• ベストアンサー

最近の若者は駄目だ!と言われた方が良いのか

日本人って「今の若い子はすごいね」って言われるより、「今の若者はなっちゃいない!」って言われた方が「確かにそう思う」とか「こうやってビシッと叱ってくれる人は尊敬できる」という人が多い気がするんですがどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

まあ…自信がないんだな?と思う人は、昔に比べれば多くなった気はします。 でも、それは例えば、私らの時代が「今よりずっと単純だったから」でもあると思ってます。 今の若い人は、同じ年代の頃の私達よりずっと「賢い」と、私は思ってます。 ただそれがタガになっているのもまた事実。 やや「頭でっかちかな?」という印象はありますね。 そういう意味では「ヒント」をあげることは大事だと思います。 叱る必要はないです。 同意してあげるのもいいし、違う考え方を提供してあげても良い。 そうすれば勝手に動き出すと思います。 だから「なっちゃいない!」は、私は言いません。 …実際になってない人を除いてはね(汗)。

yamaguso18
質問者

お礼

はははw。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

褒めることと叱ることは別物です。 どちらがいいですか? と言う考えは無いのではないでしょうか。 但し、褒められることの多くは「当たり前のことをした」ときであって、 叱られると「意にそぐわないことを言われた」と記憶に残りやすい、 という違いはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.1

そうですか?私はそれを言う人が、自ら過去の価値観でしか判断できない人間だと、言っている様に思えるのですが。。。

yamaguso18
質問者

お礼

つまり大した実力がないと。威張ってるだけだと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の若者について

    どう思いますか?電車内でも平気で携帯、優先席陣取り、人の迷惑考えない。やってもらってもお礼がいえない、挨拶できない。 最近の日本の若者についてどう思いますか?

  • 最近の若者

    最近の日本の若者ってどんな感じですか? ま、見た目は町素通りしてわかるんですが考え方や文化は未知っていえば未知です。 若者定義は任せます。 あと、若者にいいたいことがあれば。

  • 最近の若者は…

    最近の若者は… 最近の若者はとよく聞きますが 年配の人の方が非常識だなぁとか マナー違反でしょ? 心配りが足りないんじゃ?と 感じる事ありませんか? 自分より年上の方が トイレットペーパーの三角とか 割り箸の正しい割り方をされてなかったり 店員さんに対する態度があまりにも 失礼なように思います こないだは 店員さんにお金を投げて渡している方をみかけました まぁ、年配と限った訳ではないんですが 多い気がしました

  • 最近の若者は~???(海外での過ごし方について)

     私は海外在住の30代前半です。 知り合いがファームスティを受け入れていることもあり、海外に居ながらも日本から来る若者(20代前半)と出会う機会があるのですが、がっかりさせられることが多い今日この頃です。 例えば…話しかけても都合が悪いと返事をしない子。話しかけられてもギターを引き続けている子。1ヶ月のあいだに3人の男の子に手を出した女の子。挙句の果てにその内の一人と海外で半同棲。約束を守れない子。シャワーの後始末が出来ない女の子。おしゃべりに夢中でお手伝いをしない子。不満ばかり言ってるけど努力はしない子。深夜2時過ぎまで大音量でDVDを見てる子…挙げたらキリがありません。 知り合いも『日本人は海外に来ると自国の良い文化を全部忘れるね。』と言っています。    勿論!目的意識を持って頑張っている子もいます。 でも残念ながらそうじゃない子が目立ちます。  海外だからリラックスしちゃってるんでしょうか? それとも国内でもそうなんでしょうか? そんなみなさんは何を求めて海外に来ているのでしょうか? 悲しいですが私の周りでは日本の若者の評判は落ちていく一方です。  私自身、最近の若者は~なんて言い始めているのは良くない傾向とわかってはいるのですが教えてください。  

  • 最近の若者は字が下手

    最近の若者(20代としましょう)は、 字がヘタな人が多いような気がします。 推測だと、例えば、 「20代の若者500人のうち字がヘタな人の割合」が今と20年前で比べた場合、 今の方がヘタ率高い気がします。 どうでしょうか? ※ 一概には言えないと思っています。 ※ 決めつけて反論を許さないわけではなく、お題の振りとしてこんな言い切り方になったのです。 ※ 何を根拠に!と怒らないでください。ビクっとします。そうなのかなあ。と思っただけです。

  • 「最近の」若者はけしからん?

    成人式といえば白地図クイズやビール瓶投げ、少年犯罪といえばゲームやネット、核家族化・・・。若者は「けしからん」と言われ続けています。若者である私は反論したくてたまらないわけですけど笑 でもよく考えてみれば、いつの時代も「若者はけしからん」と言われているだけという気もしてきました。 大人の皆様、あなたたちが若者だった頃・・・ けしからん! と言われましたか? その内容は? 批判を無視したことは後悔していますか?無視して正解でしたか? 教えてください。

  • 最近の若者は…

     古代の神殿にもそのような文句が刻まれているらしいですが、最近そのようにおっしゃる方とお会いする機会が多いような気がします。時代の必然というものでしょうかね。そこから派生させて私が最近考えるのは日本人のアイデンティティーの変遷とその影響についてです。どうも最近の日本には色々な価値観が流入してきて大人も若者も道を見失っているのではないかと思うのです。  話を遡れば黒船来航以来、欧米の列強に侵略されまいという強い信念が存在していたわけですから、幕末以降の日本国としての共通目標は明確に存在していました。身分制度が廃止され、個人の安心できる肩書きがなくなったとはいえ、その共通の目標があることにより、個人が裸をさらして恐怖に怯えたりまたは無気力になることは少なかったはずです。もちろん地方の農村部など、情報が行き渡らずそのような信念が浸透していなかった地域もあったと思われますが、村社会という従来からの形態が持続していたと考えられるため個人または特定のコミュニティとしてのアイデンティティは強固なまま維持できていたと考えられます。そして世界大戦を迎えますがこれまた当時も戦うという目標が明確に存在したことにより、一丸となって進むことができました。また、終戦後はそこから立ち直り復興するという国の方向性がはっきりしており世界最高クラスの経済大国にまでのぼりつめることができました。  さて、今果たして国の向かうべき方向というものが明示されておりますでしょうか。ましてやグローバル化の進展によって様々な文化が流入し、今まで当然だと思ってきた価値観(貞操観念等)も崩壊しつつある中で、国が国民を、または大人が子供たちを導くことができているのでしょうか。国も大人たちも迷っていると思うのです。あくまでも私から見る印象ですが国全体がどこか空虚な感じがしています。ここで凶悪化する少年犯罪や無気力な若者(ニート)などの問題をつなげるのは少々短絡的であり、強引な物言いになるとは思いますが、その背景にはこのようなゆったりとした思い水が器から溢れ出し、方位磁針も流れ落ちてしましそうな日本の現状があるような気がしてなりません。「最近の若者は…」と堂々と説教できた昔とは違って、今はその言葉を発している意味合いが変わってきてるように思います。聞くたびにその言葉に寂しい響きを感じるのです。前置きが長くなり申し訳ありません。机上の空論のようで恐縮ですが (1)この解釈についてどう思われるのかということ (2)どちらにしろ日本は今後どのような方向をとるのが望ましいかということ この2点をお伺いしたいと思っております。拙い文章で申し訳ないですが、是非ご意見をお待ちしております。

  • 最近の若者は車を買わない!などと言われていますが、

    最近の若者は車を買わない!などと言われていますが、 私のともだちに、やたらと車を欲しがっている子がいます。 電車で移動は事足りているのになぜ・・・? と、私には理解できないところがあります。 でも、買っている人もあたりまえですが、いますよね? そういった方に質問です。(とくに、私や友達と同じ20代の方) どういった理由で車を購入されたのでしょうか? また、車が欲しい!と思っている方は、なぜ欲しいのでしょうか? 生活のためですか? 趣味のためですか? 詳しく教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 最近の若者、「ありえない」って言いすぎっ!

    最近の若者の話し言葉聞いてると、何かこう 違和感があるんですよね。(私も若者ですが…(--;) 特にこの、「ありえない」という言葉! そう やたらめったらと 「ありえない」事があるもんですかってんだ(笑)。 すべての事柄は「あり得る」のですから。 (私も人の事は言えないんですけどね…(^^;;;)

  • 最近の若者ってなぜ真面目なの?

    コロナ禍でも面倒くせえとマスク外す様な子供いそうですがいませんでしたし、むしろ大人の私が外していると白い目でみられていました笑 緩和された今も皆マスクを付け、何かヤンチャやるにも集団でしかできない。服装はコピペの安全圏ファッション。政治活動とは無縁。 しかし一方で「寿司ぺろぺろ」の馬鹿タレは若者でした。まああれも集団でワハハという感じでしたが、それでも久しぶりにやんちゃな若者を見た気がします。

wrc-1167ghbk2-s中継器の問題とは?
このQ&Aのポイント
  • wrc-1167ghbk2-s中継器の設定後、POWERランプが消灯し、5GHzのみ点灯する問題が発生しています。
  • 中継されたWi-Fiが正しく機能しているかどうかを確認する方法を教えてください。
  • WPS、POWERランプ赤点灯、5GHz白点灯の意味について教えてください。
回答を見る