• 締切済み

単身赴任で一時帰宅に喧嘩

nanae-koの回答

  • nanae-ko
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.10

最初の時点でそういう選択をされたということがそもそもの始まりだと思います。 夫婦として強い絆があれば、たかが持家程度の事で単身赴任を選ぶ事はしないと思うんです。 子供のいない夫婦はその分だけお互いを繋ぐものが弱い。 距離を置けば心も離れやすくなるものです。 北国だの南国だのの言い分は論外ですから置いておきます。 奥様は夫を送り出す時も迎える時も、単身妻の態度としてはお粗末すぎます。 冗談ですますあたりからも全く問題点が判っていない、幼すぎるのかもしれませんね。 あなたも奥様に嫌なことを言われた時点で話し合いの場を持たなかったのであれば 手落ちだったと思います。 結局溜まりに溜めこんだあげく今の状況なんですから、その都度の軌道修正を怠った結果ともいえます。 ただね、そこでいきなり離婚に意識が向くあたりがやはり絆の弱い夫婦なんだと思いますよ。 何故一生に住もうという発想がないのでしょうか。 夫婦としてやり直そうという気持ちがないから思いつかないのかな。 であればそれはすでに破綻している夫婦関係だと思います。 夫婦二人きりであれば離れてはいけない。 そこの所をしっかりと肝に銘じて、お二人でよくお話し合いをされるべきだと思います。

a-chanya
質問者

お礼

ありがとうございます。 読ませていただき、私たちは絆の弱い夫婦だと思います。 赴任が決まったときに一度一緒にいかないか?と誘いましたが、断られました。 ただ残ることもできたんですが、部署異動も伴う転勤だったので、職種が変わるとやっていける自信が無かったので、転勤を自分から望んだって、理由もあります。 嫁は仕事もあるし(契約社員です)家のローン考えたら、数年の辛抱だって考えてました。 もう一度話しても、嫁は家を取ると思いますが、それでは今の状況は変わらないなと思います。

関連するQ&A

  • 家庭のあり方について(単身赴任)

    26歳♂です。 私達は九州出身で小学校からの幼馴染み(同級生)で最近結婚しました。 まだ子どもはいません。 しかし結婚式1ヶ月前に関東転勤が決まってしまいました。 嫁は看護師をしており、いづれの出産をする際の育児休暇をとりたいとの希望で現在別居婚になってしまっています 正月休みにお互いの家に里帰りをし、将来どうするべきか話し合いました。 私の育った環境は転勤族でした。 嫁は転勤、転校ありませんでした。 もし私の育った環境のように転勤になったらという話題でした。 すると、そのときの状況、子ども、一切関係なく、 単身赴任でしょ。間違いなく。 と言われました。 私は例えば子どもが中学生とか動きづらい環境なら単身赴任かもねぇなんて言葉を期待していたのでしょうか。 単身赴任をする事で家庭がいっしょに生活していない分、負担が偏ったり、男手がないと何かと不自由になり、不安定となるのを親を見ていて思ったので子どもが手のいるときは一緒についてきて欲しいと言う事を伝えました。 すると、単身赴任をする事で家庭が不安定に、ダメになる意味がわからない。 じゃあ今の私達はもうだめってこと? と言われました。 親の都合でで転校して、いじめとかが合ったら嫌だし、一切転校なんぞありえないといった感じです。 嫁の方針もよくわかります。 しかし、その様な育て方だとしたら、逆境に向かう力がない子、(言い方は偏屈しているかもしれませんが、弱い子)に育つのではないかと心配しています。 そもそも単身赴任が大前提だとすれば私の存在は必要ないのではないかと思います。 私は父に厳しく育てられ、父の存在が家にないときは家が軽くなった感じがしていたのです。 子どもを第一に考える嫁と家庭のあり方に重心を置く考え方、私は間違っているのでしょうか? 皆様のご意見下さい。よろしくお願いいたします

  • 単身赴任中重い病気になったら?

    再来年から子供の進学の為、単身赴任を予定しております。 住環境を整えるべく来年中に家を買う予定ですが、 将来、自分の嫁さんが大病を患ったりしたら・・と思うとためらってしまいます。 家を購入して別々に暮らし、現在単身赴任をされている方、 そこまで考えて購入されましたか? もし病気にでもなったら家は売るつもりでいますか? 会社を辞める覚悟で購入されましたか? 深く考えずに買いましたか? 自分が大病したら家族に面倒見て貰わなければならないので、 購入した自宅に戻り、治療に集中すると思いますが、 嫁さんや子供たちが大病したら職場が近いなら良いのでしょうが、そうとも限りませんよね? そういった事を考えるのなら賃貸にしときやーと言われそうですが笑 ご意見お寄せください。

  • 単身赴任の休日の過ごし方

    単身赴任の40歳の男性です。 休日の過ごし方がわからず、休日になると憂鬱です。 英会話スクールとか、散歩、買い物、ドライブなどやってみましたが、どれもかみさんが横にいないからか、他人のカップルばかりが気になって家にとじこもり勝ちです。 外に出ると余計に寂しくなって、結局家から出ない事が多いです。 せっかく地方に単身赴任になったのだから、積極的に外にでかけ、美味しい物を食べたり、観光したりしようと思っていましたが、実際に外に出ると余計に寂しくなって、何もする気が起きません。 こういった悩みを克服した人の体験談やアドバイス、よろしくお願いします。

  • 単身赴任の夫からの電話

    単身赴任の夫からの電話 先ほど単身赴任中の夫から電話がありました。 2歳の子供が寝たことを伝えると「また明日電話するよ」と言われました。 その上、1か月も前に赴任先に遊びに行ったのですが、自分のデジカメを持って帰らなかったか?と言われました。 盗人容疑をかけられて腹が立ったので「他人のうちに置いてきたのではないか?」「気になった誰かが持って帰ったのでは?あら家族写真が写ってる~とか思われてるんじゃない」とか言ったらものすごく怒って浮気を疑う私が悪いみたいになりお互いに言い合いとなってしまいました。最近特に浮気を勘ぐるとものすごい勢いで怒りだします。単身赴任でセックスレスなら疑われて当然でしょう。 以前連絡用に携帯を渡されていたのですが、その電話に何度か女性から電話がかかってきました。こちらが「もしもし」と返事すると切れてしまったのですが、その件があるので(本人には聞きませんでしたが)嫌みや釘さしの一つも言いたかったのです。 私が実家にいる時に夫が電話してきて(たまたまですが)子供に「今どこにいるの?」「だれがいるの?」と執拗に聞いていました。 この夫の態度はなんなんでしょうね。子供とそんな話しかできないのかって思います。 子供はつまらないからろくに電話の相手もしません。普段はパパと話したいと言っているのに。 あ~腹立つ! ひとりで家にいて、家庭の恥をはきだす場がなかったのでここで愚痴ってしまいました。。。 こんな感じでも結婚生活続いてますって方いらっしゃいますか? 寂しいと人間きつくなるんでしょうかね?

  • 単身赴任の休日

    夫が単身赴任で北九州に先月末から行ってます。来年の3月までです。 一人になってから休日が来るのが恐くなりました。お互い自分の車があるので会いに行ったり来たり出来るのですが、夫は土曜日も出勤があり(毎週昼勤・夜勤と交代になります)土曜日出勤で夜勤になると日曜の朝帰ってくるので疲れてるだろうし行かない方が良いだろうと思ってます。おまけに独身寮で同居人もいますので気軽には会いに行きにくい環境です。やっぱりどうしても会えないときがあると思うのですが、そんな休日はどのように過ごされていましたか? 私は子無しです。 単身赴任されてた旦那様、奥様回答をお願いします。

  • 単身赴任中の男性のみなさんに質問です。

    単身赴任中の男性のみなさんに質問です。 海外在住の20代後半の女性(既婚)です。 現在勤めている会社では、日本の本社から男性社員が数年単位で派遣されます。 大半は妻子同伴でいらっしゃいますが、中にお一人だけ単身で赴任中の方がいます。 社ではトップですが偉ぶるところが微塵も無く、とても気さくでさっぱりした方です。 私も仕事では結構目をかけてもらっており、 また時々飲みに(もちろん複数です)誘ってくれたりもして 尊敬しかつ好意を寄せています。 そんな彼がこの前、他愛も無い話をしていた最中にふと、遠い目をしながら 現在の置かれている海外での単身赴任という状況に対する切なさを口にし この先精神のバランスを取りながら任期を全うできるか不安だ、みたいなことを漏らしました。 自身の健康管理、日本に残してきた妻子、誘惑との戦い・・・などなど 単身赴任者だったら誰しもが抱える悩みを打ち明けてくれました。 普段お世話になっている方なので ちょっとでも充電してあげたいな、と思うのですがここで質問です。 こんな場合、例えば週末に私の旦那同伴でどこか出かけたり 家の食事に招待したりというのは、 単身赴任者の皆さんにとっては迷惑ですか?それとも嬉しいですか? 実は過去に一度だけ家にお招きしたことがありますが その時は当時いたもう一人の単身赴任者と合わせてでした。 こうして彼が一人になってからは、何となく私からは誘いづらいものがあり また彼自身、毎週末スケジュールを作って忙しそうにしてたのでどこかで安心してたのですが やっぱりどうも40代海外独り身は思っているほど気楽な生活ではないようです。 みなさんのご意見をお待ちしてます。

  • 単身赴任にあたり

    8月から単身赴任することになりました。生活が落ち着いたら(数ヵ月後?)家族も呼び寄せる予定にしています。家財道具などは現在の家にほとんど置いておくつもりです。しかしTV、冷蔵庫、照明器具など必要最小限の電化製品は一人で生活する期間はどうしても必要ですが、新しく購入しても、後々余ってしまうのでどうしたものかと考えています。中古購入、レンタルなど何か手ごろな方法をご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 単身赴任の父を持つ子供

    こんにちわ。 いま単身赴任すべきか迷っています。相談させてください。 私は今年26歳の大阪在住男性です。既婚で4歳の息子がいます。 個人事業でシステム開発を3年程しており、最近は東京からの仕事の引合いが増えてきました。 普段は大阪の自宅にて仕事しますが打ち合わせ等は出向く事になります。よって最近東京出張が多くなり、1週間に1度は家に帰れない日があります。 だんだん案件の比率も大阪より東京が多くなり、私が遠方である分、他社とコンペになって失注する事も増えてきました。 週一の往復も疲れますし、業務拡大も考えて、そろそろここで東京へ行くべきではないかと迷っています。 また昔から関西圏でしか仕事をしていないので、いわゆる上京願望と言うのでしょう、一度は東京で勝負してみたいと思っております。 迷う理由は息子の事です。嫁は大阪で仕事をしており、やめたくないと申しますのでやはり単身を考えますが、息子にとってそれはどんな影響があるか、寂しいだろう事を考えるとなかなか踏み切れません。 私自身、両親がいて母は専業主婦だったため、また父も単身赴任はなかったため、家族が離れて暮らす感覚が分かりません。ただただ、それは子どもにとっては淋しいことだろうとしか分からないのです。 幸いにも、今の住まいは嫁の実家の目の前!という場所ですので、実家に住む祖母、曾祖母にちょくちょく構ってもらってます。息子も非常に懐いて、よく遊びに行ってます。身内が近くにいる方だとは思いますが、しかし父親と離れるというのはどうなのか‥ 東京へ行ったとしても、今のところあちらへ永住する気はありません。息子が小学校入るまでには大阪に戻り、家も検討(今は賃貸です)し、仕事も変えるつもり(理由あり、先々は会社員に戻る予定)です。 よって行ったとしても2年というところなのですが、行くべきか行かぬべきか、皆様どう思われますか? 同じような経験をされた方、また小さいときに単身赴任の父親がいた方等、御意見くださいませ。

  • 主人が単身赴任になりました。どうしたらよいか悩んでいます。

    主人が単身赴任になりました。どうしたらよいか悩んでいます。 どうかご意見をお願いします。 私は30歳主婦です。主人は会社員で、2歳と0歳の子供がいます。 地方に住んでいますが、今月から主人が東京へ出向となりました。期間は2年間といわれています。 私は専門職で、現在は出産後のため、仕事をやめ主婦をしていますが、来年の春から復帰する予定であり、主人は単身赴任で2年間ほど頑張ってもらうことにしました。 そしてこの間、私と子供2人は、現在の家は引き払って、すぐ近くにある私の実家に住むことにしました。その理由としては、 1.私の仕事は、夜間でも緊急の呼び出しがあり、実際に仕事を始めると、主人がいない間は同居でないと厳しい 2.単身赴任の場合、家賃の補助は東京の家の補助しか出ず、現在の家の家賃がまるまる自己負担となってしまうこと などがあります。 しかし、これを主人の実家の両親に伝えると、私と子供が私の実家に住むなどとんでもない、と猛反対をされました。 主人の両親としては、 ・嫁にきたのに、私の実家に住むなど甘えている、 ・自分たちの家をちゃんとかまえて、自分たちで生活する苦労をした方がいい、 ・主人が東京から帰省しても帰る家がない、 ということで、実家に同居するのではなく、近くでいいから家を借りなさいと言われました。 主人は私の実家の両親とはとてもうまくいっていて、東京から帰ってきたときには、実家に泊まることになりますが、それでも全然かまわないし、私と子供2人だけを残して東京に行くよりは、実家にいてくれたほうが良いと言っています。 主人も短気なところがあり、これだけ説明しても分かってもらえないなら、もう二度と(主人の)実家には行かない、とけんか別れになっています。 私としては、確かに私の実家に甘えているのかもしれないし、私と子供が実家に同居するということで、主人のお父さんとけんかになってしまい、申し訳ない思いもあります。 ただ、私が仕事をする上で、主人が単身赴任で協力を得られないなら、どうしても同居で両親に協力してもらう他ないと思うのですが、主人の両親の理解は得られそうにありません。 主人は、もう子供でないし、私たち夫婦で話し合って決めたことなんだから、このまま思うとおりにすればいいと言っていますが、本当にそれでよいのでしょうか。 主人の両親の言うとおりに家をちゃんとかまえておくべきでしょうか。 主人の引越しも迫ってきているのに、なかなか答えが出せずに悩んでいます。 どうか、ご意見をお願いします。 長文失礼致しました。

  • 離婚するべきでしょうか?(単身赴任中)

    子供が3人いて一番下の子が5歳になります その子が産まれてからSEXしてません 些細なこと(当人にすれば重要な事かもしれないが・・・)で大喧嘩で 一緒にいるときは何度も離婚を考えてました そんなときに(2年前に)単身赴任(無期限)の話があり 一人で生活する事になりました 離れて生活するのでしばらくは平静を保ってました 赴任後 妻から電話がかかって来た事は一度もありません 有ったとしても子供が学校で問題を起こした時くらい しかし  月に一度の帰宅費用が会社から出る事もあり 自宅に帰るのですが その都度 喧嘩になってしまう状況です 現在 自分の年収は1000万ほどです 生活費として月に40万ほど渡してます 当然ボーナスも全額ではないですがそれなりの金額を渡してます また 妻も上場会社勤務ですので600万程度の収入があるようです 憎みながら結婚生活を継続するより いっそ養育費を渡すから一人になりたいと考えてしまいます でも 一人だとこれからの人生寂しいだろうし・・・ 養育費とか購入した家の分割の方法などは弁護士には相談しています また そんななか 単身赴任先でバツイチ 子持ちの女性を好きになってしまいました (まだ 何が有る訳でもないですが・・・)  何か得策はないものでしょうか?