• ベストアンサー

最近の若者は字が下手

superior02の回答

回答No.3

私の上司40代前半は恐ろしい程に字が汚いです。 読めません。 上手いか下手かより、言葉を知ってるか知らないかが適正ではありませんか?

noname#157640
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は40代の人に字が下手な人などいない!いやしないやい!とは思っておらず、 昔は20代(ここでは限定しますが)でも、もっと字が下手な人は少なかった(今より)ような気がすると思う。 という話です。 なお、ボキャブラリーの豊富・乏しさについての質問でもありません。

関連するQ&A

  • 字の上手い・下手について。

    私は自分の字が汚いのがコンプレックスです。 そこで疑問に思ったのですが、小学校でみんな同じように字を習うのになぜ字が上手・下手という人が出てくるのでしょうか。 字が上手・下手というのは、絵が上手・下手な人がいるような感覚でセンスみたいなものなのでしょうか? くだらない質問ですいません… どうしても気になってしまって。。。

  • よく「みみずがのたくった様な字」と言いますけど、皆さんの書く字はどんな感じですか?

    世の中には「字」の上手い人もいれば、下手な人もいますね。 下手な字のことは、よく「みみずののたくった様な字」と言いますが、いろいろな下手さがあって、一概にそうとも言えませんよね。 逆に、上手い字のことは何と例えたらいいのか、ちょっと考えてしまいますが、習字の世界では何か適切な表現もありそうな気がします。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんの書く字にはどんな特徴がありますか? もしその特徴を例えて言えば、どんな表現になりそうですか? 教えて下さい。 因みに私の字は、右に傾いていて「斜に構えている」という感じです。まさに、性格どおり・・・(汗)

  • 宛名書き…でも字が下手。

    宛名書き…でも字が下手。 最近は字を書く機会が本当に減ったと思います。 もうすぐ友人の結婚式に出席します。今まで何度か結婚式に出席する機会がありましたが、毎回私を悩ますものがあります。それは、祝儀袋の宛名書きです。 実は私は字を書くのは嫌いではないのですが、苦手です。 もちろん宛名書きなので、雑に書くことはなく心を込めて書きますが、決して誉められるものではないです。 最近は字を書くのが苦手な人用に宛名スタンプの様なものもありますし、字の上手な人に頼むという手もあります。 でも以前祖母の家に正月に行った時、年賀状のことでしたが「最近はワープロの字のものも多くなったけど、たとえ下手でもその人自身の字で一生懸命書いたものの方が好きだよ。」と祖母が言っていたのを聞いたことがあります。 それを聞いて、私もその人の直筆で書かれたものの方が嬉しいなとその時思いました。 なのでたとえ苦手であっても、宛名書きは悩みながらでも今まで自分の直筆で書いてきました。 そこで質問です。ワープロや代筆よりも、本人直筆の方が嬉しいですか?特に気にしませんか?皆さんの個々の意見を聞きたいです。 そして、私と同じく字を書くのが苦手だと思っている方、今まで字を書く機会をどうやって過ごしてきましたか? 教えて頂けるとありがたいです。

  • 最近の若者について

    私が言うのも難ですが、最近の20代は努力を知らない連中が多い。顔を見れば明らかに分かります。 もちろんきちんと勉強して大学を卒業し立派に仕事をしている人もいるでしょう。しかし遊んでいる連中の方が明らかに多いですね。恐らく就職難といっても会社側はそういった若者のどこを評価していいのか分からない。仕方の無い事ではありませんか? かわいそうに仕事にもつけない。そうじゃなくて仕事につく資格すらない。そんな連中に会社の仕事を任せるわけに行かないでしょう。当然の話です。 質問の意味は何かといいますと、そんな状況に甘んじていて注意もしない大人はどうか?ということです。 また私たち30代の世代はもっと厳しかったと思います。今のようにパソコンや携帯などがなかったからかもしれません。見てみぬふり。これは社会問題ではないでしょうか? 大体、あんなのは相手にするほうが間違っている。その考え方がそもそも悲惨な状況を招いているのではないですか?相手にしなければ連中はどんどん付け上がるだけですよ。そこを何とかしてもらいたい。ご意見をお待ちしております。

  • なぜ昔の人は字が上手いのか

    一概には言えないと思いますが、この前特攻隊員の方が書いた遺書を 見て たった、十九、二十歳そこそこの若者がなぜあんなに達筆なのか?と思いました。 多分今同じ年代の人であんなに上手い字を書く人はかなり少ないと思います。 たまたまその遺書を書いた人の字が上手いだけなのか、 それとも昔の人は全般的に字が上手かったのか、どちらなのでしょう? 後者の場合、何か現代には無い特別な練習でもしていたのでしょうか? それがあるならどういったものなのでしょうか?書道ですか? 私も達筆と言われるくらい字が上手くなりたいので参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 字が汚い

    女ですが私は字が汚いです。丁寧に書けばそこそこでそんなに下手ではないんですが、急いでたり書くのがめんどくさくて適当に書くと本当に汚く下手になります。仕事のノートやメモ書きは他人には見せられません。集中力が切れるんですよね。バランスが悪く大きさもバラバラ、気がぬけた字や殴り書きみたいになったり。 でも字がうまい人って急いで書いてもうまい気がします。汚くてもうまいというか。バランスがとれてて。 やはり速く書いてもうまくなるよう練習したり、集中して丁寧に書く心がけしかないのでしょうか? そもそも字がうまい人と下手な人の違いってなんなのかと思ってしまいました。練習しなくてもうまい人もいれば練習しても下手な人もいるし。能力的なもの?? 女が字が汚いとイメージ悪いのでなんとかしたいんです。

  • 最近の若者はキレやすい???

    こんにちは。 先日、夫と歩道を歩いていた時に後ろから自転車に乗った男の人(10歳代後半~20歳代前半と思われる)が私達を追い越そうとしました。 その歩道は、人がせいぜい二人並ぶことが出来るくらいの狭い歩道で、 自転車は降りて押して歩くことが明記されていました。(守ってる自転車はほどんどいません) で、追い越し際に私は後ろから迫ってくる自転車に気づき、1列になって夫に「自転車、来てるよ」と声をかけました。 夫は自転車を避けようと身体をずらしたんですが、自転車と軽く接触したんです。 私は「危なかったねぇ」と夫と話していたら、その男の人が急にキレて絡んできたんです。 もうびっくりして、どうしようと思ったんですが、 しつこく何か言いながら、今にも殴りかかって来そうな雰囲気だったので、 逃げるが勝ち‥と思い、その場を足早に去って事無きを得ました。 そして昨日、電車の中で優先座席に座って携帯電話をしていた男の人(20歳代半ばくらい)に注意した初老の男の人に食ってかかってるところに出くわしました。 なんか‥‥う~んって思っちゃいます。 最近の若者はキレやすいんですかねぇ? 食事のせいでしょうか?? ストレスが溜まってるのかな?? なんで怒らなくてもいい場面ですぐキレちゃうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 字が下手すぎて祝儀袋を持っていけません。

    字が下手で困っています。 祝儀、不祝儀袋を書くとき、個人ならまだしも会社を代表して持っていく場合、 字が下手すぎて死にたくなります。 心がこもっていれば下手でも云々・・・と言われますが、 それは個人としての場合であって、やっぱり会社として持っていくとなると 下手にも限度があると思うのです。 私がいる営業所は私1人しかいないので、書くのも持っていくのも私です。 本社や他の営業所は近くても車で3時間、往復6時間かかるので 急な場合は他の人にも頼めません。 「御祝儀」などは元々印刷されているものを買いますが、 社名や代表取締役○○などは自分で書かないといけません。 今まで社長には内緒にしていましたが、 このまま私が書き続けると会社の恥さらしだと思うのです。 プリンターで印刷するのと、このまま私が書き続けるのとではどちらがいいでしょうか?

  • 今の若者は喧嘩をしない、俺の若いころは・・・

    今の若者は人と争わない、自分が傷つくのが怖いから。ヘタレ。と、言ってますがこの世の中喧嘩なんかしたら2秒で捕まるじゃないですか?下手したら、働くことすらできなくなるかもしれない。だから自粛してる。それをわかっててそんなことを言うなんてちょっと卑怯じゃないですか?本気で今の若者と喧嘩したら負けるくせに。こういうおっさん(おばさんも言いますが)を見てどう思いますか?20代のみなさん。性別も書いてください。

  • 最近の若者は駄目だ!と言われた方が良いのか

    日本人って「今の若い子はすごいね」って言われるより、「今の若者はなっちゃいない!」って言われた方が「確かにそう思う」とか「こうやってビシッと叱ってくれる人は尊敬できる」という人が多い気がするんですがどうなんでしょうか?