• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人は病気なんでしょうか?)

友人は病気なのか?彼女の特殊な思考パターンと鬱病の関係について

BODYCHANGEの回答

  • ベストアンサー
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.1

文章を読んで思ったことは「うつとはそんな簡単なものじゃない」 >「うつが出てきた」 ……。 はぁ??? 多くの場合、うつとは常時うつなのであって批判された場合だけうつになるなんておかしいと思います。正しく表現するなら「憂鬱になってきた」ですね。 批判された時だけ「うつ」なら世の中のうつ罹患者は救われるでしょうね。 こういう自己憐憫のみのヤツってほんとにムカつきますね…。 多角的に物事を考察出来ない幼さはただただ同情が募ります。 自分だったら関わり合いになりませんね。 攻撃されて落ち込んでるのを見て鼻で笑いますね。 質問者さんと同意見で、人格、パーソナリティに問題があるのであっていわゆる「鬱病」ではないと思います。(但し、罹患の可能性100%否定はしません) 他人への攻撃は見境なくする癖に、自分への攻撃には滅法弱い…。 普通は大人になるまでに、攻撃される事の痛みを学んで、安易に他人への攻撃をしないように成長してゆくものだと思うのですが、現代人はそこの部分が未熟なのですね。 そいうう人は反面教師という点以外ではメリットが無いと思います。 あまり肩入れなさらない事をお勧めしますよ。

marumarumoru
質問者

お礼

・・・ですよね。 会社に鬱病と診断されてしまった男性がいたのですが、もう顔色はすごく悪くて、目つきもうつろ、しゃべり方も変わってしまって、といった感じでした。 彼女は普通のときはめっぽう普通です。 でも憂鬱になる度合いは、ちょっと人並み外れてますよね?寝込むとか、泣き通すとか。 だからもしかして本当に?という可能性も考えて、考慮して接してはいたんですが、うつ病って本当はもっと大変なものなんじゃないかと思って、彼女の「うつ公言」も信用できなくなってきました。 しかも都合によってコロコロ「病状」が変化する時点で、世間で聞くようなうつ病とは違いますよね? 薬を飲んでいる、と言っているので多めに見てきましたが、やっぱり彼女自身が自立するしかなさそうですね。

marumarumoru
質問者

補足

一応補足ですが、 もし彼女に「本当はうつ病じゃないんじゃない?」とか、「別のシンドロームじゃ?」 と言えるとしたら、 たぶんまた寝込みます。その可能性100%です。 「私の苦しみなんて誰もわかってくれない」と言って、きっと私がものすごい不理解で無神経な人として心底さげすまれる、という流れになるでしょう。 本人は「うつ病を治したいのに、治らない」とよく言うのですが、 彼女から「うつ病」と言える理由を取ったら逃げ場がなくなるので、彼女は口では そう言っていても「治らない」(治せない、または治ったらもっと困ってしまう)んだろうと思います。 こういうのは現代病なんですかね?

関連するQ&A

  • ウツの友人の異常行動

    友人がウツらしいんですけど ウツってこれが普通なんですか? ・メールの返信はしない ・夜中に泣きながら電話してきて何年も前の元カレに申し訳ないとか語りだす  (元カレにはとっくに新しい彼女がいる) ・ご飯誘っても話したくないって断られる ・でも出会い系には登録してるし知らない人と電話もLINEもしてるぽい ・人ごみを歩くと「みんな死ね」って思うとか言いだした ・会社はウツで解雇されたらしい  (同じ仕事してるもう1人が贔屓されてて自分だけ批判が、とか教わってない仕事ふられたとかずっとグチはつぶやいてた) こんな感じです。 ウツってもっとずっと落ち込むっていうか元気なくなるものだと思ってたので、 他人への批判の厳しさとか感情の上下に驚いてます。 高校まではそんな怒る子ではなかったです。 ウツじゃなくて何か別の病気も疑ったほうがいいんでしょうか。

  • 彼は何かの病気でしょうか?

    同じ会社で働いている彼氏(30歳)がいるのですが 会社の話をする時は、下記のような感じで言ってきます。 (彼は役職はないです) 「今日、○○課長から△△の仕事を依頼されたけど こっちには関係ない業務だから、しかるべき部署に頼むように言ってやった」 「同僚の××さんがこういうミスをしてたから注意してやった」 などです。 「~してやった」と言う言い方が多いです。 あとは、 会社の愚痴、上司の愚痴、同僚の愚痴が多いです。 会社の人を見下すことで、「自分はすごい人間なんだ!」とアピールしているようです。 「何でこんな言い方をするんだろう?」 と思うと同時に、「何かの病気かな?」とも思ってしまうのですが私の考え過ぎでしょうか? ちなみに悪く言うのは会社だけで 家族(実家暮らし)の愚痴や批判は一切しません。 友達は一人もいないです。

  • 友人に対して友達甲斐がないと思うことはありますか?

    会社の同期(女性)に最近そう思うようになってしまいました。 同期はさっぱりしたボーイッシュで面白い人で、テンションは明るいのですが、「仕事にやる気もやりがいもない、会社がなくなっても困らない、やりたいことも楽しいことも何もない」と言い切り、話題は仕事や上司の愚痴、周囲の人をネタに、どこか馬鹿にしたような話(面白いですが…)をします。他にも今まで会ったことがないくらい変わった所のある人ですが、共感力も批判力もあり、仕事面では率直に思ったことを何でも話せる良い友人でした。 プライベートに関しては、何を聞いても答えがなく、少し突っ込んで聞くと無言でにらむような子です。一度そういうことがあって怖かったので、それ以来プライベートについては聞かない、話さないようにしています。もちろん、一緒に遊んだことはありません(誘っても常に断られます)。 そういう人だと受け止め、自分なりに話題の線引きをしたり、距離をとりながら付き合ってきましたが、最近、付き合って行くことが辛くなってきました。というのが、この人は本当に友達なんだろうか?ということを思うようになってきたからです。 例えば、私が仕事を任されやらなければいけないときに、やる気を削ぐようなネガティブなことばかり言われたり、ずっと上司の愚痴、後輩の愚痴、仕事の愚痴ばかり聞かされています。ネガティブな言葉しか出てこないので、最近は一緒にいるだけですごく疲れます。 また、付き合って3年がすぎましたが、プライベートなことを一切話せないままでいます。年齢的に人生が動く時期なのに、相談や報告、相手の経験を聞こうと思っても聞けない状態で、仕事の話題は愚痴ばかり、となるとさすがに少し疲れます。 また常に男性のことを小馬鹿にしてネタにして話しているのに、4、50代の男性が相手だと一気に女になって、しゃべり方や仕草まで変えます。おじさんが好みとは常々聞いていましたが、それを初めて見た時は、普段とのギャップが大きすぎて、怖くなってしまい、この人のことは、男性関係では信頼できない、とひいてしまいました。 普段がオープン(に見える)分、こういったギャップを見るたびにだんだん信頼感が薄れてきてしまいました。また、仕事の上でも付き合うのが辛くなってきました。 こういった経験されてる方いませんか?

  • うつで病気持ちの友達が会いたがるが気が進まない

    20代後半の女です。アドバイスお願いします。 友人に糖尿病を患い、うつになった子がいます。 毎週のように「土日お休みはあいてる?」「話がしたい」と連絡されます。 話がしたいといっても、内容は彼女の愚痴です。 友人の家は両親の仲が悪く友人も両親を嫌っているため、本音を私にしか言えないのだと思います。 愚痴ばかり聞くのはとても疲れますし、正直「愚痴ならもう聞きたくない」と言いたいのですが、友人はうつの診断を受けています。 正常な状態であれば、「愚痴ばかり聞くこちらの身にもなって」と喧嘩してもいいと思いますが、うつという病気である以上、我慢して聞いてあげるべきなのか迷います。 最近は「用事がある」と数週間断ってきましたが、そろそろ会わないとまずいと思い、来週あたりに会う予定です。 どういう聞き方をすればいいでしょうか。 愚痴を言われても「そうだね」ととにかく聞いてあげるのがいいのでしょうか? それとも「愚痴ばかりいっても何もならない」と言ってもいいのでしょうか?

  • 会うと疲れてしまう友人

    5年くらいの付き合いになる友人がいるのですが、最近その友人と会うと疲れてしまいます。 その子は愚痴が多くて、話すと大体文句や愚痴を言っています。仕事場の人のことだったり、家族のことだったり…。 私は愚痴を言うのは嫌だし、あまり頻繁に聞きたくないと思っています。 学生時代、彼女と同じバイト先で働いたことがありました。 そこの方たちはとてもいい人ばかりでした。 私はそこで一緒に作業をしてる方をいい人だなーと思っていたのですが、ある日彼女が私に、「あなたと一緒に作業してる人、あの人と喧嘩して、作業場所変えられたんだよ。」と、知りたくもない、悪い情報を次々私に話してきたりしました。 また、その子は普段から体調が悪く、会うたび話すたびにこの間めまいがしてーとか、吐いて仕事を休んでー、ということを言ってきます。 心配してほしいのかもしれませんが、付き合いだしてからずっと変わらないのでもう反応するのさえ面倒だなと思ってしまいます。そして面倒だと思う自分も嫌になります…。 彼女はなんでもわかったような言い方をするので、それにもいつももやもやしてしまいます。 話を聞いて「こういう風に思ってるのかなー」と自分の思ったことを何気なく言うと、「いや、そうじゃなくて…」と言われます。 電話で話すだけだとまだいいのですが、実際に会うととても疲れます。 昔は平気だったのですが、最近では他の友人を交え数人で会っても疲れます。 今まで何度も距離を置こうとして、しばらく会わなかったり話さなかったりすると次会ってもそこまで疲れなかったのですが、最近そんなに話しても会ってもいないのに会うと疲れを感じます。 でも彼女はとても友達思いだし、私のことを大切に思ってくれているようです。 いい子だと思います。 それでも自分が疲れるならもう付き合うのをやめるべきでしょうか? これからどう付き合うべきでしょうか?

  • 友人とは?

    現在、34歳の男性です。 周りにろくな友人がおりません。 転職を繰り返して愚痴をこぼす者  会社の批判・上司の批判ばかり言う者 考え方が合わない者 このような友人(というかわかりません)が3人いるだけです。 皆さんは、有意義な友人がおられるのでしょうか? おられるとしたら、どこで知り合いになったのでしょうか? できれば、有意義性のある人間 社交的な人間と仲良くなりたいものです。 上記のような人も、あえてつきあいするべきですかね? アドバイスお願いします。

  • 友人をうつ状態から守るには?

    分かりにくいタイトルで失礼します。 私は6年前、うつ状態で休職を経験しました。 今では治って安定した生活を過ごしています。 そうした経験のせいか、身近な友人と付き合っていると、 「この人は鬱になりやすいタイプだな」 とか、 「いつかは鬱になるな」 とか予想できるようになってしまいました。 彼らは「頑張りすぎる」「無理をする」人たちです。 そうした友人には「いつか心の病気になるよ」なんて 言えませんので、 さりげなく「あんまり無理しないで、ほどほどにね」と言うようにしていました。 でも必ず、予想したとおり、鬱や心身症になってしまうのです。予測した友人全員です。 彼らが発病するのは私と出会ってから数年後なのですが、 その間の付き合いで、予防できなかったのか?と 私自身悔しい気持ちになります。 自分の無力さを痛感してしまいます。 私が「うつ」の辛さを経験しているだけに、 彼らから自分の辛い状況を聞かされると 私も身をもがれるように辛いです。 彼らは私が「うつ経験者」だと知っているので 相談してくるのですが、そういう時は、経験者として、 まず治る病気だということを話して、 「心療内科」か「精神科」にいくことを勧めます。 一度そういう状態になっちゃったら、もう素人の私が 余計なアドバイスなんかできませんもの。 私にできるのは、自分の経験、克服までの過程を話すこと。 でも…それよりもっと悔しいのは、 友人を心の病気から守れなかったこと。 友達として、どう接したら、 心の病気を予防できるのでしょうか? 「無理しないでね」というだけでは無力でした。 どう接したらよかったのでしょうか…?

  • 友人(複数)が鬱状態になると必ず連絡してくる

    タイトルの通りです。 ふだん交流のある友人、ほとんど連絡をとらない友人(年単位で) ともに、悩みが酷いときや、混迷のあまり鬱病にかかってしまったりすると 何故か必ず私に連絡をいれてきます。 連絡をいれてくる友人は共通の友人というわけではなく、 学生時代の友人であったり、趣味の友人であったりとばらばらです。 ものすごく久しぶりに連絡をしてきたと思うと、たいてい、 実は色々あって、鬱にかかってしまって…という話になります。 もともと、そういう相談をされることが非常に多いのですが 中には病気が悪化して自死してしまった友人もいるので、 そういう相談を受けても責任を取りきれないので、苦痛に感じることがあります。 しかし精神的に弱っている友人を突き放すようなことをいうのもためらわれ、結局 相談(というか愚痴)を聞くことになります。 アドバイスも別にするわけではないので、聞くだけならいいかな、とも思うのですが 時々やりきれない気持ちになるのは、 そうした愚痴や相談をしてくる友人たちは、調子がよく遊び歩いているときには ほとんど連絡をしてこず、調子が悪いときになると連絡をしてくるのです。 調子のいいときに一緒に遊びあるいてた友達には相談せず、 普段ほとんど連絡をしてこない私にあえて何故?と思います。 また、愚痴的なことを吐き出すように激しい口調で話されると、 だんだんと私自身が非難されているような気持ちになったりします。 (実際には私と全く関係のない話なのですが・・・) このごろ、自分は便所のような存在なのかな、と思ってしまうことがあります。 汚い感情や汚れた感情を吐き出すためだけの場所かな、と。 何故弱ったときに連絡をするのが自分なのだろう、 一人二人ではなく何人もの友人知人が弱ったときにばかり私を思い出して 連絡をしてくるのだろう。 私になら嫌な部分をみせてもどうでもいいから、と思うからだろうか、等と悩んでしまいます。 因みにそういったことをまったくしない友人も沢山おります。 皆様に質問したいのは、自分が弱ったり、鬱病にかかってしまうときに 愚痴を吐き出す相手というのは、どういう存在でしょうか。 あいつなら愚痴も黙ってきいてくれそうだし、落ち込んでるところをみられても 平気だ、というような相手を選ぶのでしょうか。 ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 友人の愚痴

    友人と電話すると仕事の愚痴ばかりでこっちが疲れてしまいます。 最初は相談に乗っていたのですが、もう半年以上相談にのっています。 友人の力になってあげたいとは思いますが、 何を言っても結局は行動しないのでたぶん愚痴を聞いてもらいたいんでしょう。 それはわかるのですが、延々と相談ばかりされては私もつらくなっていきます。(もちろん話題はそればかりじゃありませんが) 私は心が狭いんでしょうか。 それに私が相談したくでもなかなかできません。(友人が人の相談にのれるような状態じゃないので) かといって私の普段の楽しい話も、自慢に聞こえてしまいそうでなかなか言えません。 友人と縁を切るとか連絡をとらないとかは全く考えていないので、 どうすれば友人とうまくつきあっていけるかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 病気ですか、性格ですか?

    病気なのか、性格なのか、ずっと、悩んでいます。長くなります。 私は20代後半、 結婚二年めの専業主婦です。 子供はいません。 私は仕事が出来ません。 アルバイトや正社員含め、10回以上転職を繰り返してきました。 私の心の弱さが原因で辞めることがほとんどでした。 小さなストレスの積み重ねで仕事に行きたく無い気持ちでいっぱいになり、無気力になり、涙が止まらず、過呼吸になり朝出勤できなくなります。 そして旦那が電話してくれるなりして仕事を休んできました。そのまま辞めてしまうこともありました。うつではありません。体に力が入らないというわけではありません。 確かにうつの症状もありますが、どちらかというと新型うつ、適応障害に近いと思います。ですが他責傾向ではありません。自分の弱さを自覚しています。 私の性格などを書きますね。 私は母子家庭でしたが、愛情はもらっていたと思います。逆に甘やかされていたともおもいます。 兄が二人いて、末っ子です。 社会で働くまでは、不思議と努力しなくても何もかもうまくいっていました。 高校入試も、就職試験も、たいした努力もせずに受かりました。 見た目で感じの良い人だと思われるようで、得ばかりしてきました。頭の回転は早い方で、少しの頑張りで勉強や仕事が理解できます。 性格は、プライドが高く、思いやりが欠けているとおもいます。 口が悪い割に傷つきやすく、小さなことをずっと気にしてしまいます。怒られるのが嫌いなので、仕事をさぼったりはあまりしません。 顔に自信はある方ですが、人の目が非常に気になります。おしゃれな人や可愛い人をみると激しく嫉妬します。劣等感を感じます。 (↑これらはすべて自覚しているか、周りから言われることです) 努力慣れしていないのがいけないんだとおもいます 今まで、わたしはもっとできる人だと思っていました。 きっと大成する、と根拠もなくおもっていました。 一度、雇われで会社を経営しましたが、うまくいかず退任しました。 結局30を目前にして、この有様です。仕事や就活自体がトラウマになっており、怖くてなかなか踏み出せずにいます。 働かないことで旦那に金銭的負担をかけてしまうので申し訳なく思っています。 今は専業主婦として暮らしていますが、もしも結婚していなければわたしは何の役にも立たない人間です。死んでるようなもんだと。 若い頃あんなにあった自信は消え去ってしまいました。 もちろん、こんな自分を変えたいとおもいます。 理想と現実のギャップにこころがついていけません。 これは、人格なのか、病気なのか、そこが分からないと前に進めません。 病院に行くと、鬱だと言われたり鬱状態だといわれたりしますが、私はそうはおもいません。 今までお会いした精神科医の先生は信用できませんでした。私の人生や考え方を全てみせたら、鬱とは診断しないはずです。 うつの本を読んでも、新型うつの本を読んでも、適応障害の本を読んでも半分くらいはしっくりきません。 型にはめること自体がおかしいのかもしれませんが。 まとまりがなく、長くなりましたが、以上の話を踏まえて、私は病気だとおもいますか?ただの性格ですか?