新卒大学生の3年以内の離職率が38%???

このQ&Aのポイント
  • 今の日本は人余り(労働者過多)、超就職難で38%も3年以内でやめていく新卒大学生の離職率に疑問
  • 転職などをするつもりで入社した人や人間関係の問題、仕事の過酷さや給与などが離職の理由とされているのか不明
  • 現在の状況や数字を見ると、2年近くの就職活動の末に入社しても2年や3年でやめることが勿体無いと思われる
回答を見る
  • ベストアンサー

新卒大学生の3年以内の離職率が38%???

今の日本は人余り(労働者過多)、超就職難で 就活を2年近くしてやっと辿りつけた企業なのに 38%も3年以内でやめていく? それとももともと転職などをするつもりで入社しただけの人が多いのでしょうか? それとも内定はもらえたが、実際に入社すると人間関係はしんどい、仕事が過酷、給与が低いなど 自己都合で続かなくやめていく人が大半なのでしょうか? 今のご時世、簡単に転職できるのですか? こういう数字を見てるとせっかく2年近く就職活動して ようやく内定もらえてるのに2年や3年でやめるって 勿体無いねという風にしか思わないのですが。 転職というのは、よほど仕事ができる、他の人間より優れている所が多々ある人が 年収アップやスキルアップ目的でするものだと思っていたので しんどいとか人間関係がダルイとかでやめる人が 良い企業に転職できるとも思えないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tattaro
  • ベストアンサー率19% (30/153)
回答No.1

世間に公表されてる退職理由や色々理屈つけますが、殆どは逃げです。 そもそも志が低く、人間関係を克服したり、ハードに仕事を頑張る理由が見いだせずブラック企業だとか他責にして逃げる。 今の若い奴は少し対人力が低い傾向があり、うまくやっていけず逃げる。 最初からかっこいい仕事ができないと嫌だとかふざけた価値観で辞める。 まあ頑張れず逃げ出すのが90%です。でそれを繰り返す。で使えない人材に完成する。

teikoku2012
質問者

お礼

全くもって同感でございます。 というよりせっかく2年ちかく就職活動してきたのに 2年や3年でやめるってもったいなぁと思います。

関連するQ&A

  • 大学生 新卒内定率について

    大学生の就職内定率について質問です。 13年卒の新卒内定率ですが男女ともに80%を超え女子のほうが内定率が上とのことでした。このニュースを見てどこが就職難なんだと思いました。2chを見たら女子のほうが内定率がよいのは、女子のほうが危機感を持って早くから就活準備をしていたという説と販売、サービス等の求人が増え非正規、正社員ともに女性向けの仕事が増えた説がありました。 最近はマスコミの報道でも胡散臭いものが目に付くのでマスコミ情報でも?が付きますが、ニュース等では内定率の細かい内訳を教えてくれません。内定率に非正規はカウントされているのでしょうか? あと、80%超えはよすぎる気がします。バイトの延長線のような仕事ならともかく企業にとって採用はギャンブルなのでリスクが高いと思うし、即戦力重視、育成目的どちらにしろ、補強どころか企業にマイナスだと思います。 知っている範囲だけでよろしいのでお願いします。

  • 就職活動中の大学4年生(女)です。

    就職活動中の大学4年生(女)です。 自分の今後の就職活動について、客観的な意見を頂きたく投稿しました(長文になってしまうかと思います)。 私は先日、小売業(ドラッグストア)の企業から内々定を頂きました。私はアルバイトの経験からこの業界に興味を持ち、就職活動においても様々な業界の中から自然と選ぶようになり、またこの企業においては社員の方々の人柄に魅かれた点やいずれやってみたいと考える仕事・職種もあったため選考を受けさせて頂き、内々定の連絡を頂いた時は本当に嬉しかったです。 一方で離職率(体力面・人間関係etc.)も高く、女性に関しては結婚退職される方がほとんどで、採用人数に対し本部スタッフになることができる人間も限られているそうです(この企業に限らないとは思いますが)。これらの事は小売業界を調べていく上で覚悟しながら、就活を進めてきました。しかし内々定を頂き、改めて仕事をしながらもっとやりたいことがみつかるかも、また10年も勤めることは難しいかもしれない、その時に転職することもあるのかな…ということを考えるようになりました。 そして4月いっぱいで就職活動を終了させ、入社したい旨の報告を両親に報告しに行ったところ、私の“いずれは転職するかもしれない”という考え方に対し猛反発を受けてしまいました。私の伝え方も悪かったのかもしれませんが、「転職を考えた上で入社を決めるとは馬鹿な事を言うな、まだ1年あるから就職活動を続けろ」とのことでした。もちろん必ず転職する予定だということではないですし、そんな考えを持った状態で入社するなんて、内々定をくださった企業に対し非常に失礼だということは自分でもわかっていますので、ただ、不安に感じていることを含め“可能性”の話まで両親にしておきたかっただけなのです。  私は就職活動を終了させてからは、大学での研究や学生時代にできなかったこと、一人暮らし(総合職で転勤もあるので)の為の貯金をしていく時間に充てようと考えていました。また、現在の就職活動の状況は恥ずかしい話、選考途中の他の企業もほぼ全滅で、もう一度説明会参加からという状態です。   長くなってしまいましたが、やはり転職の可能性というか不安を抱えた状態で入社を承諾するくらいであれば、まだ就職活動を続けていくべきでしょうか?私の考えは甘く、就職活動から逃げているのでしょうか…? 内定連絡後も説明会に参加はしていますが、ダラダラと就職活動を続けている自分にもどかしさを感じています。また家庭の事情や経済状態から、就職浪人や院へ進学するのは考えられませんし、この企業に対しての内定承諾への返答期限が2週間後と迫っていることから、冷静に判断することができなくなっている状態です。この就職難の時代に頂いた内々定を蹴る勇気が出ないことも事実です。  周囲に相談しても「内定もらったんだからいいんじゃない?」というような答えばかりでしたので、客観的に見た意見を頂きたいと思い、こちらに投稿させていただきました。  最終的には自分自身で判断すべきことだとは思いますが、小売業界で仕事をされていらっしゃる方も含め、意見やアドバイス、お叱りの言葉でも構いませんので、どうかよろしくお願いいたします。    最後までこのような長文・駄文を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 3年以内に離職すると悪影響はありますか?

    現在入社3年目の終わり、金融機関の営業職をしています。 この度転職活動の末、金融機関の事務職に就職が決定しました。 そこで新しい会社に「3月中に入社してくれるとありがたい」と言われたのですが、 そうすると今の会社に2年と11ヶ月しかいないことになります。 それにより不利になることは何かありますか? 特に資格の面や税金の面等で3年以内の離職が不利になる状況を危惧してます。 AFPや外務員資格などで、「3年以上の実務経験」などがあるかもしれないからです。 それに転職先の会社としても私を「第二新卒」として扱いたいらしく、 もしかしたら4月入社になると私が4年目に入るので給料が高くなるのを危惧してるのでは? と疑ってしまいます。 給料が低ければ家賃補助は高くなるんですけどね。ただ昇進のスピードは落ちます。 私としては4月1日入社が希望です。 3年以内に離職するデメリットはありますか?

  • 新卒→入社1~2年での転職

    大手企業の一般事務と中小企業の総合職とでは、 一般的にはどちらが転職で有利になりますか? また、新卒から就職して1~2年ほどで転職という場合、 その1~2年間の職歴というのは転職には活かせないものでしょうか? 就職課いわく、新卒で入社して1~2年で転職となると、 職歴のうちには入らないから、転職のさいに前職何をしていたかとか、ほとんど関係ないということで…。 ということは一般事務やSEや企画職、技術職を1~2年つとめて、全く別の業種、職種(人事や総務など)に転職は普通にできるものでしょうか? 今、内定を2つ貰っているのですが、業績・社風ともに暗い中小の総務人事職と 大手での一般事務で悩んでいます。 総務人事職で1~2年経験を積んで、別の会社へ総務人事職で転職を しようと考えていたのですが、1~2年では職歴として見てもらえないのか気になって…。 (総務人事職は、ほとんどが経験者採用ですよね?) 人事総務としての職歴が活かせないのであれば、一般職へいこうかと思うのですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 若者の3年以内の離職率が高いのは前からですよね?

    どうして今頃になってよくきかれる数字なのでしょうか? 20年前ぐらいから大卒の3年以内の離職率は30%台(20年前は前半でしたが ここ数年は38%、39%程度で40%に近い%で推移しているようです) 高卒が50%台前半、中卒が70%台前半で推移しています。 大卒の3年以内の離職率だけが数%上がっただけ(今は大学全入時代で アホでも入れるのでその為に上がっただけだと思います) なのに、最近の若者は忍耐力がないとかゆとりだとか言われていますが 理解できません。 また、転職はキャリアアップとか言っている人がたまにいるけど 3年ももたないでやめる奴がキャリアなんてついたのでしょうか? 一般的にキャリアもちというのは同じ会社で7年以上働いている人が もったものと言われていますけど。 たしかに最近は機械化、グローバル化で 会社にとって金を生まない者はどんどん淘汰されていく時代ではあるけど ただ不思議なのは一部上場企業の3年以内の離職率は9,4%で10%にも満たないんです。 まぁ日本の企業の99%は中小企業なので、全体の離職率だと高くなるんだろうけど。

  • 1年ぶりの社会復帰

    1年ぶりに社会復帰する25歳です。 昨年の10月に新卒で入社したブラック企業を1年半で退職し、その後、職業訓練校に半年通い、卒業後、3ヶ月の就職活動を経て、唯一内定を得た会社で9月から働きます。求人が少ないジャンルにこだわって就職活動を行っていたので、3ヶ月も就職活動に時間がかかってしまいましたが、自分がやりたいと思っていた仕事ができる会社に運よく入ることができました。前職がかなりのブラック企業だったので、条件も最低限を決めていましたが、入社する会社の条件はごく一般的な労働環境なので、安心しています。 ジャンル、労働環境に納得の上での入社なので、満足していますが、1年のブランクがあり、また、前職では人間関係もうまくいっていなかったので、少々不安があります… 「ちゃんと仕事できるだろうか」「だらだらしていた時間が長かったから1日8時間しっかりはたらけるのか」「苦手な人がいたらどうしよう」 なんてことばかりを考えてしまいます。 内定をもらってから入社まで、しばらく時間があってとてもリフレッシュできたのですが、入社日が近づくにつれ、不安が大きくなってきます。 転職の経験がある方、ブランクのある方などにお聞きしたいのですが、新しい環境に慣れるために、準備していたことや意識していたことなどあれば是非体験談を教えて頂きたいです。

  • 卒業3年以内は新卒扱いにする、について

    ニュースで話題になっておりますが、 実際にこの条件を使って新卒就活をするにはどうすれば良いのでしょうか? 2012年卒の新卒就職サイトに登録をしたり、 企業HPから応募することはできるのでしょうか? また、正社員として就職してしまった場合は、この条件にあてはまらないのでしょうか? (3年も就職浪人する人なんていないと思いますが。。。) 私は2010年卒で希望職種に就職できず、別の職種で現在正社員として働いておりますが、 この条件を使えるなら新卒採用で転職したいと思っています。 新卒採用のほうが募集している企業や人数も多いためです。 希望する企業のHPを見ても、 3年以内を新卒扱いにするという表記はなく、 リクナビなどのサイトから手続きをする形になっており、 実際に応募するにはどうしたら良いのかがどこを見てもわからないため、 もしおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 現在、就職活動中の大学4年生です。

    現在、就職活動中の大学4年生です。 第一志望の企業を含め、4社から内定を頂きました。(全社電話連絡のみで書類等はまだ提出していません) 僕は当然のように、第一志望の企業へのみ内定の旨を伝え、他社へは内定辞退の旨を伝えようと決めました。 しかし父に報告をした所、「このご時世、何が起こるか分からない(内定取り消し等)。だから最低でも2社に承諾の旨を伝え書類も提出し、来年になっても第一志望の企業に入社できるようなら、もう1社を辞退すればいい。」と言われました。 確かに法律的には承諾書提出後の辞退は認められていますが、道徳的にどうしても納得できません。 「1社絞って、もしそこから内定取り消し等で入社が出来なくなったらまた1から就活をすればいいけれど、その際は一切援助しない。それでも良ければ絞りなさい。」とも言われました。 第一志望の企業は現在成長中の企業で、採用人数も前年度より倍以上増やしています。 このご時世、何が起こるか分からないのは理解できますが、他社の方は僕が入社する前提で進めていくはずです。 けれぼ僕自身の中ではいずれ辞退するかもしれない企業です。 父の言う通りにして来年になってから内定を辞退する場合、「留年が決まった」と言って取り消しを求めようと思っています。 そうするべきなのか、父の意見を押し切って1社に絞るべきなのか、どちらがいいのでしょうか。 あと、父は「他の学生は表面的には1社に絞ってしまっているけれど、本当は何社か保険を持ってるのが普通だと思う」とも言っていましたが、実際どうなのでしょうか。 長文になりましたが、回答をお願い致します。

  • 大学生の新卒ばかりが・・・

    最近、来年大学卒業生の就職内定率が発表になり、新就職氷河期などとテレビや新聞で良く特集されています。 私自身も転職活動をしているということもあり、興味を持って見ています。 しかし、あるニュースを聞いて学生側にも原因があるのではないかと思ってしまいました。 それは、有効求人倍率が「1.2倍」ということと。 大企業には求職者があふれているが、中小企業は全然来ないといった例もあるというものです。 とりあえず大手という考えとか私から言わせれば甘いと思います。全く興味のない職種に応募とは思いませんが、新卒だったら専門職ではない限り何でもやってみるぐらいの気持ちは必要じゃありませんか。私は就職活動時は全くやりたいことが分かりませんでした。だから興味を持った企業には大中小問わず応募し、一番初めに内定を頂いた企業に勤めました。それから転職などもして、挫折や世間の厳しさなどを実感し、世の中にはいろいろな価値観や働き方もあるということが分かり、ようやく自分がどう働いていきたいのかが分かってきた気がします。確かに大企業はネームバリューもあるし、福利厚生などしっかりしてるし惹かれてしまうのは分かりますが。 そのような思いがあって、政府が新卒だけの対策を考えたり、マスコミがそういう特集を組むことにとても腑に落ちない自分がいます。もちろん内定切りや100社以上受けてもどこも採用なしといった方が多数いらっしゃるのも理解しています。でも高卒の方だって、折角難関の資格をとっても雇ってもらう場所がないとか、すべての求職者が今は苦しいと思うのです。だからこそ求職者全体に対する対策が必要ではないかと思うのですが。 私自身は倒産により転職活動しています。選んだ自分が悪い、自己責任だと言われればそれまでです。だったら大学生だって、自己責任のような気がしますが。みなさんはどう思われますが?

  • 新卒としての入社のメリットって・・?

    現在大学四年生です。 今まで就職活動を行ってきて、内定が出た企業に決めようかと思っていました。 でもここにきて、求人誌で見つけた企業の仕事内容にも興味を持ち、受けに行き、内定をもらうことができました。 ☆新卒に向けての就職活動の内定先→(ボーナスあり、初任給としてはそこそこ。ただし営業活動あり。大手企業) ☆一般に広く募集している企業からの内定→(大量採用。第一期。ボーナスなし。                              初任給としては高給、企業イメージはあまりよくない) …仕事内容としては現在後者に魅力を感じているのですが、 条件や、同期が同い年であることを考えると前者も捨てきれずにいます。 ・・「新卒採用での入社」ならではの利点はあるのでしょうか?新卒は一度きり…と考えると、考え込んでしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう