• ベストアンサー

税務調査について(期末棚卸)

期末棚卸の在庫数を実際より少なく見積もった場合、 税務調査に来た時に棚卸表などを見てバレるものなのでしょうか? 商品数が多かったりすると、分からないような気もするのですが・・・。 また、在庫商品を廃棄処分にする場合は、 棚卸に含めなくても良いのでしょうか? 特に何も仕分けはしなくても良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40430
noname#40430
回答No.2

普通、税務署、国税局は調査の時、経費(接待費等)売上、不当な資産計上(棚卸以外)などをまず重点的に調べます。 彼らも立場上、税務否認するものがない場合(要は経理が完璧で、獲物がない場合)は棚卸資産までチェックする可能性は十分あります。 棚表でバレるかどうかは何ともいえませんが、普通に正しい会計処理をしていれば、棚卸まで見ずに3日の調査で終わるし、まあ大丈夫だと思いますが.... 仮に棚卸表が怪しく光っても、現物まで調べるかな? ただ原価率が不自然な場合追求してくるかもしれませんね。 前に知り合いの運送業で経理が完璧な為、トラックの燃料タンク内の軽油の量まで調べられたいう事例を聞いたことがありますよ。 仕訳は(借方)商品廃棄損(貸方)仕入原価等 で、棚卸資産に含めず、経費で落とせばいいと思います。

satoribo
質問者

お礼

分かりやすくご説明頂きありがとうございました。 個人事業なのですが、調査は3日もかかるのですか? 税務署の方もプロでしょうから、 こちらがわざと棚卸数を改ざんしていなくても、 多少の間違いでも追求されると不安だなと思いまして・・。 あと、もう一つ教えて頂きたいのですが、 「商品廃棄損」というのは損益計算書の「経費」項目に加えて良いのでしょうか? 「流動費」の分類と考えて宜しいでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#40430
noname#40430
回答No.4

No.2です。 当方個人にはあまり詳しくありませんが、廃棄処分は通常の経費の項目でいいと思います。商品廃棄などの科目がなければ新たに設定し使ってもいいし、雑費・雑損失などに含めてもいいと思います。 やはり在庫の帳票等はしっかりしておいた方が良いでしょう。故意に在庫調整してると見られたら、余計な書類まで提出させられるかも知れません。

satoribo
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございます。 >廃棄処分は通常の経費の項目でいいと思います。 分かりました!ありがとうございます。 在庫の帳票等はきちんとしておきます。 アドバイスありがとうございました。

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.3

業種にもよりますが、製造業や卸売業であれば、仕入の請求書と売上の請求書を照らし合わせて、あるはずの商品を導き出してチェックするという方法がとられます。 個人事業であれば、11月、12月〆の仕入請求書にあがっている商品が、その年内に売上の請求書であがってこなければ、その商品は期末には在庫としてあがっていなければおかしいと考えられます。 あくまで業種によりますので、小売業や建設業では摘用はしにくい方法ではあります。 基本的には在庫に関しては在庫をとったときの原資記録(○○が○個というメモ書き)をちゃんと保存しておくべきですし、それがあるかどうかで税務署職員の心象が大きく違ってきます。

satoribo
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂き、誠にありがとうございました。 個人事業の小売業ですので、販売先は個人のお客様だけになるため、 売上帳は日々の売上高のみの記載となっております。 仕入に関しては、仕入業者の請求書・納品書のみを保管しております。 そこには仕入れた商品名と個数が記載されているのですが、それが原資記録に該当するでしょうか? 別のホームページに書いてあるのは、 在庫回転率が異常に高くなっている場合は税務調査時にチェックされるとありましたが、 「通販業務開始により在庫回転率が上がった」など、きちんと説明すれば大丈夫でしょうか? (厳密な資料は必要なのでしょうか)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

申告は正確に。廃棄処分は、稟議書等で証拠書類を作って下さい。棚卸しには含めませんが、伝票で損失処理を行ないます。

satoribo
質問者

お礼

個人事業なので、稟議書等はないのですが、廃棄処分にした物のリストなどは置いてた方が良いですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税務調査での期末棚卸の調査について教えて下さい

    税務調査の際に、期末棚卸の調査があると聞きました。 税理士が言うには、何処に売れたか?と現在まだ売れてない物を分かる様にしておいて下さいと言われました。 自分では台帳を見れば分かりますが、これは自分でないと分からない状況です。 税務調査の場合は、調査員が分かる様に別に詳細を作成してプリントアウトして用意しておくべきなのでしょうか? 何も用意していない状態で調査員に聞かれた際には、複数ある台帳をひっくり返して1つ1つページをめくり説明せねばならず時間も要します。 これを全て一目見て分かる様にすると即答もできるのですが、もしその様に予め準備しておいた場合、反対に調査感に怪しまれないかと心配です。 一応、担当に税理士事務所に聞くと下の方が出て「別にそこまで用意しなくてもいいんじゃないかな」と言われました。 ただ、準備しない場合は、複数ある台帳の中から探して見つけていくため、時間を要します。 一体、この期末棚卸の調査は通常どの様にされるのでしょうか? また経験のある方、是非お教え下さい。 棚卸は3期分全て調査されるのでしょうか? すみませんが宜しくお願致します。

  • 棚卸データが消えてしまいました。

    非常に最悪の事態が起きてしまい、投稿させて頂きました。 平成17年~19年の3年分の棚卸データ(期末在庫表)の データが消えてしまいました。 最悪な事に、印刷もしておらずバックアップも無い状態です。 パソコン自体が壊れてしまったので、手立てがありません。 税務調査が入った際、期末棚卸額の証拠となる 在庫表が無い場合、理由を説明しても信じてもらえないでしょうし、 商品も定番でない商品なので、現時点で遡って作成することもできません。 この場合は、罰金の様なものを徴収されたり、青色申告の資格を 剥奪されるような事になるのでしょうか・・・。 何故バックアップを取っていなかったのか、印刷していなかったのかと 後悔の嵐です。

  • 期末・期首の棚卸商品の仕分けについて

    商品に関する期末期首において ---- 決算時に、期首の商品在庫10,000円を振り替えた。 期首商品棚卸高 10,000/商品 10,000|期首分振替 ---- 決算時に、商品の期末棚卸を実施した結果、10,000円の在庫があった。 商品 10,000/期末商品棚卸高 10,000|期末分振替 ----  とあるのですが、この仕分けをしたことによって、貸借対照表にどう関係するのでしょうか? 商品も棚卸高も、同じ資産の部だと思うのですが、これらは、何のための仕訳なのでしょうか? 今、残高試算表平成17年期首(1月)において、 【棚卸資産】 商品 13,488,901円となっています。 先日棚卸残高を確認したところ、13,333,112円、ありました。 これを平成17年決算の当期残高が 【棚卸資産】 商品 13,333,112円にしなければならないのですが、昨年期首から商品に関する仕訳をしていないので、期首の13,488,901円となっています。 どのような仕訳をすれば、正しい処理になるのでしょうか? --------------------------------- また、17年度の総勘定元帳を見ると、 商品仕入 2,634,496円となっていました。 ということは、平成17年度の商品売り上げは 13,488,901+2,634,496-13,333,112=2,790,285円 ということですが、 商品売り上げの総勘定元帳を見ると、5,261,070円とありました。 全然計算があっていないのですが、これは明らかな間違いなのでしょうか?

  • 期首、期末の棚卸しですが、これであっていますでしょうか?

    棚卸し資産の帳簿の付け方について少し伺いたいのですが、2007年度の 期末棚卸しで200万円分の商品が残っていて、2008年度の期末棚卸しで 商品300万円分残っていた場合。また2007年度で棚卸し資産に計上した 商品の内50万分の商品が2008年度の期末棚卸しで残っていた場合なんで すが・・、どうでしょうか? 借方              貸方 期首商品棚卸高         商品 200万              200万 -------------------------------------------- 借方              貸方 商品              期首商品棚卸高 150万              150万      --------------------------------------------- 借方              貸方 商品              期末商品棚卸高 250万              250万

  • 個人事業廃業時の期末商品棚卸の仕訳について

    廃業に伴い決算処理をしています。 期末商品棚卸高¥100000で、廃業するので廃棄処分したものが¥40000、残り¥60000は自宅に持ち帰りました。 商品¥100000/期末商品棚卸高¥100000 次に何を仕訳すればいいのでしょうか? また期首棚卸高ですが、期首に仕訳してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算仕訳の棚卸が全くわからないんです

    法人決算を自分である程度までやろうとしています。 前期、会計士さんに決算だけをお願いしまして 期末棚卸がでてきました。 企画卸販売業で在庫はほとんど持たないので今までは計上するほどではありませんでした。 が、前期はかなり在庫が残ってしまいました。 前期の期末棚卸高800,000位でした。 今期は、経営難で会社縮小するために、事務所を移転し在庫も処分しました。売れた物もありますが・・ 商品を知り合いの施設に寄付し、2/3くらいを破棄処分しました。 ですので今期末棚卸高はゼロです。 除却損/商品という仕訳になると聞いたのですが 恥ずかしながらよくわかりません。 決算時に 期首棚卸高800,000/商品800,000 この後に続く仕訳がわかりません。 通常在庫がある場合は 商品〇〇/期末棚卸〇〇となるそうですが すみません、初歩的なことと思いますがどうぞ教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 期末商品棚卸について

    事業開始初年度の会社です。 決算時に期末商品棚卸の仕訳を下記のように行いました。 期首商品棚卸高 0(ゼロ)   商品 0(ゼロ) 商品        △△     期末商品棚卸高 △△ 実際在庫している商品を資産に計上すると言う意味での仕訳だと認識しておりますが 実際に棚卸高を記入すると『当期純利益金額』が上がり 当然税金額も上がってしまうと思うのですが、 資産に計上した金額が上がると税金も高くなるのでしょうか? 何か仕訳方法が間違っているのではないかと色々調べたのですが分かりません・・・ それとも法人税申告の際の『所得の金額の計算に関する明細書』(別表四)の 『当期利益または当期欠損の額』に記入する金額は 決算報告書の『当期純利益金額』の額ではないのでしょうか? 全くの素人で申し訳御座いません。 何卒御教授をよろしくお願い致します。

  • 期末商品棚卸高

    試験勉強をしています。 火災にあって、商品の一部が損害を受けた設定。 期末の在庫は50万。この金額には処分可能価額10万円と 見積もられる損害を受けた商品の原価評価額30万円が含まれている。 資産の評価損の計上が認められるので期末商品棚卸高を修正しなさい。 そもそも、問題文の解釈が追い付かないのですが、 お分かりになる方がいらっしゃればかみ砕いて いただけると助かります。テキストに説明がなく 困っています。回答としては50万円-30万円+10万円だそうです。

  • 商品と期末棚卸高について

    月次で売上原価を計算するために  前月商品戻し 期末棚卸高 / 商品 80  当月商品計上 商品 / 期末棚卸高 100 という仕訳をしています。 棚卸評価損を出す場合(営業外費用にします)は、  棚卸評価損 / 商品 10 でいいのでしょうか? この仕訳をすると、商品は90、期末棚卸高100残ると思います。 次月の前月商品戻しの仕訳は90?100?どちらの金額なのでしょうか? それとも、  棚卸評価損 / 他勘定振替 10  でしょうか? 基本的なことですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 棚卸減耗費と期末在庫に関する質問

    棚卸減耗費が発生した場合について質問させてください。 前期PLの期末商品棚卸高と今期PLの期首商品棚卸高の数字は必ずしも一致しなくてもいいのでしょうか? というのも前期に棚卸減耗費を売上原価ではなく一般管理費で処理した場合、 PL上の期末在庫とBS上の棚卸商品がずれると思うのですが、 翌期のPL期首商品棚卸高は、前期BS棚卸商品の数字を記載してよいのでしょうか? (単純にPLだけを見た場合、前期期末高と今期期首高が違うとおかしい??と疑問に思い質問させていただきました。) ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう