- ------ 0001  10   1000 万年筆 0002  50   200 ボールペン 0003  25   600 シャーペン 0004  150  2000 文房具セット 0005  20   420 ノート ここで、表の行数を6で割ったときの余りの数を表に追加して全体の行数を6の倍数にしたいと思っています。 (ID 0006として空行を追加) しかし、この表の行数を取得するためにCOUNT関数を使うと思うのですが、使い方が分かりません。 COUNT関数を使うにはGROUP BY句とHAVING句を扱うらしいのですがSELECT句にある列名全部をGROUP BY句に入れないといけないらしく思ったとおりのことが出来ません。 上記のSQLとCOUNT関数を1つのSQLで表の作成と行の行数を得たいと思っています。(ここでは、5行なので5という値を取得したい。) また、最後にどうやって空行を追加すれば良いかも分かりません。 具体的なSQLのソースなど、どなたか分かりましたら、教えてください。

  • 最新の棚卸結果を反映させたエクセル式は?

    棚卸し結果を書き込むと商品毎の利益等を一覧できるような表を作りたいです。表題には文字数の関係でエクセルと書いていますが、主にOpenOfficeで使います。 毎月棚卸しをして、短期での利益や売上数を把握したいです。主な項目は以下を考えています。 (1)商品名|(2)仕入数|(3)仕入価格|(4)小売価格|(5)棚卸(1カ目在庫数)|(6)棚卸(2カ目在庫数)|(7)棚卸(3カ目在庫数)|(8)最新売上個数|(9)最新売上合計額|(10)最新利益 (8)の最新売上数が分かれば、(9)(10)の値も単純に導き出せるのですが、最新の棚卸数を反映させる方法が分かりません。 棚卸毎に、(5)(6)(7)に在庫数を書き込んでいくわけですが、(2) ー((5)(6)(7)のうち最新のモノ)=(8) を表す式はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • EXELで複数のセルに一致したものを探したいです

    こんにちは。 EXEL初心者です。EXELの関数について教えて下さい。 下のような2種類の表があるとして、 表1(全在庫データ)  仕入CD 型番 JAN  販売数  1 1001  A-1 ******1    2 1002  B-1 ******2 3 1003  C-1 ******3  1 4 1004  D-1 ******4 5 1005  E-1 ******5 ・ ・ ・ 表2(販売実績データ)  仕入CD 型番 JAN  販売数 1 1003  A-1 ******1  1 2 1004  B-1 ******2  2 3 1003  C-1 ******3  1 4 1002  D-1 ******4  1 5 1001  E-1 ******5  2 商品CD、型番、JANのすべてのセルが一致する商品の販売数を 表1側の販売数に反映させたい場合どのような関数を入れれば良いでしょうか? ひとつのセルの一致だとVLOOKUPでいけますが複数セルだとどうしたら良いのかさっぱり分かりません。 詳しい方、ご教授頂けると幸いです。

  • EXCEL 名前を特定しないで在庫増減する方法

    こんにちは。EXCELで在庫表を動かす関数とマクロを組んでおりますが、つまずいてしまいました。 どうか皆様の知恵をお貸し願えたらと思います。 現在、(画像上)のように、JANコードでまとめた店別の商品在庫表があります。 各店から、在庫の+-をあらわすCSVデータ(画像中央)が送られてくるのですが、これをEXCELに取り込み、JANコードをキーにして、+-の数値を在庫表に反映させ、(画像下)のようにしたいと思っています。 ちなみに「数量」の項目はいつも必ず1です。 「増減」で+-をあらわしています。 (りんごが3つ減ったら、増減「-」数量「3」ではなく、「-」「1」が3つ並んでデータに表示されます) ですが、ここで問題が出てきてしまいました。 サンプル画像は商品もJANコードも3種類しかありませんが、実際には1000種類以上の商品があり、在庫表のデータベースももっと縦に長くなっています。 商品の数が少なくて、売れるものも毎日決まっていれば、VLOOKUPやCOUNTIF関数で「りんごのマイナスは何個」と指定して数量を抜き出すことができますが、毎日ちがう商品のデータが何種類も入ってくるため、「りんご」「みかん」といちいち指定して抜き出す手間がかけられません。 JANコードを軸にして、毎回ほぼランダム同然に送られてくる商品の在庫数を一度に表に変換できないものでしょうか。 いろいろ関数の組み合わせや作業プロセスを考えてみましたが、多くの関数は、特定の"名前"を指定して、数を抜き出すものなので、なかなかうまくいかずに困っています。 また大変恐縮ですが、マクロでワンタッチでできるようにしたいと思っているので、良いコードがあれば教えていただきたいと思っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 小さい雑貨屋 在庫管理方法おしえて

    30代男性です。 小さい雑貨屋をやることになりました。 文房具、木の小物、洋服などを あつかい、量は多くありません。 アイテム数は100くらいかとおもいます。 何もかも初めてで全くどうすればよいか わかりません。エクセルとレジスターなどで の管理をしようと思いますが、どうやった いいか分かりません。 レジは金額のやりとりを記録する もので、何を売ったかを別に記して おけばよいかなと思っておりますが それでよいでしょうか?。例えば商品 に商品名と値段が書いたタグを付けておいて 売れたら切って保管し、閉店後にレジ内容 と合ってるか確認するのもよいかと 思いますが、やり方としていかがでしょうか。 また簿記の資格などあったほうがよろしいで しょうか?  もし詳しい方がいらっしゃれば ご教授いただけると幸いです

  • 期末・期首の棚卸商品の仕分けについて

    商品に関する期末期首において ---- 決算時に、期首の商品在庫10,000円を振り替えた。 期首商品棚卸高 10,000/商品 10,000|期首分振替 ---- 決算時に、商品の期末棚卸を実施した結果、10,000円の在庫があった。 商品 10,000/期末商品棚卸高 10,000|期末分振替 ----  とあるのですが、この仕分けをしたことによって、貸借対照表にどう関係するのでしょうか? 商品も棚卸高も、同じ資産の部だと思うのですが、これらは、何のための仕訳なのでしょうか? 今、残高試算表平成17年期首(1月)において、 【棚卸資産】 商品 13,488,901円となっています。 先日棚卸残高を確認したところ、13,333,112円、ありました。 これを平成17年決算の当期残高が 【棚卸資産】 商品 13,333,112円にしなければならないのですが、昨年期首から商品に関する仕訳をしていないので、期首の13,488,901円となっています。 どのような仕訳をすれば、正しい処理になるのでしょうか? --------------------------------- また、17年度の総勘定元帳を見ると、 商品仕入 2,634,496円となっていました。 ということは、平成17年度の商品売り上げは 13,488,901+2,634,496-13,333,112=2,790,285円 ということですが、 商品売り上げの総勘定元帳を見ると、5,261,070円とありました。 全然計算があっていないのですが、これは明らかな間違いなのでしょうか?

専門家に質問してみよう