• ベストアンサー

最近の若者はキレやすい???

こんにちは。 先日、夫と歩道を歩いていた時に後ろから自転車に乗った男の人(10歳代後半~20歳代前半と思われる)が私達を追い越そうとしました。 その歩道は、人がせいぜい二人並ぶことが出来るくらいの狭い歩道で、 自転車は降りて押して歩くことが明記されていました。(守ってる自転車はほどんどいません) で、追い越し際に私は後ろから迫ってくる自転車に気づき、1列になって夫に「自転車、来てるよ」と声をかけました。 夫は自転車を避けようと身体をずらしたんですが、自転車と軽く接触したんです。 私は「危なかったねぇ」と夫と話していたら、その男の人が急にキレて絡んできたんです。 もうびっくりして、どうしようと思ったんですが、 しつこく何か言いながら、今にも殴りかかって来そうな雰囲気だったので、 逃げるが勝ち‥と思い、その場を足早に去って事無きを得ました。 そして昨日、電車の中で優先座席に座って携帯電話をしていた男の人(20歳代半ばくらい)に注意した初老の男の人に食ってかかってるところに出くわしました。 なんか‥‥う~んって思っちゃいます。 最近の若者はキレやすいんですかねぇ? 食事のせいでしょうか?? ストレスが溜まってるのかな?? なんで怒らなくてもいい場面ですぐキレちゃうんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

最近の若者が、というよりも、いい年になっても我慢が出来ない人や、道徳観念が欠如した人がそう言った行動に出ると思います。 私も若者の一人ですが、身近ではそういった話をあまり聞きません(私が知らないだけかも知れませんが・・・) 自分の我が儘や身勝手がいつでもそのまま通ってきた人や、道徳とは何かから説明しないと分からない、一般常識の欠如した人は、自分が少しでも不快に思ったり、自分にとって少しでも気に障るようなことがあるとそのような行動に出るのかも知れません。 又、gugugugugu324さんの仰るように、ストレスや食事の影響も大きいかもしれないですね(^^; 学校で道徳の授業がなくなったことや、人間にとって何が大事かを教えなくなった(もしくは教える時間が少なくなったり、教える人間がいなくなってしまった)、そういった事も大きな要因ではないかと思います。

gugugugugu324
質問者

お礼

もちろん道徳観念の欠如しているのが若者に限ったこととは思っていませんよ。(^^) 穏やかな性格の若者や、電車でご老人に席を譲ったりする優しい若者が多く存在することを理解しています。 でも、たいした理由がないのにすぐキレる若者がいるのも事実なんです。 >学校で道徳の授業がなくなったことや、人間にとって何が大事かを教えなくなった(もしくは教える時間が少なくなったり、教える人間がいなくなってしまった)、そういった事も大きな要因ではないかと思います。 道徳の時間! 最近の小学校ってないんですってね! 聞いてびっくりしました。 社会的な問題点をあげて、クラスみんなで話し合う。そしてなぜこんな問題が起こるのか、どうしたら解決できるのか、今後問題が起こらないようにするにはどうすればいいのか‥。 こういったことをワイワイ話し合うことって大事ですよねぇ。 なんでなくなっちゃったんでしょう? 教える教師の怠慢? それとも教師自身が教えられなくなっちゃったから? やはり大人のせいなんでしょうか‥。 回答をありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • emdlme
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.16

guguguguguさん はじめまして~^^ 私も17歳高校生の者です^^ 先に誤りますね長文です>< 私は前家族の雑談の中でそういったことについて話しました、 私はその人の我慢する力が足りないと考えていたのですが・・ 私の兄の一言でみんな納得です! 兄は「学校が悪いんじゃね?」と一言・・・・ 私は意味がわかりませんでした^^; 兄が言うには(うろ覚えです^^;) 「大体まだ心が出来上がってないそ子供は、 っで、その心を作るのに一番影響力のあるのは小学1~中1までの学校の環境なそ!」 私はこれにも疑問がありました・・・ 子供の心(精神?)を作るのに一番影響するのはやっぱ家庭の環境では?? っと・・・・^^; でも兄は 「大体子供が起きている大抵の時間をすごすのは学校だろ? その学校で友達関係とかルールを学んでいくやん? 家でだけ学べるものは意外と少ないんよ、」 ここでなんとなく兄の行っていたことが理解出来だしました^^; また兄が続けて・・ 「でも、その子供の心を作るのに大切な学校のセンコーや仕組みが馬鹿やけイケンのんよ!」 ここに来て家の兄は雑だから・・・・^^; たぶん子供を育てるのに大切な環境であるはずなのに 今の学校の体制では子供に満足な対応が出来ないのでは?? たとえば先生の子供に対する対応・・・・ ・喧嘩している子供に満足に理由も聞かずに怒り散らす先生・・ ・先生の目の仇にされる子・・・ ・いじめを見て見ぬ振りをする先生・・・ ・子供の相談を口で聞き流すだけの先生・・・ ・小学校なのに頭が固く子供との交流をもとうとしない先生・・・ などなど・・・・探せばいくらでもいるんですけどね^^; 私は妹もいます今は中学1年と小学6年の妹がいるんですが・・・ 話を聞いてみればびっくりすることも多いです・・・・ まずは中一の妹のほうは小学校5年生の時に会った先生が 完璧に妹を目の仇にしていたらしいんですよ・・・ 確かに妹も口も悪かったんですが・・・・ 妹が男子に悪口を言われそれを言い返したら先生に私だけ注意されるって 妹は理由も聞かれずただいきなり言われたらしいです>< 先生の前で妹が悪口言われていても無視らしいです・・・・ どうしてでしょう・・・・・・・ 小6の妹は2年生のころ 「私は子供嫌いだからあなたたちもそのつもりでね」って新任の先生に いきなり言われたみたいです・・・>< 妹は2年生の時休みが多かったです・・・ いきたくないとも泣いていました・・・・ こんな学校の状況でまともな心を作り上げれるわけもなく・・・ 今妹達は家を悩ませる種です・・・・>< 中1の妹は口も悪く性格もいい方ではなく・・友達も少ない・・・ 小6の妹はわがままで自己中心的で怒っても言うことを聞かない・・・・ 私は家の環境はさほど悪くないと思っています なぜ最近の若者はキレやすいのか・・・・でしたよね^^; 幼いころに心を作り損ねたのでは・・・・と私は思います>< 自信は無いです・・・長文でしたが事実の話ですよ!!^^b 何がいけないのかはこの日本が決めることですから・・・・ でもやっぱり大切な子供を育てる学校ですから しっかりして欲しいですよね~~^^; 大きく話もそれた答えでしたが参考になりましたでしょうか><

gugugugugu324
質問者

お礼

小学校から中学にかけての学校教育、大切な時期ですよね。 精神的にも未熟で、それでいてどんな可能性が潜んでいるかまだわからないその時期の子供達、未完の大器である時期の教育が、教育者とは言えない教師達に振り回されるなんて許せませんね。 子供が好きで子供の教育に携わりたくて教師になった人が減ってきているのかもしれませんね。(教師全員がそうだとは言いませんが‥すばらしい教師ももちろんいますから‥) かの有名なアインシュタインは子供の頃、勉強は出来ない、落ち着きのない、どうしようもないくらいの劣等性だったそうです。 でもその出来の悪いアインシュタインがなぜノーベル物理学賞を取ることができたのか‥。 学校の勉強が出来なくても、何か他に光るものがあったとしたらそれを伸ばすのも教育だと思うんです。 勉強が出来ない、落ち着きがない子供をダメな子供と決め付けない、その子の持つ能力を見つけ出し、伸ばしてやる教育が今の日本でされているのかな‥と疑問に感じます。 emdlmeさんのご家族はすばらしいですね! 話し合うことで何が問題かが見えてきますよね。 今後もこういったお話し合いをされて、他に問題点は無いのか、どうすれば改善していけるのかも考えてみてくださいね。 回答をありがとうございました。

noname#11853
noname#11853
回答No.15

17歳高校生です。 最近の若者はキレやすい、我慢が足りないなどよく学校でも言われたりします。でも昔の若者を知らないので比べようがないから若い人はそれを言われても良く分からないのでは?と思います。 最近の若者が切れやすいというのならそれはこんな社会にした大人だと思います。みんな大人を見て育っていると思うので。もちろん本人も悪いんでしょうけど。

gugugugugu324
質問者

お礼

最近の若者みんながみんなキレやすい‥とは思っていませんよ。(^^) キレやすい人っていっても、個人差がありますしね。もちろん年をとった人でもキレる人はいます。 でもこういうキレやすい若い人がいるのは事実なんですよ。 例えば電車の出入り口で座り込んでおしゃべりしたり、物を食べたり、大きな声ではしゃいだり‥。 これを注意されて、素直に受け入れられたらいいんですが「うっせ~な、ほっとけよ。うぜーんだよ」なんて言葉が返ってきたり‥。 こういうことを高校で話し合ってみてください、ぜひ。 先生から「最近の若者はキレやすいです、やめましょう」って言われてもピンとこないでしょう? お友達同士でこういうことを話し合うって有意義ですよ。 大人のせい、そうですね。 他の回答者の方も言われてるように、大人の責任は大きいと思います。 でも大人のせい‥で終わらしてしまったらそこで終わり。何も変わりません。 maru8712さんのような若い世代が問題点として認識して、みんなで考えてみてください。 何かが変わっていくかもしれませんよ。 回答をありがとうございました。

noname#14955
noname#14955
回答No.14

ストレスがたまってるのもあるでしょうし、食事の関係もあると思います 自分さえよければいいというか、今まで悪いことをしても怒られた(叱られた)事がないんじゃないかなと。 ちゃんと怒られた経験を持ってる人は、なかなかキレないと思います。でも中途半端に怒られた人とか、全く怒られてこなかった人はすぐキレるんじゃないかと… 他はマンガとか、ネットとかテレビのような影響も大きいと思います。 人間がちゃんと育ってないうちにこういう物に触れ、変な方向に感化されたんじゃないかと 小さい頃からちゃんと怒られて育ってれば、小学生くらいにはある程度人間はできてると思ってます 要はそれができてないからキレる子が増えてる!私はこう考えてます

gugugugugu324
質問者

お礼

>ちゃんと怒られた経験を持ってる人は、なかなかキレないと思います。でも中途半端に怒られた人とか、全く怒られてこなかった人はすぐキレるんじゃないかと… そうですね。 やはり叱って育てる、必要な時には痛みを感じさせて教えることって必要ですよね。 いつから教師が生徒をたたいたりしたら「体罰」って言われるようになったんでしょうね? やはり少子化で親が大事にしすぎて、親も手をあげたことがないのに、なんで教師が殴るんだ!ってことなんでしょうか? ストレスや偏った食事、親の過保護‥、簡単に解決できそうな問題じゃないんですねぇ。 回答をありがとうございました。

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.12

若者の親のころからの教育が間違っていたから親自体が悪いことと良いことの 区別がつかない  親もテレビを見て育ったからテレビの影響も大きい テレビ放送のレベルは低いし、あまり表にでない漫画のもっと低レベルの 内容を現実と思い込んでいるバカがおおすぎ 民放バカエティ番組は放送禁止すべき

gugugugugu324
質問者

お礼

>テレビ放送のレベルは低いし、あまり表にでない漫画のもっと低レベルの内容を現実と思い込んでいるバカがおおすぎ そうですねぇ。 全てのTV番組が悪いとは思いませんが、ちょっとこれはなぁ~っていう番組は確かに多いですね。 何とかならないものですかねぇ? 回答をありがとうございました。

回答No.11

教育せいだと思います。 では今の子供達を教育する立場の親・教師たちを教育したのは・・ と考えると、だんだんおかしくなって行ったんでしょうね。 私はこう思うんですけど、 未熟な人間を教育しようとするなら、 びびらせるのも必要だと思うんです。 良い方向に導こうとしても言う事聞かないとか、 明らかに悪い方向向いてる場合などは、 適度にぶん殴るなどして身体で覚えさせるとか。 それでも言う事聞かない子は昔からいましたが、 大抵は効くと思いますよ。 幼い頃からがいいと思います。 しかし、学校現場において体罰を勧めるとかはまずないでしょうし、 家庭の中でも、少子化でじじばばパパママに大事にされて ってのが多いでしょうしね。 駄々っ子を野放しにして来たツケが今の現状じゃないでしょうかね。 #9さんの回答がとても面白いと思います。 ここまでバカばっか増えると、 そのバカ利用して情報操作で躍らせる。 賛成。

gugugugugu324
質問者

お礼

>良い方向に導こうとしても言う事聞かないとか、 >明らかに悪い方向向いてる場合などは、 >適度にぶん殴るなどして身体で覚えさせるとか。 そうですね。私も同感です。 今は教師がちょっと殴ったくらいで大ニュースになっちゃいますもんねぇ。体罰教師!って。 私の従姉が保育士なんですが、ちょっと子供が遊んでたりケンカをして怪我をしたら、たいしたことがなくても病院でCTスキャンを撮らせる(親が希望する)‥って言ってました。 私の子供の頃なんて、赤チンでしたよ。で、危ない遊びをするなってゲンコツ一発です。(笑) ホンと少子化で大事にされて、叱られることが少なくなってきてるんでしょうね。で、キレやすくなっちゃった‥ってことなんでしょうか。 回答をありがとうございました。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.10

我慢するということ、怒られるということに慣れていない。 これに尽きるんじゃないかと思います。 自分の思い通りに行かないと、周りが悪い。 自分が原因とは思いもしない。 望むものはすべて与えられる。 なんでもある。 こんな状況でまともに育てと言う方が無理です。 ま、それはそう育てた方に責任があるんですけどね。 ワタシはゆとり教育反対派です。

gugugugugu324
質問者

お礼

>我慢するということ、怒られるということに慣れていない。 何でもお金を出せば手に入る今の時代。 また親や教師にたたかれて(虐待は別です)叱られる体験がない今の子供達。 やはりこういったことが原因で、キレる人間をつくってしまってるんでしょうか‥。 ゆとり教育が始まった頃に私の甥、姪は小学校だったのですが、 その頃から徐々に公立の中学校が荒れ始め、公立の中学校には入れたくない‥と親である姉夫婦は考え、私立の中学校に入学させています。 学校教育って大事ですよね。やはり大人のせいなんでしょうか‥。 回答をありがとうございました。

  • ninnginn
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.9

うちの学校の友達で、よく電車とかで絡まれるひとがいるんですけど。。。結構つよきで言い返したりすると、びびって何も言えなくなるやついるんですよ。。きれるときって、彼女が一緒にいるときがよくあるんですけど、結局は「きれる」=「かっこいい」みたいに思っているひとが多いんですよね~。。これは僕の体験ですけどね。。//ぼくが思うにこれって、その世代の「流行」とか「アニメ・TV」とか「マンガ」とかそういうのに関係があるとおもうんです。。だから、この若者の考え方を直すのに、『「流行」とか「アニメ・TV」とか「マンガ」』を逆利用して、いけばいいんじゃないかな~、と思うんです。。まあこれを実現するには全国・エンターテイメント規模でやらないと無理かモ知れませんが。

gugugugugu324
質問者

お礼

>結局は「きれる」=「かっこいい」みたいに思っているひとが多いんですよね~。。 う~ん、「キレる=かっこいい」ですかぁ。 ぜんぜんかっこいいことなんてないのに‥。 電車の中でキレてた男の人を見る、周りの人たちの冷たい視線‥。気がつかないんでしょうか?? >この若者の考え方を直すのに、『「流行」とか「アニメ・TV」とか「マンガ」』を逆利用して、いけばいいんじゃないかな~、と思うんです。。 なるほど、そうですね。逆利用‥、おもしろいですね。 TV番組などでいかにキレることがカッコ悪いことか、放送してもらったらちょっと変わるかな?? 回答をありがとうございました。

noname#20819
noname#20819
回答No.8

私はキレやすい世代と言われながら育ってきた18歳です。 物心ついた頃からゲームがありましたしパソコンもネットも初期の頃から使っています。 うちの場合は父親がキレると危ない人で(コンビニで商品ぶち倒したり・・) 私はそれを見て「絶対あんなことしない」と思っていたので 突然意味不明な理由でキレたりなんかしません。 だから近頃の若者はキレやすい、っていうのがわかりません。 怒らなくてもいい場面、というよりは 怒りたくても他人のことを思えば抑えられる場面、においてキレる人が多いのは やっぱり便利になったせいなんじゃないでしょうか? 便利になって他者との関係性が薄れたことで自分以外を想えなくなったのでは・・・と私は考えています。

gugugugugu324
質問者

お礼

若者全員がキレやすいとは思っていませんよ。誤解のないように‥(^^) >便利になって他者との関係性が薄れたことで自分以外を想えなくなったのでは・・・ そうですね。便利になって何でも手に入る時代ですから、我慢をする‥ということが少なくなってきているんでしょうね。 我慢が出来ない=他人を思いやる気持ちが薄れている‥ってことでしょうか。 回答をありがとうございました。

noname#12159
noname#12159
回答No.7

若者よりも変な大人が多すぎるからでしょう。

gugugugugu324
質問者

お礼

「変な大人」って具体的にどんな大人なんでしょうか? 回答をありがとうございました。

  • corundum
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.6

若者に限らず、変な大人も多いのですが・・・ 神が死んだからです。 神が居ないから、自己規範・公共性が低下します。 自分さえ良ければ何をしても良いと考えるようになります。 親や教育(学校の先生)が悪いからです。 「子供をダメにするのは、望むものを全て与える事」 とは誰の言葉でしたっけ? 反抗は若者の主張だと歌ったのは誰だ? 校則の存在理由を具体的に説明出来る先生はまだいるか? TVやゲームの影響です。 理性を司る前頭葉の発育が遅れる原因ですから。 可哀想なのは本人です。 そして一番悪いのは、いつの間にかこんな世の中を作ってしまった大人達なのでしょうか。

gugugugugu324
質問者

お礼

>神が死んだからです。   ↑ え、そうなんですか?? 自分さえ良ければ‥こういう考え方が増えると世界は崩壊してしまいますね。 >親や教育(学校の先生)が悪いからです。   ↑ そうですね。昔は親も教師も子供をたたいて叱って教えていましたよね。 最近はすぐ「体罰だ!」って騒ぐから、たたく教師はいなくなりました。 子供って痛い目にあって学んでいくものなのに‥と思います。 >TVやゲームの影響です。   ↑ 私もこれらの影響は大きいと思います。 いいTVが中にはあるんですけどね。 >そして一番悪いのは、いつの間にかこんな世の中を作ってしまった大人達なのでしょうか。   ↑ いろんな要素がからまって、大人が大人になりきれず、そんな大人に教育を受けた子供がまた子供のような大人になり‥。 この世はどうなっていくんでしょうね? 回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 渋滞の度に横をすり抜けていく自転車に対して

    歩道のない道路を走っています。 路側帯あり。はみ出し追い越し禁止です。 渋滞していて、なかなか進みません。 前を自転車が走っています。 車が流れた時に追い越すのですが、流れが止まった時には、自転車は路側帯を使って再び追い越した車の前に出ます。 何度かそれの繰り返しなるような場面、遭遇する機会は少なくないと思います。 皆さんはどうされてますか? ちなみに私の場合、2度ほどは追い越しますが、3度目はもう追い越さず自転車の後をトロトロ走ります。 *追い越し時は自転車との安全マージンを取るのでセンターラインはオーバーします。

  • モラトリアム期間にいる若者を描いた映画

    日本映画以外で(アメリカ・ヨーロッパ・アジアなんでもいいです)20代くらいの若者が出る映画で、定職にもつかずにブラブラしている人達の様子を描いた映画があれば教えて下さい 社会から外れた生活をしている若者がメインとして出てきたり、学校や仕事には行っていてもあまりそういった場面が出てこない映画を探しています 目標があって頑張る若者、よりも目的もなく遊びほうける若者などそういった種類のものです 同性同士の友情よりも男女の恋愛や友情があるものがあればお願いします ちょっと変なリクエストかも知れませんがよろしくお願いします

  • 左折時の自転車

    自動車で前の車に続いて左折したところ、歩道左後方の自転車に気づきました。自転車は横断歩道にかかっていず、こちらが横断歩道を左折時に運転席より後方左座席窓の向こうに見えました。接触していません。左折完了後バックミラーで自転車が横断歩道を渡っているのが見えたので運転を続けました。その後、不安でたまらなくなり、何もなかったことをなんとか確認したいのですが、所轄の警察署に事故の有無を聞けばよいのでしょうか。後日現場に行きましたが立て看板はありませんでした。ご教示くださいますようお願い申しあげます。

  • 右折左折時、横断歩道に注意する方法(車の運転)

    私は、免許取り立てでもありませんし、高齢者ドライバーでもありませんが、自動車を運転をしていて、「ちょっと危ないな」と思う瞬間が、たまにあります。 それは、右折や左折時、横断歩道を渡っている人や自転車と接触しそうになるときです。もちろん、実際に接触したことはありませんが、自分的には横断歩道を渡っている人や自転車を「しっかりとは見ていないな」と感じるときがあるのです。 今まで事故になったことはありませんが、いつか横断歩道を渡っている人や自転車と接触してしまうのではないか、と心配になります。 どうすれば、横断歩道を渡っている人や自転車に注意することができるでしょうか? 「自分で注意するしかないだろ」とは思うのですが、何かいい案がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 自動車同士の接触

    たまたま自動車事故を見かけてしまったのですが、 どちらが悪いのか、詳しい方教えていただけないでしょうか? 現場は、自転車でツーリングしている人が多い田舎の国道です。 自転車が車道を走っていました。 それを車が抜かすために、若干センターラインをまたぎました。 その時、ちょうどその車の後ろの車が、 追い越しをかけていて、 自転車を避けようとしていた車の運転席側の後部と、 追い越しをかけていた車の助手席側が接触しました。 自転車がいるため減速をしたことを後ろの車は知らず、 遅いからと、追い越しをかけたのだと思います。 自転車を避けた車は、法定速度内、 追い越しをした車は、法定速度以上のスピードは出ていたようです。 道路は、追い越し禁止区間ではありません。 わかりずらい説明だとは思いますが、 この場合、責任はどちらの方が重くなるのでしょうか? 自分も運転はするし、このような状況はよくあることなので、 ちょっと気になりました。

  • 若者言葉に関するアンケートです

    若者言葉についてのアンケートを行っています。 できれば20代~40代の人に回答していただきたいです。 以下の言葉について、日常的に使うものの番号を選んでください 1、超 2、うざい 3、私的には 4、なんか~ 5、全然(肯定的な意味で) 6、やばい 7、っていうか~ 8、~じゃないですか 9、普通に~ 10、~みたいな 上記のような言葉をどのように思いますか? 五段階でお答えください (1そう思う~5そう思わない) ・好ましいものではない ・日本語の乱れだと思う ・日本語を豊かにする表現だと思う ・使用を控えるべきだと思う 以下の質問は記述でお願いします。 ・上記のような言葉はだれに対して使いますか? ・どのような場面で使いますか? ・どうしてこのような言葉を使うのですか? ご協力お願いします

  • 歩いていただけなのに

    歩道を歩いていたところ、 同方向に横の車道を自転車に乗って走っていた50代くらい?の男性が、 振り向きこちらにぶつぶつとなにか言ったのが聞こえたので見ていると、 更に進んだところでこちらを振り向き睨んで 「くそやろう!」と言って走り去っていきました。 あまりのことで呆然と去っていくのを見ているしかありませんでした。 接触しそうなったなど、なにも思いあたることもなく、ただ罵声を浴びせられました。 自分で次から気をつけようにも、なにもしていないですし、 そういう人がいるものだと思って忘れるしかないのでしょうか?

  • 自転車同士の事故

    状況を説明します。自転車通行可の歩道を走っていて、後ろから追い越そうとした相手の自転車が、前を走っていた自分の自転車に接触し、転倒しました。その際、相手の自転車が歩道脇の駐車場に止めてあった車に傷を付けてしまいました。相手はベルも鳴らさなかったため、こちらは後ろから自転車が来ていることは全く気づきませんでした。歩道は狭く、自転車の横幅2台分ほどです。相手は、こちらが急に方向を変えたのが、接触の原因として、損害賠償の割合は50-50と訴えています。こちらには全くそのような覚えはなく、少しゆっくり走っていて、ふらついたことが、相手は方向を変えたと思っているようです。私は、いきなり後ろから追い越してきて、ぶつかって驚いています。警察に現場検証をやってもらいましたが、双方とも自転車の対物保険には加入しておらず、当人同士の話し合いとなりました。こちらとしては、後ろから来てぶつかったのは相手のほうなので、過失は相手にあり、損害賠償も払う必要はないように思うのですが、どうなのでしょうか。是非教えてください。

  • 自転車と接触してしまいました

    1時間程前、自動車で左折した先にある横断歩道で自動車と接触してしまいました。 左折した際に自分から見て右側から歩行者が横断歩道を渡っていたのでその歩行者が渡り終わるまで止まり、アクセルを少し踏んだ時に左側から来た自転車の後輪部分と車の運転席側の左ライト辺りと接触しました。 アクセルを踏む前左右確認をしっかりしなかったのですが、チラッと見た時には自転車はいなかったように思います… 接触した後自転車に乗った方は少しふらつき、そのまま横断歩道を渡り終えてしまいました。 私は気が動転していて接触した方に声もかけられず、後ろにも車がいたのでそのまま進んでしまいました。 後で事故現場に引き返したのですが接触した方は既に行ってしまったようでした… 私は今後どうしたらいいのでしょうか? 私の車は見た感じ何ともなっていないのですが、相手の方が怪我等していないかと考えるととても不安です…

  • 自転車の歩道走行にどんな危険があるんだろう?

    タイトルどおりの質問です。 ただし、この質問では、歩行者との接触以外の理由を回答に求めています。 自転車が歩道を走る上で、歩行者との接触が危険であることは言うまでもありません。 が、歩行者との接触以外の理由で、自転車が歩道を走ると危険な理由というのが私には思い当たりません。 「自転車は基本車道通行という決まりがあるから車道を走れ」という意見はよく耳にするのですが、自転車が歩道を走ることが危険だからそういう決まりがあると、きちんと説明できている意見は目にした覚えがありません(警察のHPとかでも)。 歩行者の立場で「歩道走るな!」と主張するのはすごく理解できます。 「道交法なんて知ったこっちゃあるかい!」という車の運転手が、交差点での慎重な確認が面倒で、法律を言い盾に「歩道走るな!」と主張するのもさもありなんと納得がいきます。 法規やマナーを守っている自転車乗りが、いい加減な乗り方をしている自転車乗りに「おまえらのせいでなあ!」と主張するのもまた理解できる話です。 これ以外で、どういう人が「歩道走るな!」と主張してるのでしょう???

専門家に質問してみよう